JPH08154267A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH08154267A
JPH08154267A JP6292795A JP29279594A JPH08154267A JP H08154267 A JPH08154267 A JP H08154267A JP 6292795 A JP6292795 A JP 6292795A JP 29279594 A JP29279594 A JP 29279594A JP H08154267 A JPH08154267 A JP H08154267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
base station
line
radio
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6292795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Maeda
一成 前田
Akira Oya
晃 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6292795A priority Critical patent/JPH08154267A/ja
Publication of JPH08154267A publication Critical patent/JPH08154267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線基地局と通信中の無線端末が移動によ
り、他の無線基地局への回線の切り換えの必要が生じた
場合にも、通信の中断を起こすことなく無線回線の切り
換えが行えるようにした無線通信システムを提供する。 【構成】 無線基地局C1〜C3では、受信電界強度検
出部6により無線端末P1〜P5からの無線信号の受信
電界強度を検出するとともに、検出した各無線端末P1
〜P5の受信電界強度値を交換機Bに送るようにし、交
換機Bでは、基地局情報テーブル12に無線端末P1〜
P5毎の無線基地局との無線回線使用時間および回線接
続された無線基地局C1〜C3名を記憶しておき、無線
回線の切り換えの必要が生じた際に、無線基地局情報テ
ーブルに記憶されたこれらのデータに基づいて、無線端
末P1〜P5の無線回線の切り換えを行うようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サービス区域内に複数
の無線基地局を配置し、各無線基地局と無線端末間の無
線回線の接続を交換機で行うようにした無線通信システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の無線通信システムは、例えば、
図7に示すように、サービス区域内に複数の無線基地局
C1〜C3を配置し、無線基地局C1〜C3は交換機B
に接続され、交換機Bはさらに公衆回線網L等の有線回
線に接続されている。無線基地局C1〜C3は各々無線
端末P1との通信可能領域となるゾーンZ1〜Z3を有
している。交換機Bは無線端末P1と無線基地局C1〜
C3との無線回線の切り換えを行うものである。ここ
で、無線基地局C1〜C3では無線端末P1からの無線
信号の受信電界強度を測定しており、無線端末P1がゾ
ーンZ1〜Z3内に位置している場合には、前記受信電
界強度値は所定の閾値ES を越えるようになっている。
電界強度値の閾値ES は、通信可能な電界強度値の最小
値よりも若干大きい値に設定される。無線端末P1が地
点G1〜G3を通って移動していくとして、各地点G1
〜G3での無線基地局C1で測定した無線端末P1の受
信電界強度値を各々E1P1 、E1P2 、E1P3 とすると、
1P1 >E1P2 >E1P3 となり、地点G2はゾーンZ1
の境界線上にあるので、受信電界強度E1P2 =ES とな
る。無線基地局C1〜C3では、無線端末P1の受信電
界強度の測定値を交換機Bに送るようになっている。
今、ゾーンZ1内に位置する無線端末P1が無線基地局
C1と通信しながら移動しているとする。この時、図7
の位置では、無線端末P1は無線基地局C1のゾーンZ
1内にあるので無線基地局C1での無線端末P1の受信
電界強度値E1P1 は閾値ES を越えており、無線基地局
C1と無線端末P1との間で無線回線が接続されてい
る。無線端末P1が図8に示すように、地点G2の位置
に達したときには、受信電界強度値E1P2 は閾値ES
等しくなり、この位置からさらに、地点G3の方に近づ
くと、受信電界強度は閾値ES より小さくなり、通信で
きなくなる。交換機Bでは、無線基地局C1〜C3から
送られてくる無線端末P1の受信電界強度の測定値と閾
値ES とを比較し、地点G2では無線基地局C2におけ
る無線端末P1の受信電界強度が閾値ES を越えている
ことを検出し、無線端末P1との通信が継続されるよう
にするために、交換機B〜無線基地局C1〜無線端末P
1間の回線を図9に示すように、交換機B〜無線基地局
C2〜無線端末P1間の回線に切り換えるのである。つ
まり、無線端末P1は無線基地局C2との間で無線回線
が接続されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な無線通信システムにおいては、無線端末P1の無線回
線を無線基地局C2との無線回線に切り換えようとした
ときに、無線基地局C2の無線回線が全て使用中であっ
た場合には、無線回線の切り換えができず、通信が中断
してしまうという問題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、無線基地局と通信中の
無線端末が移動により、他の無線基地局への回線の切り
換えの必要が生じた場合にも、通信の中断を起こすこと
なく無線回線の切り換えが行えるようにした無線通信シ
ステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、無線端末と、該無線端末と無線回線を介して通信を
行うとともに、複数箇所に設置される無線基地局と、該
無線基地局と前記無線端末との無線回線の切り換えを行
う交換機を有してなる無線通信システムにおいて、前記
無線基地局には、前記無線端末からの無線信号の受信電
界強度を検出する受信電界強度検出部を設けるととも
に、該受信電界強度検出部で検出した各無線端末の受信
電界強度値を前記交換機に送り、前記交換機には、無線
端末毎の回線接続された無線基地局との無線回線使用時
間および回線接続された無線基地局名を記憶する無線基
地局情報テーブルを設けるとともに、前記交換機では、
無線回線の切り換えの必要が生じた際に、該無線基地局
情報テーブルに記憶された無線回線使用時間および回線
接続された無線基地局名の各データに基づいて、無線端
末の無線回線の切り換えを行うようにしたことを特徴と
するものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、無線端末のその時点で回線接続されてい
る無線基地局での受信電界強度値が閾値よりも小さくな
り、受信電界強度値が閾値より大きな別の無線基地局と
回線接続するように切り換えるに際して、切り換え先の
無線基地局と回線接続中の無線端末の内、無線回線使用
時間の最も長い無線端末の回線接続を切断するようにし
たことを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項2記載の
発明において、前記無線基地局情報テーブルに各無線端
末の回線接続の優先度を示す優先順位データを記憶して
おき、該優先順位データと前記無線回線使用時間データ
に基づいて切断すべき無線端末を決定するようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項2または
請求項3記載の発明において、前記切断すべき無線端末
に対して、予め切断すべき旨の予告をし、予告の時点か
ら一定時間経過の後に無線回線の切断を行うようにした
ことを特徴とするものである。 請求項5に記載の発明
は、請求項2または請求項3記載の発明において、前記
無線回線使用時間が所定時間を越えた無線端末に対し
て、無線回線を切断する可能性のある旨を予告するよう
にしたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明は、無線基地局では、受信
電界強度検出部により無線端末からの無線信号の受信電
界強度を検出するとともに、検出した各無線端末の受信
電界強度値を交換機に送るようにし、交換機では、基地
局情報テーブルに無線端末毎の無線基地局との無線回線
使用時間および回線接続された無線基地局名を記憶して
おき、無線回線の切り換えの必要が生じた際に、該無線
基地局情報テーブルに記憶されたこれらのデータに基づ
いて、無線端末の無線回線の切り換えを行うようにして
いる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、交換機により、無線端末のその時点で回線
接続されている無線基地局での受信電界強度値が閾値よ
りも小さくなり、受信電界強度値が閾値より大きな別の
無線基地局と回線接続するように切り換えるに際して、
切り換え先の無線基地局と回線接続中の無線端末の内、
無線回線使用時間の最も長い無線端末の回線接続を切断
することにより、空いた無線回線を使用するようにして
いる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、無線基地局情報テーブルに各無線端末の回
線接続の優先度を示す優先順位データを記憶しておき、
無線端末のその時点で回線接続されている無線基地局で
の受信電界強度値が閾値よりも低くなり、受信電界強度
値が閾値より大きな別の無線基地局と回線接続するよう
に切り換えるに際して、優先順位データと無線回線使用
時間データを用いて様々なルールに基づいて切断すべき
無線端末を決定するようにしている。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項2または請
求項3記載の発明において、前記切断すべき無線端末に
対して、予め切断すべき旨の予告をし、予告の時点から
一定時間経過の後に無線回線の切断を行うようにしてお
り、無線端末において前記予告を受けたときに予告音等
が発せられるようにしておけば、使用者は通信の中断を
予知することができる。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項2または請
求項3記載の発明において、前記無線回線使用時間が所
定時間を越えた無線端末に対して、無線回線を切断する
可能性のある旨を予告するようにしており、無線端末に
おいて前記予告を受けたときに予告音等が発せられるよ
うにしておけば、使用者は通信の中断可能性を予知する
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、本発明の無線通信システムの一実施例に係
る無線基地局および交換機の概略構成を示すブロック図
である。Cは無線基地局であり、図1(a)に示すよう
に、アンテナ1、RF部2、変復調部3、CODEC部
4、交換機I/F部5、受信電界強度検出部6および通
信制御部7を有してなる。RF部2は自己のゾーン内の
無線端末からの無線信号をアンテナ1を介して受信する
とともに、無線端末に対してアンテナ1を介して無線信
号を送信するものである。変復調部3は無線端末からの
受信信号を復調するとともに、無線端末に送信する信号
を変調するものである。CODEC部4は復調された無
線端末からの受信信号に対して復号を行うとともに、無
線端末に送信する信号に対して符号化を行うものであ
る。交換機I/F部5は自己と交換機との間の信号のイ
ンターフェースとなるものである。受信電界強度検出部
6は通信中の無線端末から受信した無線信号の受信電界
強度を検出するものである。通信制御部7は上述の各部
を制御するものである。即ち、通信制御部7の制御によ
り、無線端末からの無線信号はアンテナ1、RF部2、
変復調部3、CODEC部4、交換機I/F部5、を介
して、交換機へ送られるとともに、受信電界強度検出部
6で検出された受信電界強度の検出値も交換機へ送られ
るようになっている。
【0015】Bは交換機であり、図1(b)に示すよう
に、無線基地局I/F部8、回線交換部9、公衆回線網
I/F部10、回線制御部11およびタイマー部12を
有してなる。無線基地局I/F部8は無線基地局とのイ
ンターフェースとなるものであり、自己に接続されてい
る各無線基地局毎に設けられる。回線交換部9は回線制
御部11からの制御信号に基づいて無線端末と無線基地
局間の回線の接続を切り換えるものである。公衆回線網
I/F部10は公衆回線網に対するインターフェースと
なるものであり、回線制御部11の制御信号に基づい
て、各無線基地局からの信号を公衆回線網に送出すべき
ものに対しては送出するとともに、公衆回線網からの信
号を取り込むものである。回線制御部11は、上記各部
の制御を行うものであり、特に、内部に保有する無線基
地局情報テーブル13のデータを参照して無線端末と無
線基地局間の回線の接続を切り換えるための制御信号を
回線交換部9に送出するものである。タイマー部12は
無線端末と無線基地局間の回線が連続して接続されてい
る時間を計測するものである。無線基地局情報テーブル
13には、図2に示すように、無線端末毎に、無線基地
局から送信されてきた無線端末毎の受信電界強度の測定
値と、タイマー部12で計測された無線回線使用時間、
および経由する無線基地局名、つまり、回線接続中の無
線基地局名が記憶されている。ここで、回線制御部11
では、無線基地局情報テーブル13のデータを参照する
ことにより、受信電界強度値が所定の閾値よりも小さく
なった無線端末に対して、その時点で接続されている無
線基地局との無線回線が、所定の閾値よりも大きい受信
電界強度を示している無線基地局への無線回線へと切り
換わるように制御するのである。このとき、前記所定の
閾値よりも大きい受信電界強度値を示している無線基地
局に回線の空きが存在しない場合には、この無線基地局
と回線接続中の無線端末の無線回線使用時間の最も長い
ものを回線を切断すべき無線端末であると決定し、この
無線端末の回線接続を切断することによって空いた回線
を使用するのである。なお、電界強度値の閾値は、通信
可能な電界強度値の最小値よりも若干大きい値に設定さ
れ、受信電界強度値が閾値よりも小さくなると通信が不
安定になり、やがて通信不能となるのである。
【0016】また、図3に示すように、無線基地局情報
テーブル13として、無線端末毎の回線接続の優先順位
を予め設定しておけば、例えば、優先順位の低いいくつ
かの無線端末の中で、回線使用時間が最も長いものの回
線接続を切断するというようにしてもよい。
【0017】また、上述の回線を切断すべきと決定され
た無線端末に対して、接続中の無線回線を切断する旨の
予告信号を送り、この予告時点から所定時間経過後に無
線回線を切断するようにしてもよい。無線端末におい
て、前記予告信号を受信したとき、例えば、切断予告音
を発する等しておけば、使用者は通信の中断が予知でき
るので、使用中に急に通信が切断されることによる使用
者の不快感を減少させることができるのである。
【0018】また、回線の連続使用時間が所定時間より
長くなった全ての無線端末に対して、回線の切断の可能
性がある旨の信号を送るようにするとともに、前記所定
時間の経過の前には回線が切断されることがないように
しておけば、前述の場合と同様に、使用者は通信の中断
の可能性が予知できるので、使用中に急に通信が中断さ
れることによる使用者の不快感を減少させるとともに、
使用者は通信の開始から所定時間は安心して通話できる
のである。
【0019】次に、本実施例の動作を説明する。今、図
4に示すように、各々4つの無線回線を有する無線基地
局C1〜C3がサービス区域内に設置されているとす
る。無線基地局C1の通信可能領域であるゾーンZ1内
に位置する無線端末P1が無線基地局C1と通信をしな
がら地点G1から地点G2の方向に移動して行き、無線
基地局C2の通信可能領域であるゾーンZ2内には無線
端末P2〜P5が存在し、無線基地局C2と通信してい
る。つまり、無線端末P1は無線基地局C1と回線接続
されており、無線端末P2〜P5は無線基地局C2と回
線接続されている。なお図中、点線は無線回線が接続さ
れていることを示している。無線端末P1がゾーンZ1
の境界線上の地点G2を越えて、図5に示すような位置
に達し、無線基地局C1での無線端末P1の受信電界強
度が閾値より小さくなったとき、交換機Bでは、無線基
地局C1において、無線端末P1の受信電界強度値が閾
値より小さくなったことと、無線基地局C2において
は、無線端末P1からの受信電界強度が閾値を越えてい
ることを無線基地局情報テーブル13からのデータによ
り検出しているので、交換機B〜無線基地局C1〜無線
端末P1間の回線を交換機B〜無線基地局C2〜無線端
末P1間の回線に切り換えるようにするのである。
【0020】ここで、交換機Bにおいては、回線制御部
11により、無線基地局情報テーブル13を検索し、無
線基地局C2が無線端末P2〜P5との通信のため、4
つの回線全てが使用中の場合には、無線端末P2〜P5
の内、無線回線使用時間の最も長い無線端末(本実施例
では無線端末P2とする)を切断すべき無線端末と決定
し、無線端末P2の回線を切断した上で、空いた回線を
使用して無線基地局C2〜無線端末P1の無線回線が接
続されるように制御するのである。
【0021】また、図3に示すように、無線基地局情報
テーブル13として、例えば、無線端末P2〜P5の回
線接続の優先順位を、低い順にP2、P3、P4、P5
となるように設定しておき、優先順位の低い2つの無線
端末の中から無線回線使用時間を加味して切断すべき無
線端末を決定するようにしておけば、優先順位の低い無
線端末P2、P3の無線回線使用時間を比較し、無線回
線使用時間のより長い無線端末P2の方を切断すること
が決められる。なお、無線回線使用時間が所定値より長
いいくつかの無線端末の内、優先順位の最も低い無線端
末を切断すべき無線端末と決定するようにしてもよく、
無線回線使用時間のデータと優先順位のデータから様々
なルールにより切断すべき無線端末を決めることができ
る。
【0022】従って、以上の実施例では、移動先の無線
基地局C2において回線が全て使用中のために一時的に
無線端末P1と無線基地局C1〜C3との回線が切断さ
れるということがなくなるのである。
【0023】上述の実施例において、無線端末P2が切
断すべき無線端末であると決定された際、交換機Bで
は、無線基地局C1、C3における無線端末P2の受信
電界強度値を参照して、図6に示すように、無線端末P
2が無線基地局C3のゾーンZ3内に入っておれば、無
線基地局C3での受信電界強度が閾値よりも大きい値に
なり通信可能であるので、無線基地局C3と無線端末P
2との無線回線を接続させるようにすれば、無線端末P
2の通信が中断されることもなくなるのである。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、無線基地局では、受信電界強度検出部により無線端
末からの無線信号の受信電界強度を検出するとともに、
検出した各無線端末の受信電界強度値を交換機に送るよ
うにし、交換機では、基地局情報テーブルに無線端末毎
の無線基地局との無線回線使用時間および回線接続され
た無線基地局名を記憶しておき、無線回線の切り換えの
必要が生じた際に、該無線基地局情報テーブルに記憶さ
れたこれらのデータに基づいて、無線端末の無線回線の
切り換えを行うようにしたので、無線基地局と通信中の
無線端末が移動により、他の無線基地局への回線の切り
換えの必要が生じた場合にも、通信の中断を起こすこと
なく無線回線の切り換えが行えるようにした無線通信シ
ステムが提供できた。
【0025】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、交換機により、無線端末のその時点
で回線接続されている無線基地局での受信電界強度値が
閾値よりも小さくなり、受信電界強度値が閾値より大き
な別の無線基地局と回線接続するように切り換えるに際
して、切り換え先の無線基地局と回線接続中の無線端末
の内、無線回線使用時間の最も長い無線端末の回線接続
を切断することにより、空いた無線回線を使用するよう
にしたので、無線基地局と通信中の無線端末が移動によ
り、他の無線基地局への回線の切り換えの必要が生じた
場合で、切り換え先の無線基地局に空き回線がない場合
にも、通信の中断を起こすことなく無線回線の切り換え
が行えるようになった。
【0026】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、無線基地局情報テーブルに各無線端末の回
線接続の優先度を示す優先順位データを記憶しておき、
無線端末のその時点で回線接続されている無線基地局で
の受信電界強度値が閾値よりも低くなり、受信電界強度
値が閾値より大きな別の無線基地局と回線接続するよう
に切り換えるに際して、優先順位データと無線回線使用
時間データを用いて様々なルールに基づいて切断すべき
無線端末を決定するようにしたので、切断すべき無線端
末の決定に際し、なるべく切断したくない無線端末は優
先順位を高くしておくようにすれば、優先的に回線接続
が継続されるようにすることができる。
【0027】請求項4記載の発明は、請求項2または請
求項3記載の発明において、前記切断すべき無線端末に
対して、予め切断すべき旨の予告をし、予告の時点から
一定時間経過の後に無線回線の切断を行うようにしたの
で、無線端末において前記予告を受けたときに予告音等
が発せられるようにしておけば、使用者は通信の中断を
予知することができる。
【0028】請求項5記載の発明は、請求項2または請
求項3記載の発明において、前記無線回線使用時間が所
定時間を越えた無線端末に対して、無線回線を切断する
可能性のある旨を予告するようにしたので、無線端末に
おいて前記予告を受けたときに予告音等が発せられるよ
うにしておけば、使用者は通信の中断可能性を予知する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線通信システムの一実施例に係る無
線基地局および交換機の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】同上に係る基地局情報テーブルの一実施例を示
す模式図である。
【図3】図1の交換機に係る基地局情報テーブルの他の
実施例を示す模式図である。
【図4】本発明の無線通信システムの一実施例に係る動
作説明図である。
【図5】本発明の無線通信システムの一実施例に係る動
作説明図である。
【図6】本発明の無線通信システムの他の実施例に係る
動作説明図である。
【図7】従来例に係る動作説明図である。
【図8】従来例に係る動作説明図である。
【図9】従来例に係る動作説明図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 RF部 3 変復調部 4 CODEC部 5 交換機I/F部 6 受信電界強度検出部 7 通信制御部 8 無線基地局I/F部 9 回線交換部 10 公衆回線網I/F部 11 回線制御部 12 タイマー部 13 無線基地局情報テーブル B 交換機 C 無線基地局 C1〜C3 無線基地局 Z1〜Z3 ゾーン L 公衆回線網 P1〜P5 無線端末 G1〜G3 地点

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線端末と、該無線端末と無線回線を介
    して通信を行うとともに、複数箇所に設置される無線基
    地局と、該無線基地局と前記無線端末との無線回線の切
    り換えを行う交換機を有してなる無線通信システムにお
    いて、前記無線基地局には、前記無線端末からの無線信
    号の受信電界強度を検出する受信電界強度検出部を設け
    るとともに、該受信電界強度検出部で検出した各無線端
    末の受信電界強度値を前記交換機に送り、前記交換機に
    は、無線端末毎の回線接続された無線基地局との無線回
    線使用時間および回線接続された無線基地局名を記憶す
    る無線基地局情報テーブルを設けるとともに、前記交換
    機では、無線回線の切り換えの必要が生じた際に、該無
    線基地局情報テーブルに記憶された無線回線使用時間お
    よび回線接続された無線基地局名の各データに基づい
    て、無線端末の無線回線の切り換えを行うようにしたこ
    とを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 無線端末のその時点で回線接続されてい
    る無線基地局での受信電界強度値が閾値よりも小さくな
    り、受信電界強度値が閾値より大きな別の無線基地局と
    回線接続するように切り換えるに際して、切り換え先の
    無線基地局と回線接続中の無線端末の内、無線回線使用
    時間の最も長い無線端末の回線接続を切断するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 【請求項3】 前記無線基地局情報テーブルに各無線端
    末の回線接続の優先度を示す優先順位データを記憶して
    おき、該優先順位データと前記無線回線使用時間データ
    に基づいて切断すべき無線端末を決定するようにしたこ
    とを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  4. 【請求項4】 前記切断すべき無線端末に対して、予め
    切断すべき旨の予告をし、予告の時点から一定時間経過
    の後に無線回線の切断を行うようにしたことを特徴とす
    る請求項2または請求項3記載の無線通信システム。
  5. 【請求項5】 前記無線回線使用時間が所定時間を越え
    た無線端末に対して、無線回線を切断する可能性のある
    旨を予告するようにしたことを特徴とする請求項2また
    は請求項3記載の無線通信システム。
JP6292795A 1994-11-28 1994-11-28 無線通信システム Pending JPH08154267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292795A JPH08154267A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292795A JPH08154267A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08154267A true JPH08154267A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17786444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6292795A Pending JPH08154267A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08154267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342633B1 (ko) * 1998-10-26 2002-07-04 가네꼬 히사시 제어국과 기지국간의 트래픽을 감소시킬 수 있는 이동 통신 시스템
KR100512375B1 (ko) * 1997-12-29 2005-12-01 삼성전자주식회사 무선 교환시스템에서 기지국의 상태를 조회 및 변경하기 위한 방법
JP2010034789A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Corp 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末
US7933249B2 (en) 2000-02-08 2011-04-26 Ipr Licensing, Inc. Grade of service and fairness policy for bandwidth reservation system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512375B1 (ko) * 1997-12-29 2005-12-01 삼성전자주식회사 무선 교환시스템에서 기지국의 상태를 조회 및 변경하기 위한 방법
KR100342633B1 (ko) * 1998-10-26 2002-07-04 가네꼬 히사시 제어국과 기지국간의 트래픽을 감소시킬 수 있는 이동 통신 시스템
US7933249B2 (en) 2000-02-08 2011-04-26 Ipr Licensing, Inc. Grade of service and fairness policy for bandwidth reservation system
JP2010034789A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Corp 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末
US8218504B2 (en) 2008-07-28 2012-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication system, its control device, handover control method, and mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100709933B1 (ko) 무선통신장치에서의 커버리지 에지의 검출용 시스템 및 방법
RU2105418C1 (ru) Способ предотвращения потери вызова при перераспределении канала связи в радиотелефонной системе
EP1579643B1 (en) Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system
JP3776942B2 (ja) 移動局装置
US5850592A (en) Method for self-organizing mobile wireless station network
JP2994274B2 (ja) 携帯移動無線端末装置
KR100289571B1 (ko) 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에 있어서의 핸드오버 타입 판정 방법 및 장치
ES2322680T3 (es) Metodo y dispositivo para comunicacion en una red.
JP5036095B2 (ja) 通信リンクを維持する方法
US5129097A (en) Paging channel selection system in mobile communication system
JPH08154267A (ja) 無線通信システム
JPH03186025A (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
JPH08154266A (ja) 無線通信システム
JPH10163984A (ja) 無線通信システム
JP3943106B2 (ja) ハンドオーバーを行う移動体通信システムと方法
JPH09247737A (ja) 位置情報検出システム
JPS6310618B2 (ja)
JP2004201118A (ja) 移動体通信端末、無線ゾーン移行方法及び移動体通信システム
JP2545764B2 (ja) 通話切れ警告システム
KR950023148A (ko) 주파수 공용 통신 시스템의 핸드오버(Handover) 방법
EP0930591A1 (en) Automatically locating individuals utilizing a combination of wireless media
JPH0555994A (ja) 移動通信チヤネル切替方式
JPH08172662A (ja) 移動通信システム
JP2000175264A (ja) 無線通信端末
JPH06261368A (ja) チャネルビジー警告方式