JPH0815370A - 半導体装置の試験方法および試験装置 - Google Patents

半導体装置の試験方法および試験装置

Info

Publication number
JPH0815370A
JPH0815370A JP6142954A JP14295494A JPH0815370A JP H0815370 A JPH0815370 A JP H0815370A JP 6142954 A JP6142954 A JP 6142954A JP 14295494 A JP14295494 A JP 14295494A JP H0815370 A JPH0815370 A JP H0815370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
contact
lead
socket
contact pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142954A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kanetani
正一 金谷
Shinichi Sugiyama
進一 杉山
Masanobu Aoyanagi
雅信 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP6142954A priority Critical patent/JPH0815370A/ja
Publication of JPH0815370A publication Critical patent/JPH0815370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封止体の側面部から底面部に向かってリード
が形成された、半導体装置をICソケットに装着する際
における半田メッキの剥離を防止できる半導体装置の試
験装置を提供する。 【構成】 半導体装置2が収容される収容部6aが形成
されたソケット本体6に、一方側がリード1と接触する
コンタクト部7aとされたコンタクトピン7が装着され
たICソケット4と、半導体装置2を保持し、且つリー
ド1の湾曲部1aをテスト時間中においてコンタクト部
7aに接触させた状態に維持する保持手段5とを有する
ものである。これによれば、コンタクトピン7にストッ
パ部がなく、保持手段5によってリード1の湾曲部1a
がコンタクト部7aと接触した状態で電気的試験が行わ
れるので、リード1とコンタクトピン7との擦れは殆ど
なくなり、リード1に施された半田メッキの剥離が防止
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SOJまたはQFJタ
イプの半導体装置のように、封止体の側面部より底面部
に向かって略J字形状に成形されたリードを有する半導
体装置の電気的な試験についての技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程においては、多数
の回路素子が作り込まれた半導体チップがリードフレー
ムにマウントされてワイヤによりボンディングされ、そ
してシーリングされる。その後、リードが所定の形状に
切断、成形されて半導体装置が完成することになる。完
成した半導体装置は、種々の試験装置によって電気的特
性やリードの変形などの外観検査が行われる。
【0003】この半導体装置完成後における試験の中に
おいては、半導体装置のリードをICソケットに挿入し
てこれに設けられたコンタクトピンに接触させ、テスト
回路からテスト信号を送り込み電気的試験を行う半導体
装置の試験装置が用いられている。そして、この試験装
置におけるICソケットのコンタクトピンは被測定デバ
イスである半導体装置のサイズやリードに応じて種々異
なった形状とされている。
【0004】このような半導体装置の電気的試験に関す
る技術を詳しく述べている例としては、たとえば、株式
会社プレスジャーナル発行、「 '94最新半導体プロセ
ス技術」P373〜P381、P394〜P413があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】SOJ(Small Outlin
e J-leaded Package)やQFJ(Quad Flat J-leaded P
ackage)などのように、封止体の側面部より底面部に向
かって略J字形状に成形されたリードを有する半導体装
置のICソケットは、図7に示すような断面形状とする
ことが考えられる。すなわち、ICソケット44のソケ
ット本体46は、半導体装置42が収容される収容部4
6aが形成された略コ字形の断面とし、底面にテスト回
路と半導体装置42とを電気的に接続するコンタクトピ
ン47が貫通して装着されるソケット孔46cを開設す
るものである。そして、装着されるコンタクトピン47
は、収容部46aに位置する一方側を弾性を有する2つ
のピンに分岐し、その長い方が挿入された半導体装置4
2を側面から保持して位置ずれを防止するストッパ部4
7cとし、短い方が半導体装置42のリード41と接触
するコンタクト部47aとする。また、外部に位置する
他方側は、テスト回路と電気的に接続される接続部47
bとする。
【0006】このようなICソケット44に半導体装置
42を挿入して電気的試験を行う場合には、挿入途中に
おけるリード41とストッパ部47cあるいはコンタク
ト部47aとの面接触による擦れのために、リード41
に施された半田メッキが剥離するおそれがある。そし
て、剥離した半田メッキは徐々にコンタクトピン47に
蓄積されてメッキ屑となり、これがコンタクトピン47
相互間を電気的に接続するように付着すると導通不良の
原因となる。
【0007】また、メッキ屑が蓄積されることによりコ
ンタクトピン47とリード41との相対的触圧が高くな
り、ICソケット44から半導体装置42を抜くときに
そのメッキ屑がリード41側に付着して、やはり導通不
良の原因となる。さらに、半導体装置42の抜き差しに
よるリード41との擦れのために、特にコンタクトピン
47のストッパ部47cの損傷が激しくなり、必然的に
ICソケット44の交換回数が多くなって装置稼働率が
低下し、作業性が悪化する。
【0008】そこで、本発明の目的は、封止体の側面部
より底面部に向かって成形されたリードを有する半導体
装置をICソケットに装着する際における半田メッキの
剥離を防止することのできる技術を提供することにあ
る。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0011】すなわち、本発明による半導体装置の試験
方法は、封止体の側面部から底面部に向かって形成され
たリードを有する半導体装置を保持する保持手段によっ
て半導体装置のリードをICソケットのコンタクトピン
の一方側であるコンタクト部に接触させた状態で半導体
装置の電気的試験を行うものである。
【0012】また、本発明による半導体装置の試験方法
は、封止体の側面部から底面部に向かって形成されたリ
ードを有する半導体装置を保持する保持手段によって半
導体装置のリードの湾曲部をICソケットのコンタクト
ピンの一方側であるコンタクト部に接触させた状態で半
導体装置の電気的試験を行うものである。
【0013】本発明による半導体装置の試験装置は、封
止体の側面部から底面部に向かって形成されたリードを
有する半導体装置の電気的試験を行う半導体装置の試験
装置であり、半導体装置が収容される収容部が形成され
たソケット本体に、一方側が半導体装置のリードと接触
するコンタクト部とされるとともに他方側がテスト回路
と電気的に接続される接続部とされたコンタクトピンが
装着されたICソケットと、半導体装置を保持し、且つ
リードをテスト時間中においてコンタクト部に接触させ
た状態に維持する保持手段とを有するものである。
【0014】そして、本発明による半導体装置の試験装
置は、封止体の側面部から底面部に向かって形成された
リードを有する半導体装置の電気的試験を行う半導体装
置の試験装置であって、半導体装置が収容される収容部
が形成されたソケット本体に、一方側が半導体装置のリ
ードと接触するコンタクト部とされるとともに、他方側
がテスト回路と電気的に接続される接続部とされたコン
タクトピンが装着されたICソケットと、半導体装置を
保持し、且つリードの湾曲部をテスト時間中においてコ
ンタクト部に接触させた状態に維持する保持手段とを有
するものである。
【0015】これらの場合において、前記した収容部の
底面に凸状部を形成し、前記半導体装置の下面をこの凸
状部に当接させてリードをコンタクト部に接触させるこ
とができる。また、前記したコンタクト部は、端部を外
方向に屈撓して形成することができる。
【0016】
【作用】上記した手段によれば、コンタクトピンにスト
ッパ部が設けられていないので、半導体装置を挿入する
際におけるリードとストッパ部との擦れが発生すること
もない。また、半導体装置を保持する保持手段によって
リードがコンタクトピンのコンタクト部と接触された状
態で電気的試験が行われるので、コンタクト部との擦れ
も殆どなくなる。このように、半導体装置をICソケッ
トに抜き差しするときにおけるリードとコンタクトピン
との擦れが低減されるので、リードに施された半田メッ
キのコンタクトピンによる剥離が防止される。
【0017】したがって、剥離した半田メッキによるメ
ッキ屑が発生することがなく、これがコンタクトピンや
リードの間に付着することによる導通不良を引き起こす
こともない。
【0018】さらに、半導体装置の抜き差しによるリー
ドとコンタクトピンとの擦れが低減されるので、コンタ
クトピンの損傷を最小限にしてICソケットの交換回数
を減少することができ、装置の稼働率を向上させること
ができる。
【0019】
【実施例】図1は本発明の一実施例である半導体装置の
試験装置を示す要部断面図、図2はその半導体装置の試
験装置に半導体装置が収容された状態を示す要部断面
図、図3は半導体装置とコンタクトピンとの接触状態を
示す断面図である。
【0020】本実施例に示す試験装置は、SOJ(Smal
l Outline J-leaded Package)やQFJ(Quad Flat J-
leaded Package)などのように封止体8の側面部8aか
ら底面部8bに向かって略J字形状に成形されたリード
1(以下、単に「リード」という)を有する半導体装置
2の電気的な試験に用いられるものであり、図1に示す
ように、半導体装置2をテスト回路3と電気的に接続す
るICソケット4と、このICソケット4に半導体装置
2を挿入する保持手段5とを有するものである。
【0021】ICソケット4は、たとえば絶縁性の樹脂
からなるソケット本体6と、このソケット本体6に装着
されて前記半導体装置2のリード1と接触するコンタク
トピント7からなっている。
【0022】ソケット本体6は、半導体装置2が収容さ
れる収容部6aが形成されて上方に向けて開口された略
コ字形の断面形状とされている。収容部6aの底面に
は、収容された半導体装置2の下面が当接する凸状部6
bが形成されている。また、2方向リードであるSOJ
タイプの半導体装置2に対して用いられる本装置の場合
には、ソケット本体6の底面部に複数個のソケット孔6
cが2列に開設され、このソケット孔6cに前記したコ
ンタクトピン7が装着されている。したがって、4方向
リードであるQFJタイプの半導体装置2の場合には、
このソケット孔6cを四辺形状に配列して設けてコンタ
クトピン7を装着すればよい。
【0023】コンタクトピン7の一方側は弾性を有する
とともに装着状態において端部が外方向に屈撓して形成
され、挿入された半導体装置2のリード1と接触するコ
ンタクト部7aとされている。図2に示すように、半導
体装置2はその下面がソケット本体6の凸状部に当接し
て収容されるが、図3に示すように、このときリード1
はその湾曲部1aがコンタクト部7aと接触するように
なっている。なお、コンタクトピン7の他方側はソケッ
ト本体6の外側に突出してテスト回路3と電気的に接続
される接続部7b(図1)とされている。
【0024】ICソケット4の上方には、半導体装置2
を保持する保持手段5が位置している。この保持手段5
は、所定の場所に置かれた半導体装置2を取り出してI
Cソケット4の収容部6aに収容し、リード2をコンタ
クトピン7に接触させるものである。そして、テスト回
路3からテスト信号を送って半導体装置2の電気的特性
をテストするテスト時間中において、リード1をコンタ
クト部7aに接触させた状態に維持するようになってい
る。
【0025】このような半導体装置2の試験装置によれ
ば、半導体装置2のリード1とコンタクトピン7とは次
のような状態で電気的な接触がなされる。
【0026】すなわち、図1に示すように、半導体装置
2は保持手段5によってICソケット4の位置まで搬送
される。そして半導体装置2を下降させると、図2に示
すように、ICソケット4のソケット本体6に形成され
た凸状部6bに半導体装置2の裏面が当接されて収容部
6aに収容される。このときのリード2とコンタクトピ
ン7との接触状態は、図3に示すようにコンタクトピン
のストッパ部が形成されていないので、半導体装置2の
リード1はコンタクトピン7の弾性により直接コンタク
ト部7aに接触されている。また、リード1の接触部位
はその湾曲部1aであり、直線部1bは非接触状態とさ
れている。
【0027】そして、保持手段5によってリード1がコ
ンタクト部7aと接触された状態のままでテスト回路3
からコンタクトピン7を介してテスト信号が半導体装置
2内に送られ、これによって電気的試験が行われる。リ
ード1はテスト時間中において保持手段5によってコン
タクト部7aとの接触状態が維持される。試験終了後に
は、保持手段5によって半導体装置2が上昇され、これ
によってリード1とコンタクトピン7との接触状態が解
除されると同時に、リードによって外方に押し拡げられ
たコンタクトピン7はその弾性力によって元の状態に復
帰される。
【0028】このように、本実施例に示す半導体装置の
試験装置によれば、コンタクトピン7にストッパ部が設
けられていないので、半導体装置2をICソケット4に
挿入する際におけるリード2とストッパ部との擦れが発
生することはない。また、半導体装置2を保持する保持
手段5によってリード1の湾曲部1aがコンタクトピン
7のコンタクト部7aと接触された状態で電気的試験が
行われるので、リード2とコンタクト部7aとの擦れも
殆どなくなる。したがって、半導体装置2をICソケッ
ト4に抜き差しするときにおけるリード1とコンタクト
ピン7との擦れが低減されるので、リード2に施された
半田メッキはコンタクトピン7により剥離されることが
ない。
【0029】また、半導体装置2の抜き差しによるリー
ド1とコンタクトピン7との擦れが低減されるので、コ
ンタクトピン7の損傷も最小限となる。
【0030】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0031】たとえば、本実施例における半導体装置の
試験装置では、リード1の湾曲部1aがコンタクトピン
7に接触する構造とされているが、これは擦れの最も少
ない状態でのリード1をコンタクトピン7との接触態様
の一つを示すものであり、リード1の直線部1bとコン
タクトピン7が一点接触する構造のものであってもよ
い。
【0032】また、本実施例においては、ソケット本体
6の収容部6aの底面に凸状部6bが形成され、半導体
装置2がこの凸状部6bに当接してリード1がコンタク
トピン7と接触されるようになっているが、収容状態に
おいてリード1がコンタクトピン7のコンタクト部7a
と接触されるようになっていれば前記した凸状部6bは
なくてもよい。
【0033】さらに、コンタクトピン7のコンタクト部
7aは端部が外方向に屈撓して形成されているが、リー
ド1と一点において接触が可能である限り種々の形状を
採用することが可能である。すなわち、図4に示すよう
に、コンタクト部17aを内方に向けて形成してリード
1の湾曲部1aと接触させることや、図5に示すよう
に、コンタクト部27aをJ字状に形成して接触させる
こと、あるいは、図6に示すように、コンタクト部37
aを上方に向けてリード1の湾曲部1aと接触させたコ
ンタクトピン17,27,37などが考えられる。
【0034】そして、挿入される半導体装置2として
は、本実施例に示すQFJタイプのものに限定されるこ
となく、たとえばSOJタイプの半導体装置のようにリ
ードが封止体の側面部から底面部に向かって形成された
半導体装置である限り、種々のタイプのものを適用する
ことが可能である。
【0035】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
【0036】(1).すなわち、本発明によれば、ICソケ
ットのコンタクトピンにストッパ部が設けられていない
ので、半導体装置を挿入する際におけるリードとストッ
パ部との擦れは発生しない。また、半導体装置を保持す
る保持手段によって、たとえば湾曲部などリードの一部
がコンタクトピンのコンタクト部と接触された状態で電
気的試験が行われるので、コンタクト部との擦れも殆ど
なくなる。したがって、半導体装置をICソケットに抜
き差しするときにおけるリードとコンタクトピンとの擦
れが低減され、リードに施された半田メッキのコンタク
トピンによる剥離が防止される。
【0037】(2).これにより、剥離した半田メッキによ
るメッキ屑が発生することがなく、これがコンタクトピ
ン相互間を電気的に接続したり、リードの間に付着して
導通不良を引き起こすこともない。
【0038】(3).さらに、半導体装置の抜き差しによる
リードとの擦れが低減されるので、コンタクトピンの損
傷が最小限となってICソケットの交換回数が減少さ
れ、装置稼働率や作業性の向上を図ることができる。
【0039】(4).また、コンタクトピンのコンタクト部
をリードの湾曲部と接触させる構造とすることによっ
て、リードとコンタクトピンとの擦れを確実に減少させ
ることができ、前記した(1) 〜(3) の効果を確実に発揮
させることが可能になる。
【0040】(5).半導体装置の底面部が当接される凸状
部を形成することによって、コンタクトピンとリードと
を常に擦れのない接触状態とすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置の試験装置
を示す要部断面図である。
【図2】その半導体装置の試験装置に半導体装置が収容
された状態を示す要部断面図である。
【図3】その半導体装置の試験装置による半導体装置と
コンタクトピンとの接触状態を示す断面図である。
【図4】本発明の他の半導体装置の試験装置によるコン
タクトピンの形状を示す側面図である。
【図5】本発明のさらに他の半導体装置の試験装置によ
るコンタクトピンの形状を示す側面図である。
【図6】本発明のさらに他の半導体装置の試験装置によ
るコンタクトピンの形状を示す側面図である。
【図7】本発明者の提案による半導体装置の試験装置を
示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 リード 1a 湾曲部 1b 直線部 2 半導体装置 3 テスト回路 4 ICソケット 5 保持手段 6 ソケット本体 6a 収容部 6b 凸状部 6c ソケット孔 7 コンタクトピン 7a コンタクト部 7b 接続部 8 封止体 8a 側面部 8b 底面部 17 コンタクトピン 17a コンタクト部 27 コンタクトピン 27a コンタクト部 37 コンタクトピン 37a コンタクト部 41 リード 42 半導体装置 44 ICソケット 46 ソケット本体 46a 収容部 46c ソケット孔 47 コンタクトピン 47a コンタクト部 47b 接続部 47c ストッパ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青柳 雅信 北海道亀田郡七飯町字中島145番地 日立 北海セミコンダクタ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封止体の側面部より前記封止体の底面部
    に向かって形成されたリードを有する半導体装置の電気
    的試験を行う半導体装置の試験方法であって、前記半導
    体装置のリードを前記半導体装置を保持する保持手段に
    よってICソケットのコンタクトピンの一方側であるコ
    ンタクト部に接触させた状態で電気的試験を行うことを
    特徴とする半導体装置の試験方法。
  2. 【請求項2】 封止体の側面部より前記封止体の底面部
    に向かって成形されたリードを有する半導体装置の電気
    的試験を行う半導体装置の試験方法であって、前記半導
    体装置のリードの湾曲部を前記半導体装置を保持する保
    持手段によってICソケットのコンタクトピンの一方側
    であるコンタクト部に接触させた状態で電気的試験を行
    うことを特徴とする半導体装置の試験方法。
  3. 【請求項3】 封止体の側面部より前記封止体の底面部
    に向かって成形されたリードを有する半導体装置の電気
    的試験を行う半導体装置の試験装置であって、 半導体装置が収容される収容部が形成されたソケット本
    体、およびこのソケット本体に装着され、一方側が前記
    半導体装置のリードと接触するコンタクト部とされると
    ともに、他方側がテスト回路と電気的に接続される接続
    部とされたコンタクトピンからなるICソケットと、 前記半導体装置を保持し、且つ前記リードをテスト時間
    中において前記コンタクト部に接触させた状態に維持す
    る保持手段とを有することを特徴とする半導体装置の試
    験装置。
  4. 【請求項4】 封止体の側面部より前記封止体の底面部
    に向かって成形されたリードを有する半導体装置の電気
    的試験を行う半導体装置の試験装置であって、 半導体装置が収容される収容部が形成されたソケット本
    体、およびこのソケット本体に装着され、一方側が前記
    半導体装置のリードと接触するコンタクト部とされると
    ともに他方側がテスト回路と電気的に接続される接続部
    とされたコンタクトピンからなるICソケットと、 前記半導体装置を保持し、且つ前記リードの湾曲部をテ
    スト時間中において前記コンタクト部に接触させた状態
    に維持する保持手段とを有することを特徴とする半導体
    装置の試験装置。
  5. 【請求項5】 前記収容部の底面に凸状部が形成され、
    前記半導体装置の下面が前記凸状部に当接された状態で
    前記リードが前記コンタクト部に接触されることを特徴
    とする請求項3または4記載の半導体装置の試験装置。
  6. 【請求項6】 前記コンタクト部は、端部が外方向に屈
    撓して形成されていることを特徴とする請求項3、4ま
    たは5記載の半導体装置の試験装置。
JP6142954A 1994-06-24 1994-06-24 半導体装置の試験方法および試験装置 Pending JPH0815370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142954A JPH0815370A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 半導体装置の試験方法および試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142954A JPH0815370A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 半導体装置の試験方法および試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815370A true JPH0815370A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15327523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142954A Pending JPH0815370A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 半導体装置の試験方法および試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815370A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025600B2 (en) Semiconductor device having external contact terminals and method for using the same
KR0143917B1 (ko) 반도체 장치의 시험방법
US5705933A (en) Resuable carrier for burn-in/testing on non packaged die
US5543725A (en) Reusable carrier for burn-in/testing on non packaged die
JP3557887B2 (ja) Icデバイスのコンタクト装置
JP2006302906A (ja) 集積回路素子用ソケット及び回路基板
KR20010007118A (ko) Ic 소켓
JP2003149291A (ja) 接触構造
JP2007500426A (ja) ICデバイス用の圧力装着ソケット及びZIF(ZeroInsertionForce)ソケット
JPH11273819A (ja) 電子部品用接触子
JPH0815370A (ja) 半導体装置の試験方法および試験装置
JPH1010191A (ja) コネクタおよびそれを用いる半導体検査方法ならびに装置
US6551845B1 (en) Method of temporarily securing a die to a burn-in carrier
JP4106859B2 (ja) 半導体装置の電気的特性試験装置
JP3084434B2 (ja) Bgaソケット
US6527935B2 (en) Process for electroplating pins of an integrated circuit package
JP3578708B2 (ja) Icソケット
JPH09232057A (ja) Icソケット
JP2613233B2 (ja) 半導体装置のエージング方法
JPH11329615A (ja) 回路体
JP2693385B2 (ja) 電子部品の検査用ソケット装置
US20050194984A1 (en) Testing apparatus and testing method
JP2000138315A (ja) Bga型ic及びbga型icの製造方法
JPH0218539Y2 (ja)
JP2759638B2 (ja) Icソケット