JPH0815946B2 - コンテナ分離装置 - Google Patents

コンテナ分離装置

Info

Publication number
JPH0815946B2
JPH0815946B2 JP5189212A JP18921293A JPH0815946B2 JP H0815946 B2 JPH0815946 B2 JP H0815946B2 JP 5189212 A JP5189212 A JP 5189212A JP 18921293 A JP18921293 A JP 18921293A JP H0815946 B2 JPH0815946 B2 JP H0815946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
containers
separating
pallet
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5189212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206633A (ja
Inventor
徹 石井
Original Assignee
石井工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石井工業株式会社 filed Critical 石井工業株式会社
Priority to JP5189212A priority Critical patent/JPH0815946B2/ja
Publication of JPH06206633A publication Critical patent/JPH06206633A/ja
Publication of JPH0815946B2 publication Critical patent/JPH0815946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、みかん、西
瓜等の果菜物を運搬するために用いられるネスティング
形(台形)又はスタッキング形(四角形)のコンテナで
あって、パレットに多数段積重ねられたコンテナを1段
ずつ積下ろしする作業に用いられるコンテナ分離装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述例のような多数段積重ねられ
た各コンテナを1段ずつ積下ろしする分離装置として
は、例えば、図4及び図5に示すように、多数個の各果
菜物C…が投入された台形の各コンテナ3…を5段に積
重ねてパレット2上に整列載置し、同各コンテナ3…を
パレット2上に載置した状態のまま積下ろし位置に運搬
して、同パレット2に載置された上段側の各コンテナ3
…を分離アーム(図示省略)で適宜高さに一旦持上げ
て、同位置近傍に配設した運搬用コンベア(図示省略)
に各コンテナ3…を順次移載し、多数段積重ねられた各
コンテナ3…を1段ずつ順次積下ろしする装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
多数段積重ねられた各コンテナ3…を分離アームで分離
した場合、分離アームの移動範囲が広いため分離速度に
限界があり、単位時間当りの作業能率が悪く、且つ、コ
ンテナに投入された果菜物の品質及び種類に分離速度を
対応させることは困難である。
【0004】また、上述の分離能率を上げる方法とし
て、例えば、図6に示すように、パレット2に載置され
た上段側の各コンテナ3…を適宜アーム機構(図示省
略)で3個同時に保持した場合、台形の各コンテナ3…
は左右側面及び前後側面が底部に向けて傾斜しているた
め、保持時に於いて、各コンテナ3…の各長辺側縁部3
b…が互いに当接し、これを支点として各コンテナ3…
の底部が互いに接触し、中央部のコンテナ3が上方に跳
ね上げられてしまうため、複数個のコンテナ3を同時に
分離することが困難であるという問題点を有している。
【0005】この発明は上記問題に鑑み、多数段積重ね
られたコンテナの分離を省スペースで分離すると共に、
コンテナの分離・送出し処理作業が円滑で速くでき、且
つ、コンテナに投入される果菜物の品質及び種類に対応
させて分離することができるコンテナ分離装置の提供を
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の装置は、分離ユニットに供給された多数段積重ねてな
る1列のコンテナを、該最下段のコンテナと2段目以上
のコンテナとを列方向の左右から保持部材で保持して上
下に相対分離する分離手段と、上記分離手段で分離され
た最下段のコンテナを該分離ユニットから列方向に送出
しする送出し手段とを備えたコンテナ分離装置であっ
