JPH08158832A - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH08158832A
JPH08158832A JP6297456A JP29745694A JPH08158832A JP H08158832 A JPH08158832 A JP H08158832A JP 6297456 A JP6297456 A JP 6297456A JP 29745694 A JP29745694 A JP 29745694A JP H08158832 A JPH08158832 A JP H08158832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
valve
hydraulic pressure
slider
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297456A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shirai
井 永 治 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP6297456A priority Critical patent/JPH08158832A/ja
Priority to DE19544527A priority patent/DE19544527A1/de
Priority to US08/565,106 priority patent/US5615651A/en
Publication of JPH08158832A publication Critical patent/JPH08158832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弁停止機構の切り換えを適時に行う。 【構成】 可動部材24側に設けられてプレート34が
ステム14と係合する時期を、可動部材24がステム1
4に対してリフト過程にある間とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸排気弁を常時停止さ
せる弁停止機構をもつエンジンの動弁装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のエンジンの動弁装置とし
ては、例えば特公平5−36605号公報に示されるも
のが知られている。これは、エンジン燃焼室に開口する
吸気(排気)孔を開閉する吸排気弁に連結されたバルブ
ステムと、カムシャフトに支持されたカムと、カムとバ
ルブステムとの間に配設され吸排気弁を閉状態のまま維
持することが可能な弁停止機構とを有するものである。
ここで、弁停止機構は、シリンダヘッド内に吸排気弁の
軸方向に摺動自在に配設されたボデー、ボデー内に形成
されステムの軸心と直交する軸心を有するボデー孔およ
びステムの軸心方向に延在するステム入脱孔を有するプ
ランジャを備えている。かかる弁停止機構においては、
プランジャに油圧が作用している間、ステムがプランジ
ャのステム入脱孔に嵌入されてプランジャはステムと相
対移動可能となっており、カムが回転しても、その回転
力はステムに伝達されず、吸排気弁が閉状態に保持され
るようになっている。そして、油圧がプランジャに作用
していない間は、プランジャはステムと係合し、プラン
ジャとステムとは一体移動するようになっており、カム
の回転に伴い、吸排気弁が開閉するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した装
置では、ステムのプランジャのステム入脱孔への嵌入
は、プランジャの一端部へ油圧を供給してプランジャを
ステムの軸心を横切る方向に変移させることによりなさ
れるが、その変移がなされるタイミングは考慮されてい
なかった。従って、動弁機構の機能自体が損なわれるこ
とはなにせよ、ステムがプランジャのステム入脱孔への
嵌入が遅れ場合が生じ得る。その際、ステムがプランジ
ャの他の部位と衝突することになるので、異音が発生
し、また、かかる衝突に耐えうるようにプランジャーお
よびステムの材質を耐久性の高いものとせねばならず、
コスト高を招来するという不具合があった。
【0004】それ故に、本発明は、かかる不具合を解消
することを、その技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために請求項1記載の発明において講じた技術的手段
は、エンジンの燃焼室に開口する吸気孔又は排気孔を開
閉する吸排気弁と連結されたステム、前記吸排気弁を閉
塞させる方向に前記ステムを付勢する第1スプリング
と、カムシャフトの周りに支持されたカムと、前記カム
と前記ステムとの間に配設された弁停止機構とを有し、
前記弁停止機構が、エンジンのシリンダヘッド内に形成
された孔内に前記吸排気弁の軸方向に移動自在に配設さ
れ、前記カムに当接する第1可動部材と、前記ステムの
軸心を横切るように変移して前記第1可動部材と前記ス
テムとを係脱せしめて前記第1可動部材と前記ステムと
の間の相対移動を規制・許容する相対移動規制手段と、
前記相対移動規制手段に油圧を給排して前記相対移動規
制手段を変移せしめる油圧給排手段と、前記油圧給排手
段と前記相対移動規制手段との間に形成された通路に配
設され、前記第1可動部材が前記ステムに対して下降過
程にある間は前記油圧給排手段から前記相対移動規制手
段への油圧供給を阻止するバルブ手段とを有しているエ
ンジンの動弁装置を構成したことである。
【0006】
【作用】上記技術的手段においては、第1可動部材がス
テムに対してリフト過程にある間にバルブが開き、油圧
が相対移動規制手段に供給されて相対移動規制手段がス
テム軸心を横切るように変移する。この変移により、第
1可動部材とステムとの相対運動が規制される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るエンジンの動
弁装置について、図1ないし図4に基づいて説明する。
ここで、図1ないし図4は、吸排気弁の動作時(開閉
時)におけるエンジンの動弁装置を示し、図5および図
6は、吸排気弁の休止時(停止時)におけるエンジンの
動弁装置を示す。
【0008】図1に示すエンジンの動弁装置10は、カ
ムシャフト11に支持されたカム12と、エンジンのシ
リンダヘッド15に形成されたシート面(図示せず)に
着脱することでエンジン燃焼室(図示せず)内に開口す
る吸気孔又は排気孔(図示せず)を開閉する吸排気弁
(図示せず)に連結されたバルブステム(ステム)14
と、バルブステム14の外周上にコッタ18を介して固
定されたリテーナ19に一端が係合し、吸排気弁13を
閉塞させる方向へバルブステム14を付勢する弁スプリ
ング(第1スプリング)17と、カム12とバルブステ
ム14との間に配された本発明の要旨である弁停止機構
20とから構成されている。尚、バルブステム14は耐
熱性材料(例えば耐熱鋼)から成る。
【0009】弁停止機構20において、エンジンのシリ
ンダヘッド15内に吸排気弁13の軸方向に延在するよ
うに形成されたシリンダ孔15a内には、有底円筒状の
アウタボデー21が摺動自在に配設され、アウタボデー
21の上面にはカム12との係合面をもつ円盤状のアウ
タシム22が配置されている。このアウタシム22は、
カム12のベース円と弁停止機構20との間のクリアラ
ンスを調整するもので、アウタシム22の外径はシリン
ダ孔15aの径よりも僅かに小さくなっている。
【0010】アウタボデー21の内部空間23内には、
上下に分割された2つのインナボデー24,25がアウ
タボデー21と一体的に移動自在に配設されている。下
側インナボデー25とシリンダ孔15aの底面との間に
は、スプリング(第4スプリング)26が配設され、両
インナボデー24,25をアウタボデー21に押圧する
方向(即ち吸排気弁を閉塞させる方向)へ付勢してい
る。尚、スプリング26と下側インナボデー25との間
には、スプリング受座27が配設されている。上側イン
ナボデー24は、回り止めピン28を介してアウタボデ
ー21に対して相対回転不能に支持されている。下側イ
ンナボデー25には、バルブステム14の軸心と一致す
る軸心をもつ第1スライダ案内孔29が形成され、上側
インナボデー24には、バルブステム14の軸心と一致
する軸心をもち且つ第1スライダー案内孔29の径より
も大きい径を有する第2スライダー案内孔30が形成さ
れている。又、両インナボデー24,25間には、バル
ブステム14の軸心とは直交する軸心をもつボデー孔3
1が形成され、第1,第2スライダー案内孔29,30
間に交差している。尚、上記したアウタボデー21及び
インナボデー24,25により本発明のボデーが構成さ
れる。又、上記したインナボデー24とインナボデー2
5とは別体の部材で構成されており、両者は1対のピン
51で連結されており、両者間には、ボデイ孔31が形
成される。
【0011】第1,第2スライダー案内孔29,30内
には、バルブステム14と常時当接するようにスライダ
ー32が移動自在に案内され、このスライダー32は、
アウタボデー21の底面との間に配設されたスプリング
(第3スプリング)33により吸排気弁を開放させる方
向に付勢されている。このスプリング33の付勢力は弁
スプリング17の付勢力よりも小さくなるように設定さ
れている。
【0012】スライダー32は、環状溝(可動部材案内
溝)321と、断面H形状の本体部322と、フランジ
部323と、ステムガイド部324とから構成されてい
る。
【0013】環状溝321は、スライダー32の径方向
に開口し、ボデー孔31と重合可能で且つボデー孔31
の軸方向幅と略同一の開口幅をもつ。本体部322は、
第1スライダー案内孔29の径と略同一の径をもち、そ
の下面がバルブステム14の先端部と当接するようにな
っている。フランジ部323は、その下面が環状溝32
1の上面に沿うようにスライダー32の径方向に突出し
たもので、その外径は第2スライダー案内孔30の径と
略同一である。尚、このフランジ部323の上面は前述
したスプリング33の受座になっている。ステムガイド
部324は、本体部322の下面から下方に向けて延在
する環状壁であり、その内径はバルブステム14の径よ
りも僅かに大きくなっており、その外径は第1スライダ
ー案内孔29の径と略同一である。従って、バルブステ
ム14が円滑に摺動できると共にステムガイド部324
も軸方向へ円滑に摺動できる。尚、スライダー32は耐
摩耗性材料(例えば浸炭材)から成る。
【0014】前述したボデー孔31内にはスライダー3
2の環状溝321の開口幅つまりボデー孔31の吸排気
弁軸方向幅と略同一の厚さをもつプレート34が摺動自
在に案内されている。このプレート34には吸排気弁1
3の軸方向に貫通する貫通孔35が形成され、この貫通
孔35の径はスライダー本体部322の大径部及びステ
ムガイド部324の外径と略同一になっている。尚、プ
レート34の左端部は円弧状に形成されている。プレー
ト34は、自身がスライダー32に形成された環状溝3
21に進入する(即ちボデー孔31及び環状溝321に
またがる)第1位置(図4,図5の状態)から自身が環
状溝321から脱する第2位置(図1ないし図3の状
態)まで移動するようになっている。ここで、プレート
34が第1位置に存在するときには、図5に示す如く、
貫通孔35の軸心がスライダー32の軸心に対してずれ
ているため、スライダー32はバルブステム14と共に
インナボデー24,25に対して相対移動不能になって
いる。一方、プレート34が第2位置に存在するときに
は、貫通孔35の軸心がスライダー32の軸心と一致す
るため、図3に示す如くスライダー32はバルブステム
14と共にインナボデー24,25に対して相対移動可
能となる。又、スライダー32のフランジ部323の径
がプレート34の貫通穴35の径よりも大きいことか
ら、プレート34が第2位置に存在するときには、フラ
ンジ部323がプレート34上に載置した状態となって
おり、これにより、プレート34が第2位置から第1位
置に向けてスライダー32と干渉することなく円滑に移
動することができると共にスライダー32のプレート3
4に対する位置決めが成される。尚、プレート34は耐
摩耗性材料(例えば浸炭材)から成る。
【0015】プレート34の左端部とアウタボデー21
との間には油圧室37が形成されている。シリンダヘッ
ドに形成された油圧通路41、アウタボデー21に形成
された環状の溝42及び通路43を介して、油圧室37
には、油圧給排手段(図示せず)から油圧が供給される
ようになっている。油圧給排手段の電磁切替弁(図示せ
ず)は、エンジン回転数,エンジン負荷等のエンジンの
運転状態が入力されるコントローラ(図示せず)に電気
的に接続され、コントローラによりエンジンの運転状態
に応じて電磁切替弁が開閉制御され、油圧室37への油
圧の給排が行われるようになつている。プレート34は
油圧室37に作用する油圧により図4および図5に示す
第2位置から図1ないし図3に示す第1位置まで移動可
能となる。尚、油圧室37内の油圧は通路53、穴37
a、溝42、油圧通路41及び電磁切替弁を介してオイ
ルパンに排出可能である。
【0016】通路53と溝42との間には、バルブ50
が配置されており、インナボデイ24がスライダー32
に対して下降過程にある間は油圧給排手段から油圧室3
7への油圧供給を阻止するようになっている。バルブ5
0は、インナボデイ24に形成されたボア24a内に装
架されており、スプリング52により、左方向に付勢さ
れており、バルブ50の突起50aは、シリンダヘッド
15の孔15aのテーパー部51とシール係合している。
同時に、バルブ50の突起50aの周辺部も穴37aの
縁部とシール係合している。この状態において、穴37
aの直径とバルブ50の突起50aの直径との差異とし
て定義されるバルブ50の受圧径ないし受圧面積は小さ
く設定されており、この状態において穴37aに油圧が
供給されても、スプリング52の付勢力の方が強く、バ
ルブ50が右方向に変移することはないようになってい
る。
【0017】一方、プレート34の右端とアウタボデー
21との間にはスプリング室44が形成され、このスプ
リング室44はボデー孔31の軸方向幅よりも大きな軸
方向幅をもつように両インナボデー24,25を加工す
ることで形成される。このスプリング室44内にはスプ
リング(第2スプリング)45が配設され、プレート3
4を油圧に対抗する方向即ち油圧室37の容積を減少さ
せる方向に付勢している。ここで、スプリング45の付
勢力は油圧による力よりも小さくなるよう設定されてお
り、油圧室37内に油圧が作用していないときには、ス
プリング45の付勢力によりプレート34は図3に示す
第2位置へ維持される。尚、下側インナボデー25に
は、スプリング室44に開口するように油抜き穴46が
形成され、油圧室37からスプリング室44内に進入す
る微量の油を弁停止機構20の外部に排出できるように
なっている。
【0018】尚、油圧によりプレート34を第1位置か
ら第2位置に付勢すると共にスプリング45によりプレ
ート34を第2位置に付勢するようにしても良い。
【0019】上記の如く構成された本発明の一実施例に
係るエンジンの動弁装置10の作動について説明する。
【0020】エンジンが始動されるとカムシャフトが回
転し始め、その結果、カム12が回転駆動される。ま
ず、吸排気弁を常時開閉動作させたい場合、コントロー
ラの作用により、油圧給排手段からの油圧が油圧通路4
1、溝42および穴37aを介してバルブ50に供給さ
れる。図1に示すように、インナボデイ24がスライダ
ー32に対して下降過程にある間は、バルブ50の受圧
径ないし受圧面積が小さいことから、油圧がバルブ50
に作用しても、バルブ50を閉じる方向に付勢するスプ
リング52に打ち勝つことが出来ず、油圧は油圧室37
には供給されない。暫くして、インナボデイ24がスラ
イダー32に対してリフト過程に入ると、図2に示すよ
うに、バルブ50の突起50aがテーパー部51から離
れ、孔15aに乗り上げたような恰好になり、バルブ5
0は、突起50aと孔15aとの間のシール係合を保持
した状態で、若干右方向に変移することになる。この変
移により、バルブ50の突起50aと穴37aとの間に
環状の開口が生成され、穴37aが開らかれることにな
る。油圧は、穴37aを通過して、通路53を経て、プ
レート34に供給される。その結果、プレート34がス
プリング45の付勢力に抗して第2位置から第1位置に
向けて移動し、プレート34の一部がスライダー32に
形成された環状溝321に進入し(即ちプレート34が
ボデー孔31及び環状溝321にまたがり)、その結
果、プレート34はスライダー本体部322の小径部に
より図3に示す如く第1位置にて停止する。この停止
は、カム12が再度ベース円に戻ったときに終了する。
これにより、スライダー32とプレート34つまりアウ
タボデー21及びインナボデー24,25との間の相対
移動が阻止される。
【0021】従って、カム12がベース円でアウタシム
22に接している状態から回転が進んでカム面でアウタ
シム22に接し始めると、アウタボデー21及びインナ
ボデー24,25がスライダー32と共に弁スプリング
17及びスプリング26の付勢力に抗して図示下方に沈
み始める。つまり、アウタシム22がカム12のカム面
と係合している間は、その力はアウタボデー21→イン
ナボデー24→プレート34→スライダー32→バルブ
ステム14→吸排気弁と伝達され、カム面のカムプロフ
ィールに応じて吸排気弁が弁スプリング17の付勢力に
抗して図示下方へと移動し、吸排気弁がシート面16か
ら離間して吸気又は排気が行われる。このとき、アウタ
ボデー21はシリンダ孔15aに対して回転することも
あるが、その場合、アウタシム22が円盤状であるため
に、カム12はアウタシム22と常時係合することとな
り、そのときのカム面の係合領域の面積が常に一定とな
る。
【0022】一方、吸排気弁の作動を常時休止させたい
場合、コントローラにより、油圧室37内の油圧を通路
43、溝42及び油圧通路41を介して油圧給排手段に
排出される。その結果、スプリング45の付勢力により
プレート34が第1位置から第2位置に向けて移動し、
プレート34の一部が環状溝321から脱し、プレート
34は図4に示す如くその貫通穴35の軸心がバルブス
テム14つまりスライダー32の軸心と一致した第2位
置で停止する。これにより、スライダー32とプレート
34つまりアウタボデー21及びインナボデー24,2
5との間の相対移動が可能となる。
【0023】従って、カム12がベース円でアウタシム
22に接している状態から回転が進んでカム面でアウタ
シム22に接し始めても、カム12の力はアウタボデー
21及びインナボデー24,25に伝達されるものの、
スライダー32及びバルブステム14には伝達されな
い。その結果、弁スプリング17の付勢力によりスライ
ダー32はバルブステム15に押され、本体部322及
びステムガイド部324が第1スライダー案内孔29及
び貫通孔35に,フランジ部323が第2スライダー案
内孔30に夫々案内されながら、スプリング33の付勢
力に抗して図示上方に移動する。このように、カム12
による力が吸排気弁13に伝達されないので、吸排気弁
は閉状態即ちシート面に着座した状態に維持され、吸気
又は排気は行われない。このときも、第1ボデー30が
回転することもあるが、その場合、アウタシム22が円
盤状であるために、カム12はアウタシム22と常時係
合することとなり、そのときのカム面の係合領域の面積
が常に一定となる。
【0024】以上示したように、本発明の一実施例で
は、次の様な優れた効果を奏する。
【0025】(1)プレート34がステム14の軸心を
横切るように変移し、インナボデイ24とスライダー3
2との相対移動を規制するのは、インナボデイ24がス
ライダー32に対してリフト過程にある間になされるの
で、当該規制は、適時になされる。
【0026】(2)プレート34がステム14と係脱す
ることにより可動部材22・24・25とステム14と
の間の相対移動を規制しているが、強度が所定の値を満
足する限り、その厚さは、可能な限り薄くすることが出
来る。従って、弁停止機構のステム14の軸心方向の長
さを増加させることはない。
【0027】(3)互いに直交する方向に移動するバル
ブステム14とプレート34との間にバルブステム14
に当接し且つステム14の軸心と一致する軸心をもつス
ライダーを介在させたので、ステム14先端部とプレー
ト34の接触が回避されることから、ステム14先端部
の偏摩耗を抑えることができ、長期間使用してもステム
14先端部が削られることはない。従って、ステム14
の寿命が向上する。
【0028】(4)スライダー32及びプレート34を
耐摩耗性材料から構成したので、プレート34の環状溝
321への進入時等に環状溝321及びプレート34が
偏摩耗するのを抑制できる。その結果、長期間使用して
も、環状溝321及びプレート34が削られることが回
避される。従って、長期間使用しても吸排気弁13のリ
フト量を適性値(一定)に維持することができる。
【0029】(5)プレート34の一部がスライダー3
2の環状溝321に進入可能な構成にしたので、プレー
ト34が図3に示す第2位置に存在するときには、バル
ブステム14に作用する弁スプリング17の付勢力は、
ステム14及びスライダー32のみを押し上げるだけの
力で良いことから、弁スプリング17の設定荷重を小と
できる。
【0030】(6)プレート34を採用したので、その
厚さが薄くなることから、その分弁停止機構20の軸長
を短縮することができる。
【0031】(7)スライダー32に形成されたプレー
ト34進入用の溝321を環状としたので、アウタボデ
ー21及びインナボデー24,25とスライダー32と
が相対回転しても、プレート34が確実に環状溝321
に進入できるようになる。更に、環状溝321の開口幅
をプレート34の厚さと略同一にしたので、プレート3
4の環状溝321への進入時にプレート34ががたつく
のを防止できる。
【0032】(8)スライダー32にその下面が環状溝
321の上面に沿うようスライダー32の径方向に延在
するフランジ部323を設け、プレート34が図4に示
す第2位置に存在するときにフランジ部323をプレー
ト34上に載置するようにしたので、プレート34が図
4に示す第2位置から図1に示す第1位置へ移動する際
にプレート34と環状溝321との干渉を避けることが
でき、プレート34の円滑な摺動が可能となる。更に、
プレート34が第2位置に存在するときにスライダー3
2が外部に落下するのを防止でき、プレート34が第2
位置に存在するときにおいてスライダー32のプレート
34に対する位置決めが確実に行われる。
【0033】(9)スライダー32にステム14の外周
面を案内するステムガイド部324を設けたので、ステ
ム14の先端部外周面が下側インナボデー25やプレー
ト34と干渉することを回避でき、相対移動規制の切替
性の向上が成されると共にステム14の先端部外周面、
下側インナボデー25及びプレート34の偏摩耗を抑え
ることができる。
【0034】(10)カム係合面をもつアウタシム22
が円盤状であるので、アウタボデー21が回転してもカ
ム12は常時アウタシム22のみと係合することにな
り、アウタボデー21が回転しても上述した作動を確実
に行うことができる。つまり、回転防止機構が不要にな
ることから、その分偏摩耗が低減する。
【0035】(11)アウタシム22の外径をシリンダ
孔15aの径よりも僅かに小さい程度に設定したので、
カム12との係合面積が充分に確保され、その結果、カ
ム12のリフト量が確保される。
【0036】(12)アウタボデー21と上側インナボ
デー24との間に回り止め28を設けたので、アウタボ
デー21と上側インナボデー24との相対回転が規制さ
れ、その結果、ボデー孔31内に形成された油圧室37
とアウタボデー21に形成される溝42,通路43との
連通が遮断されるのを防止できる。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明は、以下の如く効果を有
する。
【0038】第1可動部材とステムとの間の相対移動を
規制すべく相対移動規制手段が油圧により変移するの
は、第1可動部材がステムに対してリフト過程にある間
になされるので、当該規制は、適時になされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るエンジンの動弁装置
(吸排気弁の作動時)の断面図である。
【図2】図1に示す装置において、第1可動部材がリフ
ト過程にあるときの状態を示す断面図である。
【図3】図1に示す装置において、相対移動規制手段の
位置を示す図である。
【図4】本発明の一実施例に係るエンジンの動弁装置
(吸排気弁の休止時)の断面図である。
【図5】図4に示す装置において、相対移動規制手段の
位置を示す図である。
【符号の説明】
10 エンジンの動弁装置 11 カムシャフト 12 カム 14 バルブステム(ステム) 15 シリンダヘッド 15a シリンダ孔(孔) 17 弁スプリング(第1スプリング) 20 弁停止機構 21 アウタボデー(第1可動部材) 24,25 インナボデー(第1可動部材) 26 スプリング(第4スプリング) 31 ボデー孔 32 スライダー(第2可動部材) 321 環状溝(可動部材案内溝) 323 フランジ部(第1フランジ部) 324 ステムガイド部 33 スプリング(第3スプリング) 34 プレート(第3可動部材) 37 シリンダ 45 スプリング(第2スプリング) 50 バルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの燃焼室に開口する吸気孔又は
    排気孔を開閉する吸排気弁と連結されたステム、 前記吸排気弁を閉塞させる方向に前記ステムを付勢する
    第1スプリングと、 カムシャフトの周りに支持されたカムと、 前記カムと前記ステムとの間に配設された弁停止機構と
    を有し、 前記弁停止機構が、 エンジンのシリンダヘッド内に形成された孔内に前記吸
    排気弁の軸方向に移動自在に配設され、前記カムに当接
    する第1可動部材と、 前記ステムの軸心を横切るように変移して前記第1可動
    部材と前記ステムとを係脱せしめて前記第1可動部材と
    前記ステムとの間の相対移動を規制・許容する相対移動
    規制手段と、前記相対移動規制手段に油圧を給排して前
    記相対移動規制手段を変移せしめる油圧給排手段と、前
    記油圧給排手段と前記相対移動規制手段との間に形成さ
    れた通路に配設され、前記第1可動部材が前記ステムに
    対して下降過程にある間は前記油圧給排手段から前記相
    対移動規制手段への油圧供給を阻止するバルブ手段とを
    有しているエンジンの動弁装置。
JP6297456A 1994-11-30 1994-11-30 エンジンの動弁装置 Pending JPH08158832A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297456A JPH08158832A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 エンジンの動弁装置
DE19544527A DE19544527A1 (de) 1994-11-30 1995-11-29 Ventilsteuervorrichtung für Verbrennungsmotoren
US08/565,106 US5615651A (en) 1994-11-30 1995-11-30 Valve gear device for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297456A JPH08158832A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158832A true JPH08158832A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17846747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297456A Pending JPH08158832A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 エンジンの動弁装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5615651A (ja)
JP (1) JPH08158832A (ja)
DE (1) DE19544527A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601587A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Schaeffler Waelzlager Kg Stößel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19717537C1 (de) * 1997-04-25 1998-12-24 Porsche Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
JP3400686B2 (ja) * 1997-09-12 2003-04-28 アイシン精機株式会社 エンジンの可変動弁装置
DE19801701A1 (de) * 1998-01-17 1999-07-22 Porsche Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19801603A1 (de) 1998-01-17 1999-07-22 Schaeffler Waelzlager Ohg Auf unterschiedliche Hübe für wenigstens ein Gaswechselventil schaltbarer Nockenfolger eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
JP4067662B2 (ja) * 1998-09-14 2008-03-26 本田技研工業株式会社 バルブ休止機構を有する内燃機関の弁装置
DE19844202A1 (de) * 1998-09-26 2000-03-30 Schaeffler Waelzlager Ohg Schaltbarer Nockenfolger
US7263956B2 (en) * 1999-07-01 2007-09-04 Delphi Technologies, Inc. Valve lifter assembly for selectively deactivating a cylinder
JP3814462B2 (ja) * 2000-05-30 2006-08-30 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブリフタ
DE10146129A1 (de) 2001-09-19 2003-04-03 Ina Schaeffler Kg Schaltelement für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
MXPA04006988A (es) * 2002-02-06 2005-05-27 Ina Schaeffler Kg Elemento de conmutacion para un tren de valvulas de un motor de combustion interna.
