JPH08157713A - ポリアミド原着用マスターバッチ及びそれを用いたポリアミド原着糸 - Google Patents

ポリアミド原着用マスターバッチ及びそれを用いたポリアミド原着糸

Info

Publication number
JPH08157713A
JPH08157713A JP30607894A JP30607894A JPH08157713A JP H08157713 A JPH08157713 A JP H08157713A JP 30607894 A JP30607894 A JP 30607894A JP 30607894 A JP30607894 A JP 30607894A JP H08157713 A JPH08157713 A JP H08157713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
masterbatch
acid
yarn
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30607894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075946B2 (ja
Inventor
Haruo Nokubo
治男 野窪
Koji Tajiri
浩二 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP06306078A priority Critical patent/JP3075946B2/ja
Publication of JPH08157713A publication Critical patent/JPH08157713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075946B2 publication Critical patent/JP3075946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マスターバッチブレンド方式でポリアミド原
着糸を製造するに際し、溶融紡糸時に、ベンディングや
断糸が発生せず、製糸性に優れたポリアミド原着用マス
ターバッチを提供し、更には、それを用いたポリアミド
原着糸を提供する。 【構成】 ポリアミドレジン中に着色剤を分散させてな
るポリアミド原着用マスターバッチにおいて、ポリアミ
ドレジンに酸変性ポリオレフィン、酸性ポリエステル及
び/又はエチレン系アイオノマーの微粉末を分散させ、
このマスターバッチを用いてポリアミド原着糸を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアミドレジンの中
に着色剤を分散させてなるポリアミド原着用マスターバ
ッチ及びそれを用いて着色したポリアミド原着糸に関す
る。
【0002】
【従来の技術】染料や顔料などの着色剤を、あらかじめ
ポリマーに添加して紡糸、延伸することにより得られる
原着糸は、着色堅牢性に優れていると共に、染色工程を
省略できるという利点を有しているため、従来から、一
般衣料及び産業資材用として広く用いられてきた。
【0003】これらの一般衣料用途、産業資材用途で
は、単一色のみで用いられることは希で、種々の色の原
着糸が要求される。
【0004】ところが、ポリマーの重合工程で着色剤を
添加しておくと、その着色剤の色の原着糸のみを大量に
製造するのには適しているが、種々の色の原着糸を少し
ずつ製造するのには不便である。そこで、各種着色剤を
高濃度で分散させたマスターバッチをあらかじめ作って
おき、これを原液着色されるベースポリマーに混合して
紡糸するマスターバッチブレンド方式が広く採用される
ようになってきた。
【0005】このマスターバッチブレンド方式において
は、マスターバッチ調製時、あるいはマスターバッチを
ベースポリマーに混合して溶融紡糸する際に、着色剤粒
子が凝集して大きなブロックを形成し、紡糸口金からの
吐出時にベンディングや断糸が生じ、製糸性が悪化する
という問題が起こる。
【0006】特に、ペリレン系、キナクリドン系、フタ
ロシアニン系などの有機顔料は、着色力が高く、鮮明度
も優れているが、その粒径が0.5〜1μm程度と極め
て小さいため、凝集が著しく起こり易く、製糸性悪化の
傾向がますます顕著となる。
【0007】そこで、着色剤粒子の凝集を防ぎ、製糸性
を向上させるために、分散剤として、ポリプロピレンや
ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂を添加することが
行なわれている。
【0008】この方法は、ポリエステルやポリオレフィ
ンをべースポリマーとする原着糸に適用すると良好な結
果が得られるものの、ポリアミドをベースポリマーとす
る原着糸に適用すると、逆に製糸性が悪化するという問
題が生ずる。
【0009】例えば、特開平2―169736号公報に
は、銅化合物を含有するポリアミドベースポリマーに、
着色剤と分散剤を含有するポリアミドマスターバッチを
混合して製造した耐候性原着ポリアミド捲宿糸が記載さ
れているが、このような従来公知の分散剤を含むマスタ
ーバッチを用いたのでは、紡糸口金からの吐出時にベン
ディングや断糸が生じ、特にL値40以下の濃色に着色
させようとして、原着糸の着色剤含有量を1重量%以上
にすると、この傾向が益々顕著となり、製糸性が著しく
悪化する。
【0010】このように、マスターバッチブレンド方式
によりポリアミド原着糸を製造すると、従来の分散剤を
用いたのでは、製糸性が逆に悪化し、このことがマスタ
ーバッチブレンド方式によるポリアミド原着糸の生産拡
大を阻害する大きな原因となっていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消し、ポリアミド原着糸製造に際し、高
濃度で着色剤を含有していても、溶融紡糸時に、ベンデ
ィングや断糸が発生せず、製糸性に優れたポリアミド原
着用マスターバッチを提供し、更には、それを用いたポ
リアミド原着糸を提供することを課題とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、従来、着色剤
の凝集を防ぐために用いられていたオレフィン樹脂系分
散剤は、ポリアミドとの相溶性が悪く、そのため、ポリ
アミドと混合して溶融紡糸すると、紡糸口金から吐出す
る際に、分散剤がポリアミドから分離して、溶融ポリマ
ーのスムースな流れを阻害し、その結果、ベンディン
グ、断糸を引き起こしていることをつきとめた。そし
て、ポリアミドとの相溶性に優れた分散剤を用いれば、
上記課題を解決することができるのではないかと考え、
更に検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
【0013】即ち、本発明によれば、ポリアミドレジン
中に着色剤を分散させてなるポリアミド原着用マスター
バッチにおいて、該ポリアミドレジンに、酸変性ポリオ
レフィン、酸変性ポリエステル及び/又はエチレン系ア
イオノマーの微粉末を分散させたことを特徴とするポリ
アミド原着用マスターバッチ及びそのマスターバッチを
用いたポリアミド原着糸が提供される。
【0014】本発明のポリアミド原着用マスターバッチ
は、ポリアミドレジン中に着色剤を分散させてなるもの
であり、ポリアミドレジンとしては、原液着色されるベ
ースポリアミドポリマーと相溶性を有していれば、任意
のポリアミドを用いることができるが、ベースポリアミ
ドポリマーと同一又は同種のポリアミドが好ましく用い
られる。
【0015】着色剤としては、通常、ポリアミドの着色
に使用されているものを用いることができ、例えば、ア
ゾ系、フタロシアニン系、ペリレン系、キナクリドン
系、アンスラキノン系などの有機顔料、カーボンブラッ
ク、ベンガラ、群青、酸化チタンなどの無機顔料等を挙
げることができる。これらの着色剤は、単独で用いて
も、組み合わせて用いてもよい。更に、これらの着色剤
は、顔料に限られるものではなく、染料であってもよ
く、顔料と染料を組み合わせてもよい。
【0016】なかでも、粒子径が0.5〜1μmのペリ
レン系、キナクリドン系、フタロシアニン系などの有機
顔料が、着色力が高く、鮮明度が優れており、しかも本
発明の効果が大きいという点で、好ましく用いられる。
【0017】本発明のポリアミド原着用マスターバッチ
における着色剤含有量は、ポリアミドレジンに対して、
好ましくは0.5〜20重量%であり、更に好ましく
は、1.0〜15重量%である。
【0018】更に、本発明のポリアミド原着用マスター
バッチにおいては、分散剤として、ポリアミドレジンに
酸変性ポリオレフィン、酸変性ポリエステル及び/又は
エチレン系アイオノマーの微粉末を分散させる。
【0019】酸変性ポリオレフィンとしては、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンなどが適している。酸変性ポリエステルとして
は、5―ナトリウムスルホイソフタル酸共重合ポリエス
テルなどが挙げられる。エチレン系アイオノマーとして
は、エチレン―メタアクリル酸共重合体のナトリウム塩
若しくは亜鉛塩(デュポン社のSurlyn、三井デュ
ポンケミカル社のハイミラン)又はエチレン―アクリル
酸共重合体のナトリウム塩若しくは亜鉛塩などが好適で
ある。
【0020】これらの分散剤は、単独又は組み合わせて
用いることができる。
【0021】本発明のポリアミド原着用マスターバッチ
におけるこれら分散剤の含有量は、ポリアミドレジンに
対して、0.5〜20重量%であることが好ましく、更
に好ましくは1.0〜10重量%である。
【0022】分散剤の含有量が少なすぎると、着色剤の
ポリアミドへの分散性が悪くなり、溶融紡糸時の製糸性
(曳糸性)が低下する。一方、分散剤の含有量を多くし
すぎても、分散性、製糸性はそれほど向上しない。
【0023】本発明における分散剤は、ポリアミドレジ
ンに微分散させるために、微粉末として混練することが
必要であり、その粒径は、50〜500μmであること
が好ましく、特に、100〜200μmであることが好
ましい。