て、上記送出し手段は、上記分離手段で分離した最下段
のコンテナを送出し位置に移動する昇降機構を備えたコ
ンテナ分離装置であることを特徴とする。
【0007】この発明の請求項2記載の装置は、分離ユ
ニットに供給された多数段積重ねてなる1列のコンテナ
を、該最下段のコンテナと2段目以上のコンテナとを列
方向の左右から保持部材で保持して上下に相対分離する
分離手段と、上記分離手段で分離された最下段のコンテ
ナを該分離ユニットから送出しする送出し手段とを備え
たコンテナ分離装置であって、上記分離手段は、該分離
手段で分離する2段目以上のコンテナを相対分離するた
めに上下動する昇降機構を備えたコンテナ分離装置であ
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の装置は、昇降機構を駆動して、
コンテナの列方向の左右から分離手段の保持部材で保持
して分離した最下段の1列のコンテナを送出し位置に昇
降移動し、送出し手段を駆動して、分離した最下段の1
列のコンテナをその列方向で次工程に送出しする。以下
同様に、昇降手段を駆動して、多数段積重ねられたコン
テナの1列を下段側から順次分離してその列方向に送出
ので、コンテナ分離時に負荷される衝撃が軽減力さ
れ、分離・送出し処理作業が円滑に、しかも安定して行
え、処理作業を速くすることができる。
【0009】請求項2記載の装置は、昇降機構を駆動し
て、コンテナの列方向の左右から分離手段の保持部材で
保持して分離した2段目以上のコンテナの1列を相対分
離される位置に昇降移動し、送出し手段を駆動して、分
離した最下段の1列のコンテナをその列方向で次工程に
送出しする。以下同様に、昇降手段を駆動して、多数段
積重ねられたコンテナの1列を下段側から順次分離する
ので、コンテナ分離時に負荷される衝撃力が軽減され、
分離・送出し処理作業が円滑に、しかも安定して行え、
処理作業を速くすることができる。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、多数段積重ねられた
1列のコンテナを上下に相対分離し、最下段の1列のコ
ンテナを列方向に送出すので、装置全体を省スペースで
構成し得ると共に、コンテナを上下分離するときの移動
量が少なくなり、しかも、負荷の軽いコンテナを分離し
列方向に送出すことによって、分離および送出し速度の
速度アップ及び該分離・送出し処理作業が円滑で安定
し、かつ処理作業の能率を向上させることができる。さ
らに、1列に整列された複数個のコンテナを同時に分離
できるので、分離・送出し処理の作業能率をより向上さ
せることができる。
【0011】さらに、上述の分離手段の効果に相俟っ
て、送出し手段側に1列状コンテナの昇降機構を設ける
ことで、1列状コンテナを分離するときの移動が下方向
のみとなり、コンテナに与える振動が低減され、振動や
衝撃に弱い果菜物、例えば、リンゴ、カキ、メロン等に
適応できる。しかも、列状コンテナを降下させること
と、列状に送出すこととが円滑に連係されるため、円滑
な分離・送出し処理作業ができる。
【0012】さらに、前述の分離手段の効果に相俟っ
て、分離手段側に1列状コンテナの昇降機構を設け、送
出し手段側のみに送出し機能を持たせることで、列状に
コンテナを分離するときの移動が上下方向となるも、分
離速度及び送出し速度がアップでき、分離作業の能率ア
ップを図ることができると共に、比較的、振動や衝撃に
弱い柑橘類に適応することができる。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面はパレットに多数段積重ねられた台形のコ
ンテナを順次分離して供給するコンテナ供給装置を示
し、図1及び図2に於いて、このコンテナ供給装置1
は、長方形のパレット2に合成樹脂製のコンテナ3を所
定数積重ねてなるコンテナ群4を載置し、同コンテナ群
4の下段側からコンテナ3を1段ずつ分離して、後段に
配設した選別工程又は箱詰め工程に供給する。
【0014】上述のコンテナ3は、図4に示すように、
台形に形成したコンテナ3の短辺側縁部3a,3aに金
属製の各把持部5,5を取付け、各把持部5,5をコン
テナ3の長辺側縁部3b,3b上に回動して、各把持部
5,5上に次段のコンテナ3を順次載置する。例えば、
図5に示すように、5段に積重ねられたコンテナ3を一
組として、パレット2の長さ方向に対して5組配列し、
且つ、パレット2の幅方向に対して2組配列すると共
に、50個の各コンテナ3…を積重ねてなる各コンテナ
群4…をパレット2に載置し、装置前段に配設した整列
ユニット6の整列位置Aにパレット2を移送する。
【0015】上述の整列ユニット6は、パレット2に載
置されたコンテナ群4の両側面に対向して整列板7,7
を配設し、各整列板7,7の背面側にエアシリンダ8,
8のピストンロッドを連結固定して、各エアシリンダ
8,8の駆動により、コンテナ群4の両側面と対向する
方向に整列板7,7を前後動する。
【0016】一方、パレット2に載置されたコンテナ群
4の前方両側部と後方両側部とに整列板9,9を開閉自
在に夫々軸支し、各整列板9,9の背面側にエアシリン
ダ10,10のピストンロッドを連結固定して、各エア
シリンダ10,10の駆動により、コンテナ群4の前後
面と対向する方向に整列板9,9を回動する。すなわ
ち、パレット2に載置されたコンテナ群4を四方から押
圧して、多数組配列された各コンテナ3…の積重ね姿勢
を真っ直ぐに整えた後、次段に配設した積出しユニット
11の積出し位置Bにパレット2を適宜のコンベアを介
して移送する。
【0017】上述の積出しユニット11は、パレット2
に載置されたコンテナ群4の後面に対向して縦長に形成
した押出し板12を配設し、この押出し板12の背面側
にエアシリンダ13のピストンロッドを連結固定すると
共に、パレット2の長さ方向と平行してコンテナ群4の
後方側にガイドレール14,14を架設し、各ガイドレ
ール14,14間にブラケット15を介してエアシリン
ダ13を摺動可能に取付けている。
【0018】すなわち、減速機付きモータ(図示省略)
の駆動力により、パレット2の長さ方向に配列したコン
テナ3の後面と対向する位置にエアシリンダ13を平行
移動させ、このエアシリンダ13を駆動して、パレット
2の幅方向に配列したコンテナ3を押出し板12により
後方から押出し、積出し側に配設した分離ユニット16
のローラコンベア17に移載する。且つ、エアシリンダ
13の移動と対応して、減速機付きモータ(図示省略)
の駆動力により、パレット2の長さ方向に配列したコン
テナ3の前面と対向する位置に分離ユニット16を平行
移動する。
【0019】上述の分離ユニット16は、図2に示すよ
うに、所定長さに形成したローラコンベア17の両側上
部に、このローラコンベア17に載置されたコンテナ3
の両側面に対向して各姿勢規制板18,18を配設し、
各姿勢規制板18,18によりコンテナ3の積重ね姿勢
を垂直に規制する。
【0020】上述のローラコンベア17は、上面開放形
状に形成したコ字形を有する取付け枠19の上面側に多
数本のローラ20を回転可能に軸支し、これら各ローラ
20…を減速機付きモータ(図示省略)の駆動力により
積出し方向に回転して、積出し側に配設したスラットコ
ンベア21にコンテナ3を順次移載し、このスラットコ
ンベア21を減速機付きモータ(図示省略)の駆動力に
より移送方向に回転して、後段に配設した選別工程又は
箱詰め工程にコンテナ3を供給する。
【0021】一方、取付け枠19の下面側に昇降用シリ
ンダ22のピストンロッドを連結固定して、この昇降用
シリンダ22の駆動により、ローラコンベア17に載置
されたコンテナ3を所定高さに上昇させ、且つ、所定高
さに上昇した2段目のコンテナ3の両側面に対向して保
持部材23,23を配設し、各保持部材23,23の背
面側にエアシリンダ24,24のピストンロッドを連結
固定して、このエアシリンダ24,24の駆動により、
ローラコンベア17に載置された2段目のコンテナ3の
両側面に保持部材23,23を押圧して、図3にも示す
ように、2段目から上段のコンテナ3を一旦保持する。
【0022】上述のローラコンベア17の積出し側には
ストッパ25を出没自在に設け、このストッパ25をエ
アシリンダ等(図示省略)により搬送面上に突出して、
パレット2から移載されるコンテナ3をローラコンベア
17上に停止し、搬送面下にストッパ25を没して、ロ
ーラコンベア17からスラットコンベア21にコンテナ
3を移載する。
【0023】図示実施例は上記の如く構成するものとし
て、以下、コンテナ供給装置1によるコンテナ3の分離
動作を説明する。
【0024】先ず、図4及び図5に示すように、みかん
等の果菜物Cが多数投入されたコンテナ3をパレット2
に整列して積重ねると共に、同コンテナ3を所定数積重
ねてなるコンテナ群4をパレット2に載置して、前段に
配設した整列ユニット6の整列位置Aにパレット2を移
送する。
【0025】次に、図1に示すように、整列ユニット6
のエアシリンダ8,10を駆動して、パレット2に載置
されたコンテナ群4の側面に整列板7,9を押付け、コ
ンテナ群4を四方から押圧して、多数組配列された各コ
ンテナ3…の積重ね姿勢を真っ直ぐに整えた後、次段に
配設した積出しユニット11の積出し位置Bにパレット
2を移送する。
【0026】次に、積出しユニット11のエアシリンダ
13を駆動して、パレット2に載置された1列目の各コ
ンテナ3,3を押出し板12により後方から押出し、積
出し側に配設した分離ユニット16のローラコンベア1
7に移載する。
【0027】次に、図2に示すように、分離ユニット1
6の昇降用シリンダ22を上昇駆動して、ローラコンベ
ア17に載置された1列分の各コンテナ3,3を所定高
さに持上げ、同時に、上方両側部に配設したエアシリン
ダ24,24を駆動して、ローラコンベア17に載置さ
れた2段目のコンテナ3に保持部材23,23を押圧
し、2段目〜5段目のコンテナ3を一旦保持する。
【0028】この後、昇降用シリンダ22を下降駆動し
て、スラットコンベア21と水平となる位置にローラコ
ンベア17を下降させ、このローラコンベア17を積出
し方向に回転駆動して、分離した1段目のコンテナ3,
3をスラットコンベア21に移載し、このスラットコン
ベア21により後段に配設した選別工程又は箱詰め工程
にコンテナ3,3を順次供給する。
【0029】以下同様に、図3に示すように、ローラコ
ンベア17を上昇させ、保持部材23,23による保持
を解除して、所定高さに保持した2段目のコンテナ3を
ローラコンベア17に載置し、このローラコンベア17
を降下させると共に、上方両側部に配設したエアシリン
ダ24,24を駆動して、ローラコンベア17に載置さ
れた3段目のコンテナ3を保持部材23,23により一
旦保持する。すなわち、ローラコンベア17を昇降し
て、所定高さに保持された3段目、4段目、5段目のコ
ンテナ3を下段側から順次分離する。
【0030】一方、パレット2に載置された2列目〜5
列目のコンテナ3の前後面と対向する位置に、積出しユ
ニット11のエアシリンダ13及び分離ユニット16を
平行移動させ、パレット2に載置された2列目〜5列目
の各コンテナ3,3をローラコンベア17に順次移載し
て、分離ユニット16により多数段積重ねられたコンテ
ナ3を下段側から順次分離して供給する。
【0031】以上のように、多数段積重ねられたコンテ
ナ3を上下に相対分離するので、コンテナ3を上下分離
するときの移動量が少なくなり、分離速度のアップ及び
作業能率を向上させることができる。さらに、2個の各
コンテナ3,3を同時に分離できるので、分離能率をよ
り向上させることができる。且つ、ローラコンベア17
を昇降用シリンダ22により昇降することで、コンテナ
3を分離するときの移動が下方向のみとなり、コンテナ
3に与える振動が低減され、振動や衝撃に弱い果菜物、
例えば、リンゴ、カキ、メロナ等に適応できる。
【0032】図6、図7、図8は、左右の各保持部材2
3,23を上下動して5段に積重ねられたコンテナ3を
下段側から順次分離する他の分離方法を示し、ローラコ
ンベア17に載置された下から2段目のコンテナ3を保
持する高さ位置に各保持部材23,23を配設し、同位
置両側部に配設した各エアシリンダ24,24を各昇降
枠26,26上に水平固定すると共に、下部両側部に配
設した各昇降用シリンダ27,27のピストンロッドを
各昇降枠26,26の下面側に連結固定している。
【0033】すなわち、図6に示すように、ローラコン
ベア17上に載置された下から2段目のコンテナ3を左
右の各保持部材23,23で一旦保持した後、図7に示
すように、各昇降用シリンダ27,27を上昇作動し
て、各保持部材23,23で保持した2段目以上の各コ
ンテナ3…を適宜高さに上昇させ、最下段に積重ねられ
たコンテナ3,3のみを分離する。同時に、ローラコン
ベア17を駆動して、分離した最下段のコンテナ3,3
をスラットコンベア21に移載して次工程に順次供給す
る。図8に示すように、各昇降用シリンダ27,27を
降下作動して、各保持部材23,23で保持した2段目
以上のコンテナ3をローラコンベア17上に移載する。
【0034】以下、上述と同様にして、ローラコンベア
17上に載置された残りの各コンテナ3…を左右の各保
持部材23,23で保持して下段側から順次分離するの
で、上述の実施例と同様に、分離時に負荷される衝撃力
が大幅に軽減され、分離作業が安定して行えると共に、
左右の各保持部材23,23を各昇降用シリンダ27,
27により昇降し、分離された各コンテナ3,3をロー
ラコンベア3により順次送出すので、コンテナ3を分離
するときの移動が上下方向となるも、分離速度及び送出
し速度がアップでき、分離作業の能率アップを図ること
ができ、比較的、振動や衝撃に弱い柑橘類に適応するこ
とができる。
【0035】図9は多数個の各コンテナ3…が載置され
たパレット2を送り用コンベア28で間欠送りして、同
パレット2に載置された1列目〜5列目の各コンテナ
3,3を1列ずつ順次積下ろしする他の積下ろし方法を
示し、50個分の各コンテナ3…が載置されたパレット
2を送り用コンベア28上に載置して整列位置Aから積
出し位置Bに搬送し、パレット2が整列位置Aに搬送さ
れたとき、整列ユニット6を駆動して、パレット2に載
置された各コンテナ3…の積重ね姿勢を真っ直ぐに整え
る。パレット2が積出し位置Bに搬送されたとき、送り
用コンベア28を間欠駆動して、パレット2に載置され
た1列目〜5列目の各コンテナ3,3を積出しユニット
11に1列ずつ順次供給する。同時に、積出しユニット
11を駆動して、パレット2に載置された1列目〜5列
目の各コンテナ3,3を1列ずつ順次積下ろしするの
で、パレット2に載置された1列目〜5列目の各コンテ
ナ3,3と対応する位置に積下ろしニット11を移動す
るよりも、積下ろし作業が能率的に行える。
【0036】この発明の構成と、上述の実施例との対応
に於いて、この発明のコンテナ分離装置は、実施例のコ
ンテナ供給装置1に対応し、以下同様に、分離手段は、
分離ユニット16と、ローラコンベア17と、昇降用シ
リンダ22と、保持部材23と、エアシリンダ24とに
対応し、送出し手段は、ローラコンベア17に対応し、
送出し手段の昇降機構は、ローラコンベア17の昇降用
シリンダ22に対応し、分離手段の昇降機構は、分離ユ
ニット16の昇降用シリンダ27に対応するも、この発
明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではな
い。
【0037】上述の実施例では、ローラコンベア17及
び各保持部材23,23を空気圧式又は油圧式のシリン
ダで適宜高さに昇降停止するが、例えば、ボールネジ機
構やチェーン機構等の適宜昇降手段によりローラコンベ
ア17及び各保持部材23,23を適宜高さに昇降停止
するもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンテナ供給装置の構成を示す平面図。
【図2】 ローラコンベアを昇降して分離する分離ユニ
ットを示す正面図。
【図3】 分離ユニットのコンテナ保持状態を示す正面
図。
【図4】 コンテナの積重ね状態を示す斜視図。
【図5】 パレットに載置されたコンテナ群の斜視図。
【図6】 左右の各保持部材を上下動して分離する分離
ユニットを示す正面図。
【図7】 左右の各保持部材で2段目以上のコンテナを
保持した状態を示す正面図。
【図8】 左右の各保持部材で最下段のコンテナを保持
した状態を示す正面図。
【図9】 パレットを間欠移動してコンテナを1列ずつ
積下ろし動作を示す平面図。
【図10】 従来方法の分離動作を示すコンテナの側面
図。
【符号の説明】
1…コンテナ供給装置 2…パレット 3…コンテナ 11…積出しユニット 12…押出し板 13…エアシリンダ 16…分離ユニット 17…ローラコンベア 22…昇降用シリンダ 23…保持部材 24…エアシリンダ 27…昇降用シリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分離ユニットに供給された多数段積重ねて
    なる1列のコンテナを、該最下段のコンテナと2段目以
    上のコンテナとを列方向の左右から保持部材で保持して
    上下に相対分離する分離手段と、 上記分離手段で分離された最下段のコンテナを該分離ユ
    ニットから列方向に送出しする送出し手段とを備えたコ
    ンテナ分離装置であって、 上記送出し手段は、上記分離手段で分離した最下段のコ
    ンテナを送出し位置に移動する昇降機構を備えたコンテ
    ナ分離装置。
  2. 【請求項2】分離ユニットに供給された多数段積重ねて
    なる1列のコンテナを、該最下段のコンテナと2段目以
    上のコンテナとを列方向の左右から保持部材で保持して
    上下に相対分離する分離手段と、 上記分離手段で分離された最下段のコンテナを該分離ユ
    ニットから送出しする送出し手段とを備えたコンテナ分
    離装置であって、 上記分離手段は、該分離手段で分離した2段目以上のコ
    ンテナを相対分離するために上下動する昇降機構を備え
    たコンテナ分離装置。
JP5189212A 1993-06-30 1993-06-30 コンテナ分離装置 Expired - Fee Related JPH0815946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189212A JPH0815946B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンテナ分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189212A JPH0815946B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンテナ分離装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189210A Division JPH0815944B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 積重ねコンテナ分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206633A JPH06206633A (ja) 1994-07-26
