JPH08158824A - 内燃機関の可変バルブタイミング機構 - Google Patents

内燃機関の可変バルブタイミング機構

Info

Publication number
JPH08158824A
JPH08158824A JP6321257A JP32125794A JPH08158824A JP H08158824 A JPH08158824 A JP H08158824A JP 6321257 A JP6321257 A JP 6321257A JP 32125794 A JP32125794 A JP 32125794A JP H08158824 A JPH08158824 A JP H08158824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
gear
valve timing
cam shaft
variable valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321257A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yamashita
雅史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP6321257A priority Critical patent/JPH08158824A/ja
Publication of JPH08158824A publication Critical patent/JPH08158824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 カム軸3とカム軸3の外周に設けられた複数
のカム駒4と外周に所定角傾斜するヘリカル歯5aを形
成したカムギア5とを有するカムシャフト2と、カムギ
ア5のヘリカル歯5aに噛合するヘリカル歯7aが設け
られカムギア5に回転駆動力を伝達するサブギア7と、
カムシャフト2とサブギア7との位置を相対的に軸線方
向に移動させる駆動装置10とを備える。 【効果】 カムシャフトを軸線方向に移動させるだけで
バルブタイミングを制御することができ、構造が簡単で
生産性の高い可変バルブタイミング機構を安価にでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の動弁機構に
おけるバルブタイミングを可変可能とした内燃機関の可
変バルブタイミング機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジンの吸気、排気のバルブ
タイミングは、カムシャフトのカム駒の回転により周期
的に行なわれてきた。しかしこのバルブタイミングは、
エンジンの運転状態に応じて可変させることが望まし
い。つまり排気工程の終期に吸気弁と排気弁とが同時に
開くオーバーラップ期間があるが、このオーバーラップ
期間を短くすると残留排気量を少なく抑えることがで
き、低回転時の安定性を高めることができるが、反面、
高回転時に高い出力を得ることができないということが
ある。またオーバーラップ期間を長くすると、高回転時
の充填効率を向上させることができるが、反面、低回転
時の安定性を損なうということがある。よって、エンジ
ンの低回転時には、オーバーラップ期間を短く、高回転
時にはオーバーラップ期間を長くするようバルブタイミ
ングを可変にしたものがある。このような可変バルブタ
イミング機構としては、特開昭53−4114号公報な
どがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記可変バルブタイミ
ング機構は、立体カムの立上り部を連続的に変化させ、
エンジンの低、中、高速回転に合わせてバルブタイミン
グを可変させていた。しかし、この上体カムの立上り部
は曲線的かつ連続的に変化しているため、成形が難し
く、生産性が低いという問題がある。
【0004】また、一般に可変バルブタイミング機構
は、構造が複雑で価格が高いということがある。
【0005】従って、本発明は上述の如き課題を解決
し、成形が容易で、生産性が高く更に構造が簡単な内燃
機関の可変バルブタイミング機構を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は以下のと
おりである。
【0007】カム軸とカム軸の外周に設けられた複数の
カム駒と外周に所定角傾斜するヘリカル歯を形成したカ
ムギアとを有するカムシャフトと、カムギアのヘリカル
歯に噛合するヘリカル歯が設けられカムギアに回転駆動
力を伝達するサブギアと、カムシャフトとサブギアとの
位置を相対的に軸線方向に移動させる駆動装置とを備え
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1はエンジンの主要部を表し、カム軸3
と、そのカム軸3の外周に設けられた複数のカム駒4
と、外周に所定角傾斜するヘリカル歯5aを形成したカ
ムギア5と、円盤状のジャーナル駒6とを有するカムシ
ャフト2,2を二本備え、一方は吸気用のカムシャフト
2、他方は排気用のカムシャフト2である。このカムシ
ャフト2のカムギア5にはカムギア5のヘリカル歯5a
に噛合するヘリカル歯7aを設けたサブギア7が配さ
れ、サブギア7は連結棒8を介してタイミングベルト9
内周に配されるタイミングギア(図示せず)に一体的に
連結される。また、カムシャフト2の端部外側には、エ
ンジンの運転状態に合わせてカムシャフト2の端部を押
圧して軸線方向に移動させる駆動装置10が設けられて
いる。21は、一端に吸気用カムシャフト2のカム駒4
摺動面4aに当接する押圧部22を設け、他端が吸気タ
イミングでシリンダ(図示せず)を開閉する吸気弁23
と連結する吸気バルブである。また24は、一端に排気
用カムシャフト2のカム駒4摺動面4aに当接する押圧
部25を設け、他端が排気タイミングでシリンダ(図示
せず)を開閉する排気弁26と連結する排気バルブであ
る。
【0010】次に、上記エンジンの作動状態を説明す
る。
【0011】図示せぬクランク軸に連接するタイミング
ベルト9は、内周に配されるタイミングギアと一体的に
