JPH08158028A - チタン合金の強靱化方法 - Google Patents

チタン合金の強靱化方法

Info

Publication number
JPH08158028A
JPH08158028A JP33119994A JP33119994A JPH08158028A JP H08158028 A JPH08158028 A JP H08158028A JP 33119994 A JP33119994 A JP 33119994A JP 33119994 A JP33119994 A JP 33119994A JP H08158028 A JPH08158028 A JP H08158028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot working
titanium alloy
ductility
toughness
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33119994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036384B2 (ja
Inventor
Minoru Okada
岡田  稔
Hisashi Maeda
尚志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6331199A priority Critical patent/JP3036384B2/ja
Publication of JPH08158028A publication Critical patent/JPH08158028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036384B2 publication Critical patent/JP3036384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Nearβ型チタン合金において、溶体化処理お
よび時効処理の後に強度、靱性および延性を高次元でバ
ランスさせる。 【構成】 α+β温度域において50%未満の断面減少
率で熱間加工を行う。熱間加工度以上β変態点以下の温
度に加熱保持する。再度α+β温度域においてトータル
の断面減少率が50%以上となるように熱間加工を行
う。α+β温度域において溶体化処理および時効処理を
行う。β結晶粒中に微細なsub grain が形成され、高強
度レベルで高靱性と高延性が確保される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機等に高比強度構
造材料として用いられるNearβのα+β型チタン合金
(本明細書ではこれをNearβ型チタン合金と称す)の強
靱化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Ti−10V−2Fe−3Al等のNear
β型チタン合金は、代表的なα+β型チタン合金である
Ti−6Al−4V等よりも更に高強度・高靱性である
という極めて優れた特性を有している。この特性は、例
えば「鉄と鋼,72(1986),617−624」の
Fig.1等に具体的に示されている。
【0003】しかし、この文献のTable 3に記載された
SpecimenB, Cに見られるように、Nearβ型チタン合金
は、0.2%耐力が1000MPaを超える強度レベルに
おいては延性(伸び・絞り)が10%以下と低い問題点
がある。これは、同文献の2.1項に記載されている通
り、インゴットを1000℃に加熱して粗鍛造した後、
AMS規格に従いβ変態点以上の850℃に再加熱して
仕上げ鍛造したことによる。
【0004】このようなNearβ型チタン合金の高強度・
高靱性下での延性を改善する方法として、例えば特開平
1−96361号公報には、そのチタン合金に対しα+
β温度域で15%以上の熱間加工を行い、その後にβ変
態点以下で焼鈍を行う方法が開示されている。この方法
の主眼は、α+β温度域で熱間加工を行うことにより、
粒界に析出するα相を微細化して延性を改善することに
ある。熱間加工後の焼鈍をβ変態点以下で行うのは、熱
間加工で粒界に析出した微細なα相を消失させないため
と説明されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、Nearβ型チ
タン合金では、強化のために鍛造後に後処理として溶体
化処理および時効処理を行うのが通例である。本発明者
の調査によると、特開平1−96361号公報に示され
ているような熱間加工と加熱保持の組み合わせは、確か
に高強度レベルでの延性改善に有効であり、その加工度
が大きいほど延性改善効果も大きい。しかし、後処理、
特に溶体化処理はその延性を低下させる原因になる。そ
のため、熱間加工で大きな加工度を確保しておく必要が
ある。
【0006】ところが、熱間加工での加工度を大きくす
ると、靱性が低下する。一方、熱間加工での加工度が小
さい場合は後処理後の延性が不足する。いずれにして
も、従来の熱間加工と加熱保持の組み合わせでは、熱間
加工が十分に機能せず、後処理後に高強度レベルで高い
靱性および延性を確保することができなかった。
【0007】本発明の目的は、後処理後に強度、靱性お
よび延性を高次元でバランスさせることができるNearβ
型チタン合金の強靱化方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】Nearβ型チタン合金は、
高強度・高靱性化した状態では代表的なα+β型チタン
合金より延性が低い問題がある。この問題を解決するた
めに、α+β温度域で熱間加工を行うことは有効である
が、従来おいては前述した通りその熱間加工が有効に機
能していない。
【0009】本発明者は以前よりNearβ型チタン合金に
関する研究を続けており、その過程で今回、熱間加工
とこれに続く加熱保持によりβ結晶粒の内部に微細なsu
b grain (亜結晶粒)が形成され、そのサイズおよび量
が後処理後の靱性および延性に深く関与していること、
具体的には、粒径約十μm以上の粗大なβ結晶粒の内
部に粒径数μmの安定化された微細なβ相のsub grain
を十分に形成しておくことが、高靱性および高延性確保
のために必要であること、そのために熱間加工での加
工度を大きくすることが不可欠となるが、大きな加工度
はsub grain の過剰な微細化を招き、靱性を低下させる
ので、熱間加工を2回に分けて加工度の分散を図り、そ
の間に加熱保持を行う必要があることを見い出し、本発
明に到達した。
【0010】本発明の強靱化方法は、Nearβ型チタン合
金を、α+β温度域において50%未満の断面減少率で
熱間加工した後、該熱間加工温度以上β変態点以下の温
度に加熱保持し、再度α+β温度域においてトータルの
断面減少率が50%以上となるように50%未満の断面
減少率で熱間加工し、しかる後にα+β温度域で溶体化
処理および時効処理を行うものである。
【0011】
【作用】本発明の強靱化方法は、2回の熱間加工とその
間の加熱保持とにより、粒径が約10数μm以上の粗大
なβ結晶粒の内部に、粒径が約μmに制御されたβ相の
微細なsub grain を形成する。同一強度レベルでは、su
b grain のサイズがNearβ型チタン合金の延性および靱
性に図1のように影響する。すなわち、同一強度レベル
では、sub grain のサイズが増大するに従って延性が低
下し、ある臨界値以上では延性の低下が急激となる。一
方、靱性はこれとは逆にsub grain のサイズが減少する
に従って低下し、やはりある臨界値以下でその低下が急
激となる。
【0012】本発明の強靱化方法は、熱間加工を2回に
分けて加工度の分散を図ることにより、図1に矢印で示
した延性および靱性が共に良好となるサイズ範囲のsub
grain を安定してつくり、これにより後処理後に強度、
延性および靱性を高次元でバランスさせようとするもの
である。以下に本発明の強靱化方法を工程順に説明す
る。
【0013】始めの熱間加工は、sub grain の形成に必
要な加工歪を導入するための工程である。この熱間加工
をα+β温度域で行うのは、β単相域で加工を行った場
合にはβ相の再結晶・成長が起こり、熱間加工に続く加
熱保持でβ相の微細なsub grain が形成されないからで
ある。
【0014】熱間加工での加工度は、本来は溶体化処理
でsub grain を消失させないために断面減少率で50%
以上を必要とする。しかし、これを一度に加えるとsub
grain が適正サイズより小さくなり過ぎ、靱性低下が生
じる。そこで熱間加工を2回に分け、始めの熱間加工で
50%未満の加工を行う。このままではトータル加工度
が不足し、溶体化処理後に延性劣化が生じるので、後の
熱間加工で加工度の不足分を補う。
【0015】始めの熱間加工での加工度の下限について
は、トータルの加工率が50%以上となれば良いという
理由により特に規定しないが、この加工度が余りに小さ
いと、後の熱間加工において50%以上の加工率をとら
ねばならなくなり、sub grain が細粒となりすぎるの
で、強度、靱性、靱性のバランスの点からは10%以上
が望ましいと言える。
【0016】加熱保持は、β結晶粒の内部にsub grain
を形成する工程である。このときの加熱温度を加工温度
以上としたのは、加工温度未満ではsub grain が形成さ
れないか形成されてもそのサイズが適正範囲より小さく
なり、靱性低下を生じるからである。一方、加熱温度が
β変態点を超えるとβ相の再結晶・成長が生じ、始めの
熱間加工で生成した微細なsub grain が消失し延性が低
下するので、加熱温度の上限をβ変態点以下とした。
【0017】加熱保持の時間については、極端に短時間
でない限りその時間がsub grain の形成に影響を及ぼさ
ないので特に限定しないが、工業生産性を考慮すると0.
5〜24時間が望ましい。
【0018】後の熱間加工は、始めの熱間加工で不足す
る加工度を補うためのものである。始めの熱間加工では
靱性を確保するために加工度を控え、sub grain の形成
が制限されているので、後の熱間加工により加工歪を追
加してsub grain の形成を確固たるものとする。
【0019】ここでの加工度は、トータル減面率が50
%以上となるように選択される。トータル減面率が50
%未満になると、続いて行う溶体化処理によりsub grai
n が消失し、後処理後に目標とする延性が確保されなく
なる。ただし、1回の加工での加工度が50%以上にな
ると、細かすぎるsub grain が形成され靱性低下が生じ
るので、後の熱間加工でも加工度は50%未満に抑える
必要がある。トータル減面率の上限については、1回の
熱間加工による加工率が50%未満であれば特に制限は
ない。
【0020】加工温度については、β単相域では既に形
成されているsub grain が消失し延性低下が生じるの
で、始めの熱間加工と同様にα+β温度域とする。
【0021】溶体化処理および時効処理は強化のために
行う。いずれの処理工程においてもβ粗の再結晶・成長
による微細なsub grain の消失を防ぐためにα+β温度
域で行うことが必要である。
【0022】なお、本発明が対象とするNearβ型チタン
合金とは、β相中に少量のα相が共存するα+β型チタ
ン合金を言い、代表的なものとしてはTi−10V−2
Fe−3Al,Ti−5Al−2Sn−2Zr−4Mo
−4Crを挙げることができる。
【0023】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、比較例と対比
することにより、本発明の効果を明らかにする。
【0024】化学成分組成を表1に示すNearβ型チタン
合金(Ti−10V−2Fe−3Al)をVAR溶解に
より溶製した後、そのβ変態点である795℃以上の温
度で断面減少率が50%となる粗鍛造を行い、その後、
試験として仕上げ鍛造を想定した熱間加工および加熱保
持を行った。試験条件を表2に示す。試験後はいずれも
β変態点以下の温度である780℃×0.5h,WQの溶
体化処理を行い、更に520℃×8h,ACの時効処理
を行った。時効処理後に機械的性質(強度、延性および
靱性)を調査した結果を表3に示す。
【0025】機械的性質の目標値は、引張強さについて
は代表的なα+β型チタン合金であるTi−6Al−4
Vよりも約20%高い120MPa以上、延性(伸びお
よび絞り)についてはTi−6Al−4V並みのそれぞ
れ10%以上および25%以上、靱性についてはK1C
で40MPaM以上とした。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】 (注)アンダーラインは本発明条件を外れる
【0028】
【表3】 (注)*は目標値 **はα+β型チタン合金(Ti−6Al−4V)の特性値
【0029】No. 1〜3は本発明例である。トータル加
工度が50%以上の熱間加工を行い、且つその熱間加工
を2回に分け、2回の熱間加工の間に加熱保持を行った
ので、強度、延性および靱性のいずれも目標値を上回
り、代表的なα+β型チタン合金であるTi−6Al−
4Vよりも更に高い強度および靱性を確保し、なおかつ
そのα+β型チタン合金に準じる延性を確保することが
できた。
【0030】No. 4〜8は同様の工程を採用するものの
条件が不適正な比較例である。No.4では加工温度がβ
変態点を超え、β単相域となったため、β相が粗大化し
延性が目標値に達しなかった。No. 5では加熱保持温度
がβ変態点を超えたため同様に延性低下が生じた。No.
6では加熱保持温度が加工温度より低いため、sub grai
n の成長が不足し、靱性が目標値に達しなかった。No.
7ではトータルの加工度が50%に達しなかったため、
溶体化処理でのsub grain の消滅により延性低下が生じ
た。No. 8ではトータルの加工度が50%を超えるが、
始めの熱間加工での加工度も50%を超えるため、sub
grain が小さくなりすぎ、靱性が目標値に達しなかっ
た。
【0031】No. 9,10は熱間加工を加熱保持の前に
のみ1回実施した従来例である。加工度が50%に達し
ないNo. 9では、溶体化処理での微細なsub grain の消
滅により、延性が目標値に達しなかった。加工度が50
%を超えるNo. 10では、sub grain のサイズが小さく
なり過ぎたため、靱性が目標値に達しなかった。
【0032】本実施例は、代表的なNearβ型チタン合金
であるTi−10V−2Fe−3Alについてのもので
あるが、他のNearβ型チタン合金、例えばTi−5Al
−2Sn−2Zr−4Mo−4CrやTi−11.5Mo
−5Zr−4.5Sn等にも適用可能である。
【0033】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明のNearβ型
チタン合金の強靱化方法は、熱間加工を2回に分け、そ
の間に加熱保持を行うことにより、後処理後に強度、靱
性および延性を高次元でバランスさせることができるの
で、加工性の良好な高性能な高比強度構造用材料を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】sub grain のサイズが靱性および延性に与える
影響を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Nearβ型チタン合金を、α+β温度域に
    おいて50%未満の断面減少率で熱間加工した後、該熱
    間加工温度以上β変態点以下の温度に加熱保持し、再度
    α+β温度域においてトータルの断面減少率が50%以
    上となるように50%未満の断面減少率で熱間加工し、
    しかる後にα+β温度域で溶体化処理および時効処理を
    行うことを特徴とするチタン合金の強靱化方法。
JP6331199A 1994-12-07 1994-12-07 チタン合金の強靱化方法 Expired - Lifetime JP3036384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331199A JP3036384B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 チタン合金の強靱化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331199A JP3036384B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 チタン合金の強靱化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158028A true JPH08158028A (ja) 1996-06-18
JP3036384B2 JP3036384B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=18241006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6331199A Expired - Lifetime JP3036384B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 チタン合金の強靱化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036384B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002390A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材
JP2017002373A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材
JP2017218660A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材
JP2017218661A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002373A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材
JP2017002390A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材
JP2017218660A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材
JP2017218661A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社神戸製鋼所 チタン合金鍛造材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036384B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959766B2 (ja) 耐熱性にすぐれたTi合金の処理方法
US4889170A (en) High strength Ti alloy material having improved workability and process for producing the same
EP0683242B1 (en) Method for making titanium alloy products
JPH0138868B2 (ja)
JPH08209317A (ja) α+β型チタン合金の高靱化方法
GB2470613A (en) A precipitation hardened, near beta Ti-Al-V-Fe-Mo-Cr-O alloy
JP3873313B2 (ja) 高強度チタン合金の製造方法
JP2968822B2 (ja) 高強度・高延性β型Ti合金材の製法
JP3417844B2 (ja) 加工性に優れた高強度Ti合金の製法
JPS62267438A (ja) 低温での恒温鍛造が可能なTi合金材およびこれを用いたTi合金部材の製造法
US5281285A (en) Tri-titanium aluminide alloys having improved combination of strength and ductility and processing method therefor
JP3252596B2 (ja) 高強度高靱性チタン合金の製造方法
JPH08158028A (ja) チタン合金の強靱化方法
JP2005076098A (ja) 高強度α−β型チタン合金
JP2541042B2 (ja) (α+β)型チタン合金の熱処理方法
JP2608689B2 (ja) 高強度高延性Ti合金
JPH06212378A (ja) β型チタン合金熱間成形品の処理方法
JP2608688B2 (ja) 高強度高延性Ti合金
JPH03240939A (ja) 高延性、高靭性チタン合金の製造方法
JPH07150316A (ja) (α+β)型Ti 合金鍛造材の製造方法
JPH08134615A (ja) 機械的性質の均衡性に優れた高力Ti合金の製造方法
JPS61159564A (ja) 等軸細粒の(α+β)2相組織を有するチタン合金材の製造方法
JP3036396B2 (ja) Nearβ型チタン合金の製造方法
JPS63241150A (ja) チタン合金の熱処理方法
JPS61106758A (ja) α+β型チタン合金の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term