JPH0815946B2 true JPH0815946B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16237428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189212A Expired - Fee Related JPH0815946B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンテナ分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815946B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523617A (en) 1964-12-11 1970-08-11 Rex Chainbelt Inc Material handling system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137478A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Okura Yusoki Co Ltd Hanshutsusochi
JPS5663266A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Mitsubishi Electric Corp Frequency converter
JPH0238224A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Harada Sangyo Kk コンテナ段積み装置及び段外し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523617A (en) 1964-12-11 1970-08-11 Rex Chainbelt Inc Material handling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06206633A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080014074A1 (en) Off-the-bottom Depalletizer apparatus and method
JPH10120178A (ja) 積付装置
SE522005C2 (sv) Applicering av lastlister
JPH0815944B2 (ja) 積重ねコンテナ分解装置
JPH0815946B2 (ja) コンテナ分離装置
JPH06206632A (ja) コンテナ分離装置
JP3241135B2 (ja) ケース積下ろし装置
US5478202A (en) Case separating apparatus
JP3241147B2 (ja) ケース分離装置
CN215098575U (zh) 一种便于产品包装叠放的装置
JP3268869B2 (ja) ケース分離装置
CN113998362B (zh) 一种根据大小归类的仓储物流多层分拣系统
CN217830802U (zh) 一种根据货物尺寸分拣的双层物流传输带
KR20030049091A (ko) 후판제품 다단 적재장치
JP2920024B2 (ja) パレット荷降ろし装置
CN110526128B (zh) 一种钢结构桁架
JP3412802B2 (ja) 搬送装置における荷姿矯正装置
JP2606690Y2 (ja) ケース分離装置
JP3604420B2 (ja) ケース分離装置
JPS6229333B2 (ja)
JP3005140B2 (ja) コンテナ積下ろし装置
JP2550152Y2 (ja) ケース積下ろし装置
JPH0514036U (ja) ケース積込み装置
JPH11292288A (ja) タイヤ解載装置
CN114505258A (zh) 一种用于水果分拣的自动运箱装置及其工作方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees