JPH08155836A - ショットピーニング装置 - Google Patents

ショットピーニング装置

Info

Publication number
JPH08155836A
JPH08155836A JP32398494A JP32398494A JPH08155836A JP H08155836 A JPH08155836 A JP H08155836A JP 32398494 A JP32398494 A JP 32398494A JP 32398494 A JP32398494 A JP 32398494A JP H08155836 A JPH08155836 A JP H08155836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air nozzle
shot
workpiece
workpieces
shot peening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32398494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Naito
武志 内藤
Masaaki Katsuyama
正昭 勝山
Tatsuyuki Senoo
達行 妹尾
Hideki Inoue
英樹 井上
Akio Kumagai
明夫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP32398494A priority Critical patent/JPH08155836A/ja
Publication of JPH08155836A publication Critical patent/JPH08155836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、未処理エリアを生ぜず処理
品質を均一化するとともに、且つ処理能力の大きいショ
ットピーニング装置を得るにある。 【構成】 ショットの有効直径だけ被加工品に相対的に
エアノズルが上下動したとき被加工品が少なくとも1回
転以上回転するように制御する手段を有するショットピ
ーニング装置。上記被加工品を支持し、回転する手段が
1個のトレイ上に複数並設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はショットピーニング装
置、特に、歯車など被加工品の表面にショット(鋼球)
を投射して材料強度を高めるショットピーニング装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属材料の疲労強度を改善するために、
被加工品の表面に微細なショットを投射するショットピ
ーニング装置が広く知られている。
【0003】従来、加圧エアーの吐出圧を利用してエア
ノズルからショット粒を投射する方式のショットピーニ
ング装置においては、被加工品が歯車等の場合、例えば
実開平5−354号公報に示すように該歯車をテーブル
上に段積みし、該テーブルを回転させながら、さらにエ
アノズルを被加工品に対して相対的に上下動させること
で、被加工品表面へのショット粒投射の均等化を図って
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら上記装置で
は、被加工品の表面と、エアノズルとの距離を調節する
機構をもたないため、被加工品の外径が変わるたびに該
距離が変化し、被加工品表面でのショット粒の投射強度
分布も変化する。
【0005】そのため、ショット粒投射の均一化をはか
るためには、エアノズルの上下動速度とテーブルの回転
の条件を部品毎に適切に設定する必要がある。そのため
には、アークハイト測定または被加工品表面の応力測定
または拡大鏡を用いた目視確認を行なうという試行錯誤
的な方法をとらざるを得なかった。
【0006】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】エアノズルによるショッ
ト粒の投射範囲は、ノズル前方の限られた部分であるた
め被加工品へのショットピーニング効果の均一化を得る
ためには、ショット粒投射面内の強度分布を把握するこ
とが重要である。図8は該投射面内の最大圧縮残留応力
分布の1例を示す。ノズル口径によってこの分布の広が
りは変わるが、この例では最大応力値が10%以内の変
動となるのは半径約10mmの円内であるとみなせば安
全である。この半径を有効半径とした時に、エアノズル
と被投射材の間の距離と有効半径の間には図9に示す様
なほぼ比例関係がある。しかしながら、エアノズルと被
投射材の間の距離が長くなれば得られる圧縮応力値も小
さくなる。一般に調質材の様に浸炭材に比較して硬さが
低い材料では不必要に投射強度を高める必要は無く、エ
アノズルと被投射材の間の距離を長くし、有効半径を広
げることが生産性向上のために望ましい。
【0008】本発明のショットピーニング装置は、被加
工品に対向せしめたエアノズルと、このエアノズルと被
加工品間の距離を前記目的に応じて制御する手段と、上
記エアノズルからショット粒を投射するための手段と、
上記エアノズルを被加工品に相対的に上下動せしめる手
段と、上記被加工品を回転せしめる手段と、あらかじめ
制御装置に入力されたショット粒投射面内の有効直径だ
け、上記エアノズルが上記被加工品に相対的に上下動し
たとき上記被加工品が1回転以上回転するよう制御する
制御手段とより成る。
【0009】本発明のショットピーニング装置において
は、上記被加工品を支持し回転せしめる手段が1個のト
レー上に複数並設されており、間歇的に上記エアノズル
に対向する位置に移送される。
【0010】
【実施例】以下図面によって本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1において、1はショット噴射チャン
バ、2は被加工品(歯車)、3は回転テーブル、4はエ
アライン、5はエアノズル、6はホッパ、7はエアノズ
ル上下移動装置、8はエアノズル水平移動装置、9は制
御装置、10は回転駆動装置を示し、本発明においては
エアノズル5の上下動速度を自由に調整出来る機構と、
被加工品2の回転速度を自由に調整出来る機構と、ショ
ットの投射強度分布を目的に応じて調節するために、エ
アノズル5と被加工品2との距離を自由に調節する機構
(何れも図示せず)とを設ける。
【0012】被加工品が浸炭材であればショット粒の投
射強度が強いほうが効率的な処理が行なえるため、通常
エアノズル5と被加工品2との距離を、例えば100m
mとすると、10%以下の応力値のバラツキが得られる
有効半径(R)は例えば安全を見込んで10mmとすれ
ば良い。Rの値は目的に応じて制御装置9に予め入力さ
れる。また、被加工品2の大きさに応じてRの値が所望
の値となるように、エアノズル水平移動装置8が動作
し、エアノズル5と被加工品2との間の距離が調節され
る。ショットピーニング加工処理が開始されるとショッ
トの有効半径をRとした場合、エアノズル5の上下動速
度及び被加工品2の回転速度を制御装置9によって制御
し、エアノズル5が2Rだけ上下した場合、被加工品2
が1回転以上となるようにする。
【0013】なお、例えばエアノズル5の上下動速度に
対し被加工品2の回転速度が遅い場合には図2に示すよ
う最初のショット位置と、1回転後のショット位置間に
未処理エリア11を生じてしまうが、本発明のショット
ピーニング装置は上記のような構成であるから、図3及
び図4に示すように未処理エリア11を生じないように
なるだけでなく被加工品の上下方向での最大応力値のバ
ラツキを10%あるいはそれ以下に押え込むことが出来
る。
【0014】図5〜図7は本発明の他の実施例を示す。
【0015】図5において、12,13は夫々被加工品
2の入口及び出口開閉扉、14,15は夫々入口及び出
口コンベア、16は移送コンベアを示す。
【0016】図6及び図7において17は被加工品2を
載置したトレイを示し、この実施例においてはトレイ1
7上にその移動方向に互いに離間して複数の、例えば5
個の回転テーブル18を設け、この夫々に被加工品2を
セットせしめると共に、上記ショット噴射チャンバ1内
においてエアノズル5に対応する位置に間歇的に順次に
移動し、個々にショットピーニングできるようにする。
【0017】この実施例によれば、被加工品2を1個毎
にショット噴射チャンバ1に挿入する従来例に比べショ
ット噴射チャンバ1に対する被加工品2のローデング及
びアンローデング毎に要する時間を大幅に軽減できるよ
うになる。
【0018】
【発明の効果】上記のように本発明のショットピーニン
グ装置によれば、未処理エリアの発生を防ぎ、品質を向
上できると共に、処理能力を大幅に改善できる大きな利
益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のショットピーニング装置の説明図であ
る。
【図2】本発明のショットピーニング装置の説明図であ
る。
【図3】本発明のショットピーニング装置の説明図であ
る。
【図4】本発明のショットピーニング装置の説明図であ
る。
【図5】本発明のショットピーニング装置の他の実施例
を示す平面図である。
【図6】本発明のショットピーニング装置の他の実施例
におけるトレイの平面図である。
【図7】本発明のショットピーニング装置の他の実施例
におけるトレイの正面図である。
【図8】ショット粒投射面の最大応力分布図である。
【図9】ノズル位置と有効半径との関係を示す線図であ
る。
【符号の説明】
1 ショット噴射チャンバ 2 被加工品 3 回転テーブル 4 エアライン 5 エアノズル 6 ホッパ 7 エアノズル上下移動装置 8 エアノズル水平移動装置 9 制御装置 10 回転駆動装置 11 未処理エリア 12 入口開閉扉 13 出口開閉扉 14 入口コンベア 15 出口コンベア 16 移送コンベア 17 トレイ 18 回転テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 英樹 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 (72)発明者 熊谷 明夫 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工品に対向せしめたエアノズルと、
    このエアノズルと被加工品間の距離を制御する手段と、
    上記エアノズルからショット球を投射するための手段
    と、上記エアノズルを被加工品に相対的に上下動せしめ
    る手段と、上記被加工品を回転せしめる手段と、投射さ
    れたショットの有効直径だけ上記エアノズルが上記被加
    工品に相対的に上下動したとき上記被加工品が1回転以
    上回転するよう制御する制御手段とより成ることを特徴
    とするショットピーニング装置。
  2. 【請求項2】 上記被加工品を支持し回転せしめる手段
    が1個のトレー上に複数並設されており、間歇的に上記
    エアノズルに対向する位置に移送される請求項1記載の
    ショットピーニング装置。
JP32398494A 1994-12-02 1994-12-02 ショットピーニング装置 Pending JPH08155836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32398494A JPH08155836A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 ショットピーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32398494A JPH08155836A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 ショットピーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08155836A true JPH08155836A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18160828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32398494A Pending JPH08155836A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 ショットピーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08155836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074763A (en) * 1996-08-27 2000-06-13 Daimlerchrysler Ag Light metal part activation for casting with another light metal part
CN104907935A (zh) * 2015-07-09 2015-09-16 浙江今跃机械科技开发有限公司 轮毂抛光设备
WO2021093353A1 (zh) * 2019-11-15 2021-05-20 南京尚吉增材制造研究院有限公司 磨粒流表面精整用湍流驱动自公转夹具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074763A (en) * 1996-08-27 2000-06-13 Daimlerchrysler Ag Light metal part activation for casting with another light metal part
US6286583B1 (en) 1996-08-27 2001-09-11 Daimlerchrysler Ag Two part light metal coating and method of making same
CN104907935A (zh) * 2015-07-09 2015-09-16 浙江今跃机械科技开发有限公司 轮毂抛光设备
WO2021093353A1 (zh) * 2019-11-15 2021-05-20 南京尚吉增材制造研究院有限公司 磨粒流表面精整用湍流驱动自公转夹具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101835825B1 (ko) 쇼트 처리 장치
CN104994994B (zh) 离心滚筒研磨装置以及滚筒研磨方法
CA1191672A (en) Shot peening apparatus
EP0769348B1 (en) Method and device for removing coatings applied to the surface of a glass plate
JP2000126929A (ja) 歯車高品質化処理システムおよび該システムに用い得るバレル処理装置
JP2007021708A (ja) 回転対称な部材に研摩材を吹付ける方法及び装置
CN111451945B (zh) 一种可调整式叶轮喷击仓室
GB1437658A (en) Method and apparatus for blasting
CN115213762A (zh) 一种可实现连续上料的凸轮轴自动毛刺打磨机
JPH08155836A (ja) ショットピーニング装置
US4769956A (en) Abrasive cleaning and treating device
JPH07314333A (ja) 密着部を有するばねのショットピーニング加工方法
CN207873889U (zh) 一种去毛刺机
US9457392B2 (en) Apparatus and method for imparting selected topographies to aluminum sheet metal and application there for
US4419875A (en) Article manipulator mechanism for accelerated shot treating apparatus
US3593990A (en) Method and apparatus for supporting sheet material
US2584587A (en) Blasting machine
US2801499A (en) Centerless grinding machine with feed control
CN113524049A (zh) 靶材喷砂设备
JPS60249563A (ja) 竪軸型平面研削盤
JPH05354U (ja) シヨツトピーニング装置
JP2001198830A (ja) ショットブラスト装置
JP4368692B2 (ja) ショットピーニング機
TWM604258U (zh) 可調整式葉輪噴擊倉室
GB1486728A (en) Heat exchangers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Effective date: 20050603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050720

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050902