連結されるサブギア7を回転させ、同時にサブギア7に
噛合するカムギア5を備えたカムシャフト2を回転させ
る、このとき、クランク軸の回転によりシリンダ内のピ
ストンが圧縮運動し、この圧縮運動に同期し、カム駒4
のカム運動により吸気弁23及び排気弁26が開閉し
て、エンジンが作動する。
【0012】続いて、エンジンの運動状態によりバルブ
タイミングが可変する機構を説明する。
【0013】まず、アイドリング状態のようにエンジン
の低回転時には、図2に示す如く、排気用カムシャフト
2の駆動装置10の規制ピン11を後退させ、排気用カ
ムシャフト2を駆動装置側へ移動させる。このとき、カ
ムギア5は所定角傾斜するヘリカル歯5aでサブギア7
と噛合するため、排気用カムシャフト2を駆動装置側へ
移動させることにより、機械的にカム駒4が正転方向に
回転移動し、図4の(イ)に示す如く、バルブタイミン
グAが早くなる。また吸気用カムシャフト2について
は、駆動装置10の規制ピン11を前進させ、反駆動装
置側へ移動させるので、機械的にカム駒4が反転方向に
回転移動し、バルブタイミングDが遅くなる。つまり図
5に示す如く、排気弁26のバルブタイミングAが早く
なり、吸気弁23のバルブタイミングDが遅くなるた
め、オーバーラップ期間tを短くできる。
【0014】これに対し、加速状態にようにエンジンの
高回転時には、図3に示す如く、排気用カムシャフト2
の駆動装置10の規制ピン11を前進させ、排気用カム
シャフト2を反駆動装置側へ移動させるので、機械的に
カム駒4が反転方向に回転移動し、図4の(ロ)に示す
如く、バルブタイミングBが遅くなる。また吸気用カム
シャフト2については、駆動装置10の規制ピン11を
後退させ、駆動装置側へ移動させるので、機械的にカム
駒4が正転方向に回転移動し、バルブタイミングCが早
くなる。つまり図5に示す如く、排気弁26のバルブタ
イミングBが遅くなり、吸気弁23のバルブタイミング
Cが早くなるため、オーバーラップ期間Tを長くでき
る。
【0015】従って、所定角傾斜するヘリカル歯5aを
形成したカムギア5を有するカムシャフト2を軸線方向
に移動させるだけでバルブタイミングを制御することが
できる。
【0016】尚、上記実施例では吸気弁23及び排気弁
26の両者のバルブタイミングを変えたが、どちらか一
方を変えても良い。
【0017】また、吸気弁23及び排気弁26の両者を
一本のカムシャフト2に設けたものにおいては、オーバ
ーラップ期間は変わらないが、バルブタイミングの変更
は可能である。
【0018】更に、上記実施例ではカムシャフト2を軸
線方向へ移動させたが、カムシャフト2は固定してサブ
ギア7を軸線方向へ移動しても良い。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、カム軸と
カム軸の外周に設けられた複数のカム駒と外周に所定角
傾斜するヘリカル歯を形成したカムギアとを有するカム
シャフトと、カムギアのヘリカル歯に噛合するヘリカル
歯が設けられカムギアに回転駆動力を伝達するサブギア
と、カムシャフトとサブギアとの位置を相対的に軸線方
向に移動させる駆動装置とを備えるので、カムシャフト
を軸線方向に移動させるだけでバルブタイミングを制御
することができ、構造が簡単で生産性の高い可変バルブ
タイミング機構を安価にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による可変バルブタイミング機
構を備えたエンジンの要部平面図である。
【図2】本発明の実施例による低回転時の可変バルブタ
イミング機構の状態を表す要部平面図である。
【図3】本発明の実施例による高回転時の可変バルブタ
イミング機構の状態を表す要部平面図である。
【図4】本発明の実施例による可変バルブタイミング機
構のバルブタイミングを表し、(イ)は低回転時、
(ロ)は高回転時の状態を表す。
【図5】本発明の実施例による可変バルブタイミング機
構のバルブリフト線図である。
【符号の説明】
2 カムシャフト 3 カム軸 4 カム駒 5 カムギア 5a ヘリカル歯 7 サブギア 7a ヘリカル歯 10 駆動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カム軸(3)と該カム軸(3)の外周に
    設けられた複数のカム駒(4)と外周に所定角傾斜する
    ヘリカル歯(5a)を形成したカムギア(5)とを有す
    るカムシャフト(2)と、前記カムギア(5)のヘリカ
    ル歯(5a)に噛合するヘリカル歯(7a)が設けられ
    カムギア(5)に回転駆動力を伝達するサブギア(7)
    と、カムシャフト(2)とサブギア(7)との位置を相
    対的に軸線方向に移動させる駆動装置(10)とを備え
    たことを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング機
    構。
JP6321257A 1994-11-30 1994-11-30 内燃機関の可変バルブタイミング機構 Pending JPH08158824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321257A JPH08158824A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 内燃機関の可変バルブタイミング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321257A JPH08158824A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 内燃機関の可変バルブタイミング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158824A true JPH08158824A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18130562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321257A Pending JPH08158824A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 内燃機関の可変バルブタイミング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218087A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Kayseven Co Ltd 内燃エンジンの動弁装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153740U (ja) * 1981-03-24 1982-09-27
