JPH08156111A - 繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法 - Google Patents
繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法Info
- Publication number
- JPH08156111A JPH08156111A JP6294709A JP29470994A JPH08156111A JP H08156111 A JPH08156111 A JP H08156111A JP 6294709 A JP6294709 A JP 6294709A JP 29470994 A JP29470994 A JP 29470994A JP H08156111 A JPH08156111 A JP H08156111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impregnated
- impregnated body
- impregnated material
- guide
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】成形用通路の隙間が繊維束の繊維を挟んで製造
装置が停止するということがない方法を提供する。 【構成】 繊維束に発泡硬化性樹脂液を含浸させて含浸
体とし、この含浸体の横方向への広がりを規制するエン
ドレスベルトを成形用通路の入口直前に設け、この含浸
体を上下左右の4つのエンドレスベルトで構成された成
形用通路に連続的に通過させ、通過途中で上記樹脂液を
発泡硬化させて成形する構成とした。
装置が停止するということがない方法を提供する。 【構成】 繊維束に発泡硬化性樹脂液を含浸させて含浸
体とし、この含浸体の横方向への広がりを規制するエン
ドレスベルトを成形用通路の入口直前に設け、この含浸
体を上下左右の4つのエンドレスベルトで構成された成
形用通路に連続的に通過させ、通過途中で上記樹脂液を
発泡硬化させて成形する構成とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枕木や建材などに利用
される繊維補強発泡樹脂成形体を連続的に製造する方法
に関するものである。
される繊維補強発泡樹脂成形体を連続的に製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維などの補強材料に発泡硬化性
樹脂液を含浸させて成形用通路に導き、この中で上記樹
脂液を発泡、硬化させて発泡樹脂成形体を製造する方法
については、特公昭52−2421号公報,特開平5−
237947号公報等に示されるように、出願人によっ
て、数多くの提案がなされてきた。
樹脂液を含浸させて成形用通路に導き、この中で上記樹
脂液を発泡、硬化させて発泡樹脂成形体を製造する方法
については、特公昭52−2421号公報,特開平5−
237947号公報等に示されるように、出願人によっ
て、数多くの提案がなされてきた。
【0003】その一例を、図4乃至図7に示し、これを
用いて繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法について
簡単に説明する。図4は、繊維補強発泡樹脂成形体の連
続製造装置全体の概略説明図である。図4に示すよう
に、この連続製造装置全体おいては、先ず、広幅の状態
に分散して配列されたガラスの繊維束15・15に、樹
脂供給機16から発泡硬化性樹脂液を供給して含浸させ
る。次にこの含浸体11を、揉み板12・12によって
揉んで、各繊維間に発泡硬化性樹脂液を均等に分散させ
た後、更に含浸体11を、ガイド13・13で比較的狭
い範囲内に寄せ集める。そして、上下左右4つのエンド
レススチールベルト(以下、スチールベルトという)か
ら成る成形用通路14に連続的に送り込む。成形用通路
14内では、含浸体11に含まれている発泡硬化性樹脂
液が発泡し、硬化する。これを引っ張り機17が引き出
して、製品の繊維補強発泡樹脂成形体18ができあが
る。
用いて繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法について
簡単に説明する。図4は、繊維補強発泡樹脂成形体の連
続製造装置全体の概略説明図である。図4に示すよう
に、この連続製造装置全体おいては、先ず、広幅の状態
に分散して配列されたガラスの繊維束15・15に、樹
脂供給機16から発泡硬化性樹脂液を供給して含浸させ
る。次にこの含浸体11を、揉み板12・12によって
揉んで、各繊維間に発泡硬化性樹脂液を均等に分散させ
た後、更に含浸体11を、ガイド13・13で比較的狭
い範囲内に寄せ集める。そして、上下左右4つのエンド
レススチールベルト(以下、スチールベルトという)か
ら成る成形用通路14に連続的に送り込む。成形用通路
14内では、含浸体11に含まれている発泡硬化性樹脂
液が発泡し、硬化する。これを引っ張り機17が引き出
して、製品の繊維補強発泡樹脂成形体18ができあが
る。
【0004】図5及び図6は、図4の揉み板12から成
形用通路14の入口までの部分を表した平面図,側面図
で、図7は図6の成形用通路14の入口であるB−B線
断面図である。ここで、成形用通路14は、4つのスチ
ールベルト14a,14b,14c,14dから構成さ
れている。含浸体11の発泡硬化性樹脂液は、基となる
樹脂に配合される触媒の種類や量、雰囲気温度によっ
て、含浸から体積の膨張が始まるまでの時間を制御でき
る。この時間が決まれば、この時間と図4の含浸体11
が流れる速度によって、膨張する位置(以下、発泡位置
という)が決まる。従来の製造方法では、図5及び図6
に示すように、成形用通路14の入口からかなり奥の位
置Cに発泡位置を設定していた。しかし、樹脂の発泡位
置を成形用通路14の奥の方に設定すると、膨張により
含浸体11が成形用通路内に充満する際、空気が逃げに
くくなり、含浸体11表面と成形用通路14を構成する
スチールベルト14a・14b・14c・14dの内面
との間に空気が入ることがある。このままで硬化する
と、製品の繊維補強発泡樹脂成形体18は表面にへこみ
が残ってしまい、それは不良品となる可能性がある。こ
の問題を解決するためには、発泡位置を成形用通路14
の入口近くにすることが望ましい。なお、成形用通路の
入口とは、図6,図7に示すB−B線断面の開口部を指
す。
形用通路14の入口までの部分を表した平面図,側面図
で、図7は図6の成形用通路14の入口であるB−B線
断面図である。ここで、成形用通路14は、4つのスチ
ールベルト14a,14b,14c,14dから構成さ
れている。含浸体11の発泡硬化性樹脂液は、基となる
樹脂に配合される触媒の種類や量、雰囲気温度によっ
て、含浸から体積の膨張が始まるまでの時間を制御でき
る。この時間が決まれば、この時間と図4の含浸体11
が流れる速度によって、膨張する位置(以下、発泡位置
という)が決まる。従来の製造方法では、図5及び図6
に示すように、成形用通路14の入口からかなり奥の位
置Cに発泡位置を設定していた。しかし、樹脂の発泡位
置を成形用通路14の奥の方に設定すると、膨張により
含浸体11が成形用通路内に充満する際、空気が逃げに
くくなり、含浸体11表面と成形用通路14を構成する
スチールベルト14a・14b・14c・14dの内面
との間に空気が入ることがある。このままで硬化する
と、製品の繊維補強発泡樹脂成形体18は表面にへこみ
が残ってしまい、それは不良品となる可能性がある。こ
の問題を解決するためには、発泡位置を成形用通路14
の入口近くにすることが望ましい。なお、成形用通路の
入口とは、図6,図7に示すB−B線断面の開口部を指
す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、発泡位置を従
来より成形用通路の入口に近づけると、成形用通路の入
口において含浸体は、図7に示す従来の含浸体11より
大きく膨張しているので、2つのスチールベルトが集合
する4つの角の部分にガラス長繊維が挟まれる可能性が
高くなる。もし、ガラス長繊維が挟まった場合は、装置
が止まってしまうという問題が生じる。
来より成形用通路の入口に近づけると、成形用通路の入
口において含浸体は、図7に示す従来の含浸体11より
大きく膨張しているので、2つのスチールベルトが集合
する4つの角の部分にガラス長繊維が挟まれる可能性が
高くなる。もし、ガラス長繊維が挟まった場合は、装置
が止まってしまうという問題が生じる。
【0006】本発明にかかる繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法は、このような問題に鑑みてなされたもの
で、成形用通路の隙間が繊維束の繊維を挟んで製造装置
が停止するということがない方法を提供するものであ
る。
連続製造方法は、このような問題に鑑みてなされたもの
で、成形用通路の隙間が繊維束の繊維を挟んで製造装置
が停止するということがない方法を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1にかかる発明の繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法においては、繊維束に発泡硬化性樹脂液を
含浸させて含浸体とし、この含浸体を上下左右の4つの
エンドレスベルトで構成された成形用通路に連続的に通
過させ、通過途中で上記樹脂液を発泡硬化させて成形す
る繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法において、前
記含浸体の横方向への広がりを規制するガイドを成形用
通路の入口直前に設けるという方法を用いた。
に、請求項1にかかる発明の繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法においては、繊維束に発泡硬化性樹脂液を
含浸させて含浸体とし、この含浸体を上下左右の4つの
エンドレスベルトで構成された成形用通路に連続的に通
過させ、通過途中で上記樹脂液を発泡硬化させて成形す
る繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法において、前
記含浸体の横方向への広がりを規制するガイドを成形用