DE102005054372A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-16 Schaeffler Kg Schaltbarer Stößel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE102008057830A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Schaeffler Kg Abschaltbarer Stößel
US8196556B2 (en) * 2009-09-17 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for setting mechanical lash in a valve-deactivating hydraulic lash adjuster
US9316151B2 (en) * 2011-02-18 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly including crankshaft for V8 arrangement
JP2012172609A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Suzuki Motor Corp 動弁装置及びエンジン
US10337418B2 (en) * 2016-06-09 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc System for reactivating deactivated cylinders

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770137A (en) * 1985-02-08 1988-09-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Cylinder control device for variable-cylindered engine
JPH0536605A (ja) * 1991-03-15 1993-02-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 化合物半導体基板の製造方法
DE4205230A1 (de) * 1992-02-21 1993-08-26 Audi Ag Ventilbetaetigungsmechanismus fuer eine brennkraftmaschine
DE4213855A1 (de) * 1992-04-27 1993-10-28 Iav Motor Gmbh Ingenieurgesell Ventiltrieb für veränderbare Öffnungscharakteristik bei Ventilen, vorzugsweise Einlaßventilen, von Brennkraftmaschinen
JPH0693817A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの動弁装置
JPH06101437A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの動弁装置
DE4232848A1 (de) * 1992-09-30 1994-03-31 Audi Ag Ventilbetätigungsmechanismus
DE4317638C1 (de) * 1993-05-27 1994-08-18 Audi Ag Ventilbetätigungsvorrichtung für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
DE4433742A1 (de) * 1993-09-22 1995-04-20 Aisin Seiki Ventilsteuerungsvorrichtung
US5431133A (en) * 1994-05-31 1995-07-11 General Motors Corporation Low mass two-step valve lifter

Also Published As

Publication number Publication date
DE19544527A1 (de) 1996-06-05
US5615651A (en) 1997-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08158832A (ja) エンジンの動弁装置
US7421989B2 (en) Vane-type cam phaser having increased rotational authority, intermediate position locking, and dedicated oil supply
US5603294A (en) Variable valve lift device
US10738663B2 (en) Locking structure of valve timing adjustment apparatus for internal combustion engine
KR20010042418A (ko) 유압식 잠금 장치를 구비한 로커 브레이크 조립체
US20090078225A1 (en) Switchable rocker arm
JPH0120286B2 (ja)
JP3865771B2 (ja) バルブ制御機構
US5488934A (en) Valve gear device
JPH1073009A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3907761B2 (ja) 4ストローク内燃機関のバルブ休止システム
EP0985805A2 (en) Hydraulic valve lash adjuster
US6598572B2 (en) Hydraulic lash adjuster
JPH08158833A (ja) エンジンの動弁装置
JPH08158834A (ja) エンジンの動弁装置
JPH09222007A (ja) エンジンの動弁装置
JP2002195015A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2013112316A1 (en) Deactivating hydraulic valve lash adjuster/compensator with temporary lash compensation deactivation
US11162396B2 (en) Valve opening-closing timing control device
JP3310513B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0874544A (ja) エンジンの動弁装置
JPH06123209A (ja) エンジンの弁作動装置
EP1267046B1 (en) Hydraulic lash adjuster
JPS6114406A (ja) 内燃エンジンの可変気筒制御装置
JPH1181946A (ja) エンジンの可変動弁装置