JP3005140B2 - コンテナ積下ろし装置 - Google Patents

コンテナ積下ろし装置

Info

Publication number
JP3005140B2
JP3005140B2 JP5134787A JP13478793A JP3005140B2 JP 3005140 B2 JP3005140 B2 JP 3005140B2 JP 5134787 A JP5134787 A JP 5134787A JP 13478793 A JP13478793 A JP 13478793A JP 3005140 B2 JP3005140 B2 JP 3005140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
unloading
containers
unstack
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5134787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06345271A (ja
Inventor
雅史 北口
寛治 西澤
清 有方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Yusoki KK
Original Assignee
Okura Yusoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Yusoki KK filed Critical Okura Yusoki KK
Priority to JP5134787A priority Critical patent/JP3005140B2/ja
Publication of JPH06345271A publication Critical patent/JPH06345271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005140B2 publication Critical patent/JP3005140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パレット上に多段多列
に積み重ねられたコンテナを、パレット上から積み下ろ
し、個々のコンテナ単位に分離するコンテナ積下ろし装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、果実などをプラスチックバケッ
トなどのコンテナに収納し、このコンテナをパレット上
に多段多列に積み重ねて、輸送などが行なわれる。
【0003】そして、このようにパレット上に多段多列
に積み重ねられたコンテナを積み下ろして、個々のコン
テナ単位に分離するコンテナ積下ろし装置がある。
【0004】このコンテナ積下ろし装置としては、従
来、例えば実開平4−117834号公報、実開平4−
121938号公報実開平5−19239号公報、さ
らには特開昭59−112832号公報などに記載され
るコンテナ積下ろし装置がある。
【0005】実開平4−117834号公報または実開
平4−121938号公報に記載されるコンテナ積下ろ
し装置においては、コンテナ積替え機のフォークでパレ
ット上のコンテナを列単位にすくい上げて取り出し、下
流に配備されたアンスタック機構にて下段から1段ずつ
順にコンテナを分離するようにしている。
【0006】また、実開平5−19239号公報に記載
されるコンテナ積下ろし装置においては、パレット上の
コンテナを搬送方向側から1列ずつ順にコンテナ積下ろ
し機にてパレットの搬送方向と直交する方向に積み下ろ
し、コンテナ分離機にて下段から1段ずつ順にコンテナ
を分離するようにしている。なお、1列分のコンテナを
積み下ろす際に隣接するコンテナとの干渉による転倒を
防止するために、隣接するコンテナを保持するハイロッ
ク装置を備えている。
【0007】また、特開昭59−112832号公報に
記載されている装置においては、パレット上の最上層の
複数のダンボール箱を数個ずつ順に荷受装置にてすくい
上げて取り出し、ダンボール箱を分離するようにしてい
る。すなわち、ダンボール箱を層単位に積み下ろすよう
に構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実開平
4−117834号公報または実開平4−121938
号公報に記載されているコンテナ積下ろし装置において
は、コンテナ積替え機のフォークでコンテナを列単位に
すくい上げるため、フォーク先端部に大きい曲げモーメ
ントがかかり、フォークを支持するコンテナ積替え機の
本体部分が非常に複雑な構造になる。
【0009】また、実開平5−19239号公報に記載
されているコンテナ積下ろし装置においては、パレット
上のコンテナを搬送方向側から1列ずつ順にコンテナ積
下ろし機にてパレットの搬送方向と直交する方向に積み
下ろすようにしているが、この動作を行なうためには、
パレット上から1列ずつコンテナを積み下ろすたびにパ
レットをコンテナ1列分ずつ前進させ、しかも、コンテ
ナを積み下ろす際に隣接するコンテナとの干渉による転
倒を防止するために、ハイロック装置がパレットの移動
に追従しなければならず、複雑な構造と制御を要する。
また、ハイロックが退避するまで後続の実パレットが積
下ろし位置に搬入できず能力的にも劣るものである。
【0010】また、特開昭59−112832号公報に
記載されている装置においては、パレット上の最上層か
ら順にダンボール箱を層単位に積み下ろすようにしてい
るため、列単位に取り扱う場合に比べてダンボール箱の
積下ろし能力が低い問題を有し、しかも、ダンボール箱
を層単位に積み下ろす荷受装置は複雑な構成となる問題
を有している。
【0011】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、コンテナを列単位に取り扱うことにより、コン
テナの積み下ろしを確実にできるとともに、コンテナ積
下ろし装置の構造および制御が複雑化することなく、コ
ンテナの積下ろし能力を向上させることができるコンテ
ナ積下ろし装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンテナCを
複数列でかつ各列単位に段に積み重ねた実パレットP
、その各列単位のコンテナCの端部が搬入方向の先頭
となる向きで積下ろし位置A2に搬入する搬入コンベヤ5
と、前記積下ろし位置A2に搬入され実パレットP上か
らコンテナC全体を各列単位に並ぶ方向に沿って搬入
向と直交する方向のアンスタック待機位置A4へ向けて
下ろし移動させるコンテナ押動機構25と、このコンテナ
押動機構25で前記アンスタック待機位置A4へ向けて積下
ろし移動されるコンテナCのうちその積み下ろし移動方
向の最前列のコンテナCから順に1列単位にアンスタッ
ク待機位置A4に分離移動させて次列のコンテナCとの間
に間隙をあけるコンテナ列分離機構45と、前記アンスタ
ック待機位置A4に1列単位に分離移動されたコンテナC
を列方向に沿って送出する送出機構46と、この送出機構
46で前記アンスタック待機位置A4から1列単位に送り込
まれるコンテナCを1段ごとに分離するアンスタック機
構81とを備えたものである。
【0013】
【作用】本発明では、コンテナ搭載の実パレットPを積
下ろし位置A2に搬入し、コンテナ押動機構25にてパレッ
トP上のコンテナC全体を各列単位に並ぶ方向に沿って
アンスタック待機位置A4へ向けて積下ろし移動させ、コ
ンテナCを列単位に自動的に整列させる。このように整
列されたコンテナCをコンテナ列分離機構45によってそ
の積み下ろし移動方向の最前列のコンテナCから順に1
列単位にアンスタック待機位置A4に分離移動させて次列
のコンテナCとの間に間隙をあけることで、アンスタッ
ク待機位置A4からアンスタック機構81に1列単位にコン
テナCを送出する際に次列のコンテナCと干渉すること
なく送出させる。このように1列単位に分離されたコン
テナCをアンスタック機構81によって1段ごとに分離す
【0014】
【実施例】以下、本発明のコンテナ積下ろし装置の一実
施例の構成を図1ないし図13を参照して説明する。
【0015】まず、積み下ろしの対象物を説明すると、
図13に示すように、パレットP上に、例えば果実を収
納したプラスチックバケットなどのコンテナCが多段多
列に積み重ねられている。この実施例では、パレット搬
送方向S1に対して直交するコンテナ積下ろし方向S2に第
1列と第2列のコンテナCがあり、この各列の横に3つ
のコンテナC上に5段のコンテナCが積み重ねられた態
様を示す。
【0016】図1および図2において、コンテナ積下ろ
し装置の全体的な位置関係を説明すると、実パレットP
を搬入する実パレット搬入位置A1、積下ろし位置A2およ
び空パレット搬出位置A3がパレット搬送方向S1に沿って
直線状に位置し、積下ろし位置A2のパレット搬送方向S1
と直交するコンテナ積下ろし方向S2にアンスタック待機
位置A4が位置し、アンスタック待機位置A4のパレット搬
送方向S1と平行なコンテナ搬出方向S3にアンスタック位
置A5およびコンテナ搬出位置A6が並んで位置する。
【0017】実パレット搬入位置A1には、搬入ステーシ
ョン1が配設されている。この搬入ステーション1は、
パレット搬送方向S1に沿って並設された複数のローラ2
を回転駆動するローラコンベヤからなる。そして、フォ
ークリフトなどにより供給されたコンテナ搭載の実パレ
ットPを、搬入コンベヤ5上へ搬送する。
【0018】実パレット搬入位置A1と積下ろし位置A2と
の間には、搬入コンベヤ5が配設されている。この搬入
コンベヤ5は、中央域にパレット搬送方向S1に沿って複
数のローラ6が回転自在に並設されたローラコンベヤ
と、両側域に回動自在に張設された一対のチェーン7を
回転駆動するチェーンコンベヤとからなる。そして、搬
入ステーション1から搬入される実パレットPを、積下
ろし位置A2のテーブルコンベヤ11へ搬送する。
【0019】積下ろし位置A2には、テーブルコンベヤ11
が配設されている。このテーブルコンベヤ11は、中央域
にパレット搬送方向S1に沿って複数のローラ12が回転自
在に並設されたローラコンベヤと、両側域に回動自在に
張設された一対のチェーン13を回転駆動するチェーンコ
ンベヤとからなる。そして、搬入コンベヤ5から搬入さ
れる実パレットPを受け取って積下ろし位置A2で停止
し、パレットP上から全てのコンテナCの積下ろし後、
空パレットPを、搬出コンベヤ15へ搬送する。
【0020】積下ろし位置A2から空パレット搬出位置A3
にかけて、搬出コンベヤ15が配設されている。この搬出
コンベヤ15は、両側域に回動自在に張設された一対のチ
ェーン16を回転駆動するローラコンベヤからなる。そし
て、テーブルコンベヤ11から搬出される空パレットP
を、空パレット搬出位置A3へ搬送する。
【0021】空パレット搬出位置A3には、パレットスタ
ッカ21が配設されている。このパレットスタッカ21は、
空パレットPを搬出コンベヤ15上から上昇させる昇降機
構22が設けられ、上方の空パレットPの隅部に対応して
係止爪23が相対して内外方に進退可能に設けられてい
る。そして、搬出コンベヤ15で搬出されてきた空パレッ
トPを昇降機構22で係止爪23より上方位置まで上昇させ
た後、昇降機構22を下降させることにより、空パレット
Pの下側に進入する係止爪23上に空パレットPが移載さ
れる。
【0022】積下ろし位置A2からアンスタック待機位置
A4には、コンテナ押動機構25が配設されている。このコ
ンテナ押動機構25は、図3ないし図5に示すように、積
下ろし位置A2の底部からアンスタック待機位置A4の底部
にかけて一対のガイドレール26が配設され、このガイド
レール26に沿って押動体27がスライド自在に支持されて
いる。
【0023】この押動体27は、押動基部28を有し、この
押動基部28の両側にガイドレール26にスライド自在に嵌
合する複数のスライド部材29を取り付けた両側の脚板30
が取り付けられ、押動基部28の上部に最上段のコンテナ
Cの側面を押動可能とする高さの押動板部31が立設され
ている。なお、押動体27のスライド時に、各脚板30がテ
ーブルコンベヤ11と搬入コンベヤ5および搬出コンベヤ
15との間を通過可能とし、押動基部28がテーブルコンベ
ヤ11上のパレットPの上方を通過可能とする。
【0024】ガイドレール26の両端外方には連動軸32が
回転自在に軸受支持され、この各連動軸32の両端に各ガ
イドレール26の外側に配置されるスプロケット33が固着
され、各ガイドレール26の外側に配置される両スプロケ
ット33間にチェーン34が張設され、各チェーン34が各脚
板30の外面に突設された連結部35に連結されている。一
方の連動軸32には駆動伝達用のスプロケット36が固着さ
れ、このスプロケット36とモータ37の駆動スプロケット
38との間にチェーン39が張設されている。
【0025】そして、図3に実線で示す位置を押動体27
の待機位置B1とし、この待機位置B1で実パレットPが搬
入され、押動体27の前進により、コンテナC全体をアン
スタック待機位置A4へ向けて水平移動させる。前進する
押動体27は、第1列のコンテナCをアンスタック待機位
置A4へ送り込む一次前進位置B2、第2のコンテナCをア
ンスタック待機位置A4へ送り込む二次前進位置B3で停止
する。
【0026】図3に示すように、積下ろし位置A2とアン
スタック待機位置A4との間には、パレットPのアンスタ
ック待機位置A4の方向への移動を規制するストッパ台41
が配設されているとともに、このストッパ台41の上面に
パレットP上からアンスタック待機位置A4の後述するロ
ーラコンベヤ46上に移動するコンテナCの載移り板42が
取り付けられている。
【0027】アンスタック待機位置A4の下部には、コン
テナ列分離機構45が配設されている。このコンテナ列分
離機構45は、図6および図7に示すように、送出機構と
してのローラコンベヤ46を備え、このローラコンベヤ46
のフレーム47にガイドレール26にスライド自在に嵌合す
るスライド部材48が取り付けられるとともに、フレーム
47と固定基板49との間に一対の油圧シリンダ50が連結さ
れている。
【0028】そして、図3および図6に示すローラコン
ベヤ46の待機位置C1で、積下ろし位置A2から載移り板42
を介して移動してくる第1列あるいは第2列のコンテナ
Cを上面に受け取る。コンテナCの受取後、油圧シリン
ダ50の作動でローラコンベヤ46が引込位置C2に移動す
る。
【0029】図3に示すように、ローラコンベヤ46のコ
ンテナ積下ろし方向S2の上方には、ローラコンベヤ46の
引込位置C2への移動途中においてコンテナCと当接して
そのコンテナCをアンスタック待機位置A4の芯位置で停
止させる停止板51を備えている。この停止板51は、油圧
シリンダ52によってコンテナ積下ろし方向S2に移動可能
に支持され、コンテナCのサイズに合わせて停止位置が
調整される。
【0030】ローラコンベヤ46は、図6および図7に示
すように、フレーム47にコンテナ搬出方向S3に沿って複
数のローラ53が回転自在に並設され、各ローラ53のコン
テナ積下ろし方向S2の一端に固着されたスプロケット54
とモータ55の駆動スプロケット56との間にチェーン57が
張設されている。そして、複数のローラ53上に受け取っ
て停止板51でアンスタック待機位置A4の芯位置に停止さ
れたコンテナCを、アンスタック位置A5へ搬送する。
【0031】アンスタック位置A5の底部には、図8ない
し図12に示すように、ローラコンベヤ61が配設されて
いる。このローラコンベヤ61は、図9に示すように、フ
レーム62にコンテナ搬出方向S3に沿って複数のローラ63
が回転自在に並設されているとともに、フレーム62の両
端にプーリ64が回転自在に軸支され、両プーリ64間に各
ローラ63の下面部に接触するベルト65が張設され、一方
のプーリ64の軸に固着されたスプロケット66とモータ67
の駆動スプロケット68との間にチェーン69が張設されて
いる。そして、アンスタック待機位置A4から搬入される
コンテナCをアンスタック位置A5に搬送するとともに、
1段分離後のコンテナCをコンテナ搬出位置A6へ搬出す
る。
【0032】図12に示すように、ローラコンベヤ61の
コンテナ搬出方向S3に対して左右両側上方には、ローラ
コンベヤ61上に搬入されるコンテナCの両側をガイドす
るガイド板71が配設され、さらに、図8に示すように、
ローラコンベヤ61のコンテナ搬出方向S3の上方には、ロ
ーラコンベヤ61上に搬入されるコンテナCを所定のアン
スタック位置A5に停止させる停止板72が配設されてい
る。
【0033】停止板72の下側には1段分のコンテナCが
通過可能とする搬出口73が形成され、この搬出口73には
最下段のコンテナCを選択的に停止可能とする停止部材
74が停止板72の下端部に支軸75によって回動可能に軸支
されている。停止部材74には油圧シリンダ76が連結さ
れ、この油圧シリンダ76の作動により、図8に実線で示
す搬出口73に突出した停止位置と、2点鎖線で示す搬出
口73を開放してコンテナCの搬出を許容する退避位置と
に切り換えられる。
【0034】アンスタック位置A5には、アンスタック機
構81が配設されている。このアンスタック機構81は、ロ
ーラコンベヤ61の一側上方位置でアンスタック位置A5を
囲む外側のフレーム82にベース83が架設され、このベー
ス83とフレーム82の下側部材との間に一対のレール取付
部材84が垂直方向に取り付けられ、この各レール取付部
材84にガイドレール85が取り付けられ、この両ガイドレ
ール85に沿って昇降体86がスライド自在に支持されてい
る。昇降体86は、ガイドレール85にスライド自在に嵌合
するスライド部材87を取り付けた基板88を設け、この基
板88に複数のアーム89が突設されている。この各アーム
89は、垂直方向に薄くローラコンベヤ61の横幅より長く
形成され、図9に示すように、昇降体86の最下降位置に
おいて、ローラコンベヤ61のフレーム62に形成された切
欠部62a に侵入してローラ63の上面位置より下方に位置
される。
【0035】ベース83の上部に駆動ボックス90が取り付
けられ、この駆動ボックス90の側面に突出する回転軸91
にクランクレバー92が固着され、このクランクレバー92
の先端と基板88との間に連結部材93が連結されている。
駆動ボックス90の上部には回転軸91を回転駆動するモー
タ94が取り付けられている。
【0036】さらに、図12に示すように、ローラコン
ベヤ61のコンテナ搬出方向S3に対して左右両側上方に
は、コンテナCの上端縁部に係脱可能とする複数の係止
爪95が揺動軸96を支点として揺動可能に設けられ、各揺
動軸96に固着された両リンク97間に連動リンク98が連結
されている。
【0037】そして、アンスタック機構81は、昇降体86
を下降させた待機状態(図11および図12の状態)
で、アンスタック待機位置A4からローラコンベヤ61上に
コンテナCを搬入し、停止板72によってコンテナCを所
定のアンスタック位置A5に停止させる。コンテナ搬入
後、昇降体86を上昇させ、複数のアーム89で下から2段
目のコンテナCの上端縁部が係止爪95の高さよりも上昇
するように持ち上げ、両側の係止爪95を揺動させて下か
ら2段目のコンテナCの側面に係合させる。続いて、昇
降体86を下降させると、その下降途中で、下から2段目
のコンテナCの上端縁部が係止爪95に係合して下降が規
制され、最下段のコンテナCのみが下降を継続してロー
ラコンベヤ61上に載り移り、ローラコンベヤ61の駆動に
より最下段のコンテナCをコンテナ搬出位置A6へ搬出す
る。
【0038】さらに、昇降体86を上昇させ、アーム89で
係止爪95上に係止されているコンテナCを少し押し上
げ、両側の係止爪95をコンテナCの側面から退避揺動さ
せる。続いて、昇降体86を下降させ、両側の係止爪95を
アーム89上に載るコンテナCの上段のコンテナCの側面
に係合させることにより、その下降途中で、上段のコン
テナCの上端縁部が係止爪95に係合して下降が規制さ
れ、アーム89上に載るコンテナCのみが下降を継続して
ローラコンベヤ61上に載り移り、ローラコンベヤ61の駆
動により最下段のコンテナCをコンテナ搬出位置A6へ搬
出する。
【0039】このように、アンスタック機構81により、
複数段に重積されたコンテナCを1段ごとに分離してコ
ンテナ搬出位置A6へ搬出する。
【0040】図1に示すように、コンテナ搬出位置A6に
は、コンテナ搬出コンベヤ101 が配設されている。この
コンテナ搬出コンベヤ101 は、アンスタック位置A5から
搬出されるコンテナCをコンテナ搬出方向S3に搬送す
る。
【0041】次に、本実施例の作用を説明する。
【0042】パレット単位で搬入ステーション1に供給
された実パレットPを搬入コンベヤ5にて積下ろし位置
A2へ搬入して停止させる。
【0043】コンテナ押動機構25の待機位置B1にある押
動体27を前進させ、実パレットP上のコンテナC全体を
パレット搬送方向S1とは直交するコンテナ積下ろし方向
S2のアンスタック待機位置A4へ向けて水平移動させる。
押動体27は、第1列のコンテナCが載移り板42を通じて
アンスタック待機位置A4のローラコンベヤ46上に載り移
る一次前進位置B2で停止する。
【0044】このとき、実パレットPはコンテナCが手
積みのために整然と荷積みされていない場合が多いが、
コンテナC全体を移動させることにより、コンテナCを
列ごとに整列させることができる。
【0045】第1列のコンテナCが載り移ったローラコ
ンベヤ46をコンテナ列分離機構45でコンテナ積下ろし方
向S2へ移動させることにより、第1例のコンテナCが停
止板51に当接してアンスタック待機位置A4の芯位置に停
止されるとともに、第1列のコンテナCが第2列のコン
テナCから間隙を開けた状態に分離される。
【0046】ローラコンベヤ46で第1列のコンテナCを
アンスタック位置A5のローラコンベヤ61上へ搬出するこ
とにより、コンテナCが停止板72に当接してアンスタッ
ク位置A5の所定位置に停止される。
【0047】アンスタック位置A5では、アンスタック機
構81により、複数段に積み重ねられたコンテナCを下段
から1段ずつ分離してコンテナ搬出方向S3へ搬出する。
【0048】アンスタック機構81にて第1列のコンテナ
Cの分離動作中、押動体27が再び前進し、第2列のコン
テナCが載移り板42を通じてアンスタック待機位置A4の
ローラコンベヤ46上に載り移る二次前進位置B3で停止す
る。その後、押動体54は待機位置B1に復帰する。
【0049】コンテナ押動機構25によりコンテナCが積
み下ろされた空パレットPは、搬出コンベヤ15によって
空パレット搬出位置A3へ搬送し、パレットスタッカ21で
重積ストックする。パレットスタッカ21に空パレットP
が任意量貯留されれば、フォークリフトなどにて搬出す
る。
【0050】積下ろし位置A2からの空パレットPの搬出
と同時に、後続の積下ろしのための実パレットPが積下
ろし位置A2に搬入され、上述の作業を繰り返すために待
機する。
【0051】なお、図14はパレットPに対するコンテ
ナCの配列形態を示し、(a) は前記実施例で説明した例
を示し、(b) は小形のコンテナCを配列した例を示し、
(c)(d)は第1列と第2列のコンテナCの数を異なるよう
に配列した例を示す。いずれの場合にも、コンテナCが
手積みのために整然と荷積みされていない場合が多い
が、コンテナ押動機構25によってコンテナC全体をパレ
ットP上から積み下ろしすることにより、コンテナCを
列ごとに整列させることができる。また、各列のコンテ
ナCの段数がまちまちであっても同様である。
【0052】次に、本発明の他の実施例を図15ないし
図19を参照して説明する。
【0053】この実施例では、コンテナ押動機構25とし
てプラー111 が採用されている。このプラー111 は、積
下ろし位置A2からアンスタック待機位置A4にかけて、パ
レット搬送方向S1側でパレットPの搬送高さよりやや高
い位置に、ベースフレーム112 が架設されている。この
ベースフレーム112 に沿って一対のガイドレール113が
取り付けられ、このガイドレール113 に沿って押動体11
4 がスライド自在に支持されている。押動体114 は、ガ
イドレール113 にスライド自在に嵌合するスライド部材
115 を取り付けた基板116 を設け、この基板116 にパレ
ットP上のコンテナCの側面を一度に押動可能とする横
幅の押動部材117 が取り付けられている。この押動部材
117 の上面には最上段のコンテナCの側面を押動可能と
する高さの押動板118 が突設されている。
【0054】また、ベースフレーム112 の両端にスプロ
ケット119 が回転自在に取り付けられ、両スプロケット
119 間にチェーン120 が張設され、チェーン120 は基板
116に連結されている。一方のスプロケット119 はモー
タ121 で回転駆動される。
【0055】そして、図17に実線で示す位置を押動体11
4 の待機位置B1とし、この待機位置B1で実パレットPが
搬入され、押動体114 の前進により、コンテナC全体を
アンスタック待機位置A4へ向けて水平移動させる。前進
する押動体114 は、第1列のコンテナCをアンスタック
待機位置A4へ送り込む一次前進位置B2、第2のコンテナ
Cをアンスタック待機位置A4へ送り込む二次前進位置B3
で停止する。
【0056】また、この実施例では、アンスタック機構
81において、昇降体86から突設されたアーム131 上にロ
ーラコンベヤ132 が搭載され、コンテナCの昇降と搬送
とを一体的に行なうようにしている。
【0057】この実施例の他の構造については前記実施
例と略同様の構造が採用されており、この実施例も前記
実施例と同様の作用効果を奏する。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、コンテナ押動機構によ
ってパレット上のコンテナ全体を各列単位に並ぶ方向に
沿ってアンスタック待機位置へ向けて積み下ろし移動さ
せることで、コンテナを列単位に自動的に整列させるこ
とができ、このように整列されたコンテナをコンテナ列
分離機構によってその積み下ろし移動方向の最前列のコ
ンテナから順に1列単位にアンスタック待機位置に分離
移動させて次列のコンテナとの間に間隙をあけること
で、アンスタック待機位置からアンスタック機構に1列
単位にコンテナを送出する際に次列のコンテナと干渉す
ることがなく確実に送出でき、このように確実に1列単
位に分離されたコンテナをアンスタック機構によって確
実に1段ごとに分離することができる。したがって、コ
ンテナを列単位に取り扱うことにより、コンテナの積み
下ろしを確実にできるとともに、コンテナ積下ろし装置
の構造および制御が複雑化することなく、コンテナの積
下ろし能力を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンテナ積下ろし装置の一実施例を示
す平面図である。
【図2】同上実施例の正面図である。
【図3】同上実施例の積下ろし位置およびアンスタック
待機位置の側面図である。
【図4】同上実施例の積下ろし位置およびアンスタック
待機位置の平面図である。
【図5】同上実施例の積下ろし位置の正面図である。
【図6】同上実施例のアンスタック待機位置の平面図で
ある。
【図7】同上実施例のアンスタック待機位置の正面図で
ある。
【図8】同上実施例のアンスタック位置の正面図であ
る。
【図9】同上実施例のアンスタック位置の正面図であ
る。
【図10】同上実施例のアンスタック位置の平面図であ
る。
【図11】同上実施例のアンスタック位置の正面図であ
る。
【図12】同上実施例のアンスタック位置の側面図であ
る。
【図13】同上実施例のパレットにコンテナを搭載した
斜視図である。
【図14】同上実施例のパレット上でのコンテナの配列
形態を示す説明図である。
【図15】本発明のコンテナ積下ろし装置の他の実施例
を示す平面図である。
【図16】同上実施例の正面図である。
【図17】同上実施例の一部の平面図である。
【図18】同上実施例の一部の正面図である。
【図19】同上実施例のアンスタック位置の側面図であ
る。
【符号の説明】
5 搬入コンベヤ 25 コンテナ押動機構 45 コンテナ列分離機構46 送出機構としてのローラコンベヤ 81 アンスタック機構 A2 積下ろし位置 A4 アンスタック待機位置 C コンテナ P パレット
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−37478(JP,A) 実開 平3−130235(JP,U) 実開 昭59−112832(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 59/00 - 59/12 B65G 47/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナを複数列でかつ各列単位に
    積み重ねた実パレットを、その各列単位のコンテナの
    端部が搬入方向の先頭となる向きで積下ろし位置に搬入
    する搬入コンベヤと、 前記積下ろし位置に搬入され実パレット上からコンテ
    ナ全体を各列単位に並ぶ方向に沿って搬入方向と直交す
    る方向のアンスタック待機位置へ向けて積下ろし移動さ
    せるコンテナ押動機構と、この コンテナ押動機構で前記アンスタック待機位置へ
    けて積下ろし移動されるコンテナのうちその積み下ろし
    移動方向の最前列のコンテナから順に1列単位にアンス
    タック待機位置に分離移動させて次列のコンテナとの間
    に間隙をあけるコンテナ列分離機構と、前記アンスタック待機位置に1列単位に分離移動された
    コンテナを列方向に沿って送出する送出機構と、 この送出機構で 前記アンスタック待機位置から1列単位
    に送り込まれるコンテナを1段ごとに分離するアンスタ
    ック機構とを備えたことを特徴とするコンテナ積下ろし
    装置。
JP5134787A 1993-06-04 1993-06-04 コンテナ積下ろし装置 Expired - Lifetime JP3005140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134787A JP3005140B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 コンテナ積下ろし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134787A JP3005140B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 コンテナ積下ろし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345271A JPH06345271A (ja) 1994-12-20
JP3005140B2 true JP3005140B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=15136544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5134787A Expired - Lifetime JP3005140B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 コンテナ積下ろし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005140B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06345271A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3448867A (en) Material handling system
US4439093A (en) Carton handling system
US5118243A (en) Pallet load transfer method and apparatus
US5951238A (en) Auto pallet stacking/loading device
US3523617A (en) Material handling system
EP3885291A1 (en) Palletizing apparatus
US6089819A (en) Method and apparatus for palletizing and depalletizing layers of articles on stackable pallets
US4222311A (en) Process and system for producing folded boxes
GB1034572A (en) Improvements in or relating to the production of bricks or the like
JP3005140B2 (ja) コンテナ積下ろし装置
JPH10181884A (ja) 物品の段積方法およびその装置
JP2920024B2 (ja) パレット荷降ろし装置
US3502231A (en) Material handling system
JPH01247328A (ja) 円柱状包装体の移送装置と移送方法
JP2577768Y2 (ja) 物品供給装置
JPH0532328U (ja) ケース分離装置
JP3241147B2 (ja) ケース分離装置
JP3412802B2 (ja) 搬送装置における荷姿矯正装置
JP3241135B2 (ja) ケース積下ろし装置
CN210854388U (zh) 一种袋装物料包的自动拆垛机
JP3268869B2 (ja) ケース分離装置
JPH04121938U (ja) コンテナデパレ装置
JP2002120939A (ja) 瓶ケース用ピッキング装置およびそれを用いた瓶ケース・段ボール箱両用積替機
JPS6344648B2 (ja)
JP2004345806A (ja) 物品自動集積段積装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term