JPH0815589A - 気送用光心線及び光心線の気送方法 - Google Patents

気送用光心線及び光心線の気送方法

Info

Publication number
JPH0815589A
JPH0815589A JP6149128A JP14912894A JPH0815589A JP H0815589 A JPH0815589 A JP H0815589A JP 6149128 A JP6149128 A JP 6149128A JP 14912894 A JP14912894 A JP 14912894A JP H0815589 A JPH0815589 A JP H0815589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
optical fiber
tip
wire rod
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149128A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sano
裕昭 佐野
Kinji Taguchi
欣司 田口
Yasuhiro Akaboshi
康洋 赤星
Hideto Machida
秀人 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6149128A priority Critical patent/JPH0815589A/ja
Publication of JPH0815589A publication Critical patent/JPH0815589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4438Means specially adapted for strengthening or protecting the cables for facilitating insertion by fluid drag in ducts or capillaries
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/52Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts using fluid, e.g. air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的脆弱な線材を、管路の曲がり部におい
て、停止させることなく、気流によって送通することが
できる気送用心線を提供する。 【構成】 (A)は線材1の断面図であり、光ファイバ
2を2心用い、引き裂き紐3とともに、被覆4を施した
ものである。図1(B)は先端線材5の断面図であり、
ナイロンのロッド部材6に発泡ポリエチレンの被覆7を
施したものである。線材1の外径は0.5mm、先端部
材5の外径は0.9μmであり、先端部材の外径の方が
大きい。また、剛性も先端部材5の方が大きい。線材1
に先端部材5を5cm取り付けて気流により管路に送通
したところ、管路の曲がりでも停まることなく、また、
短時間で送通できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管路に気流を用いて送
通布設される光心線の構成、ならびに、光心線を気流を
用いて管路に布設する気流布設方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光心線を気流を用いて送通布設する場合
に、管路に小さな曲がり、例えば、直径が1m以下の曲
がりがあると、光心線の剛性のために、光心線の先端
が、管路の内壁面につかえて押し付けられ、抵抗力が増
大し、そのために光心線の送通ができなくなることがあ
る。
【0003】特開平3−290604号公報に記載され
たケーブル布設方法では、送通するケーブルの先端部分
にケーブルより剛性の小さな線材を取り付け、この先端
線材に働く気流による力によって、線材の先端をたわま
せて先端部の管路の内壁面に対する摩擦力を減少させ、
送通性能を高めようとするものである。
【0004】一方、一般的には使用されている光ファイ
バは、ケーブルに収納できる心線数を高めるため、細径
で高密度実装が可能な250μmのUV樹脂被覆光ファ
イバが主流となってきており、また、光通信網の発達か
ら、より末端まで光ファイバが布設されるようになって
きている。この際、元ケーブルに用いる光ファイバと、
末端に用いる光ファイバとは、接続性の面等から、同じ
径のものが望ましい。一方、通信網の末端では心数が少
なくてもよいため、1心〜数心の、より脆弱な光ファイ
バ束が用いられることが多くなってきている。
【0005】ところが、このような脆弱な光ファイバ束
を線材として、気流を用いてチューブへの送通を行なう
場合、従来になかった新たな問題が発生している。
【0006】この問題とは、線材を送通する際、線材の
先端部分が、チューブの内壁に密着し、さらにこの密着
部に続く部分がチューブ内で蛇行する現象が発生するこ
とである。この現象が生じると、蛇行点で、線材が折れ
曲がり、破断したり、全く動かなくなり、送通が不可能
となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、光ファイバ素線
を1本ないし数本集合して、薄肉の樹脂により一体化し
た比較的脆弱な線材を、管路の曲がり部において、停止
させることなく、気流によって送通することができる気
送用心線、ならびに、気流布設方法を提供することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、気送用光心線
において、光ファイバ素線を1本ないし数本集合して、
薄肉の樹脂により一体化した比較的脆弱な線材の先端
に、外径が該線材の外径以上で曲げ剛性が該線材の曲げ
剛性より大きな先端線材を取り付けたことを特徴とする
ものである。また、前記先端線材が5cm以上の長さを
有することも特長とするものである。
【0009】また、本発明は、光ファイバ素線を1本な
いし数本集合して、薄肉の樹脂により一体化した比較的
脆弱な線材を気流により管路に送通する方法であって、
光ユニット先端に、外径が前記線材の外径以上で曲げ剛
性が前記線材の曲げ剛性より大きな先端線材を取り付け
て気流により管路に送通することを特徴とするものであ
る。
【0010】
【作用】発明者らの過去からの実験を重ねた検討結果に
より、線材の気流送通において、線材を送通する管路内
で線材上に働く力は、先端はど強いことがわかってい
る。これは、線材を進行させる力が圧力勾配に比例する
性質を有し、空気や窒素等のガスが圧縮性流体であるた
め、チューブ出口に近いほど、すなわち線材先端に近い
ほど圧力勾配が大きくなるためである。この線材を進行
させる力は、線材先端へ近づくにしたがい、図5に示す
ように指数関数的に増大し、先端の不連続点で最大とな
ることが理論上もわかっている。図5では、横軸に管路
入り口からの距離をとり、縦軸に圧送力をとって、傾向
を概略的に示した。
【0011】一方、本発明で対象としているような脆弱
な線材に、同様の力が働いた場合、線材の先端に働く大
きな進行力は、線材先端を大きな力で牽引し、このため
脆弱な線材は曲がり部で内壁にぴったりはりつくことが
ある。その結果、線材先端の進行は停止し、後部の線材
が進行してくるため、チューブに密着した部分の後部
で、チューブ内で線材の蛇行や折れ曲がりが生ずると考
えられる。ここで、利用する気流の元圧力を高くして進
行力を大きくしても、上述した密着力が大きくなるのみ
であって、送通性能が改善されることはない。また、元
圧力を低くすると、進行力が小さくなってしまい、送通
に不利となる。
【0012】本発明によれば、線材より大きな曲げ剛性
を有する先端線材は、剛性が高いため、管路の曲がり部
にに密着しにくい。そこで、その長さを適当なものとし
て極端に大きな力が働く線材先端部を、太径の先端線材
と置き換えることにより、線材が管路内壁に密着するこ
とを防止するとともに、大きな元圧力で気流を供給して
気送用光心線の送通をすることが可能である。
【0013】ここで用いる先端線材が長くなると、不要
な線材を送通する訳であるから作業時間の損失であり、
また、先端線材のコストも必要となるため、先端線材の
長さは短いほどよい。
【0014】また、先端線材の外径が線材の外径以上で
ある場合、単位長さ当たりの表面積は先端線材が線材よ
り大きいため、先端線材が気流により受ける力が、線材
が気流により受ける力より大きくなり、線材の先端部に
局所的な大きな力が働くことがなくなる。この2つの効
果、すなわち、管路の曲がり部での密着を防止し、脆弱
な線材の先端部に局所的に大きな力が働くことがないよ
うにすることによって、脆弱な線材を送通することが可
能となる。
【0015】光ファイバ素線は、1本から8本程度、あ
るいは、それ以上まで集合することができるが、8本を
超えると、線材の剛性が増加し、本発明で対象としてい
る脆弱な線材に該当しなくなるものもあり、8本までを
限度とすることができる。本発明の脆弱な線材は、直径
が1m以下の曲がりを有する管路に、上述した理由によ
って、気流により送通が困難である線材を対象とする。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の気送用光心線の一実施例を
説明するためのもので、図1(A)は線材の断面図、図
1(B)は先端線材の断面図である。図中、1は線材、
2は光ファイバ、3は引き裂き紐、4は被覆、5は先端
線材、6はロッド部材、7は被覆である。
【0017】図1(A)に示す線材1は、外径250μ
mの光ファイバ2を2心用いて、同じ外径の引き裂き紐
3とともに、被覆4を施して、外径0.5mm程度にし
たものである。被覆4には、ナイロンを用いた。一方、
図1(B)に示す先端線材5は、ロッド部材6に被覆7
を施したものである。この実施例では、ロッド部材とし
て、外径0.9μmのナイロンロッドを用いて、発泡ポ
リエチレンの被覆7を施して外径1.8mmとしたもの
である。このロッド部材であるナイロンロッドは、先端
線材5に剛性を与えるために用いておいる。
【0018】先端部材5の剛性を具体的に説明する。曲
げ剛性を測定する一例を図3で説明する。図中、11は
水平台、12は先端線材、13は重りである。表面を水
平にした水平台11の端部から、先端線材12を10c
m突出し、先端部材12の先端に、0.5gの重りを取
り付けて先端の下がり量Hを測定した。下がり量Hが3
cmから9cm程度となる曲がり剛性の先端部材を用い
た場合が、適当であり、送通性能が良好であった。この
方法で測定した曲げ剛性は、下がり量Hが6.5cmで
あった。同様の測定を図1(A)の比較的脆弱な線材に
対して行なった場合には、下がり量Hは9cmを越えて
しまう剛性であった。一方、下がり量Hが3cm以下の
線材を先端線材として用いたときは、直径1m程度の曲
がった管路にひっかかって停まってしまい、送通ができ
なくなることがわかった。
【0019】図1の先端線材5の長さを変えて、線材1
の先端に取り付け、管路として、1m径の束状とした3
00m長の内径4.5mmのポリエチレンチューブを用
い、元圧力5kg/cm2 の気流によって送通したとき
の所要時間を図4に示す。先端線材を付けない場合、す
なわち、0cmの場合では、20mを送通した時点で、
線材は動かなくなり上述した問題が発生した。一方、1
cmの先端線材を取り付けると、60分で全長の送通が
可能であったが、実用的なものとはいえない。先端線材
の長さを長くしていくと、先端線材の長さを5cmとし
たところで、全長を送通する所要時間を20分に短縮で
きた。また、それ以上先端線材を長くしても、大きな効
果の向上は見られなかった。したがって、先端線材の長
さは、5cm以上が実用上有効である。
【0020】図2は、本発明の効果を確認した別の線材
の断面図である。図中、1は線材、2は光ファイバ、8
は中心材、9は集合材である。図2(A)は、外径0.
5mmのポリエチレンテレフタレート製の中心材8を介
在として、その周囲に外径250μmのUV樹脂被覆の
光ファイバ2の8心を撚合せて集合し、UV樹脂から成
る集合材9で一体化した。外径は1mmである。この線
材1で図1で説明した実施例と同様の先端線材を用い
て、同様の条件で送通実験を行なったところ、先端線材
なしで40mを送通できたが、全長300mを送通する
には、先端線材の長さが2cmでは48分を要し、20
分以内で送通ができるためには、5cm以上の先端線材
が必要であった。
【0021】図2(B)に示した線材1は、同じ外径2
50μmのUV樹脂被覆の光ファイバ2の4心をUV樹
脂の集合材9で集合し、外径0.7mmとした線材であ
る。この線材1に対して、図1(B)で説明したロッド
部材とは異なるロッド部材を取り付けた。ロッド部材
は、図1(B)における中心のナイロンロッドを除いた
中空のもので、外径2mmの発泡ポリエチレンの筒状の
ものである。これを先端線材として、線材の先端に5c
mを取り付けて、気流を用いて上述した実験と同様に送
通試験をしたところ、21分で300mの送通が可能で
あった。先端線材なしでは、25mで送通が停止した。
この筒状の先端線材は、軽量であるが、曲げ剛性は、図
3の下がり量Hが8.5cmであった。
【0022】同様の先端線材の効果は、光ファイバを並
列して被覆した2心から8心のリボン状心線でも確認さ
れている。先端線材としては、外径2mm程度の発泡ポ
リエチレン外被をしたものが、もっとも送通性の改善効
果が高く、最小外径1.5mm、最大3.5mm程度
が、先端線材が受け取る圧送力と管路との摩擦力および
剛性の面で望ましいといえる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、小径で曲げモーメントの小さい小径光ファイ
バに直接被覆して集合したような小型で脆弱な線材を気
流にのせて送通するのに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の気送用光心線の一実施例を説明するた
めのもので、図1(A)は線材の断面図、図1(B)は
先端線材の断面図である。
【図2】本発明の効果を確認した別の線材の断面図であ
る。
【図3】先端部材の曲げ剛性を測定する一例の説明図で
ある。
【図4】実験結果の説明図である。
【図5】管路入り口からの距離と圧送力との関係を示す
線図である。
【符号の説明】
1…線材、2…光ファイバ、3…引き裂き紐、4…被
覆、5…先端線材、6…ロッド部材、7…被覆、8…中
心材、9…集合材。
フロントページの続き (72)発明者 町田 秀人 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ素線を1本ないし数本集合し
    て、薄肉の樹脂により一体化した比較的脆弱な線材の先
