JPH08157269A - 無機繊維強化セラミック複合材料 - Google Patents
無機繊維強化セラミック複合材料Info
- Publication number
- JPH08157269A JPH08157269A JP6299680A JP29968094A JPH08157269A JP H08157269 A JPH08157269 A JP H08157269A JP 6299680 A JP6299680 A JP 6299680A JP 29968094 A JP29968094 A JP 29968094A JP H08157269 A JPH08157269 A JP H08157269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface layer
- layer portion
- inner layer
- fiber
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
維強化セラミック複合材料を提供する。 【構成】複合材料は、ケイ素、炭素、及び酸素からな
り、酸素に富む第一表層部、炭素に富む第二表層部、及
び内層部から構成される無機繊維とセラミックマトリッ
クスとからなる。
Description
が高い無機繊維強化セラミック複合材料に関する。
化ケイ素繊維を強化繊維とし、炭化物又は窒化物セラミ
ックスをマトリクッスとする繊維強化セラミック複合材
料が開示されている。この複合材料は比較的に優れた機
械的特性を示すが、高温での使用中に強化繊維とマトリ
ックスとが反応して強化繊維が劣化し、複合材料の特性
が低下するという問題を有している。
素、炭素、及び酸素から構成される無機繊維の優れた特
性を複合材料において有効に発揮させることのできる複
合材料を提供することにある。別の観点からすると、本
発明の目的は、酸素含有雰囲気中での高温での使用時
に、機械的特性の低下が少ない複合材料を提供すること
にある。
酸素から構成され、さらに内層部、繊維表面に形成され
る第一表層部、内層部と第一表層部との間に形成される
第二表層部とを有し、内層部の組成がケイ素40〜60
重量%、炭素20〜40重量%、及び酸素0.1〜30
重量%であり、第二表層部において構成元素の中で炭素
の割合が内層部に比較して5重量%以上多く、かつ炭素
の全割合が90重量%以下であり、第一表層部において
構成元素の中で酸素の割合が内層部に比較して5重量%
以上多く、かつ酸素の全割合が60重量%以下である無
機繊維を強化材とし、セラミックスをマトリックスとす
る複合材料によって達成される。
及び酸素から構成されており、繊維径は一般に5〜20
μmである。そして、この無機繊維は、(1)ケイ素、
炭素、及び酸素からなる非晶質物質、(2)結晶質物質
の集合体であって、β−SiC、及びCとから構成さ
れ、各結晶質物質の粒径が50nm以下である結晶質物
質とSiO2 との集合体、又は(3)上記(1)の非晶
質物質と上記(2)の集合体との混合物
に、内層部、第二表層部、及び第一表層部から形成され
ている。第二表層部は第一表層部から通常50nm以下
の領域を構成しており、第一表層部は繊維表面から通常
50nm以下の領域を構成している。第二表層部におい
ては、構成元素である炭素が内層部に比較して5重量%
以上多く、炭素の全割合は90重要%以下である。ま
た、第一表層部においては、構成元素である酸素が内層
部に比較して5重量%以上多く、酸素の全割合は60重
量%以下である。
繊維の繊維表面からの深さと構成元素の割合(重量%)
との関係を示している。図1からわかるように、繊維表
面から約15〜40nmの領域を構成する第二表層部に
おいては、炭素の割合は最高52重量%であり、内層部
における炭素の割合38重量%より14重量%多くなっ
ていることがわかる。
する第一表層部においては、内層部における酸素の割合
が8重量%であるのに対して、酸素の割合が最高56重
量%であって、48重量%多くなっているとが理解され
る。
る炭素は内層部と第二表層部との境界から第二表層部と
第一表層部との境界に向けて濃度が漸増しており、ま
た、第一表層部における酸素は第二表層部と第一表層部
との境界から繊維表面に向けて濃度が連続的に増大して
いることがわかる。
ように炭素及び酸素の濃度が漸増することが必須ではな
いが、内層部と第二表層部との親和性、さらに第二表層
部と第一表層部との親和性を高めるためには、図1にお
けるように、炭素及び酸素の濃度が、それぞれ、第二表
層部及び第一表層部において連続的に増大していること
が好ましい。
イ素繊維を、一酸化炭素雰囲気中で1200〜1500
℃の範囲の温度で加熱処理することによって調製するこ
とができる。
ランを溶融紡糸し、紡糸繊維を酸素含有雰囲気中で加熱
する方法、あるいは紡糸繊維に放射線を照射する方法に
よって不融化し、不融化繊維を加熱焼成することによっ
て得ることができる。
く、連続繊維又は連続繊維を切断したチョップ状短繊維
であってもよく、連続繊維から編織された平織、朱子
織、多軸織、三次元織、不織布であってもよく、さらに
連続繊維を一方向に引き揃えたシ−ト状物であってもよ
い。
ラミックスとしては、結晶質又は非晶質の酸化物セラミ
ックス、結晶質又は非晶質の非酸化物セラミックス、ガ
ラス、結晶化ガラス、これらの混合物、これらのセラミ
ックスを粒子分散強化したセラミック複合材料を例示す
ることができる。
ルミニウム、マグネシウム、ケイ素、イットリウム、イ
ンジウム、ウラン、カルシウム、スカンジウム、タンタ
ル、ニオブ、ネオジム、ランタン、ルテニウム、ロジウ
ム、ベリリウム、チタン、錫、ストロンチウム、バリウ
ム、亜鉛、ジルコニウム、鉄のような元素の酸化物、こ
れら金属の複合酸化物が挙げられる。
炭化物、窒化物、ホウ化物を挙げることができる。炭化
物の具体例としては、ケイ素、チタン、ジルコニウム、
アルミニウム、ウラン、タングステン、タンタル、ハフ
ニウム、ホウ素、鉄、マンガンのような元素の炭化物、
これら元素の複合炭化物が挙げられる。この複合炭化物
の例としては、前述したポリチタノカルボシラン又はポ
リジルコノカルボシランを加熱焼成して得られる無機物
が挙げられる。
素、アルミニウム、マグネシウム、モリブデンのような
元素の窒化物、これら元素の複合酸化物、サイアロンが
挙げられる。
トリウム、ランタンのような元素のホウ化物、CeCo
3 B2 、CeCo4 B4 、ErRh4 B4 のようなホウ
化白金族ランタノイドが挙げられる。
ス、リン酸塩ガラス、ホウ酸塩ガラスのような非晶質ガ
ラスが挙げられる。結晶化ガラスの具体例としては、主
結晶相がβ−スプジュ−メンであるLiO2 −Al2 O
3 −MgO−SiO2 系ガラス及びLiO2 −Al2 O
3 −MgO−SiO2 −Nb2 O5 系ガラス、主結晶相
がコ−ジェライトであるMgO−Al2 O3 −SiO2
系ガラス、主結晶相がバリウムオスミライトであるBa
O−MgO−Al2 O3 −SiO2 系ガラス、主結晶相
がムライト又はヘキサセルシアンであるBaO−Al2
O3 −SiO2 系ガラス、主結晶相がアノ−サイトであ
るCaO−Al2 O3 −SiO2 系ガラスが挙げられ
る。これらの結晶化ガラスの結晶相にはクリストバライ
トが含まれることがある。本発明におけるセラミックス
として、上記の各種セラミックスの固溶体を挙げること
ができる。
クス複合材料の具体例としては、窒化ケイ素、炭化ケイ
素、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、チタン酸カ
リウム、ホウ酸マグネシウム、酸化亜鉛、ホウ化チタン
及びムライトから選択される無機物質の球状粒子、多面
体粒子、板状粒子、棒状粒子を0.1〜60体積%均一
分散したセラミックスが挙げられる。球状粒子及び多面
体粒子の粒径は一般に0.1μm〜1mm、板状粒子及
び棒状粒子のアスペクト比は一般に1.5〜1000で
ある。
は、無機繊維とセラミック原料粉末と配合して加熱処理
する方法、あるいは無機繊維にセラミックスの前駆体重
合体、例えばポリカルボシラン、ポリチタノカルボシラ
ン、ポリジルコノカルボシランを含浸した後に加熱処理
する方法のような、それ自体公知の方法に従って調製す
ることができる。
プ状であるときは、チョップ状無機繊維とセラミック原
料粉末とを混合した混合物とし、無機繊維が長繊維、織
物、不織布又はシ−ト状物であるときは、これらの繊維
層とセラミック原料粉末層とを交互に積層した積層物と
し、所望の形状に成形した後に、あるいは成形と同時に
加熱処理してセラミック原料粉末を焼結することによっ
て、複合材料を得ることができる。
駆重合体を通常はトルエン、キシレンのような芳香族炭
化水素溶媒に溶解した溶液を無機繊維に含浸し、含浸物
から溶媒を除去した後に加熱処理することによって、複
合材料が調製される。この方法においては、内部に空孔
のない複合材料を得るために、前駆重合体の含浸、溶媒
の除去、及び加熱処理のサイクルを複数回繰り返すこと
が好ましい。この方法においては、前駆重合体の無機化
と焼結とが進行する。
ある。加熱処理は窒素、アルゴン、一酸化炭素のような
不活性ガス雰囲気中で行われる。加熱処理温度は、得ら
れる複合材料が実際に使用される温度より高いことが好
ましい。
高温において優れた耐酸化性を有する理由は定かではな
いが、第一表層部が酸化物に富むために充分な高温での
耐酸化性を有すると共に、第二表層部が炭素に富んでい
るために、この層が外力が加えられたときの滑り層とし
て作用するためであると推定される。しかし、本発明は
この推測になんら拘束されるものではない。
及び「%」は、特別の断りのないかぎり、それぞれ「重
量部」及び「重量%」を示す。
ス気流下にキシレンを加熱還流させながら、ジメチルジ
クロロシラン1lを滴下し、引き続き10時間加熱還流
し沈澱物を生成させた。この沈澱をろ過し、メタノ−
ル、ついで水で洗浄して、白色のポリジメチルシラン4
20gを得た。
750g及びホウ酸124gを窒素ガス雰囲気下にn−
ブチルエ−テル中、100〜120℃で加熱し、生成し
た白色樹脂状物をさらに真空中400℃で1時間加熱す
ることによって、ポリボロジフェニルシロキサン530
gを得た。
のポリボロジフェニルシロキサン8.27gを添加して
混合し、還流管を備えた石英管中で窒素ガス流通下に3
50℃に加熱し、同温度で6時間重合し、シロキサン結
合を一部含むポリカルボシランを得た。生成物を放冷の
後、キシレンを加えて溶液として取り出し、ロ過した
後、キシレンを蒸発させ、固体状有機ケイ素重合体14
0gを得た。
気中170℃で不融化処理をし、引き続き、不融化繊維
をアルゴン気流下で100℃/時間の昇温速度で125
0℃まで昇温し、同温度で1時間保持した後、一酸化炭
素気流下で400℃/時間の昇温速度で1350℃まで
昇温し、同温度に4時間保持して焼成することによ
り、、繊維径10μm 、引張強度300kg/mm2 、引張
弾性率18t/mm2 の、ケイ素、炭素及び酸素からなる
無機繊維を得た。
54%、C:38%、O:8%であった。この無機繊維
のオ−ジェ分析結果を示す図1からわかるように、第二
表層部において炭素の濃度が内層部の濃度より最高14
%高く、第一表層部において酸素の濃度が内層部の濃度
より最高48%高くなっており、第二表層部及び第一表
層部において、炭素及び酸素の濃度は、繊維表面に向け
た連続的に増大していた。
テトラブトキシド7.3gにキシレン0.3lを加え、
窒素ガス気流下で120℃で0.5時間攪拌しながら還
流反応を行った。キシレンを除去した後、得られた中間
生成物をさらに300℃で窒素ガス気流下で1時間加熱
して、ポリチタノカルボシランを得た。
びキシレン100部の混合溶液に、参考例2で得られた
無機繊維を一方向に引き揃えた束を浸漬し、アルゴン雰
囲気中5気圧で無機繊維束内にに上記の混合溶液を含浸
させた後、アルゴン気流下に150℃に加熱してキシレ
ンを蒸発除去した。
ゴン気流下、10℃の昇温速度で1200℃まで昇温
し、同温度に1時間保持して焼成した。上記の含浸及び
焼成を、同一繊維束について2回繰り返して、複合体を
得た。
あり、空気中1250℃で100時間熱処理した後の引
張強度は37kg/mm2であった。
分析図である。
Claims (1)
- 【請求項1】無機繊維を強化材とし、セラミックスをマ
トリックスとする無機繊維強化セラミック複合材料にお
いて、無機繊維はケイ素、炭素、及び酸素から構成さ
れ、さらに無機繊維は内層部、繊維表面に形成される第
一表層部、内層部と第一表層部との間に形成される第二
表層部とから構成され、内層部の組成がケイ素40〜6
0重量%、炭素20〜40重量%、及び酸素0.1〜3
0重量%であり、第二表層部において構成元素の中で炭
素の割合が内層部に比較して5重量%以上多く、かつ炭
素の全割合が90重量%以下であり、第一表層部におい
て構成元素の中で酸素の割合が内層部に比較して5重量
%以上多く、かつ酸素の全割合が60重量%以下である
ことを特徴とする無機繊維強化セラミック複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29968094A JP3617092B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | 無機繊維強化セラミック複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29968094A JP3617092B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | 無機繊維強化セラミック複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08157269A true JPH08157269A (ja) | 1996-06-18 |
JP3617092B2 JP3617092B2 (ja) | 2005-02-02 |
Family