【0024】本発明のポリアミド原着用マスターバッチ
は、例えば、ポリアミドレジンに、着色剤、分散剤その
他の添加剤を所定量加えて、混練り機で溶融混練した
後、押出、冷却固化させて、所定の形状に切断し、ペレ
ット化することにより調製することができる。
【0025】本発明で原液着色されるベースポリアミド
ポリマーは、主鎖がアミド結合からなるポリマーであ
り、例えば、ナイロン6、ナイロン66、これらの共重
合体などが挙げられる。
【0026】本発明のポリアミド原着用マスターバッチ
をベースポリアミドポリマー中に混合して、ポリアミド
原着糸を製造するには、常法により、マスターバッチペ
レットとベースポリアミドポリマーペレットとを混合し
た後、溶融紡糸するか、あるいは溶融マスターバッチと
溶融ベースポリマーとを紡糸装置内で溶融混合して紡糸
し、その後、延伸、後加工処理を施せばよい。
【0027】ベースポリアミドポリマーに対するポリア
ミド原着用マスターバッチの配合量は、得られる原着糸
中の着色剤含有量が0.5〜5.0重量%、特に1.0
〜3.0重量%となるように設定するのが好ましい。着
色剤含有量が少なすぎると、濃色に着色するのが困難と
なり、逆に多すぎると、原着糸の機械的特性が劣化する
ことになる。
【0028】
【作用】酸変性ポリオレフィン、酸変性ポリエステル及
び/又はエチレン系アイオノマーを分散剤として使用す
ることにより、着色剤粒子の凝集を防止し、製糸性を向
上させることができる理由は、およそ次の通りであると
考えられる。
【0029】即ち、着色剤を分散させたポリアミドレジ
ン中に、酸変性ポリオレフィン、酸変性ポリエステル及
び/又はエチレン系アイオノマーの微粉末を分散剤とし
て分散させると、これらが着色剤粒子を被覆して、粒子
の凝集を防止する。
【0030】しかも、これらの分散剤の酸成分が原液着
色されるベースポリアミドポリマーの末端基と親和性を
有し、相溶性にすぐれているため、分散剤がベースポリ
アミドポリマーから分離するようなことがなく、溶融紡
糸時においても着色剤粒子の均一な分散を維持し、着色
剤粒子の凝集を防ぎ、紡糸口金からの吐出時に、ベンデ
ィングや断糸が生じて製糸性が悪化するようなことがな
い。
【0031】従って、従来のマスターバッチブレンド方
式では、着色剤含有量が1.0重量%以上となるように
して、濃色に原液着色しようとすると、ベンディングや
断糸が多発し、安定した状態で紡糸することができなか
ったが、本発明のポリアミド原着用マスターバッチを用
いることにより、着色剤含有量が1.0重量%以上とな
るようにして、濃色に原液着色しても、紡糸時のベンデ
ィング、断糸は発生せず、製糸性が良好で、安定した生
産が可能となる。
【0032】
【実施例】以下、実施例により、本発明を更に詳しく説
明するが、本発明は、これらの実施例により限定される
ものではない。なお、実施例中、「%」は「重量%」を
示す。
【0033】[実施例1]着色剤(ペリレン系有機顔
料)を20%、表1に示す分散剤を表1に示す割合でナ
イロン6レジン(極限粘度[η]=1.34)に添加
し、混練り機で溶融混合し、押出、冷却固化した後、切
断してポリアミド原着用マスターバッチペレットを作成
した。
【0034】これらのマスターバッチペレットを、エク
ストルーダー型紡糸機のシュート配管部で、原着糸を構
成するナイロン6ベースポリマーペレット(極限粘度
[η]=1.34)と種々の割合で混合し、常法により
溶融紡糸、延伸し、更に加熱圧縮流体と共に噴射ノズル
を通して捲縮加工し、1000デニール/68フィラメ
ントの赤色原着捲縮糸を得た。
【0035】なお、無水マレイン酸変性ポリプロピレ
は、無水マレイン酸を1.0%共重合させたポリプロピ
レン(粒径150μm)、無水マレイン酸変性ポリエチ
レンは、無水マレイン酸を1.0%共重合させたポリエ
チレン(粒径150μm)、5―ナトリウムスルホイソ
フタル酸ジメチル共重合ポリエステルは、5―ナトリウ
ムスルホイソフタル酸ジメチルを2.0%共重合させた
ポリエチレンテレフタレート(粒径150μm)、エチ
レン―メタアクリル酸共重合体の亜鉛塩は、三井・デュ
ポンケミカル社製、ハイミラン―1706(商品名)
(粒径150μm)、エチレン―メタアクリル酸共重合
体のナトリューム塩は、三井・デュポンケミカル社製、
ハイミラン1707(商品名)(粒径150μm)であ
る。
【0036】この場合、24時間連続して溶融紡糸を行
い、ベンディング、断糸がほとんど発生せず、安定した
製糸が行える最大のマスターバッチペレット添加可能量
求め、この値が大きいほど製糸性が良好であるものと判
断した。
【0037】結果は、表1及び表2に示す通りであり、
分散剤として、酸変性ポリオレフィン、酸変性ポリエス
テル、エチレン系アイオノマーを添加することにより、
無添加の場合(No.2、10、17)や、未変性ポリ
プロピレン(No.1)、未変性ポリエステル(No.
9)を添加した場合に比較して、マスターバッチの最大
添加可能量が著しく大きくなり、多量のマスターバッチ
ペレット(従って多量の着色剤)を添加しても、製糸性
が悪化せず、濃色の原着糸を安定に製造することができ
た。
【0038】また、2種類の分散剤を組み合わせて使用
した場合(No.24)も、良好な結果が得られた。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】[実施例2]着色剤として、フタロシアニ
ン系有機顔料を25%、分散剤として、実施例で用いた
エチレン―メタアクリル酸共重合体の亜鉛塩(ハイミラ
ン―1706)を表3に示す割合でナイロン66(極限
粘度[η]=1.15)に添加し、混練り機で溶融混合
し、押出、冷却固化した後、切断して、ポリアミド原着
用マスターバッチペレットを作成した。
【0042】得られた各マスターバッチペレットを、原
着糸を構成するナイロン66ベースポリマーペレット
(極限粘度[η]=1.15)に4%(原着糸中の着色
剤含有量として1%)添加し、実施例1と同様にして1
000デニール/68フィラメントの青色原着捲縮糸を
得た。
【0043】この場合、24時間連続して溶融紡糸を行
ったときの紡糸錘1錘当りの断糸発生回数は、表3に示
す通りであり、分散剤としてエチレン系アイオノマーを
添加した場合は、未添加の場合(No.1)に比較し
て、断糸の発生が大幅に少なくなり、製糸性の向上が顕
著であった。
【0044】
【表3】
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、ポリアミド原着用マス
ターバッチのポリアミドレジンに酸変性ポリオレフィ
ン、酸変性ポリエステル及び/又はエチレン系アイオノ
マーの微粉末を分散させることにより、溶融紡糸時に、
ベンディングや断糸が発生せず、安定した製糸性のもと
で、高濃度の着色剤を含有する濃色ポリアミド原着糸を
得ることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミドレジン中に着色剤を分散させ
    てなるポリアミド原着用マスターバッチにおいて、該ポ
    リアミドレジンに、酸変性ポリオレフィン、酸変性ポリ
    エステル及び/又はエチレン系アイオノマーの微粉末を
    分散させたことを特徴とするポリアミド原着用マスター
    バッチ。
  2. 【請求項2】 前記酸変性ポリオレフィン、酸変性ポリ
    エステル及び/又はエチレン系アイオノマーの含有量
    が、前記ポリアミドレジンに対して0.5〜20重量%
    である請求項1記載のポリアミド原着用マスターバッ
    チ。
  3. 【請求項3】 前記酸変性ポリオレフィンが、無水マレ
    イン酸変性ポリエチレン及び/又は無水マレイン酸変性
    ポリプロピレンである請求項1又は2記載のポリアミド
    原着用マスターバッチ。
  4. 【請求項4】 前記酸変性ポリエステルが、スルホイソ
    フタル酸ジメチル共重合ポリエステルである請求項1又
    は2記載のポリアミド原着用マスターバッチ。
  5. 【請求項5】 前記エチレン系アイオノマーが、エチレ
    ン―アクリル酸共重合体金属塩である請求項1又は2記
    載のポリアミド原着用マスターバッチ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載のポリ
    アミド原着用マスターバッチを、原液着色されるベース
    ポリアミドポリマー中に混合してなるポリアミド原着
    糸。
JP06306078A 1994-12-09 1994-12-09 ポリアミド原着用マスターバッチ及びそれを用いたポリアミド原着糸 Expired - Fee Related JP3075946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06306078A JP3075946B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 ポリアミド原着用マスターバッチ及びそれを用いたポリアミド原着糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06306078A JP3075946B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 ポリアミド原着用マスターバッチ及びそれを用いたポリアミド原着糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157713A true JPH08157713A (ja) 1996-06-18
JP3075946B2 JP3075946B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=17952780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06306078A Expired - Fee Related JP3075946B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 ポリアミド原着用マスターバッチ及びそれを用いたポリアミド原着糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075946B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249592A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
KR100407219B1 (ko) * 1998-06-10 2004-03-12 (주)성신텍스타일 일라이트 나일론 필라멘트사 제조방법
JP2010156082A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Teijin Techno Products Ltd パラ型全芳香族コポリアミド繊維
CN108342790A (zh) * 2017-04-14 2018-07-31 温州黄河超细纤维有限公司 一种特黑绒革纺丝工艺
JP2019099954A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407219B1 (ko) * 1998-06-10 2004-03-12 (주)성신텍스타일 일라이트 나일론 필라멘트사 제조방법
JP2002249592A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2010156082A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Teijin Techno Products Ltd パラ型全芳香族コポリアミド繊維
CN108342790A (zh) * 2017-04-14 2018-07-31 温州黄河超细纤维有限公司 一种特黑绒革纺丝工艺
JP2019099954A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075946B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1160489C (zh) 生产用于合成丝的添加剂和在热塑性成丝聚合物材料中加入这些添加剂的方法
JP3075946B2 (ja) ポリアミド原着用マスターバッチ及びそれを用いたポリアミド原着糸
US6232371B1 (en) Dispersible additive systems for polymeric materials, and methods of making and incorporating the same in such polymeric materials
JP3146828B2 (ja) 着色用樹脂組成物の製造方法および着色用樹脂組成物
JPS6096622A (ja) 合成樹脂着色用組成物
JPH0931206A (ja) 着色用組成物
US4004940A (en) Pigmentation of polymers
US3061576A (en) Filament comprising polypropylene and a caprolactam-coated pigment and method of making same
CN107447291B (zh) 复合纤维及其制造方法
KR100539424B1 (ko) 이염성 폴리올레핀계 섬유 및 그 제조방법
US7019050B2 (en) Alternate dispersants for spray-dried concentrate components
JPH0533211A (ja) 繊維原着用着色組成物
JPH02145808A (ja) ポリアミド繊維原着用液状着色剤
CA2208218C (en) Methods of making different additive-containing filaments
TWI629385B (zh) 複合纖維及其製造方法
JP2004162205A (ja) 芯鞘型モノフィラメントおよびそれを用いた漁網
CN1030921A (zh) 聚丙烯降温色母料及其制造方法
CN106750869B (zh) 一种聚丙烯-聚乙烯双组份纤维用着色母料及其制备方法
JPS6392717A (ja) 原着ポリアミド繊維及びその製造法
JP4503880B2 (ja) ポリプロピレン着色組成物
JP3312032B2 (ja) 優れた光化学的及び熱的安定性を有するポリエステル粒子(コンパウンド)の製造方法及びその用途
JP2022058006A (ja) 複合繊維及びそれからなる生地
WO1998018999A1 (en) Polyolefin-based pigment carrier system and method for coloring fiber
CN118185079A (zh) 一种增强黑度及蓝相的黑色抗菌尼龙6母粒及其制备方法
JPH0573146B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees