JPH08159037A - 可変容量型油圧ポンプの制御装置 - Google Patents

可変容量型油圧ポンプの制御装置

Info

Publication number
JPH08159037A
JPH08159037A JP6330899A JP33089994A JPH08159037A JP H08159037 A JPH08159037 A JP H08159037A JP 6330899 A JP6330899 A JP 6330899A JP 33089994 A JP33089994 A JP 33089994A JP H08159037 A JPH08159037 A JP H08159037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic pump
control device
servo
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6330899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707742B2 (ja
Inventor
Isao Nagaoka
功 長岡
Kenzo Kimoto
健蔵 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33089994A priority Critical patent/JP3707742B2/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to US08/849,499 priority patent/US5947695A/en
Priority to KR1019950047757A priority patent/KR960023793A/ko
Priority to EP95939407A priority patent/EP0840008A4/en
Priority to AU41237/96A priority patent/AU691704B2/en
Priority to PCT/JP1995/002527 priority patent/WO1996018039A1/ja
Priority to CN95196628A priority patent/CN1168716A/zh
Publication of JPH08159037A publication Critical patent/JPH08159037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707742B2 publication Critical patent/JP3707742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • F04B49/03Stopping, starting, unloading or idling control by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部信号の指令によって油圧ポンプの斜板角
の応答を遅らせる制御機構を備え、油圧ポンプの吸収馬
力をアップし、この外部信号の指令に連動してカットオ
フ制御のON−OFF制御を可能とした。 【構成】 サーボピストン4とサーボ弁5とを接続する
管路間にスローリターン弁25と、切換弁24と、この
切換弁24を切換えるパイロット圧を制御する電磁弁2
6と、可変容量型油圧ポンプ2の斜板動作速度を遅延さ
せる指示手段30とを備え、指示手段30がON動作の
とき、その指令信号を電磁弁26に出力する制御装置1
0を備えた構成としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変容量型油圧ポンプ
の斜板角動作速度を遅延させてポンプの吸収馬力を可変
とすると共に、油圧ポンプ圧力のカットオフ制御のON
/OFF制御を連動させる可変容量型油圧ポンプの制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の可変容量型油圧ポンプ制御装置を
図5により説明する。エンジン1により駆動される可変
容量型油圧ポンプ2(以下油圧ポンプ2と言う)とパイ
ロットポンプ3を備えている。油圧ポンプ2はサーボピ
ストン4により斜板角を制御されるようになっており、
このサーボピストン4の作動圧を制御するサーボ弁5と
接続している。このサーボ弁5はニュートラルコントロ
ール弁(以下NC弁と言う)6と、カットオフ弁(以下
CO弁と言う)7と、可変式トルクコントロール弁8と
を直列に接続している。油圧ポンプ2の吐出管路12か
ら分岐する管路12aはCO弁7の操作部と、可変式ト
ルクコントロール弁8の操作部とを接続している。パイ
ロットポンプ3の吐出管路13から分岐する管路13a
から管路13bに接続している。エンジン1の回転数を
検知する回転センサ1aは電気回路9を介して制御装置
10に接続している。制御装置10は可変式トルクコン
トロール弁8に電気回路11で接続している。
【0003】また、油圧ポンプ2の吐出管路12は方向
切換弁16と接続している。方向切換弁16は管路21
a,21bを介してシリンダ20と接続すると共に、管
路18を介してジェットセンサ(圧力検出部)17と接
続している。ジェットセンサ17はドレーン路19と接
続している。また、前記パイロットポンプ3の吐出管路
13は圧力制御器14と接続し、操作レバー15は圧力
制御器14と連結している。この圧力制御器14と管路
14a,14bを介して方向切換弁16の操作部と接続
している。12bはリリーフ弁である。
【0004】次に、作動について説明する。NC弁6
は、ジエットセンサ17で検出された圧力を管路23か
ら一側の操作部に入力し、このジエットセンサ17の下
流側のドレーン路19で検出された圧力を管路22から
他側の操作部に入力してこのジエットセンサ17前後の
差圧によって切換わるようになっている。図に示す方向
切換弁16が中立位置にすると油圧ポンプ2の吐出流量
が全てジエットセンサ17を通ってドレーン路19から
タンクへドレーンされるのでジエットセンサ17前後の
差圧が大きくなりNC弁6は図に示す6a位置となる。
【0005】このとき、エンジン1の回転数センサ1a
からの回転数信号を制御装置10に入力し、その回転数
信号に応じて制御装置10から指令信号が前記可変式ト
ルクコントロール弁8の操作部8cに入力される。可変
式トルクコントロール弁8の操作部8dには油圧ポンプ
2の吐出圧が入力されており、エンジン回転数信号の指
令信号に対して、油圧ポンプ2の吐出圧が低いときは図
に示す8aの位置にあって、CO弁7が7aの位置、N
C弁6が6aの位置にあるときは前記管路13bからの
パイロット圧はサーボ弁5の操作部に入力されるのでサ
ーボ弁5は5a位置に切換わる。これにより、サーボピ
ストン4のボトム側の油はドレーンされ、ヘッド側に前
記管路13aからの油が流入し、サーボピストン4は左
へ移動してポンプ吐出量を増加させる。
【0006】これとは逆に、エンジン回転数信号の指令
信号に対して、油圧ポンプ2の吐出圧が高いときは可変
式トルクコントロール弁8は8bの位置に切換わり、前
記管路13bからのパイロット圧はサーボ弁5の操作部
に入力されないのでサーボ弁5は5bの位置に切換わ
る。これにより、サーボピストン4のボトム側に前記管
路13aからの油が流入し、ヘッド側の油はドレーンさ
れ、サーボピストン4は右へ移動してポンプ吐出量を減
少させる。
【0007】前記CO弁7は通常は油圧ポンプ2の吐出
圧力に対して、スプリング7cの力が大きく設定されて
いるので7aの位置にある。油圧ポンプ2が最大圧力に
なると7bの位置に切換わるようになっており、最大圧
力をカットオフ制御するようになっている。
【0008】前記可変式トルクコントロール弁8は、エ
ンジン回転数Nと、油圧ポンプの吐出圧力Pに対応して
油圧ポンプの吐出流量Q(Q=q(cc/rev)・
N)が一定となるように制御するようになっており、油
圧ポンプの吸収馬力は、ほぼ等馬力(P・Q=一定)の
一定線上に制御される。このような油圧ポンプの制御装
置について出願人は特公平5−53948号公報にて出
願している。
【0009】また、油圧ポンプの制御装置として、例え
ば特公昭59−26796号公報においては、エンジン
回転数の増減に応じてポンプの流量制御するレギュレー
タの作動を遅らせる機構による遅れ時間を増減する制御
機構を備えたものが記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
図5に示すような油圧ポンプの制御装置であると、作業
中の負荷が増大し、油圧回路の圧力Pが上昇したときに
油圧ポンプの流量Qを減じる制御を行うことになり図2
に示すAの線上(P・Q=一定)を移動することにな
る。(図2の圧力と流量の関係線図参照)このため作業
中の負荷に対してエンジン回転数の低下する前に油圧ポ
ンプの吐出流量が先に減少を始めてシリンダ速度が低下
するので粘り強さが無いとの問題がある。したがって、
作業中の急激な負荷が増大したときは油圧ポンプの吸収
馬力をアップすることが必要となる。また、従来の油圧
ポンプの制御装置は、エンジンの燃費向上のために常時
油圧ポンプの最大圧力に達したときに、その圧力を図4
に示すC1点からC2線にカットオフ制御するようにな
っている。このためC2線に移動するとリリーフ弁特性
が線Rに設定されているので、C3点でマッチングして
リリーフする(リリーフ流量Rq)とともに油圧ポンプ
の斜板角を最小とする制御が行われ力強さに欠けるとの
問題があった。
【0011】前記先行技術である特公昭59−2679
6号公報においては、エンジン回転数の増減に応じてポ
ンプの流量制御するレギュレータの作動を遅らせる機構
による遅れ時間を増減する制御機構を備えたものでは、
常時エンジン回転数の増減によってポンプの流量を制御
することになり、実作業中の急激な負荷の増大や負荷の
減少が短時間で繰り返す作業では必ずしもポンプの斜板
角制御が応答できないとの問題がある。
【0012】本発明は上記従来の問題点に着目してなさ
れたもので、作業中の急激な負荷が増大するときは、外
部信号の指令によって油圧ポンプの斜板角の応答を遅ら
せる制御機構を備え、油圧ポンプの吸収馬力をアップ