通路の入口直前に設けるという方法を用いた。
【0008】また、請求項2にかかる発明の繊維補強発
泡樹脂成形体の連続製造方法においては、ガイドをエン
ドレスベルトにし、含浸体に当接する面の進行方向が含
浸体の進行方向と逆になるようエンドレスベルトを回転
させるという方法を用いた。
泡樹脂成形体の連続製造方法においては、ガイドをエン
ドレスベルトにし、含浸体に当接する面の進行方向が含
浸体の進行方向と逆になるようエンドレスベルトを回転
させるという方法を用いた。
【0009】
【作用】請求項1にかかる発明の繊維補強発泡樹脂成形
体の連続製造方法においては、先ず、繊維束に発泡硬化
性樹脂液を含浸させて含浸体とする。この含浸体は、4
つのエンドレスベルトで構成された成形用通路に連続的
に送り込まれるが、その入口直前に設けられた横方向を
規制するガイドによって、前記含浸体の横への広がりが
規制される。このため、含浸体が成形用通路の入口近く
で発泡しても、含浸体中の繊維が横に押し広げられるこ
とがなく、隣接するエンドレスベルト同士が作る角の隙
間に挟まれることがない。
体の連続製造方法においては、先ず、繊維束に発泡硬化
性樹脂液を含浸させて含浸体とする。この含浸体は、4
つのエンドレスベルトで構成された成形用通路に連続的
に送り込まれるが、その入口直前に設けられた横方向を
規制するガイドによって、前記含浸体の横への広がりが
規制される。このため、含浸体が成形用通路の入口近く
で発泡しても、含浸体中の繊維が横に押し広げられるこ
とがなく、隣接するエンドレスベルト同士が作る角の隙
間に挟まれることがない。
【0010】また、請求項2にかかる発明の繊維補強発
泡樹脂成形体の連続製造方法においては、ガイドがエン
ドレスベルトで、このエンドレスベルトの含浸体に当接
する面の進行方向が、含浸体の進行方向と逆になってい
て、含浸体の横への広がりを規制すると共に、含浸体か
らの付着物を外側に運搬する。
泡樹脂成形体の連続製造方法においては、ガイドがエン
ドレスベルトで、このエンドレスベルトの含浸体に当接
する面の進行方向が、含浸体の進行方向と逆になってい
て、含浸体の横への広がりを規制すると共に、含浸体か
らの付着物を外側に運搬する。
【0011】
【実施例】図1は、本発明にかかる繊維補強発泡樹脂成
形体の連続製造方法を用いた製造装置の要部の概略平面
図,図2は図1の側面図,図3は図2のA−A線概略断
面図である。図1,図2に示すように、1はガラス長繊
維の束に発泡硬化性樹脂液を含浸させた含浸体で、矢印
方向に進行している。2は矢印方向に往復運動を行っ
て、ガラス長繊維に発泡硬化性樹脂液が均等に含浸する
ようにする揉み板である。3は揉み板2の近くから成形
用通路4の入口近くまで含浸体1の両側に設けられて含
浸体1の横方向の広がりを規制しているエンドレスベル
ト(以下、ガイドベルトという)で、含浸体1に当接す
る面が含浸体1の進行方向と逆に移動するようにゆっく
り回転している。また、成形用通路4を構成する4つの
スチールベルト4a・4b・4c・4dは、共に含浸体
1と等速度で矢印方向に移動している。なお、成形用通
路の入口とは、図2のA−A線断面の開口部を指してい
る。
形体の連続製造方法を用いた製造装置の要部の概略平面
図,図2は図1の側面図,図3は図2のA−A線概略断
面図である。図1,図2に示すように、1はガラス長繊
維の束に発泡硬化性樹脂液を含浸させた含浸体で、矢印
方向に進行している。2は矢印方向に往復運動を行っ
て、ガラス長繊維に発泡硬化性樹脂液が均等に含浸する
ようにする揉み板である。3は揉み板2の近くから成形
用通路4の入口近くまで含浸体1の両側に設けられて含
浸体1の横方向の広がりを規制しているエンドレスベル
ト(以下、ガイドベルトという)で、含浸体1に当接す
る面が含浸体1の進行方向と逆に移動するようにゆっく
り回転している。また、成形用通路4を構成する4つの
スチールベルト4a・4b・4c・4dは、共に含浸体
1と等速度で矢印方向に移動している。なお、成形用通
路の入口とは、図2のA−A線断面の開口部を指してい
る。
【0012】次に、図1乃至図3を用いて、その作用を
説明する。図1に示すように、含浸体1は矢印方向に進
行しながら、往復運動をする揉み板2で、ガラス長繊維
に発泡硬化性樹脂液が均等に含浸するように揉まれる。
含浸体1は徐々に膨張しようとするが、両側に設けられ
たガイドベルト3・3に挟まれ、横方向に広がることは
できない。このガイドベルト3・3は成形用通路4の入
口近くでなくなり、含浸体1は横方向にも広がろうとす
るが、図3に示すように成形用通路4の入口でも、含浸
体1は両側のスチールベルト4c・4dに触れることが
ない。そのため、2つのスチールベルトの隙間に挟み込
まれる心配はない。
説明する。図1に示すように、含浸体1は矢印方向に進
行しながら、往復運動をする揉み板2で、ガラス長繊維
に発泡硬化性樹脂液が均等に含浸するように揉まれる。
含浸体1は徐々に膨張しようとするが、両側に設けられ
たガイドベルト3・3に挟まれ、横方向に広がることは
できない。このガイドベルト3・3は成形用通路4の入
口近くでなくなり、含浸体1は横方向にも広がろうとす
るが、図3に示すように成形用通路4の入口でも、含浸
体1は両側のスチールベルト4c・4dに触れることが
ない。そのため、2つのスチールベルトの隙間に挟み込
まれる心配はない。
【0013】また、ガイドベルト3・3によって横方向
の広がりが規制されると、図2に示すとおり含浸体1
は、横方向の発泡膨張分が加わって縦方向に余分に膨張
する。その状態で、成形用通路4の入口において、含浸
体1が回転するスチールベルト4a・4bによって縦方
向に圧縮されると、上下面に空気が入ることがない。ま
た、圧縮によって成形用通路4の入口で縦方向の圧縮分
が横方向に広げられるので、側面に空気が入ることもな
い。この後、含浸体1はスチールベルト4a・4b・4
c・4dと共に移動しながら硬化し、この成形用通路4
の断面に応じた形状の成形体が成形される。ガイドベル
ト3は、含浸体1に当接する面の進行方向が含浸体1の
進行方向と逆になるように回転させているので、含浸体
1からの付着物3aは外側に運搬される。これを何らか
の手段で取り去る。
の広がりが規制されると、図2に示すとおり含浸体1
は、横方向の発泡膨張分が加わって縦方向に余分に膨張
する。その状態で、成形用通路4の入口において、含浸
体1が回転するスチールベルト4a・4bによって縦方
向に圧縮されると、上下面に空気が入ることがない。ま
た、圧縮によって成形用通路4の入口で縦方向の圧縮分
が横方向に広げられるので、側面に空気が入ることもな
い。この後、含浸体1はスチールベルト4a・4b・4
c・4dと共に移動しながら硬化し、この成形用通路4
の断面に応じた形状の成形体が成形される。ガイドベル
ト3は、含浸体1に当接する面の進行方向が含浸体1の
進行方向と逆になるように回転させているので、含浸体
1からの付着物3aは外側に運搬される。これを何らか
の手段で取り去る。
【0014】上記実施例によれば、表面に空気によるへ
こみがない製品を成形することができる。なお、含浸体
に当接するガイドの面に無極性樹脂(例えば、4フッ化
エチレン)を付着させると、更にガイドへの付着物が少
なくなり、点検清掃回数が少なくて済む。
こみがない製品を成形することができる。なお、含浸体
に当接するガイドの面に無極性樹脂(例えば、4フッ化
エチレン)を付着させると、更にガイドへの付着物が少
なくなり、点検清掃回数が少なくて済む。
【0015】
【発明の効果】請求項1にかかる発明の繊維補強発泡樹
脂成形体の連続製造方法によれば、成形用通路が繊維束
の繊維を挟んで製造装置が停止するということがない。
脂成形体の連続製造方法によれば、成形用通路が繊維束
の繊維を挟んで製造装置が停止するということがない。
【0016】また、請求項2にかかる発明の繊維補強発
泡樹脂成形体の連続製造方法によれば、含浸体からエン
ドレスベルト表面へ付着した物は、エンドレスベルトの
回転に従って外側に運搬されるので、簡単に除去するこ
とができる。
泡樹脂成形体の連続製造方法によれば、含浸体からエン
ドレスベルト表面へ付着した物は、エンドレスベルトの
回転に従って外側に運搬されるので、簡単に除去するこ
とができる。
【図1】本発明にかかる繊維補強発泡樹脂成形体の連続
製造方法を用いた製造装置の要部の概略平面図である。
製造方法を用いた製造装置の要部の概略平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図2のA−A線概略断面図である。
【図4】繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造装置全体の
概略説明図である。
概略説明図である。
【図5】図4の揉み板12から成形用通路14の入口ま
での部分を表した平面図である。
での部分を表した平面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】図6のB−B線概略断面図である。
1 含浸体 2 揉み板 3 ガイドベルト(ガイド)(エンドレスベルト) 4 成形用通路 4a,4b,4c,4d スチールベルト(エンドレス
ベルト)
ベルト)
Claims (2)
- 【請求項1】 繊維束に発泡硬化性樹脂液を含浸させて
含浸体とし、この含浸体を上下左右の4つのエンドレス
ベルトで構成された成形用通路に連続的に通過させ、通
過途中で上記樹脂液を発泡硬化させて成形する繊維補強
発泡樹脂成形体の連続製造方法であって、 前記含浸体の横方向への広がりを規制するガイドを成形
用通路の入口直前に設けたことを特徴とする繊維補強発
泡樹脂成形体の連続製造方法。 - 【請求項2】 ガイドをエンドレスベルトにし、含浸体
に当接する面の進行方向が含浸体の進行方向と逆になる
ようエンドレスベルトを回転させることを特徴とする請
求項1に記載の繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6294709A JPH08156111A (ja) | 1994-11-29 | 1994-11-29 | 繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6294709A JPH08156111A (ja) | 1994-11-29 | 1994-11-29 | 繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08156111A true JPH08156111A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=17811299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6294709A Pending JPH08156111A (ja) | 1994-11-29 | 1994-11-29 | 繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08156111A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109334051A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 南平市建阳区腾跃橡胶机械有限公司 | 钢带式循环模板和纤维增强材料成型设备 |
CN110154421A (zh) * | 2019-05-22 | 2019-08-23 | 湖州守真新材料科技有限公司 | 注胶盒和纤维增强发泡复合材料的连续生产线及生产方法 |
-
1994
- 1994-11-29 JP JP6294709A patent/JPH08156111A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109334051A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 南平市建阳区腾跃橡胶机械有限公司 | 钢带式循环模板和纤维增强材料成型设备 |
CN110154421A (zh) * | 2019-05-22 | 2019-08-23 | 湖州守真新材料科技有限公司 | 注胶盒和纤维增强发泡复合材料的连续生产线及生产方法 |
CN110154421B (zh) * | 2019-05-22 | 2023-12-22 | 湖州守真新材料科技有限公司 | 注胶盒和纤维增强发泡复合材料的连续生产线及生产方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2994502B2 (ja) | 成形体連続的製造装置並びに製造方法 | |
JPH08156111A (ja) | 繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法 | |
JP2547238B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形材料の製造方法 | |
JPH06210751A (ja) | 成形体連続的製造装置 | |
JP3670906B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び製造装置 | |
JP3388211B2 (ja) | 断熱材及び断熱材の製造方法 | |
JPS6119311A (ja) | 強化プラスチツク製造方法 | |
JP2003245985A (ja) | 成形体の連続製造方法 | |
JPH05228933A (ja) | 液体含浸装置 | |
JPH08155982A (ja) | 繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法 | |
JPH07178739A (ja) | 成形体の連続的製造装置及び製造方法 | |
JP2002059438A (ja) | 長繊維強化樹脂発泡成形体及び長繊維強化樹脂発泡積層体の製造方法、並びにその製造装置 | |
JPH01249409A (ja) | シート材成形装置における脱泡装置並びに該装置に用いるワイヤーメッシュベルト及び押圧ローラー | |
JPH07178824A (ja) | 中空成形体の製造方法 | |
JPH09123189A (ja) | 繊維強化発泡樹脂成形体の製造装置 | |
JP2002307432A (ja) | 長繊維束への樹脂含浸方法並びに樹脂含浸装置、及び、長繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
JPH1177728A (ja) | 繊維強化発泡樹脂成形体の製造方法及び同製造装置 | |
JP3171674B2 (ja) | 成形体連続的製造装置 | |
JP3588506B2 (ja) | 長繊維補強発泡成形体の製造方法 | |
JPH0631752A (ja) | 成形体連続的製造装置 | |
JP3483380B2 (ja) | 長繊維補強発泡成形体の製造方法および製造装置 | |
JP3201832B2 (ja) | 長尺成形体の製造方法 | |
JPH04261809A (ja) | シート状の熱硬化性合成樹脂成形材料の予備成形製品の製造装置 | |
JPH11170380A (ja) | 繊維強化発泡樹脂成形体の製造方法及び製造装置 | |
JP3670721B2 (ja) | 長繊維補強発泡成形体の製造方法 |