ID=17875676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29968094A Expired - Lifetime JP3617092B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | 無機繊維強化セラミック複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3617092B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018002493A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | イビデン株式会社 | SiC/SiC複合材およびその製造方法 |
-
1994
- 1994-12-02 JP JP29968094A patent/JP3617092B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018002493A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | イビデン株式会社 | SiC/SiC複合材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3617092B2 (ja) | 2005-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0239468B2 (ja) | ||
JP3760855B2 (ja) | 窒化ホウ素被覆炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法並びに該繊維で強化されたセラミックス基複合材料 | |
US20010008865A1 (en) | Matrix for high-performance ceramic matrix composite | |
JP3979311B2 (ja) | 炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法 | |
JP2016188439A (ja) | 結晶性炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法 | |
EP0834485B1 (en) | Silicon carbide fiber having excellent alkali durability and process for the production thereof | |
WO2001038616A1 (fr) | Polymere de silicium organique, fibre inorganique avec base de carbure de silicium, et procede de fabrication correspondant | |
JPH08157269A (ja) | 無機繊維強化セラミック複合材料 | |
JP3279134B2 (ja) | 高耐熱セラミックス繊維及びその製造方法 | |
JP3557939B2 (ja) | 高性能セラミックス基複合材料用マトリックス | |
JP3097894B2 (ja) | 無機繊維強化セラミック複合材料の製法 | |
JPH11171658A (ja) | 結晶性炭化ケイ素系繊維強化セラミック複合材料 | |
JPH0687657A (ja) | 炭化ケイ素系無機繊維強化セラミックス複合材料 | |
JP2704475B2 (ja) | 無機繊維強化セラミックス複合材料 | |
JPH10120472A (ja) | 無機繊維強化セラミックス複合材料 | |
JP2001181046A (ja) | 無機繊維結合セラミックス及びその製造方法並びにそれを用いた高表面精度部材 | |
JP3417459B2 (ja) | 耐アルカリ性の良好な結晶性炭化ケイ素繊維及びその製造方法 | |
JP3374169B2 (ja) | セラミックス複合材料 | |
JP2004067481A (ja) | 高耐熱性無機繊維結合セラミックス及びその製造方法 | |
JPH03109269A (ja) | 炭素繊維強化サイアロン基セラミックス複合材料 | |
JP2001279098A (ja) | 有機ケイ素重合体、炭化ケイ素系無機繊維及びそれらの製造方法 | |
JP2001279535A (ja) | 結晶性炭化ケイ素系無機繊維及びその製造方法 | |
JP3381589B2 (ja) | 結晶性炭化ケイ素繊維及びその製造方法 | |
JP2002316879A (ja) | 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体及びその接合方法 | |
EP1043293A1 (en) | Ceramics-based composite material excellent in high-temperature durability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |