JPH08158593A - 端部構造 - Google Patents

端部構造

Info

Publication number
JPH08158593A
JPH08158593A JP30577294A JP30577294A JPH08158593A JP H08158593 A JPH08158593 A JP H08158593A JP 30577294 A JP30577294 A JP 30577294A JP 30577294 A JP30577294 A JP 30577294A JP H08158593 A JPH08158593 A JP H08158593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting member
piece
batten
horizontal
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30577294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sugano
良彦 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP30577294A priority Critical patent/JPH08158593A/ja
Publication of JPH08158593A publication Critical patent/JPH08158593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は建築、構築物に用いる乾式壁材の長
手方向における突き合わせ、すなわち縦目地部等の端部
構造に関するものである。 【構成】 釘打設片1の中央部を上方に2本突出して上
面に水平面3を形成した長尺状で金属製の敷目板Aと、
嵌合溝13と挿入溝15とから断面略U字状に形成した
嵌合部材Fと、表面材4の長手方向の両端を裏面材5方
向に屈曲して係合片D1 を形成した乾式壁材Dと、係合
突起16を形成した長尺状で合成樹脂製の目地材Gとか
らなり、前記敷目板Aの釘打設片1の裏面が躯体αに当
接して固定され、敷目板Aの両端に乾式壁材Dが土台か
ら桁に向かって固定され、敷目板Aの水平面3上には嵌
合部材Fが乾式壁材Dの係合片D1 に固定面14を挿入
するように形成され、さらに、嵌合部材Fの嵌合溝13
に目地材Gの係合突起16が係合されて一体化している
端部構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物に用いる乾
式壁材の長手方向における突き合わせ、すなわち縦目地
部等の端部構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の縦目地を納める構造とし
ては図21に示すように、鉄骨下地等よりなる躯体α上
に固定具βを用いて、薄鉄板製で断面ハット状の長尺の
化粧カバーaとジョイナーbにより建築用パネルc端部
を被覆するものであり、その方法としては、化粧カバー
aの突出部a1 とジョイナーbの突出部b1 同士を向か
い合わせてブラインドリベット等の固定具βで連結し、
左右両側の建築用パネルcの表面と化粧カバーaの裏
面、および固定具β上の溝内をバックアップ材dとシー
リング材eにより充填する方法、あるいは、図22に示
すようにシーリング材eの接着強度を向上するために端
部に箱折片c1 を形成した建築用パネルcを用いて、ジ
ョイナーb上にシーリング材eを充填して縦目地を形成
するのが一般的に行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構造では、バックアップ材dとシーリング材eの
形成のみで雨水等の浸入を防止するものであり、万が一
にシーリング材eが劣化して雨水等が内部に浸入した際
には、内部に浸入した雨水の逃げ道が無く、躯体α内部
に残留してしまい躯体αを腐食してしまう欠点があっ
た。また、図21の構造では、バックアップ材d、シー
リング材eの使用部分が多いために施工性、コストの面
において問題があった。さらに、バックアップ材dを形
成する際に、位置が正確でないためにバックアップ材d
の形成位置が深くなったり、浅くなったりし、このため
にシーリング材eの埋設厚さが変化してしまい、シーリ
ング材eの使用量が変化し、コスト、防水性、接着強度
に問題のある縦目地構造となるものであった。さらに、
耐火構造に合格する性能を有していなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、横張り用の乾式壁材を長手方向に突き
合わせて形成する端部構造において、水平面状の釘打設
片と、釘打設片の中央部を上方に2本突出して上面に水
平面を形成した長尺状で金属製の敷目板と、水平面状の
底面と該底面の両端を上方に傾斜して屈曲した2本の傾
斜面と該傾斜面と底面とから形成した嵌合溝と、傾斜面
の先端を上方に垂直に立ち上げた固定面とから形成した
嵌合部材と、表面材と裏面材間に芯材を形成し、表面材