JPS5918219A (ja) * 1982-07-03 1984-01-30 エム・ア−・エヌ・マシ−ネンフアブリ−ク・アウグスブルク−ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト 往復ピストン内燃機関の弁制御時間又は噴射制御時間を変化させるための装置
JPS6058805U (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 いすゞ自動車株式会社 吸排気弁の開期間制御装置
JPS6196112A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
JPH0161410U (ja) * 1987-10-14 1989-04-19
JPH027307U (ja) * 1988-06-29 1990-01-18
JPH0313407U (ja) * 1989-06-21 1991-02-12

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153740U (ja) * 1981-03-24 1982-09-27
JPS5918219A (ja) * 1982-07-03 1984-01-30 エム・ア−・エヌ・マシ−ネンフアブリ−ク・アウグスブルク−ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト 往復ピストン内燃機関の弁制御時間又は噴射制御時間を変化させるための装置
JPS6058805U (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 いすゞ自動車株式会社 吸排気弁の開期間制御装置
JPS6196112A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
JPH0161410U (ja) * 1987-10-14 1989-04-19
JPH027307U (ja) * 1988-06-29 1990-01-18
JPH0313407U (ja) * 1989-06-21 1991-02-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218087A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Kayseven Co Ltd 内燃エンジンの動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU611376B2 (en) Apparatus and method for continuous camlobe phasing
US5107802A (en) Valve driving mechanism for internal combustion engines
JPH05508463A (ja) 可変バルブタイミング
JPH02286815A (ja) 内燃機関の弁駆動装置および弁駆動方法
US4616606A (en) Internal combustion engine and cam drive mechanism therefor
JPH06307219A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JPH07293216A (ja) 内燃エンジンの動弁装置
US6684832B1 (en) Oscillating camshaft controlled valve operating device
JPH0128205B2 (ja)
US5367991A (en) Valve operating system of engine
US4577598A (en) Internal combustion engine and cam drive mechanism therefor
JPH08158824A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JP2564147Y2 (ja) 可変バルブタイミング式エンジンバルブ装置
JPS59183009A (ja) 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
JPH03168309A (ja) 4サイクルエンジンの弁開閉装置
JP4474065B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS6193217A (ja) 4サイクルエンジンの可変弁装置
JP2816876B2 (ja) Dohc型内燃機関の弁駆動装置
JPH0245603A (ja) エンジン給排気系の可変バルブタイミング装置
JPS6196112A (ja) 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
JPS61275515A (ja) エンジンの可変カム機構
JPH0220406Y2 (ja)
JPH0343611A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング動弁装置
JPS59183010A (ja) 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置