    端に、外径が該線材の外径以上で曲げ剛性が該線材の曲
    げ剛性より大きな先端線材を取り付けたことを特徴とす
    る気送用光心線。
  2. 【請求項2】 前記先端線材が5cm以上の長さを有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の気送用光心線。
  3. 【請求項3】 光ファイバ素線を1本ないし数本集合し
    て、薄肉の樹脂により一体化した比較的脆弱な線材を気
    流により管路に送通する方法であって、光ユニット先端
    に、外径が前記線材の外径以上で曲げ剛性が前記線材の
    曲げ剛性より大きな先端線材を取り付けて気流により管
    路に送通することを特徴とする光心線の気流布設方法。
JP6149128A 1994-06-30 1994-06-30 気送用光心線及び光心線の気送方法 Pending JPH0815589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149128A JPH0815589A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 気送用光心線及び光心線の気送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149128A JPH0815589A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 気送用光心線及び光心線の気送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815589A true JPH0815589A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15468348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149128A Pending JPH0815589A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 気送用光心線及び光心線の気送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249629B1 (en) 1998-12-10 2001-06-19 Siecor Operations, Llc Robust fiber optic cables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249629B1 (en) 1998-12-10 2001-06-19 Siecor Operations, Llc Robust fiber optic cables

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467968A (en) Transmission line installation
US6249629B1 (en) Robust fiber optic cables
JP2775966B2 (ja) 光ファイバユニット
WO2018174004A1 (ja) 光ファイバケーブル
JPS62144121A (ja) 光フアイバ−通信ケ−ブル
KR100691931B1 (ko) 광 섬유 케이블 소자 설치 방법 및 장치
JPH02217803A (ja) 光ファイバケーブルおよび光ファイバの挿通方法
WO1996015466A1 (en) Optical fibre cable
JPH0815589A (ja) 気送用光心線及び光心線の気送方法
JP2910307B2 (ja) 空気圧送光ケーブル
JPH04186206A (ja) 光ファイバケーブル
JPH09311260A (ja) 管路挿通用線状体
JPS63253911A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH10197765A (ja) 空気圧送用光ファイバケーブル
KR100429505B1 (ko) 광섬유 번들을 포함하는 광섬유 케이블
JPH0735961A (ja) 空気圧送工法用光ファイバケーブル
JP2004246176A (ja) 牽引用紐、紐挿通法、及びケーブルの空気圧送法
JPH09138331A (ja) 気送用光ファイバ心線およびその選別方法
JP2910306B2 (ja) 空気圧送光ケーブル
JPS61219903A (ja) 光伝送線布設方法
JP2989640B2 (ja) 空気圧送式光ファイバケーブルおよびその製造方法
JPH1184189A (ja) 光ファイバケーブル用端末保護チューブ
JPH0284606A (ja) 空気圧送用光フアイバユニツト
TH8202B (th) เคเบิ้ลเส้นใยแสงที่มีน้ำหนักเบา
JPH04186204A (ja) 光ファイバケーブル