JPH0815818B2 - 昇華転写シ−ト - Google Patents

昇華転写シ−ト

Info

Publication number
JPH0815818B2
JPH0815818B2 JP62199089A JP19908987A JPH0815818B2 JP H0815818 B2 JPH0815818 B2 JP H0815818B2 JP 62199089 A JP62199089 A JP 62199089A JP 19908987 A JP19908987 A JP 19908987A JP H0815818 B2 JPH0815818 B2 JP H0815818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
transfer sheet
dye
formula
sublimation transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62199089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442286A (en
Inventor
弘之 松本
英範 今井
豊 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP62199089A priority Critical patent/JPH0815818B2/ja
Publication of JPS6442286A publication Critical patent/JPS6442286A/ja
Publication of JPH0815818B2 publication Critical patent/JPH0815818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は昇華転写シートに関する。更に詳しくは昇華
性に優れたシアン色素を含むインク層を担持させた昇華
転写シートに関する。
従来の技術 従来、昇華転写記録に適用されるシアン色相用色素と
しては分散染料、湯溶性染料及び塩基性染料等の中から
シアン色に近い染料が選ばれ使用されているが、いずれ
も昇華性が不充分な為に着色力が劣り通常のサーマヘッ
ドの熱エネルギーでは充分な色濃度が得られなかった
り、真のシアン色が得られていない。従ってそのような
色素とマゼンタ色素及びイエロー色素との組合せでフル
カラー転写記録を得ようとしても色再現性の良好な転写
記録が得られない。
発明が解決しようとする問題点 上述のような状況から昇華性が良好で且つ真のシアン
色相を呈する色素の開発が望まれている。
問題点を解決する為の手段 良好な昇華性を有し真のシアン色の転写記録(画像)
を与える色素を見出すべく鋭意研究の結果、本発明に至
った。即ち本発明は下記式(I) (式中、R1,R2は夫々独立してアルキル
(C1〜6)、アリル、フエニルアルキル(C1〜3
を、R3は水素、アルキル(C1〜6)、アリル、フエニ
ルアルキル(C1〜2)を表す。) で示される化合物を1種又は2種以上含有するインク層
を支持体上に担持させたことを特徴とする昇華転写シー
トを提供する。
式(I)で示される化合物(色素)は通常下記の反応
工程をへて合成される。
(式中、R1,R2,R3は前記の意味を表し、XはCl、B
r、Iを表す。) 本発明の昇華転写シートはあらかじめ前記式(I)の
色素を結着剤とともに媒体中に溶解あるいは微粒子状に
分散させることによりインクを調製し、該インクをプラ
スチックフィルムあるいは紙などのシート状支持体上に
塗布、乾燥して製造される。インク調製の為の結着剤と
しては例えばセルロース系、アクリル酸系、でんぷん系
などの水溶性樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポ
リスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン
樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、エチルセルロース等
の有機溶剤可溶性樹脂などが一種で又は二種以上の混合
物として使用される。
インク調製の為の媒体としては水;メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール
類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソ
ルブ類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;トルエ
ン、キシレン、クロルベンゼンなどの芳香族炭化水素
類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン、ト
リクロルエタンなどの塩素系溶媒類;酢酸エチル、酢酸
ブチルなどの酢酸エステル類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサンなどのエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドンなどの有機溶剤などが1種で
又は2種以上の混合物として使用される。
昇華転写シート作成のためインクを塗布する支持体の
例としてはコンデンサー紙、セロハンあるいはポリエス
テル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルホン
のような耐熱性良好なプラスチックフィルム等が使用さ
れる。
インクを支持体上に塗布する方法としては、例えばバ
ーコーター、ロールコーター、ナイフコーター、グラビ
ア印刷機などを使用して実施する事ができ、インクの塗
布層の厚さは乾燥後0.1〜10μm好ましくは0.4〜5.0μ
mになるように塗布する。又前記式(I)の化合物(色
素)と結着剤と媒体との割合は通常色素0.5〜15重量
%、結着剤3〜15重量%、媒体70〜96.5重量%より好ま
しくは色素1〜10重量%、結着剤4〜12重量%、媒体78
〜95重量%である。
受容シートとしてはポリエステル系樹脂又はポリアミ
ド系樹脂などをコートした紙、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル又はポリエステルなどの合成紙及びポリエステ
ルなどの合成樹脂の透明シート類など通常受容シートと
して使用されているものがそのまま使用出来る。
本発明の昇華転写シートを用いて通常のサーマルヘッ
ドにより転写記録を行うと色濃度のたかい真のシアン色
相の記録画像がえられる。又マゼンタ色及びイエロー色
のインクを併用することによってフルカラーの転写記録
が可能である。
実施例 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
尚、実施例中、部とあるのは重量部を意味する。
実施例1. 後記の式(II)の色素4部、エチルセルロース10部、
キシレン70部、イソプロパノール16部からなる混合物を
ボールミルを用いて3時間処理して、インクを調製し
た。次いでバーコーターを用いて該インクをコンデンサ
ー紙(10μm厚)上に塗布した後、乾燥して5μmのイ
ンク層を有する昇華転写シートを得た。
この転写シートのインク塗布面を、ポリエステル樹脂
をコートした紙と重ねて昇華転写シートの裏面から250
Ωの発熱抵抗体を4ドット/mmの密度で有するサーマル
ヘッドを用いて印加電圧10V、印字時間6ミリ秒の条件
で加熱記憶を行うと鮮明なシアン色で色濃度の高い画像
が紙上に得られた。
色素(II)の最大吸収波長636nm(アセトン溶液中) 色濃度0.90 ※色濃度は米国マクベス社製デンシトメーターRD−514
を用いて測定し、下記式により計算した。
色濃度=log10(Io/I) Io:標準白色反射板からの反射光の強さ I :試験物体から反射光の強さ 本実施例で用いた色素は次のように合成した。
式(III)の化合物6.9部を N,N−ジメチルホルムアミド30.0部に溶解し氷冷下0〜
5℃にてチオニルクロライド17.9部を1時間を要して滴
下した。0〜5℃にて2時間反応させ下記式(IV)の化
合物を含む反応液が得られた。
式(IV)の化合物を含む反応液を0〜5℃に保ちながら
N,N−ジブチル−アニリン6.2部とN,N−ジメチルホルム
アミド6部からなる溶液を30分を要して滴下した。0〜
5℃にて3時間攪拌下反応させ緑青色の反応液を得た。
次いで0〜10℃にて水15部及びメタノール25部からな
る溶液を滴下、5〜10℃にて1時間攪拌し得られた青色
結晶を別、水洗、乾燥して下記式(V)の化合物7.7
部が得られた。
式(V)の化合物7.5部を、N,N−ジメチルホルムアミド
40部に溶解させ、次いで炭酸カリウム2.3部を加え50〜6
0℃に加熱し、ヨウ化メチル4.3部を同温度で30分を要し
て滴下した。同温度にて2時間反応させ反応を完結させ
た。次いで0〜5℃に冷却後メタノール100部を30分を
要して滴下し更に0〜5℃にて1時間攪拌して緑色結晶
を析出させた。結晶を別し、メタノール150部を洗浄
し次いで水洗、乾燥して式(II)の化合物6.8部を青色
結晶として得た。
実施例2. 式(VI)の色素4部、エチルセルロース10部、メチル
エチルケトン86部からなる混合物をボールミルを用いて
3時間処理してインクを調製後、グラビア印刷機(版深
35μm)を用いてポリエステルフィルム(6μm厚)上
に塗布し乾燥して4μmのインク層を有する昇華転写シ
ートを得た。この転写シートのインク塗布面をポリエス
テル樹脂をコートした紙と重ねて実施例1と同じ条件で
サーマルヘッドを用いて加熱し記録を行ったところ鮮明
なシアン色で色濃度の高い記録画像が紙上に得られた。
色素(VI)の最大吸収波長 634nm(アセトン溶液
中) 色濃度 0.95 ※色濃度は実施例1と同様に測定し、計算した値であ
る。
本実施例で用いた色素は次のように合成した。N,N−
ジブチルアニリンの代りにN,N−ジエチルアニリン4.5部
を用いて実施例1における式(II)の合成と同様にして
反応を行い下記式(VII)の化合物5.7部を得た。
式(VII)の化合物4.8部をN,N−ジメチルホルムアミ
ド30部に溶解させ、次いで炭酸カリウム1.2部を加え、5
0〜60℃に加熱し、ヨウ化メチル3.2部を同温度で30分を
要して滴下した。同温度で2時間反応させ反応を完結さ
せた。次いで0〜5℃に冷却後メタノール75部を30分を
要して滴下、0〜5℃にて1時間攪拌後析出した結晶を
別し、メタノール120部で洗浄し、次いで水洗、乾燥
して式(VI)の化合物4.5部を緑色光沢結晶として得
た。
実施例3〜30. 第1表に示す色素4.0gを使用して実施例1と同様にし
てインクを調製し、次いで昇華転写シートを作成した。
それらの昇華転写シートを用い実施例1と同様にして転
写記録を行った。そして各々第1表に示すシアン色の色
濃度の高い記録が得られた。
応用例 下記式(VII),(VIII),(IX)で表されるシアン
色、マゼンタ色、イエロー色の色素のそれぞれについて
色素4部、エチルセルロース10部、メチルエチルケトン
86部の混合物をボールミルを用いて3時間処理してイン
クを調製後グラビア印刷機(版深35μm)を用いてポリ
エステルフィルム(6μm厚)上にシアン、マゼンタ、
イエローのインクを順次塗布し、乾燥して昇華転写シー
トを得た。
この転写シートを用いて実施例2で使用したものと同
じ受容シート上にサーマルヘッドを用いて実施例1と同
じ条件で3色を重ねて記録を行うことにより写真に近い
フルカラー画像が得られた。
発明の効果 鮮明で色濃度のたかいシアン色の転写記録(画像)を
与える昇華転写シートがえられた。又本発明の昇華転写
シートはマゼンタ色及びイエロー色の昇華転写を併用す
ることによって色再現性良好なフルカラー転写記録(画
像)を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(I) (式中、R1,R2は夫々独立してアルキル(C1〜6)、
    アリル、フエニルアルキル(C1〜3)をR3は水素、ア
    ルキル(C1〜6)、アリル、フエニルアルキル(C
    1〜2)を表す) で示される化合物を1種又は2種以上含有するインク層
    を支持体上に担持させたことを特徴とする昇華転写シー
JP62199089A 1987-08-11 1987-08-11 昇華転写シ−ト Expired - Fee Related JPH0815818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62199089A JPH0815818B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 昇華転写シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62199089A JPH0815818B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 昇華転写シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442286A JPS6442286A (en) 1989-02-14
JPH0815818B2 true JPH0815818B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16401923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62199089A Expired - Fee Related JPH0815818B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 昇華転写シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815818B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8908226D0 (en) * 1989-04-12 1989-05-24 Ici Plc Thermal transfer printing
US7285160B2 (en) 2003-11-04 2007-10-23 Videojet Technologies Inc. Ink jet ink composition for wetness indication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442286A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247737B1 (en) Thermal transfer printing
JPS60239291A (ja) 感熱記録用色素及び感熱記録用シート
JPH01225592A (ja) 感熱転写材料
JPH0545436B2 (ja)
JPS61227092A (ja) 感熱転写記録用アゾ色素及び感熱転写シート
JP3755195B2 (ja) 金属錯体色素、感熱転写画像形成材料、画像形成方法及び感熱転写画像形成方法
JPH0815818B2 (ja) 昇華転写シ−ト
JPS60239292A (ja) 感熱転写記録用色素
JP3750208B2 (ja) 金属錯体色素及びそれを用いた感熱転写画像形成材料
JP3635933B2 (ja) 感熱転写用ピリドンアゾ系色素、及びそれを用いた感熱転写用シート並びに感熱転写用インク
JP3265063B2 (ja) 感熱転写記録用色素、感熱転写記録用インキ組成物及び転写シート
JPH03114892A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JPS6233688A (ja) 感熱転写記録用色素
JPS6119396A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS635992A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JP2940943B2 (ja) 感熱記録用色素及び転写シート
JPS60239290A (ja) 感熱転写用色素及び感熱転写用シート
JP3222236B2 (ja) 感熱昇華転写記録用マゼンタ系色素、同色素を含むインキ組成物、及び転写シート
JP3058520B2 (ja) 感熱転写用シート
JP2001302637A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0292686A (ja) 感熱転写材料
JP3911993B2 (ja) 感熱転写用キノフタロン系色素及びそれを用いた感熱転写用シート並びに感熱転写用インク
JP2530186B2 (ja) 感熱転写記録用色素
JP3370713B2 (ja) 感熱昇華転写記録用シアン系色素、同色素を含むインキ組成物、及び転写シート
JP2530187B2 (ja) 感熱転写記録用色素

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees