JPH08152379A - フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相 つなぎ方法 - Google Patents

フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相 つなぎ方法

Info

Publication number
JPH08152379A
JPH08152379A JP17232795A JP17232795A JPH08152379A JP H08152379 A JPH08152379 A JP H08152379A JP 17232795 A JP17232795 A JP 17232795A JP 17232795 A JP17232795 A JP 17232795A JP H08152379 A JPH08152379 A JP H08152379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase data
data
pixel
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17232795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432047B2 (ja
Inventor
Hirotada Kobayashi
裕忠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP17232795A priority Critical patent/JP3432047B2/ja
Publication of JPH08152379A publication Critical patent/JPH08152379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432047B2 publication Critical patent/JP3432047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な処理で2次元的に連続な位相分布を求
めることができるフリンジスキャニング干渉測定方式に
よる波面の位相つなぎ方法を提供する。 【解決手段】 フリンジスキャニング干渉測定方式によ
り、物体光と参照光とをエリアセンサー上で干渉せし
め、物体光と参照光との位相差を段階的に変化させ、各
段階での干渉縞の強度値を読み取り、この強度値に基づ
き各点での位相データを計算した後に位相データを連続
的につなげて位相分布を求める波面の位相つなぎ方法に
おいて、求めた位相データ領域Aの最外周の隣接画素の
位相データの位相つなぎを第一ステップで行い、その
後、前記位相データ領域aを順次スキャンし、注目画素
の位相データと隣接する画素の少なくとも1つの位相デ
ータと位相つなぎを第二ステップで行い、前記位相デー
タ領域A全体で連続的な位相分布を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フリンジスキャニング
干渉測定方式における波面の位相つなぎ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フリンジスキャニング干渉測定方式は、
物体光と参照光との位相差をN段階(ただし、Nは整
数)に変化させ、その各段階での干渉縞パターンを2次
元エリアセンサーで読み取り、光電変換し、デジタル化
して数1の式(1)により波面の位相W(x,y)を求
める方法として知られている。
【0003】
【数1】
【0004】ただし、式(1)において、Ij (x,
y)はj段階目の位相変化における干渉縞パターンの画
素(x,y)における光強度であり、kはλを光の波長
とするときの波数2π/λである。また、lj =(λ/
2π)jでj段階目の位相変化量である。
【0005】式(1)に従って、波面の位相分布を求め
るのであるが、tan-1演算は値が主値(−π/2から
π/2)に限られ、実際には連続的な位相分布もπだけ
位相が不連続となる所が生じる。従って、位相飛びの方
向に(−π/2からπ/2か、またはπ/2から−π/
2)を2次元的に判断して、補正し連続的な位相分布を
求める必要がある。この処理を位相つなぎと呼ぶ。
【0006】従来知られている位相つなぎの方法として
は、特開平5−340843号公報に開示された技術が
ある。この位相つなぎの方法は、図9のフローチャート
に示すように、前記式(1)によって求められた位相デ
ータをX方向に順次スキャンして各スキャニングライン
上で位相データが連続して存在する領域Ljk(j番目の
スキャニングライン上でのk番目の連続位相領域)を検
出(いわゆるラベル付け)するステップS11と、前記
各連続位相領域Ljk内で位相つなぎを行うステップS1
2と、前記第二ステップS2で位相つなぎをされた連続
位相領域Ljkでの位相データとY方向に隣接する連続位
相領域での位相データ間で位相つなぎを行うステップS
13とから連続した位相分布を求めるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
技術においては、直行する2方向(X、Y方向)で位相
データ領域を順次スキャンし、その後、ステップS12
で連続位相領域Ljkを求めるものであるため、ラベル付
けの処理が必要になってソフトウェアを作成するときに
アルゴリズムが複雑になり多大の作成時間を要するとと
もに誤りが生じ易くなる。また、複雑なソフトウエアの
ため位相つなぎの処理時間も長くなるという問題点があ
った。
【0008】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたもので、簡単な処理で2次元的に連続な位相分
布を求めることができるフリンジスキャニング干渉測定
方式による波面の位相つなぎ方法を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係る位相つなぎ方法は、フリ
ンジスキャニング干渉測定方式により、物体光と参照光
とをエリアセンサー上で干渉せしめ、前記物体光と前記
参照光との位相差を段階的に変化させ、各段階での干渉
縞の強度値を読み取り、該強度値に基づき各点での位相
データを計算した後に位相データを連続的につなげて位
相分布を求める波面の位相つなぎ方法において、各画素
で前記式(1)により求められた位相データからなる位
相データ領域の最外周の隣接画素の位相データの位相つ
なぎを行う第一ステップと、前記位相データ領域をX、
Y方向で直交する方向のうちの一方向で順次スキャンし
注目画素の位相データと隣接する画素の少なくとも1つ
の位相データと位相つなぎを行う第二ステップとにより
前記位相データ領域全体で連続的な位相分布を求めるこ
ととした。
【0010】また、請求項2記載の発明に係る位相つな
ぎ方法は、請求項1記載の発明に係る位相つなぎ方法に
おける前記第2ステップにおいて、順次スキャンを前記
位相データ領域の直交する2方向で互いに反対向きに行
って、各々の向きで順次隣接する位相データの位相つな
ぎを行うことを特徴とするものである。
【0011】以下に、本発明の位相つなぎ方法について
詳細に説明する。
【0012】本発明の位相つなぎ方法においては、図1
に模式的に示すような位相つなぎを行うイメージ領域E
を想定する。このイメージ領域Eは、画像メモリ上で干
渉縞の検出データがある位相データ領域A(斜線を付し
た領域)と、干渉縞の検出データがないバックグラウン
ド領域Bとから構成される。
【0013】上述したような位相データ領域A及びバッ
クグラウンド領域Bの各画素を数1で示す演算式に従っ
て演算処理する。以下に本発明の位相つなぎ方法を図2
に示すフローチャート及び図3乃至図4を参照して詳細
に説明する。
【0014】(1)第一ステップS1 第一ステップS1では、位相データ領域A及びバックグ
ラウンド領域Bの境界線追跡を行い、境界線となってい
る隣接画素の位相データを順次つないで行くものであ
る。ここで用いる境界線追跡処理の例を図3(A)、
(B)を用いて説明する。図3(A)、(B)で斜線を
施した領域を位相データ領域Aとする。 1.位相データ領域Aを順次スキャンし、最初に出合っ
た画素P0 を追跡開始点P0 とする。 2.開始点P0 を中央に見る8近傍画素(8近傍画素に
囲まれる画素を注目画素という、以下同じ)を図3
(A)のように1〜8とすると、1の画素から反時計回
り(図の矢印の方向)にサーチし、最初に出会った画素
(図3(A)では4の画素)をP1 とし、次の境界点と
する。もし、1〜8の画素までサーチしても、どの画素
にも出会わなければ、その注目画素は孤立点とみなし再
び1.の処理へ戻り、位相データ領域Aをスキャンし、
次に出合った画素を改めて追跡開始点P0 とする。 3.追跡開始点P0 に追跡済みのマークを付け、4の画
素P1 を改めて注目画素とする8近傍画素を図3(B)
のように1〜7(このとき 2で求められた境界点は追跡
済マーク×を付けてある)の順にサーチし、最初に出会
った画素(図3(B)では5の画素)をP2 として次の
境界点とする。 4.P1 からP2 を求めると同様の手順 3を繰り返し用
いて、順次隣接境界点を求め、Pn =P0 となるまで手
順 3を実行する。これにより、追跡開始点P0に戻った
状態になる。このとき求まったP0 1 ・・・Pn-1
境界線となる。
【0015】次に、以上の処理により求めた境界線P0
1 ・・・Pn-1 にある隣接する位相データをWi 、W
i -1(i=1,2,・・・n)とし、下記の式(2)に
よりその位相差ΔW1 を求める。
【0016】 ΔWi =Wi (xi ,yi )−Wi-1 (xi-1 ,yi-1 )・・・(2)
【0017】ここで、|ΔWi |が所定のしいき値θよ
りも大きい場合は位相飛びがあると判定し、そうでない
場合は位相飛びはないものと判定する。位相飛びが生じ
た場合にはΔWi の値の正負に応じて、次のような補正
値δを与えてWi (xi ,yi )を補正する。
【0018】(イ)|ΔWi |>θ かつ ΔWi <0
のとき |Wi (xi ,yi )+nπ−Wi-1 (xi-1
i-1 )|<θとなるように、Wi (xi ,yi )にδ
=nπ(n:整数、1,2,3…)を加算し、その加算
値を改めてWi (xi ,yi )とする。
【0019】(ロ)|ΔWi |>θ かつ ΔWi >0
のとき |Wi (xi ,yi )−nπ−Wi-1 (xi-1
i-1 )|<θとなるように、Wi (xi ,yi )から
δ=nπ(n:整数、1,2,3…)を減算し、その減
算値を改めてWi (xi ,yi )とする。 以上、(イ)、(ロ)の処理を位相データW0 〜W n-1
に対して行う。
【0020】(2)第二ステップS2 第二ステップS2では、位相データ領域Aを順次スキャ
ンし、注目画素の位相データと隣接する画素の少なくと
も1つの位相データと位相つなぎを行うものである。こ
れを図4(A)、(B)に基づいて説明する。
【0021】図4(A)に示すように、位相データ領域
を左上から右下に順次スキャンするとし、位相データ領
域内のある注目画素をPi (xi ,yi )とする。ここ
で、順次スキャンを位相データ領域の左上から右下に行
うので、図3(B)に示す注目画素Pi (xi ,yi
の8近傍画素のうちP1 (xi −1,yi−1)、P2
(xi ,yi −1)、P3 (xi +1,yi −1)、P
4 (xi −1,yi )の画素にある位相データW1 、W
2 、W3 、W4 の位相つなぎは、第二ステップS2の処
理段階で既に終了していることになる。したがって、注
目画素の位相データWI と、前記8近傍画素の位相デー
タW1 〜W4 の少なくとも1つと位相つなぎを行う。下
記の式(3)により、注目画素の位相データWI と前記
8近傍画素の少なくとも1つの位相データWj (j=1
〜4)との位相差ΔWi を求める。
【0022】 ΔWi =Wi (xi ,yi )−Wj (xj ,yj ) (j=1〜4) ・・・(3)
【0023】ここで|ΔWi |が所定のしきい値θより
も大きい場合は、位相飛びがあると判定し、そうでない
場合は位相飛びはないものと判定する。位相飛びが生じ
た場合にはΔWi の値の正負に応じて次のような補正値
δを与えてWi (xi ,yi )を補正する。
【0024】(ハ)|ΔWi |>θ かつ ΔWi <0
のとき |Wi (xi ,yi )+nπ−Wj (xj ,yj )|<
θ(j=1〜4)となるように、Wi (xi ,yi )に
δ=nπ(n:整数、1,2,3…)を加算し、その
加算値を改めてWi (xi ,yi )とする。
【0025】(ニ)|ΔWi |>θ かつ ΔWi >0
のとき |Wi (xi ,yi )−nπ−Wj (xj ,yj )|<
θ(j=1〜4)となるように、Wi (xi ,yi )か
らδ=nπ(n:整数、1,2,3…)を減算し、その
減算値を改めてWi (xi ,yi )とする。
【0026】以上、(ハ)、(ニ)の処理を位相データ
領域Aについて順次スキャンをしながら、全ての位相デ
ータに対して行う。
【0027】このようにして、第一ステップS1、第二
ステップS2の処理を行うと、図5(A)に示したよう
な位相飛びが生じた位相分布から、図5(B)に示すよ
うな2次元的に連続した波面の位相分布を得ることがで
きる。
【0028】また、請求項2記載の位相つなぎ方法によ
れば、上記第二ステップS2において、X方向に左から
右に順次スキャンして隣接する位相データの位相つなぎ
を行い、次に、同じく、X方向に右から左に順次スキャ
ンして隣接する位相データの位相つなぎを行う。さら
に、Y方向に上から下に順次スキャンして隣接する位相
データの位相つなぎを行い、次に、同じく、Y方向に下
から上に順次スキャンして隣接する位相データの位相つ
なぎを行う。このような処理を行っても図5(A)に示
したような位相飛びが生じた位相分布から、図5(B)
に示すような2次元的に連続した波面の位相分布を得る
ことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
に係る位相つなぎ方法の実施の形態を説明する。
【0030】(実施の形態1)図6を参照して、本発明
の本発明の実施の形態1を説明する。
【0031】本実施の形態では、図1の第二ステップS
2に対応する手順、すなわち、位相データ領域Aを順次
スキャンし、注目画素の位相データとその隣接8近傍画
素の少なくとも1つとの位相つなぎを行う際に、例え
ば、図6に示すように、位相データ領域Aに位相データ
が欠落している領域Dが存在し、しかも隣接8近傍画素
のうち図3(B)に示すP1 〜P3 に相当する画素に位
相データが欠落している場合を考える。
【0032】この場合に、P1 〜P3 のいずれかに位相
データが存在する画素まで注目画素を移動させる。図6
では、Pi →Pi ′→Pi ′′ →Pi ′′′のように
移動させる。ここで、注目画素がPi ′′′になったと
ころで、位相データWi ′′′とその隣接8近傍画素の
うちP1 〜P3 に相当する画素(P1 ′′′〜
3 ′′′)の位相データW1 ′′′〜W3 ′′′の少
なくとも1つと位相つなぎを行い、その後にPi ′′
→Pi ′→Pi の順序で注目画素を移動させ、各注目画
素でその隣接8近傍画素のうちの少なくとも一つと位相
つなぎを行った後、次順についても位相つなぎを行うと
いうように、逆に位相つなぎを行っていくものである。
【0033】本実施の形態によれば、レンズの欠陥やゴ
ミ等により干渉縞の一部にデータが欠落し、位相データ
として測定できない領域Dが存在した場合にも連続的な
位相分布が求まる。
【0034】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2を説明する。
【0035】実施の形態2では、図1の第一ステップS
1に対応する手順、すなわち、位相データ領域Aの最外
周の隣接画素の位相データの位相つなぎを行う前(初期
工程が終った段階)に、最外周の画素の位相データをカ
ットし、この後、カット後に最外周となる各隣接画素の
位相データに対して上述した第一ステップS1に対応す
る初期工程及びつなぎ工程の処理を行うものである。
【0036】通常、位相データ領域の最外周の画素にあ
る位相データは、干渉縞のアパーチャ周辺付近にあるた
め光量低下やノイズの影響を受けやすく、位相データに
誤差が発生することが多いが、実施の形態2によれば、
位相データ領域Aの最外周の画素にある位相データをあ
らかじめ排除してしまうことにより、測定精度をより向
上することができる。
【0037】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3を図7、図8を参照して説明する。
【0038】実施の形態3においては、上述した実施の
形態2の位相つなぎ方法を実施の形態1の場合と同様位
相データ領域Aに位相データが一部欠落している領域、
即ち、欠落領域Cが存在している場合について適用する
ものである。
【0039】即ち、図7に示すように、位相データ領域
Aの中央部に略円形状にバックグラウンド領域Bのよう
に位相データが欠落している欠落領域Cが存在する場
合、上述した実施の形態1の場合と同様位相データ領域
Aの最外周の各画素の位相データに対する上述した第一
ステップS1に対応する位相つなぎを行った後、上述し
た第二ステップS2に対応する処理として、図7に示す
X方向に左から右に順次スキャンして隣接する位相デー
タの位相つなぎを行う。このとき、一ラインのスキャン
毎に、図7に示す欠落領域Cにおける位相データが存在
しない画素(×印を付して示す。)を検出したらこの段
階でこのラインの位相つなぎを中断し、次のラインに移
って同様に位相つなぎを行う。次に、同じく、X方向に
右から左に順次スキャンして隣接する位相データの位相
つなぎを上述した場合と同様に行う。さらに、Y方向に
上から下に順次スキャンして隣接する位相データの位相
つなぎを上述した場合と同様に行い、さらに、Y方向に
下から上に順次スキャンして隣接する位相データの位相
つなぎを上述した場合と同様に行う。
【0040】このような処理を行うことにより、図8
(A)に示すような位相飛びが生じた位相分布から、図
8(B)に示すような連続した波面の位相分布を得るこ
とができる。尚、本発明の実施の形態の場合には、レン
ズの欠陥やゴミ等により干渉縞の一部のデータが欠落
し、位相データとして測定できない略円形状の欠落領域
Cが存在する場合に、実施の形態1の場合に比較し、比
較的簡略なアルゴリズムを繰り返し実行することで、欠
落領域Cの存在に応じた位相分布を求めることができ
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明の波面の位相つなぎ方法によれば、少ない走査回数で
簡単な処理により、位相データ領域全体で連続的な位相
分布を求めることができる。
【0042】請求項2記載の発明の波面の位相つなぎ方
法によれば、欠落領域を含む位相データ領域全体に対
し、X方向、Y方向に比較的簡略なアルゴリズムによる
スキャンを行って連続的で、かつ、欠落領域に応じた位
相分布を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相つなぎ方法における位相データ領
域、バックグラウンド領域を示す説明図である。
【図2】本発明の位相つなぎ方法の処理を示すフローチ
ャートである。
【図3】図2の第一ステップの処理を説明する図であ
り、図3(A)は追跡開始点及びその8近傍画素を拡大
して示し、図3(B)は境界点及びその8近傍画素を拡
大して示すものである。
【図4】図2の第二ステップの処理を説明する図であ
り、図4(A)は位相データ領域に対するスキャン方法
を示し、図4(B)は注目画素の8近傍画素を拡大して
示すものである。
【図5】本発明により得られる位相分布の状態を示す図
であり、図5(A)は位相飛びが生じた位相分布を、図
5(B)は本発明により得られる連続位相分布を示すも
のである。
【図6】本発明の実施の形態1における一部にデータの
存在しない領域を含む位相データ領域及びバックグラウ
ンド領域を示す説明図である。
【図7】本発明の実施の形態3における一部にデータの
存在しない欠落領域を含む位相データ領域及びバックグ
ラウンド領域を示す説明図である。
【図8】実施の形態3により得られる位相分布の状態を
示す図であり、図8(A)は位相飛びが生じた位相分布
を、図8(B)は実施の形態3により得られる連続位相
分布を示すものである。
【図9】従来の位相つなぎ方法を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
A 位相データ領域 B バックグラウンド領域 C 欠落領域 D データの存在しない領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリンジスキャニング干渉測定方式によ
    り、物体光と参照光とをエリアセンサー上で干渉せし
    め、前記物体光と前記参照光との位相差を段階的に変化
    させ、各段階での干渉縞の強度値を読み取り、該強度値
    に基づき各点での位相データを計算した後に位相データ
    を連続的につなげて位相分布を求める波面の位相つなぎ
    方法において、 求めた位相データ領域の最外周の隣接画素の位相データ
    の位相つなぎを行う第一ステップと、前記位相データ領
    域をX、Y方向で直交する方向のうちの一方向で順次ス
    キャンし、注目画素の位相データと隣接する画素の少な
    くとも1つの位相データと位相つなぎを行う第二ステッ
    プとにより、前記位相データ領域全体で連続的な位相分
    布を求めることを特徴とする波面の位相つなぎ方法。
  2. 【請求項2】 前記第2ステップにおいて順次スキャン
    を前記位相データ領域の直交する2方向で互いに反対向
    きに行って、各々の向きで順次隣接する位相データの位
    相つなぎを行うことを特徴とする請求項1記載の波面の
    位相つなぎ方法。
JP17232795A 1994-09-29 1995-07-07 フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法 Expired - Fee Related JP3432047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17232795A JP3432047B2 (ja) 1994-09-29 1995-07-07 フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-259138 1994-09-29
JP25913894 1994-09-29
JP17232795A JP3432047B2 (ja) 1994-09-29 1995-07-07 フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152379A true JPH08152379A (ja) 1996-06-11
JP3432047B2 JP3432047B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=26494720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17232795A Expired - Fee Related JP3432047B2 (ja) 1994-09-29 1995-07-07 フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432047B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042728A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 縞画像解析用の位相アンラッピング方法
JP2019124543A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社サキコーポレーション 検査装置の高さ情報の取得方法及び検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042728A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 縞画像解析用の位相アンラッピング方法
JP2019124543A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社サキコーポレーション 検査装置の高さ情報の取得方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432047B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565032B2 (en) Image density-adapted automatic mode switchable pattern correction scheme for workpiece inspection
US9355443B2 (en) System, a method and a computer program product for CAD-based registration
US7466854B2 (en) Size checking method and apparatus
JP2017529684A (ja) 被検査物上の関心対象領域の座標決定
JP2009198440A (ja) 補正パターン画像生成装置、パターン検査装置および補正パターン画像生成方法
JP4943616B2 (ja) 直線の欠陥検出
US7941008B2 (en) Pattern search method
JPWO2011061843A1 (ja) 被検面の形状を計測する装置及び被検面の形状を算出するためのプログラム
JP4233556B2 (ja) 画像補正装置、パターン検査装置、画像補正方法、及び、パターン検査方法
EP1104915B1 (en) Defect detection using gray level signatures
JP3432047B2 (ja) フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法
JP3732794B2 (ja) 寸法検査方法及びその装置並びにマスクの製造方法
JP4629086B2 (ja) 画像欠陥検査方法および画像欠陥検査装置
JP2001227907A (ja) フーリエ変換を用いた縞解析方法
JP3413110B2 (ja) パターン検査装置、パターン検査方法およびパターン検査プログラムを格納した記録媒体
JP3148001B2 (ja) フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法
JP3228436B2 (ja) 干渉縞の縞本数増加方法
JP2000161908A (ja) 縞走査干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法
JP2002288661A (ja) 画像検出方法、画像検出装置及びウェハ処理装置
JP3483139B2 (ja) 干渉計における2次元位相データのアンラップ方法及び装置
JP2000321038A (ja) パターン欠陥検出方法
JP2001272217A (ja) パターン検査システムの検査条件補正方法、半導体製造用マスク、パターン検査システムおよび記録媒体
JPH0933230A (ja) 円形状検査対象物の形状検査方法及びそれに用いる形状検査装置
JPH06123657A (ja) フリンジスキャニング干渉測定方式による波面の位相 つなぎ方法
JP4273841B2 (ja) 縞走査干渉測定方式による波面の位相つなぎ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees