JPS63241150A - チタン合金の熱処理方法 - Google Patents

チタン合金の熱処理方法

Info

Publication number
JPS63241150A
JPS63241150A JP7474887A JP7474887A JPS63241150A JP S63241150 A JPS63241150 A JP S63241150A JP 7474887 A JP7474887 A JP 7474887A JP 7474887 A JP7474887 A JP 7474887A JP S63241150 A JPS63241150 A JP S63241150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
phase
titanium alloy
processing
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7474887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikimi Sugimoto
杉本 由仁
Minoru Okada
稔 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7474887A priority Critical patent/JPS63241150A/ja
Publication of JPS63241150A publication Critical patent/JPS63241150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はチタン合金の熱処理方法に関し、詳しくは、チ
タン合金製加工材をその延性を失わせることなく高硬度
化するチタン合金の熱処理方法に関する。
(従来の技術) チタン合金は、比強度及び耐食性に優れていることから
各種産業機器、航空機或いは自動車などの各分野に広く
採用されつつある。
例えば、蒸気タービン翼のエロージッンシールド材や自
動車のパルプスプリングの部材もその1つであって、軽
量化と性能の向上を兼ねて、近年チタン合金化が検討さ
れている。
これらの部材に代表されるようIに、強度、耐食性の外
に耐摩耗を要求される用途も多く、かかる用途向けのチ
タン合金には高い硬度が必要とされる。
高い硬度のチタン合金としては、例えば、Ti −10
V −2Fe −3AQなどのNearβ型チタン合金
が知られている。
rNearβ型チタン合金1とは、室温の平衡状態にお
いてα、βの2相から成り、β変態点以上から或いはβ
変態点以下であってもその近傍からの冷却により室温に
おいて不安定な残留β相を生じ、さらに応力を加えると
応力誘起マルテンサイト変態を起こす合金である。
このNearβ型チタン合金は、約400℃付近の温度
で時効処理することにより、チタン合金の中では比較的
高い硬度を示すβ型チタン合金よりも更に高い、例えば
Hv470以上の硬さとすることができる。
しかし、この種のチタン合金は硬い反面延性が全くなく
、従って前記のような部材として用いるには信鎖性に欠
け、現在のところこのNearβ型チタン合金を時効処
理によって高硬度化して用いるというようなことはなさ
れていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、前記のNearβ型チタン合金の延性
を失わせることなく高硬度化する新しい熱処理方法を提
供することにある。
又、本発明の別の目的は、Nearβ型チタン合金の延
性を改善することにより、その用途を拡大することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成すべ(Nearβ型チタ
ン合金の加工及び熱処理における相変態と、その相変態
による延性と硬さとの関係について種々検討を行った結
果、下記の知見を得た。
Nearβ型チタン合金は、前記の如くβ変態点以上或
いはβ変態点直下の温度より急冷した場合には、母相は
非常に不安定なβ相であり、これを250〜450℃の
温度範囲で時効処理した場合には、ω相がβ相中に析出
したりω相を核としてα相が析出する。このような場合
には、硬度は高いものの急激に詭化し、伸びは全く無く
なる。
しかしながら、合金成分のモリブデン当量がある一定の
範囲内のNearβ型チタン合金では、母相であるβ相
が不安定であるために、室温近傍で変形すると加工誘起
マルテンサイト変態を起こし、残りのβ相は安定化する
。更にこのように加工誘起マルテンサイト変態を起こし
たものに適切な条件で2段階の時効処理を施すと、次の
ような興味ある現象がみられる。
即ち、第1段時効処理では、加工誘起マルテンサイト(
α勺からβ相へ逆変態し、この逆変態しにより生じたβ
゛相を核として微細なα相が析出し、延性を失うことな
く高い硬度が得られる。
本発明はかかる知見に基づいてなされたものであって、
その要旨とするところは、 Mo+V/1.5 +Cr10.6+Fe10.35 
+Nb15 (%〕の式で示されるモリブデン当量の値
が5〜14のNearβ型チタン合金を、下記(イ)〜
(ニ)の工程で加工・熱処理することを特徴とするチタ
ン合金の熱処理方法にある。
(イ)(β変態点−150℃)〜(β変態点+300’
C)の温度範囲で0.01〜2時間保持したのち1℃/
秒以上の冷却速度で冷却する溶体化処理工程、 (ロ)溶体化処理後、室温から200℃までの温度範囲
で5〜50%の加工率で加工する加工処理工程、 (ハ)加工処理後、250〜400℃の温度範囲で8時
間以上保持する第1段時効処理工程、(ニ)第1段時効
処理後、500〜600℃の温度範囲で0.5〜2時間
保持する第2段時効処理工程。
尚、前弐のMo、ν、Cr、 Fe及びNbは、それぞ
れの元素の含有量(重量%)である。
(作用) 以下、本発明における合金組成及び加工・熱処理条件の
限定理由を作用とともにのべる。
まず、Nearβ型チタン合金の組成を下記式のモリブ
デン当量で5〜14の範囲とした理由について述べる。
No+V/1.5 +Cr10.6+Fe10.35 
+Nb15 (%〕このモリブデン当量は、チタン合金
をβ単相又は大部分がβ相である温度範囲より冷却した
場合のβ相の安定性を示すパラメーターである。
モリブデン当量の値が14より大きいと常温で残存する
β相が安定化する。従って次の加工で加工誘起マルテン
サイト変態が起こらず、その後時効処理しても前記の逆
変態及び相分離は起こらない。
一方、モリブデン当量の値が5未満では、冷却中にマル
テンサイト変態が起こり、硬化して変形能が小さくなり
加工自体が困難となるとともに加工誘起マルテンサイト
を出すことができない。
上記の理由により、モリブデン当量の値を5〜14の範
囲とするが、前記モリブデン当量式に含まれる元素全て
が含有されている必要はない、即ち、Mo、 V 、 
Cr、 Pe及びNbの1種以上がモリブデン当量式を
満たす範囲内で含有されていればよい。
更に前記元素の他に、重量%で、A258%、Zr51
0%、Sn≦50%及び酸素≦0.2%の1種以上を含
有させることもできる。
八9、Zr、 Sn及び酸素はいずれもチタン合金を強
化する目的で添加されるが、その含有量が前記の上限値
を超えると加工性を著しく阻害し好ましくない。
次に加工・熱処理条件の限定理由についてのべる。
第1図は、本発明における製造工程を模式的に示したヒ
ートパターンである。
第1図において、■は溶体化処理工程である。
前記組成のNearβ型チタン合金を(β変態点−15
0℃)〜(β変態点+300℃)の温度範囲で0.01
〜2時間保持したのち1℃/秒以上の冷却速度で冷却す
る。
溶体化処理の加熱温度が(β変態点−150℃)より更
に低いとき或いは冷却速度が1℃/秒未満のときは、加
熱中或いは冷却中にα相が過剰に析出し、残留β相が安
定化し、次の加工で加工誘起マルテンサイト変態が起こ
らない。
一方、加熱温度が(β変態点+300℃)を越える高温
の場合、或いは保持時間が2時間を越える場合は、β相
が粗大化して合金の脆化が著しくなる。
又、保持時間が0.01時間未満ではβ相が均一化され
ず、前工程の熱間加工の影響を残した&1lseとなり
以下の工程で強化することができなくなる。
溶体化処理後のNearβ型チタン合金は、引き続き室
温から200″Cまでの温度範囲で5〜50%の加工率
の加工処理(第1図の■)される、ここで不安定な残留
β相が加工誘起マルテンサイトに変態する。この工程で
加工温度の下限を室温としたのは、これより低温にする
とサブゼロ処理となってβ相がマルテンサイト化してし
まい、前述の加工誘起マルテンサイトが得られないから
である。一方、200℃を越える加工温度ではβ相が安
定することにより加工誘起マルテンサイト変態が得られ
ず硬度が損なわれる。
加工処理工程での加工率は5〜50%とする。加工率が
5%未満では、次の時効処理で硬化させるに十分な量の
加工誘起マルテンサイトが得られず、所望の硬さとする
ことができない、一方、50%を越える加工率では、加
工誘起マルテンサイトの量が多くなりすぎ、加工硬化が
甚だしく、加工時に割れが発止してしまう。
加工処理後は、250〜400℃の温度範囲に再加熱し
、8時間以上保持する第1段時効処理(第1図の■)を
行う。
ここでは、前工程で生成した加工誘起マルテンサイト(
α″)が、α”→βと逆変態を起こし、更にこのβ相が
β→β+β゛ と分離して、β相中に微細なβ′相が多
数均一に分散した相となる。
第1段時効処理の250〜400℃という温度及び8時
間以上という時間は上記2つの反応を生起させるに十分
な条件である。
250℃より低い温度ではα”→βの逆変態が起こらず
、8時間未満の時間ではβ→β+β・ の相分離が不十
分である。又、400℃を越える高い温度でもβ→β+
β゛ の反応は起こらない。
第2段時効処理(第1図の■)は、第1段時効処理の終
了に引きつづいて行われる。
この場合、第1図の破線で示すように一旦冷却したのち
再加熱して第2段C時効処理をしてもよく、或いは実線
で示すように冷却することな(引き続き昇温して第2段
鍍時効処理をしてもよい。
第2段時効処理では、前工程でβ相中に分散したβ゛を
核として、微細なα相が析出する。
即ち、得られる組織は安定なβ相中に微細なα相が分散
したものとなり、合金はβ相固有の高い延性と、cr相
の分散効果による高い硬度とを兼ね備えたものとなる。
この第2段時効処理を500℃より低い温度で行うと析
出α相が微細になりすぎ、必要な延性が得られず、一方
、600″Cより高い温度では、析出したα相の成長粗
大化が起こり、硬度の低下が著しくなる。
次に実施例により本発明を更に説明する。
(実施例) 真空アーク溶解によって第1表に示す組成のチタン合金
を溶製し、鍛造と熱間圧延によって5−一厚×200露
l巾×400■膳長さのチタン合金の熱延板を作成した
次いで、この熱延板を脱スケールし、第1表に示す諸条
件で順次溶体化処理、加工処理、第1段時効処理及び第
2段時効処理を行った。
このようにして得られたチタン合金より試験片を採取し
、硬さくビッカース硬度)と伸びを調べた。
これらの結果をまとめて第1表に示す。
尚、従来例として、加工処理及び第1段時効処理を施さ
ず溶体化処理後に第2段時効処理のみを行ったもの、お
よび比較例として合金組成或いは加工熱処理条件を種々
変えたものも併せて第1表に示す。
第1表より明らかなように、本発明法で得られたNo、
1〜11のチタン合金は、延性を失うことなく11シ4
60以上の高い硬さを有するものである。
これに対して、モリブデン当量が本発明の範囲内でも、
従来のように1回の時効処理だけを行ったもの(No、
12〜17)は、硬さは本発明例と同様であるが延性が
全くなく引張試験片は脆性破断した。
又、モリブデン当量が本発明範囲より小さいチタン合金
を用いた比較例No、18は、圧延中に割れが発生し、
圧延続行が不可能であった。
一方、モリブデン当量が本発明範囲より大きいチタン合
金を用い熱処理を本発明範囲とした比較例No、19は
、伸びは高いものの十分な硬度が得られなかった。
加工・熱処理条件が本発明で定める条件から外れた比較
例No、20〜32は、延性或いは硬度のいずれかが劣
るものである。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明法で得られるNearβ型チ
タン合金は延性を失うことなく高い硬度を有するもので
ある。
従って、前述のような強度、耐食性の外に高い硬度が要
求される各種の用途に高い信頼性をもって適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における製造工程を模式的に示したヒ
ートパターン図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Mo+V/1.5+Cr/0.6+Fe/0.35+N
    b/5〔%〕の式で示されるモリブデン当量の値が5〜
    14のNearβ型チタン合金を、下記(イ)〜(ニ)
    の工程で加工・熱処理することを特徴とするチタン合金
    の熱処理方法。 (イ)(β変態点−150℃)〜(β変態点+300℃
    )の温度範囲で0.01〜2時間保持したのち1℃/秒
    以上の冷却速度で冷却する溶体 化処理工程、 (ロ)溶体化処理後、室温から200℃までの温度範囲
    で5〜50%の加工率で加工する加工処理工程、 (ハ)加工処理後、250〜400℃の温度範囲で8時
    間以上保持する第1段時効処理工程、 (ニ)第1段時効処理後、500〜600℃の温度範囲
    で0.5〜2時間保持する第2段時効処理工程。
JP7474887A 1987-03-28 1987-03-28 チタン合金の熱処理方法 Pending JPS63241150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474887A JPS63241150A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 チタン合金の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474887A JPS63241150A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 チタン合金の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241150A true JPS63241150A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13556186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7474887A Pending JPS63241150A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 チタン合金の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201967A (en) * 1991-12-11 1993-04-13 Rmi Titanium Company Method for improving aging response and uniformity in beta-titanium alloys
JP2011058070A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Institute Of National Colleges Of Technology Japan チタン制振合金
US20140014242A1 (en) * 2011-02-23 2014-01-16 Satoshi Emura Ti-Mo ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201967A (en) * 1991-12-11 1993-04-13 Rmi Titanium Company Method for improving aging response and uniformity in beta-titanium alloys
JP2011058070A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Institute Of National Colleges Of Technology Japan チタン制振合金
US20140014242A1 (en) * 2011-02-23 2014-01-16 Satoshi Emura Ti-Mo ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
US9827605B2 (en) * 2011-02-23 2017-11-28 National Institute For Materials Science Ti—Mo alloy and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053330A (en) Method for improving fatigue properties of titanium alloy articles
US3676225A (en) Thermomechanical processing of intermediate service temperature nickel-base superalloys
US5059257A (en) Heat treatment of precipitation hardenable nickel and nickel-iron alloys
US3901743A (en) Processing for the high strength alpha-beta titanium alloys
GB2470613A (en) A precipitation hardened, near beta Ti-Al-V-Fe-Mo-Cr-O alloy
US2968586A (en) Wrought titanium base alpha-beta alloys of high creep strength and processing thereof
JPH01279736A (ja) β型チタン合金材の熱処理方法
JPH0474856A (ja) 高強度・高延性β型Ti合金材の製法
EP0260512B1 (en) Method of forming fatigue crack resistant nickel base superalloys and products formed
US2879194A (en) Method of aging iron-base austenitic alloys
US6146478A (en) Heat treatment process for material bodies made of a high-temperature-resistant iron-nickel superalloy, and heat-treatment material body
JPH0138848B2 (ja)
US3488231A (en) Treatment of steel
JP3369627B2 (ja) 微細結晶粒超耐熱合金部材の製造方法
JPS63241150A (ja) チタン合金の熱処理方法
JPH06212378A (ja) β型チタン合金熱間成形品の処理方法
US3372068A (en) Heat treatment for improving proof stress of nickel-chromium-cobalt alloys
CA2004336C (en) High strength non-magnetic alloy
US2945758A (en) Nickel base alloys
JP3036384B2 (ja) チタン合金の強靱化方法
JPH04355A (ja) チタン合金の製造方法
JPH07258729A (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼の製造方法
JPH0266142A (ja) α+β型チタン合金板材、棒材、線材の製造方法
JPS6365042A (ja) 耐隙間腐食性のすぐれた高強度高延性Ti合金およびその製造法
JPS6115917A (ja) 18%Ni系マルエ−ジング鋼の製造方法