し、この外部信号の指令に連動してカットオフ制御のO
N−OFF制御を可能とした油圧ポンプの制御装置を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る可変容量型油圧ポンプ制御装置は、エ
ンジンと、エンジンにより駆動される可変容量型油圧ポ
ンプと、この可変容量型油圧ポンプの斜板角を制御する
サーボピストンと、パイロットポンプの圧力により作動
しサーボピストンの作動を制御するサーボ弁と、このサ
ーボ弁の作動圧を制御するニュートラルコントロール弁
と、カットオフ弁と、可変式トルクコントロール弁とを
備えた可変容量型油圧ポンプの制御装置であって、前記
サーボピストンとサーボ弁とを接続する管路間に設けた
スローリターン弁および切換弁と、この切換弁を切換え
るパイロット圧を制御する電磁弁と、可変容量型油圧ポ
ンプの斜板角動作速度を遅延させる指示手段がON動作
のとき、その指令信号を電磁弁に出力する制御装置を備
えた構成としたものである。
【0014】また、上記構成において、可変容量型油圧
ポンプの斜板動作速度を遅延させる指示手段がON動作
のときに連動して電磁弁からカットオフ弁の操作部にパ
イロット圧を入力する構成としたものである。
【0015】
【作用】上記構成によれば、作業中の負荷が増大し、油
圧回路の圧力Pが上昇したときに外部の指示手段をON
動作することにより油圧ポンプの斜板角を減ずる動作速
度を遅延させることにより図2で示すAの線上(P・Q
=一定)からBの斜線部に示す部分が馬力アップ分とな
る。図3のエンジントルクと油圧ポンプの吸収馬力線図
で説明すると外部の指示手段がOFF動作のときのポン
プの吸収馬力のマッチング点A1から外部の指示手段が
ON動作のときはトルク線上にA2に移動してポンプの
吸収馬力がアップする。このように制御すると図3に示
すエンジンの最大トルク点T1までの範囲で油圧ポンプ
の吸収馬力のアップが可能である。すなわちエンジンの
最大トルク点T1を越えるエンスト直前までは油圧ポン
プの吸収馬力のアップが可能であると言うことである。
これにより作業中の急激な負荷が増大しても粘り強さが
増して作業性が向上する。
【0016】この外部の指示手段は任意にON・OFF
動作が可能となっており、OFF動作のときは油圧ポン
プの斜板角の増減は所定の速度で制御が行われるので実
作業上問題はないようになっている。
【0017】また、本発明においては、エンジンの燃費
向上のために常時油圧ポンプの最大圧力に達したとき
に、その圧力を図4に示すC1点からC2線にカットオ
フ制御するか、または燃費は多くとも力強さが必要な作
業によってはカットオフ制御の機能を停止する制御を外
部の指示手段のON・OFF動作により任意に選択でき
るようにして、実作業状態によって判断することが可能
である。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る可変容量型油圧ポンプ制
御装置についての実施例を図1乃至図4により説明す
る。尚、図5と同一符号を付した部品は共通であり説明
は省略する。
【0019】先ず、図1により本発明の可変容量型油圧
ポンプ制御装置について説明する。サーボ弁5とサーボ
ピストン4と接続する管路4aに切換弁24を介在させ
ている。この管路4aと分岐する管路4bにスローリタ
ーン弁25を介在させている。管路4aと分岐管路4b
は管路4cを介してサーボピストン4のヘッド室4Aと
接続している。サーボ弁5とサーボピストン4のボトム
室4Bと管路4dと接続している。
【0020】次に、パイロットポンプ3は、管路13a
から分岐する管路13cを介して電磁弁26と接続して
いる。電磁弁26は管路27と接続し、管路27から分
岐する管路28aを介してCO弁7のスプリング7cの
押圧部材7dと接続している。また、管路27から分岐
する管路28bは切換弁24の操作部24cに接続して
いる。
【0021】また、エンジン回転センサ1aの回転数信
号を電気回路9を介して制御装置10に入力している。
更に、外部指示手段30の信号を制御装置10に入力し
ている。この制御装置10からの指令信号を可変式トル
クコントロール弁8の操作部8cに入力している。ま
た、制御装置10からの指令信号を電磁弁26の操作部
26dに入力している。
【0022】上記構成による作動について説明する。こ
こで図5で説明したNC弁6と同様にNC弁6が6aの
位置であって、CO弁7が7aの位置および可変式トル
クコントロール弁8が8aの位置にある時のサーボ弁
5,サーボピストン4,スローリターン弁25,切換弁
24,電磁弁26の作動について説明する。図1に示す
ようにパイロットポンプ3のパイロット圧は分岐管路1
3aから管路13bを通って管路14,管路15,管路
16を介してサーボ弁5の操作部5cに作用させてい
る。このサーボ弁5の他端に付設したスプリング5dの
力と操作部5c作用するパイロット圧によってサーボ弁
5は5aまたは5bの位置に切換わるようになってい
る。
【0023】図1に示すサーボ弁5はスプリング5dの
力がそのパイロット圧より大きい場合を示しており5b
の位置にある。このときはパイロットポンプ3から吐出
される圧油は分岐管路13aからサーボ弁5を介して管
路4dに流入する。一方、この状態で外部指示手段30
はOFFの状態にあり、制御装置10から電磁弁26に
は指令信号が入力されておらず電磁弁26は26aの位
置にある。したがって、切換弁24にはパイロット圧が
作用せず図に示す24bの開位置にあり、サーボピスト
ン4のヘッド室4Aの油は管路4cから切換弁24の2
4bの開位置を通って管路4aからタンクへドレーンす
る。これによりサーボピストン4は右へ移動して油圧ポ
ンプ2の斜板角を減少し油圧ポンプの吐出流量を減らす
制御を行う。
【0024】これとは逆にサーボ弁5はパイロット圧が
スプリング5dの力より大きい場合は5aの位置に切換
わる。このときはパイロットポンプ3から吐出される圧
油は分岐管路13aからサーボ弁5を介して管路4aに
流入する。一方、この状態で外部指示手段30はOFF
の状態にあり、制御装置10から電磁弁26には指令信
号が入力されておらず電磁弁26は26aの位置にあ
る。したがって、切換弁24にはパイロット圧が作用せ
ず図に示す24bの開位置にあり、圧油は管路4aから
分岐する管路4bを通ってチエック弁25bおよび切換
弁24の開位置24bから管路4cを介してサーボピス
トン4のヘツド室4Aに流入し、これによりサーボピス
トン4は左へ移動して油圧ポンプ2の斜板角を増加し油
圧ポンプの吐出流量を増やす制御を行う。以下に油圧ポ
ンプの制御装置全体の作動について詳細に説明する。
【0025】次に、油圧ポンプ2の吐出圧Pが上昇する
と可変式トルクコントロール弁8の操作部8dにその上
昇した圧力が作用し、このときエンジン回転数の信号に
応じて制御装置10から指令信号が可変式トルクコント
ロール弁8の操作部8cに入力されている。この油圧ポ
ンプ2の吐出圧Pの上昇に伴い前述のようにP・Q=一
定となるように制御されるので管路13bから流入する
パイロット圧は高くなるように可変式トルクコントロー
ル弁8で制御される。これにより高パイロット圧は管路
13bから管路14,管路15,管路16を介してサー
ボ弁5の操作部5cに作用させて、このサーボ弁5の他
端に付設したスプリング5dの力と均衡しつつサーボ弁
5は5bの位置から5aの位置の間を制御されてポンプ
の吸収馬力を制御するようになっている。
【0026】この状態で外部指示手段30をON動作す
ると、制御装置10から電磁弁26には指令信号が入力
されて電磁弁26は26bの位置に切換わっている。パ
イロットポンプ3のパイロット圧は分岐管路13aから
管路13cを介して電磁弁26の26b位置を通って管
路27,管路28bから切換弁24の操作部24cに作
用させて、切換弁24を閉位置24aに切換えている。
【0027】このようであるから、パイロットポンプ3
からの圧油は管路13aからサーボ弁5を通って管路4
dからサーボピストン4のボトム室4Bに流入し、サー
ボピストン4を右へ移動しようとするが、この時ヘツド
室4Aの油はスローリターン弁の絞り25aを通って管
路4aからタンクへドレーンするためサーボピストン4
の右への移動が遅くなり、したがって油圧ポンプ2の斜
板角の減少する速度が遅延される。この結果、図2で示
すAの線上(P・Q=一定)からBの斜線部に示す部分
が馬力アップ分となる。図3のエンジントルクと油圧ポ
ンプの吸収馬力線図で説明すると外部の指示手段30が
OFF動作のときのポンプの吸収馬力のマッチング点A
1から外部の指示手段30がON動作のときはトルク線
上にA2点に移動してポンプの吸収馬力がアップする。
【0028】この外部指示手段30をOFF動作する
と、制御装置10から電磁弁26には指令信号が入力さ
れず電磁弁26は26aの位置に切換わって、切換弁2
4は開位置24bとなり、ヘツド室4Aの油は切換弁2
4を通ってタンクへドレーンされるので油圧ポンプ2の
斜板角は所定の速度で減少する。このように、油圧ポン
プ2の斜板角の減少する速度を外部の指示手段30のO
N・OFF動作により遅くするかあるいは所定の速度に
するかは任意に選択することが可能である。
【0029】次に、カツトオフ制御について説明する。
外部指示手段30をON動作したときは制御装置10か
ら電磁弁26には指令信号が入力されて電磁弁26は2
6bの位置に切換わって、パイロットポンプ3からのパ
イロット圧は管路13aから管路13cを介して電磁弁
26を通って管路27,分岐管路28aからCO弁7の
スプリング7cの押圧部材7dに作用している。この状
態で油圧ポンプ2の吐出圧が最高圧に達してもCO弁7
は7aの位置を保持しており、カットオフの機能が停止
状態となり図4に示すP・Q=一定の線上でC1点まで
移動し、リリーフするまでのポンプ吸収馬力を大きくし
て、図3のエンジントルクと油圧ポンプの吸収馬力線図
で説明すると外部の指示手段30がOFF動作のときの
ポンプの吸収馬力のマッチング点A1から外部の指示手
段30がON動作のときはトルク線上にA2点に移動し
てポンプの吸収馬力がアップする。
【0030】この外部指示手段30をOFF動作したと
きは制御装置10から電磁弁26には指令信号が入力さ
れず電磁弁26は26aの位置に切換わって、パイロッ
トポンプ3からのパイロット圧はCO弁7のスプリング
7cの押圧部材7dに作用せず、また切換弁24にもパ
イロット圧は作用せず電磁弁26と切換弁24は図1に
示す状態となっている。ここで油圧ポンプ2の吐出圧が
所定の高圧力に達したときはC0弁7はスプリング7c
に抗して7bの位置となる。これにより前記パイロット
ポンプ3からのパイロット圧はCO弁7から下流側に作
用せず、サーボ弁5の操作部5cに作用していたパイロ
ット圧は管路16から管路15を通ってタンクへドレー
ンされる。サーボ弁5は5bの位置に切換わりパイロッ
トポンプ3からの圧油は分岐管路13aからサーボ弁5
を通って管路4dからサーボピストン4のボトム室4B
に流入し、ヘッド室4Aの油は管路4cから切換弁24
の開位置24bを通って管路4aからタンクへドレーン
されるのでサーボピストン4は右へ移動し図4に示すA
のP・Q=一定の線上のC1点からC2線に移動し、C
3点まで油圧ポンプの斜板角を減少しカツトオフ制御さ
れる。
【0031】このように外部の指示手段30のON・O
FF動作によりカットオフ制御するかあるいはカットオ
フ制御を停止するかは任意に選択が可能となっている。
【0032】以上説明した油圧ポンプの斜板角を減少さ
せる速度の制御と、カットオフ制御停止を連動させる外
部指示手段を備えたことにより実作業に適した最適な油
圧ポンプ制御が行うことが可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る可変
容量型油圧ポンプ制御装置によれば、作業中の負荷が増
大し、油圧回路の圧力が上昇したときに外部の指示手段
をON動作することにより油圧ポンプの斜板角を減ずる
動作速度を遅延させることにより油圧ポンプの吸収馬力
をアップできるので作業中の急激な負荷が増大しても粘
り強さが増して作業性が向上する。
【0034】また、外部の指示手段は任意にON・OF
F動作が可能となっており、OFF動作のときは油圧ポ
ンプの斜板角の増減は所定の速度で制御が行われるので
実作業上問題はないようになっている。
【0035】また、本発明においては、エンジンの燃費
向上のために常時油圧ポンプの最大圧力に達したとき
に、その圧力を図4に示すC1点からC2線にカットオ
フ制御するか、または燃費は多くとも力強さが必要な作
業によってはカットオフ制御の機能を停止する制御を外
部の指示手段のON・OFF動作により任意に選択でき
るようにして、実作業状態によって判断することが可能
であり作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変容量型油圧ポンプの制御装置説明
図である。
【図2】本発明に係る油圧ポンプの圧力と流量との関係
を示す線図である。
【図3】本発明に係るエンジントルクと油圧ポンプ吸収
馬力の関係を示す線図である。
【図4】本発明に係るカツトオフ制御の説明線図であ
る。
【図5】従来技術の可変容量型油圧ポンプの制御装置説
明図である。
【符号の説明】
1…エンジン、 2…可変容量型油圧ポンプ、 3…パ
イロットポンプ、4…サーボピストン、 5…サーボ
弁、 6…ニュートラルコントロール弁、7…カットオ
フ弁、 8…可変式トルクコントロール弁、 10…制
御装置、24…切換弁、 25…スローリターン弁、
26…電磁弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン1と、エンジン1により駆動さ
    れる可変容量型油圧ポンプ2と、この可変容量型油圧ポ
    ンプ2の斜板角を制御するサーボピストン4と、パイロ
    ットポンプ3の圧力により作動しサーボピストン4の作
    動を制御するサーボ弁5と、このサーボ弁5の作動圧を
    制御するニュートラルコントロール弁6と、カットオフ
    弁7と、可変式トルクコントロール弁8とを備えた可変
    容量型油圧ポンプの制御装置において、前記サーボピス
    トン4とサーボ弁5とを接続する管路間に設けたスロー
    リターン弁25および切換弁24と、この切換弁24を
    切換えるパイロット圧を制御する電磁弁26と、可変容
    量型油圧ポンプ2の斜板角動作速度を遅延させる指示手
    段30がON動作のとき、その指令信号を電磁弁26に
    出力する制御装置10を備えたことを特徴とする可変容
    量型油圧ポンプの制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、可変容量型油圧ポン
    プの斜板動作速度を遅延させる指示手段30がON動作
    のときに連動して電磁弁26からカットオフ弁7の操作
    部7dにパイロット圧を入力することを特徴とする可変
    容量型油圧ポンプの制御装置。
JP33089994A 1994-12-09 1994-12-09 可変容量型油圧ポンプの制御装置 Expired - Fee Related JP3707742B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33089994A JP3707742B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 可変容量型油圧ポンプの制御装置
