JPH08157754A - メタリック塗料組成物 - Google Patents

メタリック塗料組成物

Info

Publication number
JPH08157754A
JPH08157754A JP30611394A JP30611394A JPH08157754A JP H08157754 A JPH08157754 A JP H08157754A JP 30611394 A JP30611394 A JP 30611394A JP 30611394 A JP30611394 A JP 30611394A JP H08157754 A JPH08157754 A JP H08157754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
essential
parts
meth
various
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30611394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Shiiki
久 椎木
Ichiro Azuma
一郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP30611394A priority Critical patent/JPH08157754A/ja
Publication of JPH08157754A publication Critical patent/JPH08157754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 とりわけ、塗装時不揮発分も高く、しかも、
耐ピーリング性にも、はたまた、仕上がり外観にも、共
に、優れるというメタリック塗料組成物を、換言すれ
ば、塗装時不揮発分と、耐ピーリング性と、仕上がり外
観との絶妙なるバランス化が図られた、斬新にして、か
つ、極めて実用性の高いメタリック塗料組成物を提供し
ようとするにある。 【構成】 架橋粒子型非水分散樹脂と、ポリエステル樹
脂とを、さらには、セルロース・アセテート・ブチレー
ト樹脂をも、必須のベース樹脂成分として、他方、アミ
ノ樹脂を、さらには、ポリイソシアネート化合物をも、
必須の硬化剤成分として用いることから成る、メタリッ
ク塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規にして有用なるメ
タリック塗料組成物に関し、特に、メタリック塗装仕上
げに用いる、ベースコートとして好適なるメタリック塗
料組成物に関する。
【0002】さらに詳細には、本発明は、最小必須のベ
ース樹脂成分として、架橋粒子型非水分散樹脂と、ポリ
エステル樹脂とを用いるという一方で、最小必須の硬化
剤成分として、アミノ樹脂を用いるという、従来のメタ
リック塗料よりも、とりわけ、メタル配向ならびにピー
リング性などに優れ、しかも、塗装不揮発分も高いとい
う、極めて実用性の高いメタリック塗料組成物に関す
る。
【0003】
【従来の技術】従来、金属素材に、電着プライマー、中
塗塗料、メタリック・ベースコート(以下、ベースコー
トという。)およびメタリック・トップクリヤコート
(以下、トップクリヤーという。)などを積層するメタ
リック塗装は、自動車塗装系の過半を占めるというに到
っている。
【0004】この積層されたメタリック塗膜において、
それぞれ、電着プライマーは、金属素材の防食機能を主
目的としているというものであるし、また中塗は、上塗
を平滑にし、しかも、ツヤの良い塗膜を得る下地として
の作用を有しているというものであるし、かつ、機能の
異なる電着プライマーと上塗塗膜とを、長期間、密着せ
しめる作用を有しているというものである。
【0005】さらに、上塗は、通常の無機および/また
は有機顔料を含むソリッド・カラー仕上げまたはアル
ミ、ブロンズなどのメタリック粉を含むベースコートな
どによる、着色美装と、長期間の耐候性とを素材に与え
ることを主目的としているというものであるし、さらに
また、メタリックのベースコートは、通常、メタル粉の
配列や塗膜が完成されたのちのワクシング(waxin
g)などの面から、ベースコートを保護するというもの
であって、トップクリヤーによって被覆されているとい
うものである。
【0006】このようなメタリック塗膜にあっては、工
程短縮と省エネルギーとの観点からも、ベースコートと
トップクリヤーとは、ウエット・オン・ウエット方式で
以て塗り重ねられて、同時に焼き付けられている。
【0007】こうした2コート1ベーク方式は、多くの
利点を持つという一方で、問題点も少なくはない。ベー
スコート塗料としては、通常、アクリル樹脂を必須のベ
ース樹脂成分とし、他方、メラミン樹脂を必須の硬化剤
成分として、これらの各成分を組み合せた形の樹脂系が
用いられている。
【0008】しかるに、こうした塗料は、一般に用いら
れている、光輝剤たるアルミの配向(以下、メタル配向
という。)が充分でなく、塗装不揮発分も慨して低い。
上記メタルムラを克服するというために、セルロース・
アセテート・ブチレート樹脂(以下、CABという。)
の採用が試みられてはいるけれども、塗装不揮発分の一
層の低下をもたらす処となる。
【0009】また、塗装不揮発分を高めるために、アク
リル樹脂から成る非水分散型樹脂が、一部、採用されて
はいるものの、通常のアクルル樹脂と同様に、走行中に
当たる小石などによって発生する、中塗り塗膜界面での
塗膜剥離(ピーリング)が問題となっている。
【0010】このように、従来型技術によるベースコー
ト塗料では、今日の要求性能を、悉く、満足させ得ると
いうような形の、実用性の高いものが、未だに、得られ
ていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的とする処は、ベースコート塗料として、所期の目的
である、メタル配向やピーリング性などに優れるし、し
かも、比較的高い塗装不揮発分を持ったメタリック塗料
組成物を提供することにあるし、本発明が解決しようと
する課題は、一にかかって、比較的高い塗装不揮発分を
有するものであるし、しかも、メタル配向やピーリング
性などにも優れるという、極めて実用性の高いメタリッ
ク塗料組成物を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るメタリック
塗料組成物は、架橋分散性非水分散樹脂(以下、架橋N
ADという。)およびポリエステル樹脂を必須のベース
樹脂成分とし、あるいは架橋NAD、ポリエステル樹脂
およびCABを必須のベース樹脂成分とするという一方
で、アミノ樹脂を必須の硬化剤成分とし、あるいはアミ
ノ樹脂とブロック・ポリイソシアネート化合物とを必須
の硬化剤成分とするという形の、斬新なるものである。
【0013】必須のベース樹脂成分と、必須の硬化剤成
分とは、前者樹脂/後者硬化剤なる固形分重量比が、約
90/約10〜約60/約40となるような重量%比で
以て用いられるのが適切でるし、好しくは、85/15
〜70/30となるような重量%比で以て用いられるの
が適切である。
【0014】この際における、硬化剤成分の使用比率が
約10未満の場合、つまり、約90/約10なる重量%
比が大きくなり、ベース樹脂成分の使用量が多くなり、
その逆に、硬化剤成分の使用量が少なくなる場合には、
どうしても、硬化性が不充分となり易く、ひいては、耐
溶剤性などが問題となって来るようになるし、
【0015】一方、約40を超えて、硬化剤成分の使用
比率が余りに大きくなる場合、つまり、約60/約40
なる重量%比が小さくなり、ベース樹脂成分の使用量が
少なくなり、その逆に、硬化剤成分の使用量が多くなる
場合には、どうしても、塗膜が脆くなって来るようにな
り易くなるので、いずれの場合も好ましくない。
【0016】さらに、必須のベース樹脂成分としての、
それぞれの樹脂の使用量としては、固形分重量%比にお
ける、架橋NAD/ポリエステル樹脂/CAB=約95
〜約30/約5〜約50/0〜約20なる比率で以て用
いられるのが適切であるし、好しくは、90〜60/8
〜30/2〜10なる比率で以て用いられるのが適切で
ある。
【0017】ポリエステル樹脂の使用比率が約5未満の
場合には、とりわけ、耐ピーリング性が充分ではなくな
り易いし、一方、約50を超えて余りに多くなる場合に
は、どうしても、メタル配向などの面で問題が出て来易
くなるので、いずれの場合も好ましくない。
【0018】CABを使用することによって、メラル配
向が向上化するが、その反面において、塗装不揮発分が
低下するようになり易く、上記重量%比が20を超えて
余りに大きくなる場合には、一層、斯かる低下が著しく
なるので、いずれの場合も好ましくない。
【0019】次いで、本発明のメタリック塗料組成物の
調製に当たって使用される、それぞれの樹脂について、
一層、具体的に説明をすることにする。
【0020】まず、架橋NADとは、基本的には、たと
えば、ビニル系単量体の生成重合体を溶解しない有機溶
剤中で、分散安定剤の存在下に、前掲した如き、各種の
ビニル系単量体を重合せしめることによって得られる形
の非水分散樹脂であり、主として、分散粒子が架橋され
ている形の樹脂を指称するものである。
【0021】こうした架橋NADを調製するには、次の
ようにすればよい。まず、使用すべき溶剤として特に代
表的なもののみを例示するにとどめれば、ヘキサン、ヘ
プタンもしくはオクタンの如き、各種の脂肪族炭化水素
類;石油ベンジン、リグロイン、ミネラル・スピリット
もしくは石油ナフサの如き、各種の脂環式炭化水素類;
【0022】またはトルエン、キシレン、エチルベンゼ
ンもしくは「ハウス(HAWS)」(オランダ国シェル
社製の高芳香族炭化水素系混合溶剤)の如き、各種の芳
香族炭化水素類などであるし、さらには、アルコール
系、エステル系またはケトン系などのような種々の極性
溶剤もまた、適宜、使用し併用することが出来る。
【0023】次いで、前記した分散安定剤として特に代
表的なもののみを例示するにとどめれば、次のようなも
のがある。
【0024】 ポリブタジエンやポリイソプレンなど