の長手方向の両端を裏面材方向に屈曲して係合片を形成
した乾式壁材と、下端に係合突起を形成した長尺状で合
成樹脂製の目地材とからなり、前記敷目板の釘打設片の
裏面が壁下地に当接して固定され、敷目板の両端に乾式
壁材が土台から桁に向かって固定され、敷目板の水平面
上には嵌合部材が乾式壁材の係合片に嵌合部材の固定面
を挿入するように形成され、さらに、嵌合部材の嵌合溝
に目地材の係合突起が係合されて一体化していることに
より、防水性、耐火性、耐風圧性、美観性等を向上した
端部構造を提供するものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る代表的な端
部構造について詳細に説明する。図1は端部構造の特に
縦目地部を示す断面図であり、Aは敷目板、Bは無機
材、Cは無機シート、Dは乾式壁材、Eは無機シート、
Fは嵌合部材、Gは目地材、αは躯体、βは固定具、γ
はシート状物である。
【0006】敷目板A、嵌合部材Fは図1に示すよう
に、長尺状の金属板(カラー鋼板、アルミニウム板、塩
ビ鋼板、ステンレス板、銅板、チタン板、サンドイッチ
鋼板、クラッド鋼板等)よりなるものである。
【0007】敷目板Aは長尺状であり、断面は図2に示
すように、水平面状の釘打設片1と、釘打設片1の略中
央を上方に2本突出したガイド片2と、ガイド片2の上
面に形成した水平面3とから形成したものである。
【0008】釘打設片1は敷目板Aを躯体α上に釘等の
固定具βを介して固定する部分である。ガイド片2は乾
式壁材Dを施工する際の当接面となり、施工性を向上す
ると共に、縦目地部の寸法を決定するものである。
【0009】無機材Bは長尺状で、断面は図3に示すよ
うなものであり、ケイ酸カルシウム板、炭酸カルシウム
板、石膏ボード、パーライトセメント板、ロックウール
板、スレート板、ALC板、PC板、その他の無機質軽
量体、無機質軽量発泡体等、あるいはこれらの複合板よ
りなるものである。
【0010】無機シートCと無機シートEは長尺状で、
断面は図4と図6に示すようなものであり、ロックウー
ル等の無機質材よりなるものであり、縦目地部の耐火性
を向上し、JIS−A−1304(建築構造部分の耐火
試験方法)に合格する縦目地構造を有する壁体を形成す
るのに有効である。
【0011】乾式壁材Dは長尺状で、断面は図5に示す
ようなものであり、表面材4と裏面材5間に合成樹脂発
泡体等の芯材6を形成したものであり、上端に雌型連結
部7、下端に雄型連結部8を形成したものである。ま
た、9は無機系パッキング材、9aはパッキング材、1
0は無機質材であり、防水性、耐火性等を向上するため
に形成したものである。また、図1に示すように乾式壁
材Dの木口端部には表面材4の端部を下方に垂下して屈
曲して係合片D1 を形成し、後記する嵌合部材Fの固定
面14に挿入して乾式壁材Dの木口端部の防水性を向上
するものである。勿論、施工性を考えて、木口端部(芯
材6)と係合片D1 間には間隙D2 を形成するものであ
る。
【0012】表面材4は金属薄板、例えば鉄、アルミニ
ウム、銅、ステンレス、チタン、アルミ・亜鉛合金メッ
キ鋼板、ホーロー鋼板、クラッド鋼板、ラミネート鋼板
(塩ビ鋼板等)、サンドイッチ鋼板(制振鋼板等)等
(勿論、これらを各種色調に塗装したカラー金属板を含
む)の一種をロール成形、プレス成形、押出成形等によ
って各種形状に成形したもの等からなるものである。
【0013】裏面材5は、前記表面材4の素材の他に、
アスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェルト、金
属箔(Al、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シート、ゴ
ムシート、布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス
繊維不織布等の1種、または2種以上をラミネートした
もの、あるいは防水処理、難燃処理されたシート状物等
からなるものである。
【0014】芯材6はポリウレタンフォーム、ポリイソ
シアヌレートフォーム、フェノールフォーム、塩化ビニ
ルフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォ
ーム、ユリアフォーム等の合成樹脂発泡体からなるもの
である。特にフェノールフォームよりなる際は、レゾー
ル型フェノールの原液と、硬化剤を混合し、表面材4、
もしくは裏面材5の裏面側に吐出させ、加熱して反応発
泡させて形成したものである。また、芯材6中には各種
難燃材として軽量骨材(パーライト粒、ガラスビーズ、
石膏スラグ、タルク石、シラスバルーン等)、繊維状物
(グラスウール、ロックウール、カーボン繊維、グラフ
ァイト等)を混在させ、耐火性、防火性を向上させるこ
ともできる。
【0015】嵌合部材Fは図7に示すようなものであ
り、その素材としては金属薄板、例えば鉄、アルミニウ
ム、銅、ステンレス、チタン、アルミ・亜鉛合金メッキ
鋼板、ホーロー鋼板、クラッド鋼板、ラミネート鋼板
(塩ビ鋼板等)、サンドイッチ鋼板(制振鋼板等)等
(勿論、これらを各種色調に塗装したカラー金属板を含
む)の一種をロール成形、プレス成形、押出成形等によ
って各種形状に成形したもの等からなるものである。
【0016】嵌合部材Fは水平面状の底面11と、底面
11の両端を内方に傾斜して屈曲した傾斜面12と、底
面11と傾斜面12により形成される壺状の嵌合溝13
と、傾斜面12の先端を上方にL字状に屈曲した固定面
14と、固定面14により形成される挿入溝15より形
成したものである。
【0017】嵌合溝13は、後記する目地材Gの係合突
起16を係合し、目地材Gを縦目地部に固定するための
ものである。また、固定面14は乾式壁材Dの間隙D2
に挿入されることにより係合片D1 を固定し、乾式壁材
Dの木口端部の防水性、取付強度等を向上するためのも
のである。
【0018】また、図9に示すように嵌合部材Fを短尺
状に形成し、図10に示すように働き幅をPとし、嵌合
部材Fの長さをLとすると、P=Lのように形成するこ
とにより、乾式壁材Dを1段毎施工する毎に、嵌合部材
Fを1段毎施工するものである。
【0019】目地材Gは長尺状で、断面は図8に示すよ
うなものであり、嵌合部材Fの嵌合溝13に嵌合される
係合突起16と、嵌合部材Fの挿入溝15に挿入されて
縦目地部を閉塞する防水部17とから形成したものであ
る。
【0020】さらに詳説すると、目地材Gは一般的には
例えばEPDM、EPM、ポリ塩化ビニル系、クロロプ
レン系、クロロスルホン化ポリエチレン系、エチレンプ
ロピレン系、アスファルト含浸ポリウレタン系等の弾性
を有するもの、もしくはポリブデン系、ポリプロピレン
系、ブチル系、ゴムアスファルト系等の非弾性型の1種
を用いるものである。特に図1に示すように外部に露出
する部分に形成する場合には耐候性、耐熱性が求められ
るため、EPDM等の耐候性、耐熱性、耐オゾン性、耐
薬品性等に優れているものを使用するものである。
【0021】勿論、目地材Gとして一般のシリコーン系
(反応硬化型、湿気硬化型)、変成シリコーン系(反応
硬化型)、ポリサルファイド系(反応硬化型)、ポリウ
レタン系(反応硬化型、湿気硬化型)、SBR系(乾燥
硬化型)、アクリル系(乾燥硬化型)等よりなるコーキ
ング材を使用しても良いものである。
【0022】次に、図1と図11〜図14を用いて本発
明に係る端部構造の施工方法について簡単に説明する。
まず図11に示すように鉄骨下地よりなる躯体α上に、
敷目板Aの水平面3上にケイ酸カルシウム板よりなる無
機材Bを形成し、その上面をロックウールよりなる無機
シートCで覆った敷目板Aの釘打設片1を固定具βで打
設し、固定する。次に図12に示すように乾式壁材Dを
順々に敷目板Aのガイド片2の左右に当接し、躯体α上
に固定具βを介して固定して乾式壁材Dを施工する。
【0023】次に図13に示すように縦目地部にロック
ウールよりなる無機シートEを挿入し、図14に示すよ
うに嵌合部材Fを乾式壁材Dの雌型連結部7側(上部)
から挿入して固定する。以上のように乾式壁材Dを1段
毎施工する毎に嵌合部材Fを挿入する工程を順次行い、
土台から桁まで施工し、最後に図14に示すように矢印
イ方向にEPDM発泡ゴム押出品よりなる目地材Gを嵌
合し、図1に示すように形成するものである。
【0024】以上説明したのは本発明に係る端部構造の
一実施例にすぎず、図15〜図20に示すように形成す
ることができる。すなわち、図15は長尺状の嵌合部材
Fを使用し、固定具βにより嵌合部材Fを施工した後
に、乾式壁材Dを施工するようにした端部構造である。
【0025】図16は無機材Bを除去した端部構造、図
17は無機材Bと無機シートEを除去した端部構造、図
8は無機材Bと無機シートC、Eを除去した端部構造で
ある。また、図19および図20は乾式壁材Dのその他
の実施例を示すものである。勿論、乾式壁材Dの横目地
部に露出する嵌合部材Fの固定面14にはコーキング材
を施工するものである。
【0026】
【発明の効果】上述したように本発明に係る端部構造に
よれば、防水性、耐火性、耐風圧性、美観性等を向上し
た端部構造となる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端部構造の一実施例を示す断面図
である。
【図2】敷目板の一例を示す断面図である。
【図3】無機材の一例を示す断面図である。
【図4】無機シートの一例を示す断面図である。
【図5】乾式壁材の一例を示す断面図である。
【図6】無機シートの一例を示す断面図である。
【図7】嵌合部材の一例を示す断面図である。
【図8】目地材の一例を示す断面図である。
【図9】嵌合部材の一例を示す斜視図である。
【図10】乾式壁材の施工状態を示す断面図である。
【図11】本発明に係る端部構造の施工方法を示す断面
図である。
【図12】本発明に係る端部構造の施工方法を示す断面
図である。
【図13】本発明に係る端部構造の施工方法を示す断面
図である。
【図14】本発明に係る端部構造の施工方法を示す断面
図である。
【図15】本発明に係る端部構造のその他の実施例を示
す断面図である。
【図16】本発明に係る端部構造のその他の実施例を示
す断面図である。
【図17】本発明に係る端部構造のその他の実施例を示
す断面図である。
【図18】本発明に係る端部構造のその他の実施例を示
す断面図である。
【図19】乾式壁材のその他の実施例を示す断面図であ
る。
【図20】乾式壁材のその他の実施例を示す断面図であ
る。
【図21】その他の例を示す断面図である。
【図22】その他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
A 敷目板 B 無機材 C 無機シート D 乾式壁材 D1 係合片 D2 間隙 E 無機シート F 嵌合部材 G 目地材 α 躯体 β 固定具 1 釘打設片 2 ガイド片 3 水平面 4 表面材 5 裏面材 6 芯材 7 雌型連結部 8 雄型連結部 9 無機系パッキング材 9a パッキング材 10 無機質板 11 底面 12 傾斜面 13 嵌合溝 14 固定面 15 挿入溝 16 係合突起 17 防水部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横張り用の乾式壁材を長手方向に突き合
    わせて形成する端部構造において、水平面状の釘打設片
    と、該釘打設片の中央部を上方に2本突出して上面に水
    平面を形成した長尺状で金属製の敷目板と、水平面状の
    底面と該底面の両端を上方に傾斜して屈曲した2本の傾
    斜面と該傾斜面と底面とから形成した嵌合溝と、傾斜面
    の先端を上方に垂直に立ち上げた固定面とから形成した
    嵌合部材と、表面材と裏面材間に芯材を形成し、表面材
    の長手方向の両端を裏面材方向に屈曲して係合片を形成
    した乾式壁材と、下端に係合突起を形成した長尺状で合
    成樹脂製の目地材とからなり、前記敷目板の釘打設片の
    裏面が躯体に当接して固定され、該敷目板の両端に乾式
    壁材が土台から桁に向かって固定され、敷目板の水平面
    上には嵌合部材が乾式壁材の係合片に嵌合部材の固定面
    を挿入するように形成され、さらに、嵌合部材の嵌合溝
    に目地材の係合突起が係合されて一体化していることを
    特徴とする端部構造。
JP30577294A 1994-12-09 1994-12-09 端部構造 Pending JPH08158593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30577294A JPH08158593A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 端部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30577294A JPH08158593A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 端部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158593A true JPH08158593A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17949166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30577294A Pending JPH08158593A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 端部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11159053A (ja) 建築用パネル
JP2022055567A (ja) 乾式壁材の横継ぎ部雨仕舞い構造
JPH11131605A (ja) 水切り構造
JPH07252928A (ja) 縦目地構造
JPH08158593A (ja) 端部構造
JP3300779B2 (ja) 構築物の開口上部構造
JPH1082121A (ja) 耐火パネルの取付構造
JP3806776B2 (ja) 耐火パネルの取付構造
JP3223939B2 (ja) 縦目地構造
JPH11131604A (ja) 水切り構造
JPH09279715A (ja) 耐火パネルの取付構造
JP2005083158A (ja) 壁材の取付構造
JPH09328834A (ja) 耐火パネルの取付構造
JPH09291621A (ja) 耐火パネルの取付構造
JPH1122034A (ja) 水切り構造
JP2005220523A (ja) 壁材の取付方法
JP2022010776A (ja) 乾式壁材の横継ぎ部雨仕舞い構造
JPH1122033A (ja) 水切り構造
JP3806783B2 (ja) 窓下水切り
JPH10121605A (ja) 耐火パネル
JPH07229283A (ja) 縦目地構造
JP4416519B2 (ja) 下地兼取付部材
JPH10317636A (ja) 隅部構造
JPH1122029A (ja) 水切り構造
JPH09310427A (ja) 耐火パネルの取付構造