KR1019950047757A KR960023793A (ko) 1994-12-09 1995-12-08 가변용량형 유압펌프 제어장치
EP95939407A EP0840008A4 (en) 1994-12-09 1995-12-08 CONTROL DEVICE FOR A VARIABLE CYLINDERED HYDRAULIC PUMP
AU41237/96A AU691704B2 (en) 1994-12-09 1995-12-08 Control device for a variable displacement hydraulic pump
US08/849,499 US5947695A (en) 1994-12-09 1995-12-08 Control device for a variable displacement hydraulic pump
PCT/JP1995/002527 WO1996018039A1 (fr) 1994-12-09 1995-12-08 Dispositif de commande pour une pompe hydraulique a cylindree variable
CN95196628A CN1168716A (zh) 1994-12-09 1995-12-08 可变容量型油压泵的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33089994A JP3707742B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 可変容量型油圧ポンプの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08159037A true JPH08159037A (ja) 1996-06-18
JP3707742B2 JP3707742B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18237745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33089994A Expired - Fee Related JP3707742B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 可変容量型油圧ポンプの制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5947695A (ja)
EP (1) EP0840008A4 (ja)
JP (1) JP3707742B2 (ja)
KR (1) KR960023793A (ja)
CN (1) CN1168716A (ja)
AU (1) AU691704B2 (ja)
WO (1) WO1996018039A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277201B2 (en) 2007-08-08 2012-10-02 Halliburton Energy Services Inc. Pump apparatus
JP2016020654A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社Ihi レシプロ圧縮機
JP2016037925A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 川崎重工業株式会社 可変容量型液圧ポンプの流量制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6053707A (en) * 1997-04-16 2000-04-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Control device for slanting plate type variable capacity pump
US6468046B1 (en) * 2000-09-18 2002-10-22 Caterpillar Inc Apparatus and method for controlling a discharge pressure of a variable displacement hydraulic pump
US6551073B1 (en) 2001-10-26 2003-04-22 W. S. Darley & Co. Mobile constant pressure pumping assembly
US7726948B2 (en) * 2002-04-03 2010-06-01 Slw Automotive Inc. Hydraulic pump with variable flow and variable pressure and electric control
JP2004251267A (ja) * 2002-04-03 2004-09-09 Borgwarner Inc 可変容積ポンプ及びその制御システム
US7003598B2 (en) * 2002-09-18 2006-02-21 Bright Entertainment Limited Remote control for providing interactive DVD navigation based on user response
US20060164932A1 (en) * 2002-09-18 2006-07-27 Bright Entertainment Limited Media control unit for providing interactive experience with audiovisual content of dvd
US20040125075A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Diercks Richard A. DVD remote control with interchangeable, title-specific interactive panels
US6848254B2 (en) * 2003-06-30 2005-02-01 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a hydraulic motor
JP4822320B2 (ja) * 2005-11-22 2011-11-24 油研工業株式会社 可変容量形双方向回転ポンプおよび該ポンプを用いた油圧回路
CN100422557C (zh) * 2006-04-04 2008-10-01 联塑(杭州)机械有限公司 用于液压机械的节能或生产效率提升的控制方法
CN100412365C (zh) * 2006-12-22 2008-08-20 浙江大学 一种基于时间控制顶开活塞压缩机进气阀的装置
CN101225816B (zh) * 2008-01-19 2010-10-13 陶磊 变容活塞泵
JP5248387B2 (ja) * 2009-03-25 2013-07-31 株式会社小松製作所 ホイールローダ
CN101988492A (zh) * 2009-08-04 2011-03-23 江继辉 自力式高压水系统压力调控装置及其方法
JP2011080430A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 制御弁と該制御弁が用いられた可変容量形ポンプ、並びに内燃機関の油圧回路
US9086143B2 (en) 2010-11-23 2015-07-21 Caterpillar Inc. Hydraulic fan circuit having energy recovery
DE102011108285A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Hydraulischer Antrieb
CN102330667B (zh) * 2011-10-10 2014-09-10 安徽博一流体传动股份有限公司 自控式交叉总功率控制及变功率的柱塞泵
CN104728094B (zh) * 2013-12-19 2016-06-08 北汽福田汽车股份有限公司 一种功率转移系统及带有所述系统的混凝土输送机械
US9869311B2 (en) * 2015-05-19 2018-01-16 Caterpillar Inc. System for estimating a displacement of a pump
DE102019219206A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Druckmittelversorgungsanordnung, Verfahren und mobile Arbeitsmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1954194A1 (de) * 1969-10-28 1971-05-06 Zinser Textilmaschinen Gmbh Hydraulische Antriebsvorrichtung zum Changieren von die Fadenaufwindung steuernden Baenken
US3935707A (en) * 1974-07-22 1976-02-03 General Signal Corporation Hydraulic control system
JPS5926796B2 (ja) * 1976-06-15 1984-06-30 日立建機株式会社 可変容量形油圧ポンプのレギユレ−タ回路
US4523430A (en) * 1981-03-19 1985-06-18 Daikin Kogyo Co., Ltd. Fluid flow control system
JPS5926796A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 大日本印刷株式会社 音声認識装置
US4600364A (en) * 1983-06-20 1986-07-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Fluid operated pump displacement control system
DE3600787C1 (de) * 1986-01-14 1987-04-02 Danfoss As Steuergeraet fuer eine Pumpe mit einstellbarer Foerdermenge
JP2579194B2 (ja) * 1988-08-01 1997-02-05 株式会社小松製作所 可変吐出量ポンプの制御装置
US5279122A (en) * 1989-08-16 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic circuit apparatus for supplying fluid under pressure into hydraulic cylinders for work implement
JPH0553948A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Nec Corp プロセス間通信方式
JPH08135789A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Komatsu Ltd 車両の油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277201B2 (en) 2007-08-08 2012-10-02 Halliburton Energy Services Inc. Pump apparatus
JP2016020654A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社Ihi レシプロ圧縮機
JP2016037925A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 川崎重工業株式会社 可変容量型液圧ポンプの流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3707742B2 (ja) 2005-10-19
AU4123796A (en) 1996-06-26
US5947695A (en) 1999-09-07
AU691704B2 (en) 1998-05-21
WO1996018039A1 (fr) 1996-06-13
EP0840008A1 (en) 1998-05-06
EP0840008A4 (en) 1999-03-24
KR960023793A (ko) 1996-07-20
CN1168716A (zh) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08159037A (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
KR100207928B1 (ko) 유압구동장치
JP4067596B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
US7610755B2 (en) Hydraulic control apparatus of working machine
US6446433B1 (en) Hydraulic control system for improving pump response and dynamic matching of pump and valve
US7165397B2 (en) Anti-stall pilot pressure control system for open center systems
JP2799045B2 (ja) クレーン用油圧回路
JP3081968B2 (ja) ロードセンシングシステムにおけるカットオフキャンセル機構
JPH0633905A (ja) 特殊作業機用油圧回路
JPH068641B2 (ja) 油圧回路
JPH10246204A (ja) 油圧ポンプのカットオフ装置
JP3083152B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPH1073101A (ja) 油圧機械の油圧駆動装置
JP2563848Y2 (ja) 建設機械の制御回路
JPH0732603Y2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH08120709A (ja) 油圧作業機の油圧回路
JPH11336135A (ja) 建設機械の油圧制御回路
WO2021140821A1 (ja) 油圧ポンプシステム、及び制御装置
JP3248549B2 (ja) オートアクセル装置
JPH0738703U (ja) 方向流量制御弁装置
JPS5830152Y2 (ja) カヘンヨウリヨウガタポンプ ノ ジドウフカケイゲンソウチ
JPH10220401A (ja) ポンプ制御装置
JP3099538B2 (ja) 方向制御弁の切換制御装置
JPS6128081Y2 (ja)
JP3662623B2 (ja) ロードセンシング回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees