JPH08159853A - 車両の重量検出装置 - Google Patents

車両の重量検出装置

Info

Publication number
JPH08159853A
JPH08159853A JP32163394A JP32163394A JPH08159853A JP H08159853 A JPH08159853 A JP H08159853A JP 32163394 A JP32163394 A JP 32163394A JP 32163394 A JP32163394 A JP 32163394A JP H08159853 A JPH08159853 A JP H08159853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
weight
rubber
detection
detection plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32163394A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakamura
明比古 中村
Akitaka Kimura
昭孝 木村
Shinzo Kajiwara
真三 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP32163394A priority Critical patent/JPH08159853A/ja
Publication of JPH08159853A publication Critical patent/JPH08159853A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で走行中の車両に対しても、その重量測
定を可能とする。 【構成】 車両の踏圧荷重に対して体積抵抗値が変化す
る導電性のゴム検出板31を走行路面に設置し、このゴ
ム検出板31に所定の直流電圧を印加するとともに、同
ゴム検出板31に流れる電流を検出し、その電流検出信
号に基づいて車両の重量を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の重量検出装置に関
し、さらに詳しく言えば、走行路面に簡単に設置するこ
とができ、車両を停止させることなく、その重量を検出
し得るようにした車両の重量検出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】特に、大型トラックやダンプトラックな
どの大型車両の過積載は、道路や橋梁などの構造物に早
期損壊を与えるばかりでなく、しばしば事故を引き起こ
す原因となっている。そこで、従来では図8に示すトラ
ックスケール1または図9に示すマットスケール2によ
り車両の重量を測定して、道路運行管理を行なうように
している。
【0003】ここで、これらの従来装置を手短に説明す
ると、トラックスケール1は四隅をロードセル11で支
えられた強固な台12を備え、この台12上に車両を載
せることにより、その全重量が測定される。すなわち、
各ロードセル11内には歪みゲージがそれぞれ設けられ
ており、車両の重量がその電気抵抗の変化として検出さ
れ、4つのロードセル11からの検出量が加算器13で
加算される。そして、この加算信号により、測定された
車両の全重量が例えばアナログ指示計器14に表示さ
れ、もしくはA/D変換された後、表示などに必要なデ
ィジタル信号処理が行なわれる。
【0004】これに対して、マットスケール2は可搬式
であり、タイヤが乗り上げられるように形成されたハウ
ジング21を備えている。このハウジング21内には上
記と同じロードセルが設けられているとともに、駆動電
源としての電池などが内蔵されている。このマットスケ
ール2では、車両のタイヤを1輪ごとハウジング21に
載せ、各車軸の単位で重量を測定し、最終的にそれら各
車軸の重量を加算して、全重量とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】トラックスケール1に
よれば、一度に車両の全重量が測定できるが、その設置
にはトラック1台分以上の広いスペースが必要とされ、
また、車両の全重量を支え得る強固な基礎工事を行なわ
なければならない。
【0006】この点に関し、マットスケール2によれ
ば、測定する車両の所へ携帯できるため、トラックスケ
ール1のような問題はないが、各車軸単位で測定しなけ
ればならないという煩わしさがある。なお、可搬式とは
言え、縦700mm、横500mm位の大きさで、か
つ、重量も25〜30Kgと重いため、特に携帯が簡便
であるわけではない。
【0007】また、両者に共通して言えることは、ロー
ドセルなどの検出部が重量を有し、走行中のタイヤに踏
まれると振動するため、特に高速で走行中の車両に対し
てはその重量測定が困難であった。
【0008】本発明は、上記従来の事情に鑑みなされた
もので、その目的は、走行路面に対して邪魔にならぬよ
うに、しかも簡単に設置し得るとともに、走行中の車両
でもその重量を測定することができるようにした車両の
重量検出装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、車両の重量を走行している状態で検出す
る車両の重量検出装置であって、車両の走行路面に設置
され、同車両の踏圧荷重に対して体積抵抗値が変化する
導電性のゴム検出板と、同ゴム検出板に所定の電圧を印
加する電圧源と、上記ゴム検出板に流れる電流を検出す
る電流検出手段と、同電流検出手段から出力される電流
検出信号に基づいて上記車両の重量を演算する演算手段
とを備えていることを特徴としている。
【0010】この場合、上記ゴム検出板には、電気絶縁
性および電磁シールド性を有し、かつ、防水性を備えた
カバーが被せられるとよい。また、上記ゴム検出板は、
体積抵抗値が10〜1010Ωcmであり、かつ、上
記踏圧荷重に比例してその体積抵抗値が直線的に変化す
る導電性ゴム材からなることが好ましい。
【0011】なお、上記ゴム検出板はタイヤ接地面の一
部分にて踏圧されるため、タイヤ接地面全体の負荷荷重
を求めるには、上記車両の走行速度を検出する速度検出
手段を別途に備え、その速度検出手段にて検出された上
記車両の走行速度と、上記ゴム検出板の踏圧荷重検出時
間とから、上記車両の走行車輪の接地長を算出すること
により、同車両の重量が求められる。
【0012】また、上記ゴム検出板は、上記車両の少な
くとも左右いずれか一方の片側車輪側に設置されればよ
い。他方、複数のゴム検出板を用意し、それら各ゴム検
出板の平均値をとって車両の重量を求めるようにしても
よく、さらには、それら複数のゴム検出板を交代的に使
用するとともに、その内の非使用のゴム検出板は放電回
路に接続して、その帯電電荷を放電することが好まし
い。
【0013】
【作用】上記ゴム検出板は、踏圧(負荷)が大きくなる
に連れてその体積抵抗値が直線的に増大する特性を備え
ている。したがって、ゴム検出板の無負荷時に流れる電
流をあらかじめ測定してそれを基準値とし、踏圧時に得
られる電流と比較することにより、タイヤの接地圧が求
められる。そして、この接地圧を接地面積で積分するこ
とにより、タイヤの負荷荷重が算出される。
【0014】施工にあたっては、ゴム検出板を好ましく
はカバーをかけた状態で走行路面に設置するだけでよ
く、しかもこのゴム検出板は従来のロードセルに比べて
重量がきわめて軽く振動の定数が速いため、高速走行中
の車両に対してもその重量を測定することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1にはこの実施例に係る車両重量測定装置
の重量検出部3が重量を測定すべき車両とともに概略的
に図解されている。これによると、同重量検出部3は走
行路面に設置されるゴム検出板31を備えている。
【0016】この実施例において、同ゴム検出板31は
長さ(縦)155mm、横幅90mm、厚さ0.2mm
の導電性ゴムにより形成されている。このゴム検出板3
1はタイヤによる踏圧荷重に対してその体積抵抗値が直
線的に変化する特性を備えている。このような特性を示
すゴム材としては、例えば、CR(クロロプレンゴム)
80重量部、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン
共重合ゴム)20重量部からなる基材ゴム100重量部
に対して、アセチレンブラック(粒径35〜45nm)
21重量部、可塑剤としてトリアレルホスフェート(味
の素社製の商品名レオフォス65)5重量部を配合した
導電性ゴム材などがある。
【0017】ここで、上記ゴム検出板31の両端に電極
を取り付けて150Vの直流電圧を印加した状態で、幅
50mmにわたって圧力を0〜300Kgの範囲で連続
的に変化させて加えたときの圧力−抵抗の相対関係を図
3のグラフに示す。このように、このゴム検出板31に
よれば、圧力を加えるにしたがってその体積抵抗値(全
抵抗値)Rがほぼ直線的に増大する。この直線は次の式
で表される。同式中、pは全圧力Kg/加圧部体積(c
)である。 R={6.0+2.86(1+0.073p)}×10
Ω・cm
【0018】また、参考までに、上記ゴム検出板31の
圧力−抵抗測定時における圧力−電流特性を図4に示
す。この実験は22℃、相対湿度53%のもとで行なわ
れたが、この種の導電性ゴムの体積抵抗値は温度上昇に
よって減少する。このことは、体積抵抗値が分かれば、
そのときの温度が求められることを意味する。したがっ
て、実際に使用する場合には、あらかじめ体積抵抗率−
温度変化曲線を測定しておき、車両が存在しない無負荷
時での体積抵抗値からゴム検出板31の温度を算出し、
その温度から上記体積抵抗率−温度変化曲線に基づいて
同ゴム検出板31の体積抵抗値を算出するようにしても
よい。
【0019】また、この導電性ゴム検出板31の体積抵
抗値は、湿度および周囲の電界などの影響を受けるた
め、走行路面上に設置するにあたって、ゴム検出板31
は電気絶縁性および電磁シールド性を有し、かつ、防水
性を備えたカバー32にて覆われる。
【0020】図2には、この重量測定装置における測定
回路4のブロック線図が示されている。これによると、
同測定回路4はゴム検出板31に対して、その長さ方向
の端部から所定の直流電圧を印加する電源部41と、同
ゴム検出板31流れる電流を検出する電流検出部42
と、増幅器43にて増幅された同電流検出部42からの
検出電流信号をディジタル信号に変換するA/D変換器
44と、そのディジタル信号を演算処理して車両重量を
算出する中央処理ユニット45と、その車両重量などが
表示されるディスプレイやプリンタなどの表示手段46
とを備えている。なお、この実施例では電源部41から
電流検出部42に至る回路内にゴム検出板31を直列的
に介在させているが、ゴム検出板31に対して、電源部
41と電流検出部42とをいわゆる四端子法で接続し
て、同ゴム検出板31に流れる電流を測定するようにし
てもよい。
【0021】ところで、ゴム検出板31がタイヤにより
踏まれる場合、そのタイヤの接地長(タイヤ接地面の円
周方向に沿った長さ)がゴム検出板31の横幅(この例
では90mm)と一致しているか、もしくはそれよりも
短ければ、その体積抵抗値の変化率より直接的に車両の
重量が算出されるが、往々にしてタイヤの接地長は同ゴ
ム検出板31の横幅よりも長く、しかも大型トラックな
どにおいては、その積載荷重によりタイヤの接地長が変
化する。
【0022】そこで、本発明では、まず、タイヤの単位
面積あたりの接地圧を求め、しかる後その接地圧を接地
面積で積分して、軸荷重を算出するようにしている。図
5には、長さ(縦)Lcm、横幅Bcm、厚さHcmと
したゴム検出板31が幅Wcmのタイヤで踏圧される状
態が示されており、図6にはタイヤにて踏圧された際の
ゴム検出板31の電気的に等価な模式図が図解されてい
る。
【0023】まず、図6においてタイヤにて踏圧された
幅Wcmの踏圧部分31aの体積抵抗値をρ、残余の荷
重がかけられていない部分31bの体積抵抗値をρ
すると、 ρ=ρ(1+pk)… で表される。同式中、pは上記踏圧部分31aにかけ
られた単位体積あたりの圧力で、同踏圧部分31aに対
する全荷重をPaとすると、 p=Pa/H・W・B(Kgf/cm)… で表される。なお、上記式中、kは体積固有抵抗率に
対する圧力の影響係数で、その単位はcm/Kgであ
る。式を式に代入し、ゴム検出板31に印加されて
いる直流電圧をV、タイヤ踏圧時に同ゴム検出板31に
流れる電流をIaとして、その電流Iaより踏圧部分3
1aに対する全荷重をPaを求めると、 Pa=(H・B)/k{(V/Ia)(H・B/ρ)−L}Kg… となる。このように、踏圧部分31aに対する全荷重P
aはタイヤの踏み幅Wに関係なく算出され、これにより
タイヤの単位面積あたりの接地圧Pbは、 Pb=Pa/B・W(Kgf/cm)… より求められる。ここで、上記式を次の数1に示され
た計算式により検証しておく(Rはゴム検出板31の全
抵抗値である)。
【0024】
【数1】
【0025】タイヤの軸荷重Pcは、タイヤの単位面積
あたりの接地圧Pbとその接地面積との積により求めら
れるが、この実施例では図7に示されているように、タ
イヤの接地長をMとして、 Pc=(Pa/B)×M により算出するようにしている。この場合、タイヤの接
地長Mは、車速とゴム検出板31の接地圧検出時間との
積により求められる。車速はホイールベース長が分かっ
ている場合には、その前輪と後輪の通過時間間隔により
求められるが、一般道路では3軸などの車を含めて多種
多様の車両が通行しているため、実際問題として測定対
象車両のホイールベース長をあらかじめ認識しておくこ
とは困難である。そこで、この実施例では図示しない他
の車速検出手段、例えば超音波式車速検出器にて車速を
検出するようにしている。
【0026】この実施例のゴム検出板31の長さ(縦)
寸法は155mmであるため、走行路面上において、左
右の車輪のいずれか一方の車輪に踏まれるように設置さ
れる。したがって、検出される重量は右側もしくは左側
の前輪および後輪の軸荷重となるが、一般的に軸の左右
では荷重がほぼ同じであるため、車両の全重量はその値
を2倍することにより得られる。
【0027】また、ゴム検出板31に直流電圧を長時間
印加すると、同ゴム検出板31内に多量の電荷が帯電
し、検出精度が劣化するおそれがある。これを防止する
には、ゴム検出板31を複数用意して交代的に使用し、
非使用状態のゴム検出板31に放電回路を接続してリフ
レッシュすることが好ましい。
【0028】もっとも、ゴム検出板31を複数用意し、
これらを同時に動作させて、それらの平均値から車両の
重量を測定するようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果が奏される。すなわち、車両の走行路面
に設置され、同車両の踏圧荷重に対して体積抵抗値が変
化する導電性のゴム検出板と、同ゴム検出板に所定の電
圧を印加する電圧源と、上記ゴム検出板に流れる電流を
検出する電流検出手段と、同電流検出手段から出力され
る電流検出信号に基づいて上記車両の重量を演算する演
算手段とを備えた請求項1の発明によれば、車両を停止
させることなく、高速走行中の車両に対してもその重量
を測定することができる。また、重量検出部が導電性の
ゴム検出板であるため、走行路面に対して簡単に設置す
ることができるとともに、軽量であるため携帯にも便利
である。
【0030】請求項2の発明によれば、上記ゴム検出板
が電気絶縁性および電磁シールド性を有し、かつ、防水
性を備えたカバーにて覆われるため、周囲の電界や雨水
の影響を受けることなく、車両の重量を検出することが
できる。
【0031】また、請求項3の発明によれば、上記ゴム
検出板がその体積抵抗値が10〜1010Ωcmであ
り、かつ、上記車両の踏圧荷重に比例してその体積抵抗
値が直線的に変化する導電性ゴム材からなるため、複雑
な補正演算などを行なうことなく、精度よく車両の重量
を測定することが可能となる。
【0032】請求項4の発明によれば、上記車両の走行
速度を検出する速度検出手段を備え、その速度検出手段
にて検出された上記車両の走行速度と、上記ゴム検出板
の踏圧荷重検出時間とにより、上記車両の走行車輪の接
地長を算出して、同車両の重量を求めるようにしたこと
により、ホイールベース長が不明な場合でも、その車両
の重量を算出することができる。
【0033】さらに、請求項5の発明によれば、上記ゴ
ム検出板を上記車両の少なくとも左右いずれか一方の片
側車輪側に設置するようにしたことにより、走行路面に
対する異物感を最小限に止めることができる。
【0034】請求項6の発明によれば、上記ゴム検出板
を複数用意し、それら各ゴム検出板の平均値を採用する
ようにしたことにより、車両重量の測定精度をより高め
ることができる。
【0035】請求項7の発明によれば、複数のゴム検出
板を交代的に使用し、非使用のゴム検出板については放
電回路に接続するようにしたことにより、ゴム検出板内
に多量の電荷が帯電することがなく、検出精度を良好な
状態に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両の重量測定装置の一実施例に
かかる重量検出部を測定対象の車両とともに概略的に示
した模式図。
【図2】本発明による重量測定装置における測定回路の
ブロック線図。
【図3】本発明に適用されるゴム検出板の圧力−抵抗特
性を示したグラフ。
【図4】上記ゴム検出板の圧力−電流特性を示したグラ
フ。
【図5】上記ゴム検出板の一部分がタイヤで踏圧される
状態を示した模式図。
【図6】タイヤにて踏圧された際の上記ゴム検出板の電
気的に等価な模式図。
【図7】上記ゴム検出板の横幅とタイヤの接地長との関
係を示した説明図。
【図8】従来のトラックスケールを説明するための構造
図。
【図9】従来のマットスケールを説明するための構造
図。
【符号の説明】
3 重量検出部 31 ゴム検出部 32 カバー 4 測定回路 41 電源部 42 電流検出部 44 A/D変換器 45 CPU

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の重量を走行している状態で検出す
    る車両の重量検出装置であって、車両の走行路面に設置
    され、同車両の踏圧荷重に対して体積抵抗値が変化する
    導電性のゴム検出板と、同ゴム検出板に所定の電圧を印
    加する電圧源と、上記ゴム検出板に流れる電流を検出す
    る電流検出手段と、同電流検出手段から出力される電流
    検出信号に基づいて上記車両の重量を演算する演算手段
    とを備えていることを特徴とする車両の重量検出装置。
  2. 【請求項2】 上記ゴム検出板は、電気絶縁性および電
    磁シールド性を有し、かつ、防水性を備えたカバーにて
    覆われていることを特徴とする請求項1に記載の車両の
    重量検出装置。
  3. 【請求項3】 上記ゴム検出板は、体積抵抗値が10
    〜1010Ωcmであり、かつ、上記車両の踏圧荷重に
    比例してその体積抵抗値が直線的に変化する導電性ゴム
    材からなることを特徴とする請求項1または2に記載の
    車両の重量検出装置。
  4. 【請求項4】 上記車両の走行速度を検出する速度検出
    手段を備え、その速度検出手段にて検出された上記車両
    の走行速度と、上記ゴム検出板の踏圧荷重検出時間とに
    より、上記車両の走行車輪の接地長を算出して、同車両
    の重量を求めることを特徴とする請求項1に記載の車両
    の重量検出装置。
  5. 【請求項5】 上記ゴム検出板は、上記車両の少なくと
    も左右いずれか一方の片側車輪側に設置されることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両の重
    量検出装置。
  6. 【請求項6】 上記ゴム検出板が複数用意され、それら
    各ゴム検出板の平均値にて上記車両の重量を求めること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両
    の重量検出装置。
  7. 【請求項7】 上記ゴム検出板が複数用意され、それら
    の各ゴム検出板が交代的に使用されるとともに、非使用
    のゴム検出板は放電回路に接続されることを特徴とする
    請求項に1〜5のいずれか1項に記載の車両の重量検出
    装置。
JP32163394A 1994-11-30 1994-11-30 車両の重量検出装置 Withdrawn JPH08159853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32163394A JPH08159853A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 車両の重量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32163394A JPH08159853A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 車両の重量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159853A true JPH08159853A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18134687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32163394A Withdrawn JPH08159853A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 車両の重量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159853A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462749B1 (ko) * 2002-05-09 2004-12-20 고속도로정보통신(주) 광섬유센서를 이용한 차량계중장치
JP2008070327A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tokai Rubber Ind Ltd 変形センサ
JP2008111691A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kamacho Scale Co Ltd 車輌重量測定装置
JP2008275548A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Shinko Electric Co Ltd 応力測定装置及びアクチュエータ
JP2010223755A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Omron Corp 軸重計測装置および軸重計測方法
JP2010281824A (ja) * 2003-01-23 2010-12-16 William Marsh Rice Univ スマート材料:ナノチューブ検知システム、ナノチューブ検知複合材料、およびナノチューブ検知デバイスによる歪みの検知と応力の測定
JP2012145557A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Yamato Scale Co Ltd トラックスケール
JP2016510876A (ja) * 2013-03-04 2016-04-11 インターナショナル・ロード・ダイナミクス・インコーポレイテッドInternational Road Dynamics Inc. 電気的時間領域反射率測定を用いる走行車両情報測定システムおよび方法
CN109991942A (zh) * 2019-03-25 2019-07-09 上海申昆混凝土集团有限公司 粉料智能管控系统
JP2019182347A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社クボタ ペダルセンサ及びペダルの踏み込み検知装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462749B1 (ko) * 2002-05-09 2004-12-20 고속도로정보통신(주) 광섬유센서를 이용한 차량계중장치
JP2010281824A (ja) * 2003-01-23 2010-12-16 William Marsh Rice Univ スマート材料:ナノチューブ検知システム、ナノチューブ検知複合材料、およびナノチューブ検知デバイスによる歪みの検知と応力の測定
JP2008070327A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tokai Rubber Ind Ltd 変形センサ
JP2008111691A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kamacho Scale Co Ltd 車輌重量測定装置
JP2008275548A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Shinko Electric Co Ltd 応力測定装置及びアクチュエータ
JP2010223755A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Omron Corp 軸重計測装置および軸重計測方法
JP2012145557A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Yamato Scale Co Ltd トラックスケール
JP2016510876A (ja) * 2013-03-04 2016-04-11 インターナショナル・ロード・ダイナミクス・インコーポレイテッドInternational Road Dynamics Inc. 電気的時間領域反射率測定を用いる走行車両情報測定システムおよび方法
JP2018119992A (ja) * 2013-03-04 2018-08-02 インターナショナル・ロード・ダイナミクス・インコーポレイテッドInternational Road Dynamics Inc. 電気的時間領域反射率測定を用いる走行車両情報測定システムおよび方法
US10876884B2 (en) 2013-03-04 2020-12-29 International Road Dynamics Inc. System and method for measuring moving vehicle information using electrical time domain reflectometry
JP2019182347A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社クボタ ペダルセンサ及びペダルの踏み込み検知装置
CN109991942A (zh) * 2019-03-25 2019-07-09 上海申昆混凝土集团有限公司 粉料智能管控系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497112B2 (en) Method for estimating a tire running condition and an apparatus for effecting the method and a tire with sensors disposed therein
US7026788B2 (en) Battery leakage detection circuit for electric vehicle and leakage detection method for electric vehicle
EP3295191B1 (en) Method and system for monitoring the status of a plurality of battery cells in a battery pack
JP3806578B2 (ja) バッテリ残存容量推定装置
JPH08159853A (ja) 車両の重量検出装置
EP2189766B1 (en) Measurement of wheel and/or axle load of road vehicles
EP0656269A1 (en) Tire inflation sensor
US6958615B2 (en) Method and device for evaluating deformations and forces
JP5640477B2 (ja) バッテリの残容量検出方法及び検出装置
CA2780462A1 (en) Battery insulation resistance measurement methods, insulation resistance measurement methods, insulation resistance determination apparatuses, and articles of manufacture
JP4668015B2 (ja) 二次電池の状態検出方法および二次電池の状態検出装置
US6983665B2 (en) Fixing structure for sensing element
KR101790231B1 (ko) 전도성 트레드가 구비되는 타이어를 이용한 타이어 변형 및 노면상태 실시간 측정 시스템 및 방법
KR101401958B1 (ko) 개별 오차 보정 방식의 이동식 축중기
Cole et al. A capacitative strip sensor for measuring dynamic type forces
JPH07169510A (ja) Ni−MHバッテリの残容量検出装置
CN113811454A (zh) 用于为电子设备收集能量的系统和方法以及被构造用于与电子设备一起使用的轮胎
CN113853310A (zh) 用于为电子设备收集能量的系统和方法以及被构造用于与电子设备一起使用的轮胎
JPS6150013A (ja) 車種判別装置
EP1526385B1 (en) Method for determining the physical features of a tire
CN113825655B (zh) 用于为电子设备收集能量的系统和方法以及被构造用于与电子设备一起使用的轮胎
CN209166622U (zh) 一种电子汽车衡的安装结构
JP3579212B2 (ja) 帯電防止タイヤ
JP4702592B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JPH035523B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205