JPH08157249A - 吹付コンクリート構造物用コンクリート - Google Patents

吹付コンクリート構造物用コンクリート

Info

Publication number
JPH08157249A
JPH08157249A JP29975894A JP29975894A JPH08157249A JP H08157249 A JPH08157249 A JP H08157249A JP 29975894 A JP29975894 A JP 29975894A JP 29975894 A JP29975894 A JP 29975894A JP H08157249 A JPH08157249 A JP H08157249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
sprayed
shotcrete
amount
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29975894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022739B2 (ja
Inventor
Masahiro Kajikawa
昌弘 梶川
Shigeyuki Sogo
茂幸 十河
Nobunori Takeda
宣典 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP6299758A priority Critical patent/JP3022739B2/ja
Publication of JPH08157249A publication Critical patent/JPH08157249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022739B2 publication Critical patent/JP3022739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吹付け作業によって、型枠を用いることなく
所定の形状及び厚さにコンクリートを容易に充填させる
ことができるとともに、吹付け作業後のコンクリートの
表面を容易に仕上げることができ、また、型枠がなくて
も吹付け位置から流出することなくその形状を容易に保
持して、任意の形状のコンクリート構造物を容易に構築
することのできる吹付コンクリート構造物用コンクリー
トを提供する。 【構成】 所定形状に組立配設された鉄筋等の芯材を覆
って所定の肉厚となるように吹付けることにより、前記
芯材に沿った形状の吹付コンクリート構造物を製造する
ために用いる吹付コンクリート構造物用のコンクリート
であって、β−1,3グルカンや水中不分離性混和剤等
の増粘剤と、高性能AE減水剤や流動化剤等の高性能減
水剤とを含み、かつそのフレッシュコンクリートのスラ
ンプ試験値を10〜25cmとするとともに、スプレッ
ド試験値を400〜650mmとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、吹付コンクリート構
造物用コンクリートに関し、特に、所定形状に組立配設
された鉄筋等の芯材を覆って所定の肉厚となるように吹
付けることにより、この芯材に沿った形状の吹付コンク
リート構造物を製造するために用いる吹付コンクリート
構造物用コンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】トンネルや大空洞構造物の覆工、のり
面、斜面あるいは壁面の風化や剥離、剥落の防止、トン
ネル、ダムあるいは橋梁などの構造物の補修・補強工事
等に用いるコンクリートとして、従来より、吹付コンク
リートが採用されている。この吹付コンクリートによる
施工方法は、一般に、例えばトンネルの内壁面等の吹付
面に向って吹付ノズルからコンクリートを吹付け、当該
吹付面にコンクリートを付着させることにより、吹付面
に沿ったコンクリート層を形成するものである。
【0003】そして、この吹付コンクリートは、急結剤
の添加により早期に強度を発現させることができるこ
と、型枠が不要で急速施工が可能なこと、小規模の機械
設備で施工できること、上方、側方を含む任意方向に施
工が可能であること、狭小な場所や急斜面等の悪条件下
での施工が可能なことなどの特徴を有する一方で、所望
の仕上げ面を形成することが困難なこと、品質にばらつ
きが生じやすいこと、水密性に欠けることなどの短所を
有している。
【0004】すなわち、かかる従来の吹付コンクリート
は、型枠が不要で施工性に富むため、一時的な仮設部材
としては有効であるが、品質や強度等に対する信頼性に
欠けるため、永久構造物としては不適であると考えられ
ている。
【0005】一方、近年、吹付コンクリート工法は、吹
付システム、吹付機械類、混和剤などの研究開発によ
り、急速に改良・改善が図られ、吹付コンクリートの品
質の信頼性、施工性、経済性、さらには安全性を含む作
業環境が向上したため、永久構造物を構築するための技
術として設計される例も多くなってきている。
【0006】また、吹付コンクリートの施工性に鑑み、
例えば薄肉の曲面形状を有する構造物、一例として、冬
季のスポーツであるボブスレーやリージュのコースを造
成するための基盤となる、延長方向に変化する特殊な断
面形状を有する湾曲構造物等に対し、その複雑な形状に
合わせて型枠を製作・設置することが困難であるため、
型枠を用いることなく、所定の形状に配設した鉄筋やF
RP等の芯材を覆って吹付コンクリートを吹付けること
により、所定の厚さのコンクリート構造物を形成する方
法の開発が進められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の吹付コンクリートは、トンネルの内壁面等の吹付面
に付着した後早期に強度を発現することにより、吹付面
からの剥離や剥落を防止することができるように、所望
の量の急結剤を用いる必要がある。したがって、流動性
に欠け、特に鉄筋等の芯材が錯綜する箇所においては、
吹付作業のみによっては所定の厚さに吹付コンクリート
を十分に充填させることができず、未充填部分を生じる
惧れがあるばかりか、コンクリートの表面部分に不陸が
生じ、また、吹付後にその表面を滑らかに仕上げること
が困難であるという課題があった。
【0008】一方、急結剤の使用量を抑えた場合、流動
性は確保することができるが、コンクリートの粘性ある
いは付着性に欠けることになり、したがって、型枠を使
用してないため、コンクリートが流出してその形状を保
持することができなくなるという課題があった。
【0009】また、吹付コンクリートを本設構造物とし
て用いる場合には、その設計基準強度を増大し、耐久性
を向上させる必要もある。
【0010】そこで、この発明は上記従来の課題に着目
してなされたもので、流動性と粘性に富み、したがって
吹付け作業によって所定の形状及び厚さにコンクリート
を容易に充填させることができるとともに、吹付け作業
後コンクリートの表面を容易に仕上げることができ、ま
た、型枠がなくても吹付け位置から流出することなくそ
の形状を容易に保持することのできる強度及び耐久性に
優れた吹付コンクリート構造物用コンクリートを提供す
ることを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、所定形状
に組立配設された鉄筋等の芯材を覆って所定の肉厚とな
るように吹付けることにより、前記芯材に沿った形状の
吹付コンクリート構造物を製造するために用いる吹付コ
ンクリート構造物用のコンクリートであって、該コンク
リートが、増粘剤と、高性能AE減水剤や流動化剤等の
高性能減水剤とを含み、かつそのフレッシュコンクリー
トのスランプ試験値を10〜25cmとするとともに、
スプレッド試験値を400〜650mmとすることを特
徴とする吹付コンクリート構造物用コンクリートにあ
る。
【0012】また、この発明は、前記増粘剤として、β
−1,3グルカンを用いることが好ましい。
【0013】さらに、この発明は、前記贈粘剤として、
水中不分離性混和剤を用いることもできる。
【0014】以下、この発明をさらに詳細に説明する。
【0015】この発明の吹付コンクリート構造物用コン
クリートは、所定形状に組立配設された鉄筋やFRP等
の芯材を覆って所定の肉厚となるように吹付けることに
より、前記芯材に沿った形状の吹付コンクリート構造物
を製造するために用いる吹付コンクリート構造物用のコ
ンクリートであって、該コンクリートが、増粘剤と、高
性能AE減衰剤や流動化剤等の高性能減水剤とを含み、
かつそのフレッシュコンクリートのスランプ試験値を1
0〜25cmとするとともに、スプレッド試験値を40
0〜650mmとすることを特徴とするものである。
【0016】すなわち、この発明の吹付コンクリート構
造物用コンクリートは、セメント、水、細骨材、及び粗
骨材とからなる一般のコンクリートに所定の種類及び量
の混和剤を添加混合することにより、吹付コンクリート
により構造物を構築するのに適した所定の物性を備える
ものである。なお、粗骨材は必ずしも用いる必要はな
く、セメント、水、及び細骨材からなる吹付モルタルと
してもこの発明を適用することができる。
【0017】そして、この発明の吹付コンクリートに用
いるセメントとしては、普通ポルトランドセメント、早
強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント
等のJIS R 5210に定められるポルトランドセ
メント、あるいは高炉セメント(JIS R 521
1)、フライアッシュセメント(JIS R 521
2)等の混合セメントなどの、コンクリート製造用のセ
メントとして公知の種々のセメントを用いることができ
る。なお、これらのセメントの一部を石灰石微粉末に置
換して用いることもできる。
【0018】また、この発明の吹付コンクリートに用い
る細骨材としては、川砂、山砂、海砂、砕砂、高炉スラ
グ細骨材等の、粗骨材としては、砂利、砕石、高炉スラ
グ粗骨材、構造用軽量コンクリート骨材等のコンクリー
ト用の骨材として公知の種々の細骨材あるいは粗骨材を
用いることができる。
【0019】そして、この発明の吹付コンクリート構造
物用コンクリートは、さらに、増粘剤と、高性能AE減
水剤や流動化剤等の高性能減水剤とを所定量含んで構成
される。
【0020】ここで、この発明に用いる増粘剤は、水中
不分離性混和剤や、高流動コンクリートに用いる混和材
であるβ−1,3グルカンの他、キサンタンガム、ウェ
ランガム、ラムザンガム、プルランなどの微生物産生多
糖類、サイリウムシードガム、グアガム、ローカストビ
ーンガムなどの植物性多糖類等、増粘剤として知られる
種々の混和剤を用いることができるが、β−1,3グル
カン、あるいは水中不分離性混和剤を用いることが好ま
しい。
【0021】そして、β−1,3グルカンは、グルコー
スが主にβ−1,3結合によって結合されている多糖類
であって、コンクリート中にあって分離低減剤として作
用するとともにコンクリートの粘性を増大し、水と骨材
の分離及び流動性の低下を防止するものである。そし
て、このβ−1,3グルカンとしては、具体的には、例
えば、カードラン、パラミロン、パキマン、スクレログ
ルカン、ラミナラン、酵母グルカン等を用いることがで
きる。
【0022】また、上記水中不分離性混和剤は、コンク
リートに添加することにより、コンクリートに粘稠性を
与えて水中分離抵抗性を発揮させる基本的な材料として
従来より公知の添加剤で、例えばセルロース系とアクリ
ル系のものがあり、現在多数の製品が市販されている。
そして、より具体的には、セルロース系の水中不分離性
混和剤として、例えば化学式中にセルロース系の骨格を
持ち、OH基のHの一部又は全部がアルキル基などで置
換されたセルロースエーテル類を用いることができ、ま
たアクリル系の水中不分離性混和剤として、例えばアク
リルアミドを主体とした重合体又は共重合体を用いるこ
とができる。
【0023】一方、高性能減水剤は、β−1,3グルカ
ンや水中不分離性混和剤等の増粘剤の添加により粘性の
増大したコンクリートの流動性ならびに充填性を改善す
るために用いるもので、通常の減水剤の2倍程度の減水
機能を有するものである。そして、この高性能減水剤と
しては、例えば高性能AE減水剤や流動化剤等のコンク
リートに使用する減水剤として公知の種々のものを用い
ることができ、より具体的には、例えばナフタリンスル
ホン酸ホルマリン高縮合物で代表されるナフタリン系の
ものや、スルホン化メラミンホルマリン縮合物であるメ
ラミン系のもの、あるいは、カルボン酸系やリグニン酸
系のものを用いることができる。
【0024】そして、この発明の吹付コンクリート構造
物用コンクリートは、さらに、増粘剤としてのβ−1,
3グルカンや水中不分離性混和剤等、及び高性能減水剤
とを所定量含むことにより、そのフレッシュコンクリー
トが、10〜25cmのスランプ試験値、及び400〜
650mmのスプレッド試験値を示すことを特徴とす
る。
【0025】ここで、スランプ試験値とは、JIS A
1101に規定する試験方法により得られたスランプ
の大きさをいい、主としてコンクリートの流動性を評価
するために用いられるものである。
【0026】そして、この発明の吹付コンクリートは、
フレッシュコンクリートが10〜25cmのスランプ試
験値を有する。すなわち、スランプが10cmより小さ
いと、ポンプによる圧送性が低下して吹付コンクリート
の圧送中に閉塞を生じやすく、また流動性が低下して鉄
筋等の芯材の間に吹付コンクリートを十分に充填できな
くなる場合があるという不都合が生じ、一方25cmよ
り大きいと、吹付けたコンクリートが自立せず、吹付位
置から流出してその形状を保つことが出来なくなるとい
う不都合が生じるため、いずれも吹付コンクリート構造
物用のコンクリートとして好ましくない。
【0027】また、この発明の吹付コンクリートは、特
に、フレッシュコンクリートのスランプを15〜20c
mとすることが好ましい。フレッシュコンクリートのス
ランプをこの範囲にすることにより、さらに、圧送性、
充填性、及び自立性(付着性)を確保しつつ、コンクリ
ート構造物の表面仕上げを容易に行なうことができると
いう利点を得ることができる。
【0028】一方、スプレッド試験値とは、DIN(ド
イツ工業規格)1048に規定する、下記の要領のスプ
レッド試験により得られたスプレッドの大きさをいい、
主としてコンクリートの粘性を評価するために用いられ
るものである。
【0029】スプレッド試験要領: a.試験器具 図3に示す形状の試験台10、コーン11、及び突き棒
12を使用する。試験台10は2枚の板13,13から
なり、板13の広さは70cm×70cmである。2枚
の板13,13は一辺が蝶番16によって互いにつなが
れており、上の板13の上面は2mm厚の鉄板で、中央
に直径20cmの円14が描いてある。また、上の板1
3の重量は16kgであり、ストッパー15を上限とし
て4cm持ち上げられるように、蝶番16のある辺と反
対側の辺に把手17がついている。コーン11の内側の
直径は上端が13cm、底部が20cmで、また高さは
20cmであり、側面には把手18が取り付けられてい
る。突き棒12は、断面が4cm×4cmのものを使用
する。
【0030】b.試験方法 試験台10の上面およびコーン11の内側を湿布でふ
き、試験台10の中央にコーン11を据える。コーン1
1の中にフレッシュコンクリートを高さのほぼ等しい2
層にわけて詰める。2層を突き棒12でそれぞれ10回
ずつ突く。上面を均した後、コーン11を静かに引き上
げる。コーン11を引き上げてフレッシュコンクリート
の流動による変形が止まるのを待ち、次に試験台10の
上の板13の把手17側を4cm持ち上げ、手を放して
自然落下させる。これを15秒間に15回繰り返す。そ
の後、試験台10の辺に平行で互いに直交する2方向で
のフレッシュコンクリートの直径を測定し、2つの値を
平均したものをスプレッドとする。スプレッドの単位は
cmである。
【0031】そして、この発明の吹付コンクリートは、
フレッシュコンクリートが400〜650mmのスプレ
ッド試験値を有する。すなわち、スプレッドが400m
mより小さいと、粘性が多きくなりすぎ、圧送性が悪く
なったり充填性が悪くなったりするため、コンクリート
が圧送管内で閉塞したり、所定の位置にコンクリートを
十分に充填させることができなくなるという不都合が生
じ、一方650mmより大きいと、粘性が低下して充填
後のコンクリートが流出したり、ダレが生じるという不
都合があるため、いずれも吹付コンクリート構造物用の
コンクリートとして好ましくない。
【0032】また、この発明の吹付コンクリートは、特
に、フレッシュコンクリートのスプレッドを450〜5
50cmとすることが好ましい。フレッシュコンクリー
トのスプレッドをこの範囲にすることにより、さらに鉄
筋等の芯材を覆って吹き付けたコンクリートのダレを効
果的に抑制することができ、また表面仕上げを容易に行
なうことができるという利点を得ることができる。
【0033】そして、この発明の吹付コンクリート構造
物用コンクリートは、使用する骨材の最大寸法すなわち
max を20mm以下とすることが好ましい。骨材の最
大寸法が20mmを越えると、通常使用される吹付コン
クリート用のポンプや圧送管(直径50mm以下)を用
いた場合、圧送抵抗が高くなり、閉塞しやすくなったり
吹付けによる充填が不十分になるという不都合が生じる
場合があるため好ましくない。
【0034】また、この発明の吹付コンクリートは、細
骨材率すなわちs/aを60〜100%(100%の場
合はモルタルとなる。)とすることが好ましい。細骨材
率が60%より小さいと、通常使用される吹付コンクリ
ート用のポンプや圧送管(直径50mm以下)を用いた
場合、圧送抵抗が高くなり、閉塞しやすくなったり吹付
けによる充填が不十分になるという不都合が生じる場合
があるため好ましくない。
【0035】さらに、この発明の吹付コンクリートは、
セメントすなわちCの配合量を、コンクリート1m3
対し300〜700kgとすることが好ましい。セメン
トの配合量が300kg/m3 より小さいと、モルタル
と粗骨材が分離し、圧送時に閉塞したり、吹付けによる
充填時に材料の分離が生じ、コンクリートの自立性が悪
くなったり充填後に流出するという不都合が生じる場合
があるため、またセメントの配合量が700kg/m3
より大きいと、セメントの水和熱による発熱が大きくな
り、硬化時にひび割れが発生する惧れがあるという不都
合が生じる場合があるため、いずれも好ましくない。
【0036】そして、この発明の吹付コンクリート構造
物用コンクリートは、β−1,3グルカンや水中不分離
性混和剤等の増粘剤の配合量を、コンクリート1m3
対し30〜1000gとすることが好ましく、またコン
クリート1m3 に対し100〜500gとすることがさ
らに好ましい。すなわち、かかる増粘剤の配合量が30
gより少ないと、コンクリートの粘性が小さく、充填後
のコンクリートが流出しあるいはダレが生じ、また鉄筋
等の芯材の周囲に空隙が生じる惧れがあるという不都合
が生じる場合があるため、また1000gより多いと、
コンクリートの粘性が増加し過ぎて圧送抵抗が大きくな
り、圧送が出来ないかあるいは充填が不十分になりやす
いという不都合が生じる場合があるため、いずれも好ま
しくない。また、増粘剤の配合量を100〜500gと
すると、特に、芯材を覆って吹付けられたコンクリート
のダレを少なくすることができ、表面の仕上を容易に行
なうことができるという利点を得ることができる。
【0037】また、この発明の吹付コンクリートは、高
性能減水剤の配合量を、コンクリート1m3 に対しセメ
ントCの0.5〜4.0%とすることが好ましく、また
コンクリート1m3 に対しセメントCの1.5〜3.5
%とすることがさらに好ましい。すなわち、かかる高性
能減水剤の配合量がセメントCの0.5%より少ない
と、単位水量が多くなり、乾燥収縮によるひび割れが生
じたり、所定の強度を得るための単位セメント量が増大
し、また水和熱によるひび割れが生じたり、スランプを
保持できる時間が短くなって施工可能な時間が制限され
るという不都合が生じる場合があるため、またセメント
Cの4.0%より多いと、凝結時間が短くなったり十分
な初期強度を得ることができないという不都合が生じる
場合があるため、いずれも好ましくない。また、高性能
減水剤の配合量をセメントCの1.5〜3.5%とする
と、特に、スランプを保持することのできる時間を十分
に確保することができ、しかも凝結時間を極端に遅くす
ることなく必要な初期強度を得ることができるという利
点が得られる。
【0038】
【実施例】次に、この発明の作用効果を確認すべく行っ
た実施例について記載するが、本発明はかかる実施の態
様に限定されるものではない。
【0039】この実施例は、一例として、図1に示すよ
うに、薄肉の曲面形状を有する構造物である、ボブスレ
ーやリージュのコースを造成するための湾曲鉄筋コンク
リート構造物19を、吹付コンクリートにより構築すべ
くこの発明の吹付コンクリート構造物用コンクリートを
採用したものである。すなわち、かかるボブスレーやリ
ージュのコースは、複雑な曲面状の断面を有するととも
にその形状が一定ではないため、型枠を製作し組み立て
てコンクリートを打設することが困難である。従って、
型枠を必要としないこの実施例に係る吹付コンクリート
工法を適用して、特にそのオーバーハング部24及び鉛
直部25を構築することとしたものである。
【0040】施工法としては、図2にコースの断面の一
部を拡大して示すように、断面の外側面にはメッシュ2
0を取付けるとともに、これの内側に、コンクリートを
補強し、かつ吹付コンクリートを曲面形状に保持するた
めの芯材となる鉄筋21を二重に配設し、通常の吹付コ
ンクリートの吹付け作業に用いる吹付機械を用いて、メ
ッシュ20と鉄筋21の間及び二重の鉄筋21の間(a
部)にコンクリートを吹付け充填するとともに、内側の
鉄筋21のさらに内側(b部)にもコンクリートを吹付
け付着させて、鉄筋21を覆って予め設計された所定の
厚さ及び形状の鉄筋コンクリート構造物19を構築す
る。なお、図2において、符号22によって示されるも
のは、構造物19中に配設されるクーリングパイプであ
り、符号23によって示されるものは、構造物19の外
側に配設される断熱材である。
【0041】ここで、この実施例に用いる吹付コンクリ
ートとして要求される仕様を表1に示す。また、以下の
実施例1、実施例2、及び比較例1において用いた吹付
コンクリートの配合を表2にまとめて示す。さらに、表
2に示す配合の吹付コンクリートを用いて行った実施例
1、実施例2、比較例1の実施結果を表3にまとめて示
す。
【0042】
【表1】
【表2】
【表3】 実施例1:増粘剤としてβ−1,3グルカンを使用し
た、表2のCase1〜Case3に示す配合の吹付コ
ンクリートを用いた吹付け作業を行って、コンクリート
構造物10のオーバーハング部24及び鉛直部25を施
工した。実施結果を表3に示す。かかる実施結果によ
り、上記配合の吹付コンクリートが、練上り直後及び3
0分経過後あるいは60分経過後において、フレッシュ
コンクリートの物性として所望のスランプ及びスプレッ
ドを示し、圧送性、充填性、付着性がともに良好である
とともに、硬化後に所望の強度が得られ、したがって表
1に示す仕様を全て満足していることが判明する。
【0043】実施例2:増粘剤としてアクリル系の水中
不分離性混和剤を使用した、表2のCase4及びCa
se5に示す配合の吹付コンクリートを用いた吹付け作
業を行って、コンクリート構造物10のオーバーハング
部24及び鉛直部25を施工した。実施結果を表3に示
す。かかる実施結果により、上記配合の吹付コンクリー
トが、練上り直後及び30分経過後において、フレッシ
ュコンクリートの物性として所望のスランプ及びスプレ
ッドを示し、圧送性、充填性、付着性がともに良好であ
るとともに、硬化後に所望の強度が得られ、したがって
表1に示す仕様を全て満足していることが判明する。
【0044】比較例1:増粘剤を使用しない、表2のC
ase6に示す配合の吹付コンクリートを用いた吹付け
作業を行って、コンクリート構造物10のオーバーハン
グ部24及び鉛直部25を施工した。実施結果を表3に
示す。かかる実施結果により、上記配合の吹付コンクリ
ートが、練上り直後及び30分経過後において、フレッ
シュコンクリートの物性として、スランプはかろうじて
所望の範囲を示すものの、スプレッドは所望の範囲をオ
ーバーし、また、圧送性、充填性、付着性について良好
な結果を得ることができないことが判明する。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
吹付コンクリート構造物用コンクリートによれば、β−
1,3グルカンや水中不分離性混和剤等の増粘剤と、高
性能AE減水剤や流動化剤等の高性能減水剤とを含み、
かつそのフレッシュコンクリートのスランプ試験値を1
0〜25cmとするとともに、スプレッド試験値を40
0〜650mmとするため、流動性と粘性に富み、した
がって吹付け作業によって所定の形状及び厚さにコンク
リートを容易に充填させることができるとともに、吹付
け作業後のコンクリートの表面を容易に仕上げることが
でき、また、型枠がなくても吹付け位置から流出するこ
となくその形状を容易に保持して、複雑な形状のコンク
リート構造物をも容易に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例により構築される湾曲鉄筋
コンクリート構造物を示す断面図である。
【図2】図1のA部を拡大して示す断面図である。
【図3】スプレッド試験に用いる試験器具を示す説明図
で、(a)は試験台の平面図および側面図、(b)はコ
ーンの側面図、(c)は突き棒の側面図および断面図で
ある。
【符号の説明】
19 湾曲鉄筋コンクリート構造物 20 メッシュ 21 鉄筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C04B 28/02 24:38 Z 24:26 D 14:02 Z 24:30) A 103:30 103:40 111:20 111:72 (72)発明者 竹田 宣典 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定形状に組立配設された鉄筋等の芯材
    を覆って所定の肉厚となるように吹付けることにより、
    前記芯材に沿った形状の吹付コンクリート構造物を製造
    するために用いる吹付コンクリート構造物用のコンクリ
    ートであって、該コンクリートが、増粘剤と、高性能A
    E減水剤や流動化剤等の高性能減水剤とを含み、かつそ
    のフレッシュコンクリートのスランプ試験値を10〜2
    5cmとするとともに、スプレッド試験値を400〜6
    50mmとすることを特徴とする吹付コンクリート構造
    物用コンクリート。
  2. 【請求項2】 前記増粘剤として、β−1,3グルカン
    を用いることを特徴とする請求項1に記載の吹付コンク
    リート構造物用コンクリート。
  3. 【請求項3】 前記贈粘剤として、水中不分離性混和剤
    を用いることを特徴とする請求項1に記載の吹付コンク
    リート構造物用コンクリート。
  4. 【請求項4】 骨材の最大寸法を20mm以下とし、か
    つ細骨材率を60〜100%とすることを特徴とする請
    求項1〜請求項3のいずれかに記載の吹付コンクリート
    構造物用コンクリート。
  5. 【請求項5】 セメントの配合量を、コンクリート1m
    3 に対し300〜700kgとすることを特徴とする請
    求項1〜請求項3のいずれかに記載の吹付コンクリート
    構造物用コンクリート。
  6. 【請求項6】 前記増粘剤の配合量を、コンクリート1
    3 に対し30〜1000gとすることを特徴とする請
    求項1〜請求項3のいずれかに記載の吹付コンクリート
    構造物用コンクリート。
  7. 【請求項7】 前記高性能減水剤の配合量を、コンクリ
    ート1m3 に対しセメントCの0.5〜4.0%とする
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載
    の吹付コンクリート構造物用コンクリート。
  8. 【請求項8】 骨材の最大寸法を20mm以下とし、か
    つ細骨材率を60〜100%とするとともに、セメント
    の配合量をコンクリート1m3 に対し300〜700k
    gとし、また増粘剤の配合量をコンクリート1m3 に対
    し30〜1000gとするとともに、高性能減水剤の配
    合量を、コンクリート1m3 に対しセメントCの0.5
    〜4.0%とすることを特徴とする請求項1〜請求項3
    のいずれかに記載の吹付コンクリート構造物用コンクリ
    ート。
JP6299758A 1994-12-02 1994-12-02 吹付コンクリート構造物用コンクリート Expired - Lifetime JP3022739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299758A JP3022739B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 吹付コンクリート構造物用コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299758A JP3022739B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 吹付コンクリート構造物用コンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157249A true JPH08157249A (ja) 1996-06-18
JP3022739B2 JP3022739B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17876626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299758A Expired - Lifetime JP3022739B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 吹付コンクリート構造物用コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022739B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249364A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002249365A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002249363A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
KR20040001113A (ko) * 2002-06-27 2004-01-07 주식회사 더멋진 바이오텍 베타글루칸을 함유하는 공기연행제
KR101151907B1 (ko) * 2011-10-28 2012-05-31 강원대학교산학협력단 고성능 습식 숏크리트 조성물을 이용한 봅슬레이 경기장의 시공방법
EP2444560A3 (de) * 2010-10-20 2014-10-01 Technologiezentrum Ski- und Alpinsport GmbH Bauwerk mit mindestens einem gekrümmten Konstruktionselement aus Beton sowie ein Verfahren zur Erstellung eines derartigen Bauwerks
CN104446226A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 苏州万盛混凝土有限公司 一种高抗渗混凝土
JP2017171561A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 清水建設株式会社 コンクリートおよびコンクリートの製造方法
CN110130183A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 上海宝冶集团有限公司 用于雪橇竞赛项目的制冷管道的安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6671863B2 (ja) * 2015-05-13 2020-03-25 大和ハウス工業株式会社 コンクリート充填鋼管の製作方法、加圧装置およびコンクリート漏出制限器具

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249364A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002249365A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002249363A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4642253B2 (ja) * 2001-02-22 2011-03-02 電気化学工業株式会社 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4640892B2 (ja) * 2001-02-22 2011-03-02 電気化学工業株式会社 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
KR20040001113A (ko) * 2002-06-27 2004-01-07 주식회사 더멋진 바이오텍 베타글루칸을 함유하는 공기연행제