のような、種々の不飽和結合含有重合体類に、後掲する
如き各種の単量体類の1種または2種以上を重合せしめ
ることによって得られる形のグラフト共重合体;
【0025】または上記の不飽和結合含有重合体類に、
後掲する如き単量体類と、(メタ)アクリル酸とを共重
合せしめることによって得られるグラフト共重合体に、
さらに、この後者グラフト共重合体中のカルボキシル基
に対して、グリシジル(メタ)アクリレートの如き、各
種の不飽和結合含有エポキシ化合物を付加反応せしめる
ことによって得られる形の不飽和結合含有グラフト共重
合体;
【0026】 アルキド樹脂; C4 〜C12なるアルキルアルコールでエーテル化さ
れた形のアルキルエーテル化メラミン樹脂縮合体であっ
て、しかも、前掲した如き各種の溶剤に可溶なるもの;
【0027】 12−ヒドロキシステアリン酸の如
き、各種の水酸基含有飽和脂肪酸の自己縮合ポリエステ
ルの末端位にあるカルボキシル基に対して、上掲した如
き不飽和結合含有エポキシ化合物を付加反応せしめて得
られる末端不飽和結合含有ポリエステルに、次いで、後
掲する如き核単量体類を重合せしめることによって得ら
れる形のグラフト共重合体;
【0028】または上記末端不飽和結合含有ポリエステ
ルと、後掲する如き核単量体類と、(メタ)アクリル酸
とを共重合せしめたのち、さらに、そのカルボキシル基
に対して、上記不飽和基含有エポキシ化合物を付加反応
せしめることによって得られる形の不飽和結合含有グラ
フト共重合体;あるいは
【0029】 n−ブチル(メタ)アクリレート、i
so−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレートの如き、C4 以上
の各種のアルキルアルコールの(メタ)アクリル酸エス
テル類を必須の単量体とし、必要に応じて、その他のビ
ニル系単量体をも共重合せしめることによって得られる
形の、種々の(共)重合体類や、
【0030】斯かる上記C4 以上アルキルアルコールの
(メタ)アクリル酸エステルを必須の単量体とし、該単
量体と、(メタ)アクリル酸とを、必要に応じて、さら
に、その他のビニル系単量体をも共重合せしめて得られ
る共重合体中のカルボキシル基に対して、上掲した如き
不飽和結合含有エポキシ化合物を付加反応せしめること
によって得られる形の不飽和結合含有共重合体類や、
【0031】該不飽和結合含有共重合体類と、後掲する
如き核単量体類の1類または2種以上を共重合せしめて
得られるグラフト共重合体や、該不飽和結合含有共重合
体類と、後掲する如き核単量体類と、(メタ)アクリル
酸とを共重合せしめることによって得られる形の共重合
体中のカルボキシル基に対して、上掲した如き不飽和結
合含有エポキシ化合物を付加反応せしめることによって
得られる形の含有グラフト共重合体などである。
【0032】これらのうち、上記した、それぞれ、お
よびなる群の各種分散安定剤や、上記したなる群の
分散安定剤にあって、C4 以上のアルコールで以てエス
テル化された、(メタ)アクリル酸のアルキルエステル
類を必須のベース樹脂成分とする(共)重合体類、ある
いは該(共)重合体類から誘導される不飽和結合含有共
重合体を、当該分散安定剤として使用する場合には、
【0033】これらの分散安定剤は、いずれも、前掲し
た如き溶剤に対して不溶なるセグメントを有してはいな
いけれども、引き続いて、こうした部類の分散安定剤を
用いて非水分散樹脂を調製するに際して行われる、核単
量体類の重合初期において、前掲した如き溶剤に不溶な
るセグメントが形成化され、目的とする非水分散樹脂が
得られる処となる。
【0034】ここにおいて、前記した核単量体類として
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
n−プロピル(メタ)アクリレート、iso−プロピル
(メタ)アクリレートの如き、C1 〜C3 なるアルコー
ル類で以てエステル化された形の、(メタ)アクリル酸
の各種のアルキルエステル類などであるし、また、(メ
タ)アクリロニトルの如き、各種のシアノ基含有単量体
があるし、
【0035】他方、此の核単量体類と共重合可能なるそ
の他の単量体として特に代表的なもののみを例示するに
とどめれば、ブチル(メタ)クリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)
アクリレートの如き、C4 以上のアルコール類で以てエ
ステル化された形の、各種の(メタ)アクリル酸のアル
キルエステル類;
【0036】マイレン酸、フマル酸、イタコン酸の如
き、各種の不飽和ジカルボン酸と、一価アルコール類と
のジエステル類;酢酸ビニル、安息香酸ビニル、「ベオ
バ」(オランダ国シエル社製のビニルエステル類)の如
き、各種のビニルエステル類;
【0037】「ビスコート 8F、8FM、3Fもしく
は3FM」[大阪有機化学(株)製の含フッ素(メタ)
アクリル系単量体]、パープルオロシクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、ジ−パーフルオロシクロヘキシルフ
マレートまたはN−iso−プロピルパーフルオロオク
タンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレートの如
き、各種の(パー)フルオロアルキル基含有の不飽和結
合含有単量体類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化
ビニル、フッ化ビニリデンの如き、各種のハロゲン化ビ
ニル(ビニリデン)類;
【0038】エチレン、プロピレンの如き、各種のα−
オレフイン類;スチレン、α−メチルスチレン、p−t
ert−ブチルスチレン、O−メチルスチレン、p−メ
チルスチレンの如き、各種の芳香族ビニル単量体類;無
水マイレン酸、無水フタル酸の如き、各種の不飽和多価
カルボン酸無水基含有不飽和単量体類;(メタ)アクリ
ルアミド、N−アルコキシメチル化(メタ)アクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミドの如き、各種のカルボン酸アミド基
含有単量体類;
【0039】p−スチレンスルホンアミド、N−メチル
−p−スチレンスルホンアミドの如き、各種のスルホン
酸アミド基含有単量体;2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ホドロキシプロピル(メタ)アクリ
レートの如き、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の
各種のヒドロキシアルキルエステル類と、燐酸またはそ
のエステル類との縮合反応によって得られる燐酸エステ
ル結合含有単量体類;2−アクリルアミド−2−メチル
−プロパンスルホン酸の如き、スルホン酸基含有単量体
またはそれらの有機アミン塩類;
【0040】2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクルレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレートの如き、(メタ)アクリル酸の各
種のヒドロキシアルキルエステル類;
【0041】無水マイレン酸、エチレングリコールの如
き、各種のグルコール類との付加反応生成物などのよう
な、多価カルボン酸のモノ−もしくはジ−ヒドロキシア
ルキルエステルで以て代表される不飽和結合含有ポリヒ
ドロキシアルキルエステル類;あるいはヒドロキシエチ
ルビニルエーテルの如き、各種のヒドロキシアルキルビ
ニルエーテル類などである。
【0042】上掲した如き、核単量体類と共重合可能な
るその他の単量体としては、就中、(メタ)アクリル
酸、イタコン酸またはクロトン酸の如き、各種のカルボ
キシル基含有単量体類などが、一般的なものである。
【0043】さらに、上掲した如き各種の核単量体類と
共に使用されて、非水分散型重合体の分子内架橋に供さ
れる化合物として特に代表的なもののみを例示するにと
どめるならば、次に掲げるようなものである。
【0044】まず、一分子中に少なくとも2個の重合性
エチレン性不飽和結合を持った化合物があるが、これら
のうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、ジビニルベンゼン、アリルメタクリレート、エチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレーチ、1,6−ヘキサメチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレートなどである。
【0045】次いで、カルボキシル基を持つ化合物と、
エポキシ基を有する化合物との組み合わせによる化合物
として特に代表的なもののみを例示するにとどめるなら
ば、次に掲げるような化合物などである。
【0046】すなわち、まず、カルボキシル基含有化合
物として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、既述をしているような、たとえば、(メタ)アクリ
ル酸、イタコン酸またはクロトン酸の如き、各種のカル
ボキシル基含有単量体や、一分子中に少なくとも2個の
カルボキシル基を有するポリカルボキシル化合物などで
ある。
【0047】次いで、エポキシ基含有化合物としては、
まず、エポキシ基含有単量体として特に代表的なものの
みを例示するにとどめれば、グリシジル(メタ)アクリ
レートやβ−メチルグルシジル(メタ)アクリレートな
どである。
【0048】他方、一分子中に少なくとも2個のエポキ
シ基を有するポリエポキシ化合物として特に代表的なも
ののみを例示するにとどめれば、エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシ
ジルエーテルまたはグリセリントリグリシジルエーテル
などである。
【0049】そのほかにも、分子内架橋用に供するもの
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
γ−グリシドキシプロピルトリメキンシランの如き、各
種の加水分解シリル基、前掲した如きエポキシ化合物と
の反応に、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート
などのような、一分子中に少なくとも2個のアミノ基を
有する化合物を用いることも可能である。
【0050】本発明のメタリック塗料組成物の一必須構
成成分であり、本発明において用いられる、前記架橋N
ADを調製するには、前掲した如き溶剤類の存在下に、
さらに、分散安定剤をも共存させて、分子内架橋を供す
る化合物を含んだ核単量体類を重合反応せしめるように
すればよい。斯かる重合反応は、アゾ系または過酸化化
物系などのような、公知慣用の各種の重合開始剤を使用
して、常法に従って行えばよい。
【0051】次いで、ポリエステル樹脂について説明を
することにする。
【0052】当該ポリエステル樹脂の調製は、常法に従
って行えばよく、その際に用いられる原料類として特に
代表的なもののみを例示するにとどめれば、アルコール
主成分としては、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、グリセリン、トリメチロールプロパンまたはペ
ンタエリスリトールなどであるし、
【0053】他方、酸成分としては、フタル酸、イソフ
タル酸、無水フタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸、コハク酸、セバシン酸、テトラハイドロ無水フタル
酸またはヘキサハイドロ無水フタル酸などが、特に代表
的なものとして挙げられる。
【0054】また、任意的成分として、ヤシ油、大豆油
またはサフラワー油などのような天然油脂や、「カージ
ュラ E」(シェル社製品)またはイソノナン酸などの
ような合成脂肪酸などで以て代表される、油または脂肪
酸をも用いることが出来る。
【0055】次いで、CABとしては、ASTM−D−
817ならびにD−1343法による粘度が0.1〜8
0秒で、アセチル基含有率が2〜13%(ASTM−D
−817)で、かつ、ブチル基含有率が30〜50モル
%(ASTM−D−817)なる範囲内のものの使用が
望ましく、このようなCABとして特に代表的なものの
みを例示するにとどめれば、
【0056】アメリカ国イーストマン・ケミカル・プロ
ダクツ社の「CAB−551−001」、「CAB−5
51−0.2」、「CAB−500−1」、「CAB−
381−0.1」、「CAB−381−0.5」、「C
AB−381−2」、「CAB−381−20」または
「CAB−321−0.1」などである。
【0057】架橋剤としての前記アミノ樹脂としては、
従来において、すでに、使用されているようなものが、
そのまま、使用することが出来る。それらのうちでも特
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、メラミ
ン、アセトグアナミンまたはベンゾグアナミンの如き、
各種のアミノ基含有化合物と、アセトアルデヒドまたは
グリオキザールの如き、各種のアルデヒド系化合物と
を、周知慣用の方法により、反応せしめることによって
得られる形の、種々の縮合物;
【0058】あるいはこれらの各種の縮合物を、アルコ
ール類、特に、C1 〜C4 なる低級アルコールで以て、
部分的に、あるいは完全に、エーテル化せしめることに
よって得られる形の化合物などである。
【0059】また、前記ブロック・ポリイソシアネート
化合物としては、いわゆる無黄変ポリイソシアネート
を、公知慣用のブロック剤により、ブロック化せしめた
形のポリイソシアネート化合物が用いられるが、それら
のうちでも特に代表的なもののみを挙げるにとどめれ
ば、「バーノック D−550][大日本インキ化学工
業(株)製品]や、「タケネート B−815N][武
田薬品工業(株)製品]などである。
【0060】本発明のメタリック塗料組成物は、上述し
たビヒクル成分のほかに、従来のメタリック塗料組成物
にとって、一般的なる配合成分、たとえば、アルミニウ
ム、プロンズ粉、雲母粉またはチタン・コート・マイカ
の如き、各種の金属顔料;カーボンブラックまたは二酸
化チタンの如き、各種の一般的なる無機顔料や、
【0061】フタロシアニン・ブルー、フタロシアニン
・グリーン、シンカシャ・レッド、フラバンス・エロー
の如き、各種の一般的なる有機顔料などのような着色顔
料をはじめ、さらには、表面調製剤や沈降防止剤などの
ような、種々の添加物などを配合することができる。
【0062】本発明において使用することの出来る溶剤
成分として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、「ソルベッソ100」もしくは「ソルベッソ15
0」(エクソン社製)、トルエンまたはキシレンの如
き、各種の芳香族炭化水素;ヘキサンまたはシクロヘキ
サンの如き、各種の脂肪族系炭化水素;エタノール、ブ
タノール、イソブタノールなどのアルコール類;
【0063】あるいは酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢
酸アミルまたはセロソルブアセテートの如き、各種のエ
ステル類などのような、一般塗料に用いられている部類
の溶剤類を、溶解度ならびに沸点などを考慮して、適
宜、選択することが出来る。
【0064】本発明に係るメタリック塗料組成物を塗装
するに当たっては、前述のような各種の溶剤などで以
て、所望の粘度にまで希釈せしめ、エアスプレーガン、
静電塗装ガンまたはミニベル塗装ガンなどを用いて塗装
せしめる。
【0065】室温に、2〜5分間のあいだ、フラッシュ
・タイムをおいたあと、顔料を含まない、透明液より成
るクリヤー塗料を、希釈せしめたのちに塗布せしめる。
次いで、5〜10分間のあいだセッテングせしめたの
ち、電気オーブンまたはガスオーブンなどで以て焼き付
けを行う。
【0066】かくして得られる、本発明のメタリック塗
料組成物は、主として、金属素材ないしは金属製品、
鉄、就中、鉄製品に適用されるものであって、とりわ
け、自動車用の塗料として、就中、自動車用のメタリッ
ク・ベースコート用の塗料として利用されるものであ
る。
【0067】
【実施例】
【0068】次に、本発明を、参考例、実施例および比
較例により、一層、具体的に説明することにする。以下
において、部および%は、断りの無い限り、すべて重量
基準であるものとする。
【0069】参考例1〔架橋NAD(A)の調製例〕
【0070】(分散安定剤の調製)攪拌機、温度計、冷
却器および窒素導入管を備えた反応容器に、「ロウス
(LAWS)」社製の低芳香族炭化水素系溶剤]の35
0部およびn−ブタノールの100部を加え、100℃
にまで昇温して、此の温度に保持した。
【0071】次いで、ここへ、スチレンの50部、イソ
ブチルメタアクリレートの165部、n−ブチルアクリ
レートの200部、2−ヒドロキシエチルアクリレート
の75部およびアクリル酸の10部と、tert−ブチ
ルパーオキシ−2−エチルヘキサネートの10部および
ジ−tert−ブチルパーオキサイドの5部と、「LA
WS」の50部とを、3時間に亘って滴下した。
【0072】滴下終了後6時間にして、ハイドロキノン
の1部、2−メチルイミダゾールの1部およびグリシジ
ルメタアクリレートの3部を投入し、反応を継続せしめ
た。投入後も、5時間のあいだ反応を続行せしめること
によって、不揮発分が50.2%なる分散安定剤用樹脂
(a−1)を得た。
【0073】次いで、反応容器に、上記樹脂(a−1)
の300部と、キシレンの50部、n−ヘプタンの15
0部およびn−ブタノールの70部とを加え、95℃に
まで昇温して、此の温度に保持した。
【0074】しかるのち、ここへ、メチルメタアクリレ
ートの100部、エチルアクリレートの135部、n−
ブチルアクリレートの23部、2−ヒドロキシアクリレ
ートの40部、アクリロニトルの35部、アクリル酸の
10部およびグリシジルメタアクリレートの7部と、
「LAWS」の80部と、tert−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサネートの3.5部とを、4時間亘っ
て滴下した。
【0075】滴下終了後も、此の温度で、10時間のあ
いだ反応を続行せしめて、目的とする樹脂の溶液を得
た。かくして得られた樹脂溶液の不揮発分は、50.1
%であった。以下、これを架橋NAD(A−1)と略記
する。
【0076】参考例2参考例1と同様な反応容器に、分
散安定剤樹脂(a−1)の500部、N−ヘプタンの1
50部、キシレンの20部およびn−ブタノールの50
部を加えて、90℃にまで昇温して、此の温度に保持し
た。
【0077】次いで、スチレンの20部、メチルメタア
クリレートの80部、エチルアクリレートの72部、ア
クリロニトリルの40部、2−ヒドロキシエチルメタア
クリレートの25部、アクリル酸の5部およびエリレン
グリコールジメタアクリレートの8部と、キシレンの3
0部と、tert−ブチルパーオキシ−2エチルヘキサ
ネートの2.5部とを、3時間に亘って滴下した。
【0078】滴下終了後も、此の温度で、9時間のあい
だ反応を継続せしめて、目的とする樹脂の溶液を得た。
かくして得られた樹脂溶液の不揮発分は、50.2%で
あった。以下、これを架橋NAD(A−2)と略記す
る。
【0079】実施例1
【0080】メタリック塗料の調製(B−1)
【0081】下記するような配合組成割合に従って配合
せしめ、希釈用溶剤(A)で以て、フォードカップN
O.4による粘度が13秒となるように調整して、メタ
リック塗料(B−1)を得た。
【0082】 「架橋NAD(A−1)」 120部 「ベッコライト 46−118 」 17部 [大日本インキ化学工業(株)製のポ リエステル樹脂;不揮発分=60%] 「スーパーベッカミン L−117−60」 30部 (同上社製のn−ブチル化メラミン樹 脂;不揮発分=60%) 「アルペースト 7160N」 19部 [東洋アルミニウム工業(株)製のア ルミニウム・ペースト;不揮発分= 65%]
【0083】かくして得られた塗料の不揮発分は、36
%であった。
【0084】希釈溶剤(A)の調製
【0085】 n−ヘプタン 20部 キシレン 20部 トルエン 20部 酢酸n−ブチル 10部 酢酸エチル 30部
【0086】トップクリヤー塗料の調製
【0087】下記するような配合組成割合に従って配合
せしめ、さらに、「ソルベッソ100」(アメリカ国エ
クソン社製品)で以て、フォードカップNo.4による
粘度が25秒となるように調整して、トップクリヤー塗
料を得た。
【0088】 「アクリディック A−345」 130部 [大日本インキ化学工業(株)製の アクリル樹脂;不揮発分=55%] 「スーパーベッカミン L−117−60」 50部 「チヌビン 900」 2部 (スイス国チバ・ガイギー社製品) 「チヌビン 292」 2部 (同上) 「BYK 300」 0.1部 (アメリカ国ビッグ・ケミー社製の レベリング剤)
【0089】〈評価判定の要領〉
【0090】燐酸化成処理を行った軟鋼板上に、自動車
用電着プライマーおよび中塗りサーフサーを塗布して
得られた塗板に、前記したメタリック塗料(B−1)
を、エアスプレーにより、乾燥塗膜が17ミクロン(μ
m)となるように塗装せしめたのち、3分間のあいだセ
ッテングせしめた。次いで、前記したトップクリヤー塗
料を、乾燥塗膜が30μmとなるように塗装せしめた。
【0091】室温に、10分間のあいだ放置したのち、
140℃なる雰囲気の電気熱風乾燥機中に、25分間の
あいだ入れて硬化せしめた。塗膜性能の評価を行った。
【0092】〔塗膜性能の評価判定の概略〕
【0093】仕上がり外観(メタル配向など)……メタ
リック感測定装置「ALCOPELMR−100」[関
西ペイント(株)製]によるIV値で以て表示している
が、此の評価数値の高いほど、仕上がり外観が良好であ
ることを意味する。
【0094】ピーリング………………………………飛石
試験機「JA−400」[スガ試験機社製]を用い、使
用条件としては、それぞれ、50gの7号砕石を使用
し、かつ、圧力を4Kg/cm2 とし、剥離した塗膜の
平均直径を、画像解折で以て算出しているが、その数値
が小さいほど良好であることを意味している。
【0095】実施例2〜9ならびに比較例1および2 第1表に示される通りの配合割合に従うように変更した
以外は、実施例1と同様にして、各種のメタリック塗料
を調製した。以後も、実施例1と同様にして、それぞれ
のメタリック塗料を塗装せしめ、次いで、トップクリヤ
ー塗料をも塗装せしめ、しかるのち、硬化せしめること
によって、各種の硬化塗膜を作製した。
【0096】
【表1】
【0097】《第1表の脚注》 「M−6003−60」………「ベッコライト M−6
003−60」の略記であって、大日本インキ化学工業
(株)製のオイルフリーアルキド樹脂(溶剤型)であ
る。
【0098】
【表2】
【0099】
【表3】
【0100】
【表4】
【0101】《第1表の脚注》 「A−322」………「アクリディック A−322」
の略記であって、大日本インキ化学工業(株)製のメタ
リックベ−ス用アクリル樹脂(溶液型)である。
【0102】以上のように、本発明に係るメタリック塗
料組成物は、とりわけ、塗装時不揮発分も高く、しか
も、とりわけ、メタル配向にも、かつまた、ピーリング
性にも優れるという、極めて実用性の高いものであるこ
とが、無理なく、知り得よう。
【0103】
【発明の効果】本発明のメタリック塗料組成物は、とり
わけ、塗装時不揮発分も高く、しかも、とりわけ、メタ
ル配向にも、かつまた、ピーリング性にも優れるとい
う、極めて実用性の高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 175/04 PHQ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架橋粒子型非水分散樹脂と、ポリエステ
    ル樹脂とを必須のベース樹脂成分とし、しかも、アミノ
    樹脂を必須の硬化剤成分として用いることを特徴とす
    る、メタリック塗料組成物。
  2. 【請求項2】 架橋粒子型非水分散樹脂と、ポリエステ
    ル樹脂と、セルロース・アセテート・ブチレート樹脂と
    を必須のベース樹脂成分とし、しかも、アミノ樹脂を必
    須の硬化剤成分として用いることを特徴とする、メタリ
    ック塗料組成物。
  3. 【請求項3】 架橋粒子型非水分散樹脂と、ポリエステ
    ル樹脂とを必須のベース樹脂成分とし、しかも、アミノ
    樹脂と、ブロック・ポリイソシアネート化合物とを必須
    の硬化剤成分として用いることを特徴とする、メタリッ
    ク塗料組成物。
  4. 【請求項4】 架橋粒子型非水分散樹脂と、ポリエステ
    ル樹脂と、セルロース・アセテート・ブチレート樹脂と
    を必須のベース樹脂成分とし、しかも、アミノ樹脂と、
    ブロック・ポリイソシアネート化合物とを必須の硬化剤
    成分として用いることを特徴とする、メタリック塗料組
    成物。
JP30611394A 1994-12-09 1994-12-09 メタリック塗料組成物 Pending JPH08157754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30611394A JPH08157754A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 メタリック塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30611394A JPH08157754A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 メタリック塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157754A true JPH08157754A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17953207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30611394A Pending JPH08157754A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 メタリック塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015523A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Hitachi Chem Co Ltd 硬化型塗料用組成物、クリヤーコート用塗料組成物及びこれらを用いた多層塗膜
CN102492355A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 天津灯塔涂料工业发展有限公司 双组分耐特殊介质高温烘烤磁漆及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015523A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Hitachi Chem Co Ltd 硬化型塗料用組成物、クリヤーコート用塗料組成物及びこれらを用いた多層塗膜
CN102492355A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 天津灯塔涂料工业发展有限公司 双组分耐特殊介质高温烘烤磁漆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989028B2 (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
CA2278285C (en) Aqueous metallic coating composition and method for forming topcoat
JPH07224146A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JP2552767B2 (ja) エマルジョンポリマーおよびそれから調製される塗料組成物
JPS6023792B2 (ja) メタリック塗膜の形成方法
JPS6123225B2 (ja)
JP3286747B2 (ja) 塗料用硬化性組成物及び上塗り塗膜形成方法
JP2002121472A (ja) 着色塗料用樹脂組成物及び積層塗装方法
JPH0366770A (ja) 塗料組成物
JP3837776B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた塗装方法
JPH08157754A (ja) メタリック塗料組成物
JP2002256211A (ja) 水性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2002020682A (ja) 上塗り塗料組成物および塗装仕上げ方法
JP2860904B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2000288465A (ja) 自動車ボディの塗装法
JP2993059B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0356519A (ja) 水性被覆組成物ならびにそれを用いる塗装方法
JP2000154204A (ja) ゲル化重合体微粒子の製造方法
JP2654120B2 (ja) 熱硬化型被覆組成物
JP3286014B2 (ja) 層間密着性の改良された塗料組成物を用いた塗膜形成方法、および多層塗膜
JPH06128532A (ja) 塗料組成物
JP2000136204A (ja) 内部架橋型非水分散型樹脂の製造方法、塗料用樹脂組成物および塗装仕上げ方法
JP3930135B2 (ja) メタリック仕上げ方法
JPS5933032B2 (ja) メタリツク仕上げ方法
JPH07102195A (ja) 熱硬化性メタリック塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629