JPH08153838A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08153838A
JPH08153838A JP29254294A JP29254294A JPH08153838A JP H08153838 A JPH08153838 A JP H08153838A JP 29254294 A JP29254294 A JP 29254294A JP 29254294 A JP29254294 A JP 29254294A JP H08153838 A JPH08153838 A JP H08153838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
heat sink
sink attachment
unevenness
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29254294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Matsumura
吉浩 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29254294A priority Critical patent/JPH08153838A/ja
Publication of JPH08153838A publication Critical patent/JPH08153838A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、放熱容量の変更を容易にした半導
体装置を提供せんとするものである。 【構成】 上表面に凹凸8を設けたパッケージ2と、こ
のパッケージ2の凹凸8に嵌合する凹凸9を下表面に有
するヒートシンクアタッチメント1とからなり、凹凸8
を凹凸9嵌合してパッケージ2にヒートシンクアタッチ
メント1を重ねて成ることを特徴とする半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の放熱性の
向上を目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来のものとしては、半導体素子を封止
したパッケージの表面にヒートシンクアタッチメントを
埋設したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、ヒートシンクアタッチメントの放熱容量が一定であ
ると言う欠点を有していた。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、放熱容量の変更を容易にした半導体装置を提供
せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のように、
表面に凹凸8を設けたパッケージ2と、このパッケージ
2の凹凸8に嵌合する凹凸9を有するヒートシンクアタ
ッチメント1とからなり、凹凸8を凹凸9嵌合してパッ
ケージ2にヒートシンクアタッチメント1を重ねて成る
ことを特徴とする半導体装置である。
【0006】請求項2記載のように、上表面に凹凸8を
設けたパッケージ2と、このパッケージ2の凹凸8に嵌
合する凹凸9を下表面に有するヒートシンクアタッチメ
ント1とからなり、凹凸8を凹凸9嵌合してパッケージ
2にヒートシンクアタッチメント1を重ねて成ることを
特徴とする半導体装置である。
【0007】請求項3記載のように、下表面に凹凸8を
設けたパッケージ2と、このパッケージ2の凹凸8に嵌
合する凹凸9を上表面に有するヒートシンクアタッチメ
ント1とからなり、凹凸8を凹凸9嵌合してパッケージ
2にヒートシンクアタッチメント1を重ねて成ることを
特徴とする半導体装置である。
【0008】請求項4記載のように、下表面に凹凸8を
設けたパッケージ2と、このパッケージ2の凹凸8に嵌
合する凹凸9を上表面に有するヒートシンクアタッチメ
ント1とからなり、ヒートシンクアタッチメント1を電
気回路基板7に貫通埋設し、凹凸8を凹凸9嵌合してパ
ッケージ2にヒートシンクアタッチメント1を重ねて成
ることを特徴とする半導体装置である。
【0009】
【作 用】請求項1記載の発明によれば、パッケージ2
にヒートシンクアタッチメント1が、凹凸8を凹凸9嵌
合して重合わせられる。
【0010】請求項2記載の発明によれば、パッケージ
2の上表面にヒートシンクアタッチメント1が、凹凸8
を凹凸9嵌合して重合わせられる。
【0011】請求項3記載の発明によれば、パッケージ
2の下表面にヒートシンクアタッチメント1が、凹凸8
を凹凸9嵌合して重合わせられる。
【0012】請求項4記載の発明によれば、パッケージ
2の下表面に電気回路基板7に貫通埋設したヒートシン
クアタッチメント1が、凹凸8を凹凸9嵌合して重合わ
せられる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明する。
【0014】図1および図2に本発明の一実施例である
半導体装置を示す。この半導体装置は、上表面に凹凸8
を設けた薄い箱型のパッケージ2と、このパッケージ2
の凹凸8に嵌合する凹凸9を下表面に有する薄い箱型の
ヒートシンクアタッチメント1とからなり、凹凸8を凹
凸9嵌合してパッケージ2にヒートシンクアタッチメン
ト1を重ねて成る。
【0015】パッケージ2は、合成樹脂製で、ダイパッ
ド5の上に半導体素子4を搭載したもの、リード端子3
の内端部等を封止している。
【0016】ヒートシンクアタッチメント1は、銅、ア
ルミニュウム等の放熱性の良い金属で造られる。そし
て、その大きさは、放熱すべき容量に対応して形成され
る。
【0017】凹凸8、9はともに、低い四角柱状の突起
を並設して凸とし、突起間を凹として形成し、凹凸8、
9が相互に緊密に嵌合するようにしている。
【0018】この実施例のヒートシンクアタッチメント
1は、上表面にも凹凸10を設け、放熱面積を拡大して
放熱性を高めている。
【0019】図3および図4に本発明の他の実施例であ
る半導体装置を示す。この半導体装置は、下表面に凹凸
8を設けた薄い箱型のパッケージ2と、このパッケージ
2の凹凸8に嵌合する凹凸9を上表面に有する薄い箱型
のヒートシンクアタッチメント1とからなり、ヒートシ
ンクアタッチメント1の底部を電気回路基板7に貫通埋
設し、凹凸8を凹凸9嵌合してパッケージ2にヒートシ
ンクアタッチメント1を重ねて成る。
【0020】この半導体装置では、ヒートシンクアタッ
チメント1からの放熱は、主として電気回路基板7を貫
通して裏面に露出した部分から行われ、表面側の半導体
素子4への熱影響を少なくしている。
【0021】パッケージ2は、合成樹脂製で、ダイパッ
ド5の上に半導体素子4を搭載したもの、リード端子3
の内端部等を封止している。
【0022】ヒートシンクアタッチメント1は、銅、ア
ルミニュウム等の放熱性の良い金属で造られる。そし
て、その大きさは、放熱すべき容量に対応して形成され
る。
【0023】凹凸8、9はともに、低い四角柱状の突起
を並設して凸とし、突起間を凹として形成し、凹凸8、
9が相互に緊密に嵌合するようにしている。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この出願に係る請求項1
記載の発明によれば、パッケージ2にヒートシンクアタ
ッチメント1が、凹凸8を凹凸9嵌合して重合わせられ
るので放熱性に優れ、パッケージ2に必要な放熱容量の
ヒートシンクアタッチメント1を取りつけられる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、パッケージ
2の上表面に必要な放熱容量のヒートシンクアタッチメ
ント1が、凹凸8を凹凸9嵌合して重合わせられる。
【0026】請求項3記載の発明によれば、パッケージ
2の下表面に必要な放熱容量のヒートシンクアタッチメ
ント1が、凹凸8を凹凸9嵌合して重合わせられる。
【0027】請求項4記載の発明によれば、凹凸8を凹
凸9嵌合して重合わせるヒートシンクアタッチメント1
を電気回路基板7に貫通埋設して実装時のコンパクト化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図 1】本発明の一実施例を示す分解斜視図。
【図 2】同上の断面図。
【図 3】本発明の異なる実施例を示す分解斜視図。
【図 4】同上の断面図。
【符号の説明】
1 ヒートシンクアタッチメント 2 パッケージ 3 リード端子 4 半導体素子 5 ダイパッド 7 電気回路基板 8 凹凸 9 凹凸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹凸8を設けたパッケージ2と、
    このパッケージ2の凹凸8に嵌合する凹凸9を有するヒ
    ートシンクアタッチメント1とからなり、凹凸8を凹凸
    9嵌合してパッケージ2にヒートシンクアタッチメント
    1を重ねて成ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上表面に凹凸8を設けたパッケージ2
    と、このパッケージ2の凹凸8に嵌合する凹凸9を下表
    面に有するヒートシンクアタッチメント1とからなり、
    凹凸8を凹凸9嵌合してパッケージ2にヒートシンクア
    タッチメント1を重ねて成ることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 下表面に凹凸8を設けたパッケージ2
    と、このパッケージ2の凹凸8に嵌合する凹凸9を上表
    面に有するヒートシンクアタッチメント1とからなり、
    凹凸8を凹凸9嵌合してパッケージ2にヒートシンクア
    タッチメント1を重ねて成ることを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 下表面に凹凸8を設けたパッケージ2
    と、このパッケージ2の凹凸8に嵌合する凹凸9を上表
    面に有するヒートシンクアタッチメント1とからなり、
    ヒートシンクアタッチメント1を電気回路基板7に貫通
    埋設し、凹凸8を凹凸9嵌合してパッケージ2にヒート
    シンクアタッチメント1を重ねて成ることを特徴とする
    半導体装置。
JP29254294A 1994-11-28 1994-11-28 半導体装置 Withdrawn JPH08153838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29254294A JPH08153838A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29254294A JPH08153838A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153838A true JPH08153838A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17783136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29254294A Withdrawn JPH08153838A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08153838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153069A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Motor Corp 接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153069A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Motor Corp 接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424031B1 (en) Stackable package with heat sink
KR102085176B1 (ko) 이동 단말기 및 방열 및 차폐 구조체
JP2001332670A (ja) 半導体装置の実装構造
JP2020004840A (ja) 電子ユニットおよびその製造方法
US20030209342A1 (en) Cooler assembly
US7365422B2 (en) Package of leadframe with heatsinks
US20030188848A1 (en) Complex heat-radiator
JP2007096191A (ja) 半導体装置および放熱機構付き半導体装置
JPH08153838A (ja) 半導体装置
JP2003100938A (ja) 半導体装置
JP3378174B2 (ja) 高発熱素子の放熱構造
US6580612B2 (en) Electric circuit
JPH06112674A (ja) 電子部品搭載装置用のヒートシンク
JP7130039B2 (ja) 磁性部品
JPH11260968A (ja) 複合半導体装置
JP2000049271A (ja) 半導体装置
JP2003273307A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH062313Y2 (ja) 調光器用放熱器
JPH10189803A (ja) 放熱板への絶縁基板取付構造
JP2962575B2 (ja) 半導体装置
JP4274340B2 (ja) 電子機器
JP2004221111A (ja) 電子機器
JPH039335Y2 (ja)
JPS608444Y2 (ja) プリント基板の発熱体放熱構造
JP2000068671A (ja) 放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205