EP2444560A3 (de) * 2010-10-20 2014-10-01 Technologiezentrum Ski- und Alpinsport GmbH Bauwerk mit mindestens einem gekrümmten Konstruktionselement aus Beton sowie ein Verfahren zur Erstellung eines derartigen Bauwerks
WO2013062244A1 (ko) * 2011-10-28 2013-05-02 강원대학교산학협력단 고성능 습식 숏크리트 조성물을 이용한 봅슬레이 경기장의 시공방법
CN103906552A (zh) * 2011-10-28 2014-07-02 江原大学校产学协力团 利用高性能湿式喷浆混凝土组成物的雪橇竞技场的施工方法
KR101151907B1 (ko) * 2011-10-28 2012-05-31 강원대학교산학협력단 고성능 습식 숏크리트 조성물을 이용한 봅슬레이 경기장의 시공방법
CN103906552B (zh) * 2011-10-28 2015-09-09 江原大学校产学协力团 利用高性能湿式喷浆混凝土组成物的雪橇竞技场的施工方法
CN104446226A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 苏州万盛混凝土有限公司 一种高抗渗混凝土
JP2017171561A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 清水建設株式会社 コンクリートおよびコンクリートの製造方法
CN110130183A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 上海宝冶集团有限公司 用于雪橇竞赛项目的制冷管道的安装方法
CN110130183B (zh) * 2018-02-09 2021-06-01 上海宝冶集团有限公司 用于雪橇竞赛项目的制冷管道的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3022739B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2520553B1 (en) Hardening accelerator for hydraulic composition
CN104788072A (zh) 一种早强型铝酸盐水泥基自流平材料
KR101151907B1 (ko) 고성능 습식 숏크리트 조성물을 이용한 봅슬레이 경기장의 시공방법
CN110451842B (zh) 一种喷射施工用粘度调节掺合料及其制备方法
JP2003238222A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP7394194B2 (ja) グラウトモルタル
KR101157874B1 (ko) 고성능 습식 숏크리트 조성물과 이를 이용한 경관 구조물의 시공방법
CN108503308A (zh) 微膨胀混凝土拌合物
JPH08157249A (ja) 吹付コンクリート構造物用コンクリート
JP2011132041A (ja) セメントグラウト用混和剤
JP2011132040A (ja) 水中不分離性水硬性組成物用増粘剤
JP5471723B2 (ja) コンクリート構造体の施工方法
JPH08109053A (ja) スリップフォーム工法用セメント添加剤
JP2001072456A (ja) 透水性コンクリート打継ぎ用ペースト又はモルタル、及び透水性コンクリートの打継ぎ工法
JP3154387B2 (ja) セルフレベリング性セメント組成物
JP2000072503A (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
CN114436610A (zh) 一种早强型硅酸盐水泥基自流平砂浆及制备方法
KR101313084B1 (ko) 철망매립거푸집을 이용한 고성능 습식 숏크리트 조성물이 포함된 경관 구조물의 시공방법
JP2008297182A (ja) モルタル組成物及び法面保護工法
JP4488613B2 (ja) 吹付け材料を用いた吹付け工法
JP3797787B2 (ja) 法面吹付材料及びそれを用いた法面吹付工法
JP4762654B2 (ja) ひび割れ防止方法
JP6998811B2 (ja) モルタル組成物、吹付け工法、及び、硬化物の製造方法
JP2006036607A (ja) ポリマーセメントモルタル硬化体
JPH08169781A (ja) 高流動超軽量骨材コンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term