JPH08152210A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH08152210A
JPH08152210A JP29424694A JP29424694A JPH08152210A JP H08152210 A JPH08152210 A JP H08152210A JP 29424694 A JP29424694 A JP 29424694A JP 29424694 A JP29424694 A JP 29424694A JP H08152210 A JPH08152210 A JP H08152210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
economizer
stage impeller
valve
misty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29424694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawashima
賢二 川嶋
Masatoshi Terasaki
政敏 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29424694A priority Critical patent/JPH08152210A/ja
Publication of JPH08152210A publication Critical patent/JPH08152210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】起動時等のミストアップを弁17を閉じる事で
防止し、安定運転時には弁17を開きエコノマイザ効果
を充分引き出す。 【効果】ミストアップに起因する事故は減少し、またサ
イクル効率が向上する事で省エネルギに大きな効果があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエコノマイザを有する多
段圧縮冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍装置のエネルギ効率を上げるため、
図1に示す複数枚の羽根車を用いたエコノマイザサイク
ルの冷凍装置が普及している。この様な装置では一段羽
根車2の入口にベーンダンパ12を設けているため、起
動時及び低負荷時等ダンパをしぼった時にはエコノマイ
ザ6から二段目以降への吸込み風量が増加する。
【0003】エコノマイザの風量増加はミストアップの
原因となるのでエコノマイザから二段目以降への吸込み
配管系にオリフィスを設け風量の制御を行うことにより
ミストアップを防止する。
【0004】公知例として特開昭51−147372号公報が挙
げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では次の様
な課題がある。すなわち、吸込配管系にオリフィスを設
ける事によって風量を制御する方法ではダンパをしぼっ
た時には有効に作用するが、ダンパを開いた時には逆に
抵抗を増やす事になるので、サイクル効率に対しては不
利に作用する。
【0006】本発明の一つの目的は起動時及び低負荷時
等のダンパをしぼった状態でのミストアップを防止する
冷凍装置及び方法を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的はサイクル効率の高い冷
凍装置及び方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はエコノマイザか
ら二段目への吸込配管系統に、エコノマイザがミストア
ップする条件に対し開閉する弁を設け流量を制御するも
のである。
【0009】
【作用】起動時及び低負荷時において、バルブを閉じる
事により、エコノマイザのミストアップを防止する事が
出来る。また安定運転時においては、バルブを全開状態
にする事でエコノマイザ効果を充分得る事が出来る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を詳細に説明する。
図2は、本発明を用いた一段圧縮冷凍装置のサイクルフ
ローシートである。
【0011】図2において、5は駆動機であり、一段羽
根車2および二段羽根車3を回転させる。12はベーン
ダンパで一段羽根車への吸込風量の制御に用いる。11
は蒸発器で冷媒の蒸発潜熱により冷水を冷やす。また6
は凝縮器で冷却水により冷媒ガスを凝縮させる。8はエ
コノマイザで凝縮器6から蒸発器11への冷媒液ライン
の中間で冷媒液の一部を二段羽根車へ冷媒ガスとして供
給する機構を有する。また17はエコノマイザと二段羽
根車を結ぶ吸込配管に設けられた弁である。
【0012】図3は図1の弁17にオリフイス20を持
つバイパス配管を設けた部分図である。
【0013】次に図2の各部の動作を説明する。
【0014】蒸発器11で蒸発した冷媒ガスはベーンダ
ンパ12を通り一段羽根車2で圧縮されエコノマイザ8
からの冷媒ガスと共に二段羽根車3により再度圧縮され
高圧の冷媒ガスを凝縮器6へ導く。凝縮器6では冷却水
により冷媒ガスが凝縮し冷媒液となり、エコノマイザ8
内で噴霧され一部は冷媒ガスとして弁17を通り二段羽
根車へと導かれ、残りは冷媒液として蒸発器11へと戻
っていく。ここで12のベーンダンパは起動時には全閉
であり、また低負荷時等にてもしぼる事がある。しか
し、ベーンダンパ12をしぼると一段羽根車2の吐出風
量が減少するため、ベーンダンパを持たない二段羽根車
3はエコノマイザ8からの流量を増加させる。エコノマ
イザ8からの風量増加はミストアップの要因となるので
弁17をしぼる事によりミストアップを防止する。また
安定運転時には弁17を全開にする事により吸込配管内
の圧力損失を減少するのでエコノマイザ効果を充分引き
出す事が出来る。
【0015】弁17の開閉はベーンダンパ12と連動し
電動もしくは機械的に制御する。また弁17の開閉条件
として起動時のミストアップのみに限定し、起動後一定
時間後に弁17が開く様にタイマによる制御でも実現出
来る。さらには蒸発器11及び凝縮器6の差圧を検知し
一定の圧力差で弁17を開閉する事でも制御可能であ
る。
【0016】次に図2の弁17部に図2に示すオリフィ
ス20を持つバイパス配管を設ける事により、弁17の
故障等で開閉機構が作動しない場合等に弁17を全閉で
固定する事により、従来のオリフィス仕様と同等の性能
は確保する事が出来る。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、エコノマイザを有する
多段圧縮冷凍装置に対しエコノマイザのミストアップ防
止及びサイクル効率の向上を図る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術を用いた二段圧縮冷凍装置の一例を示
す系統図。
【図2】本発明を用いた二段圧縮冷凍装置の一例を示す
系統図。
【図3】図2の弁部にオリフィスを持つバイパス配管を
設けた説明図。
【符号の説明】 1…ケ−シング、2…一段羽根車、3…二段羽根車、4
…動力伝達軸、5…駆動機、6…凝縮器、8…エコノマ
イザ、10…オリフィス、11…蒸発器、12…ベーン
ダンパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エコノマイザを有する多段圧縮冷凍装置で
    あって二段目以降の吸込み配管系に弁を設けたことを特
    徴とする冷凍装置。
JP29424694A 1994-11-29 1994-11-29 冷凍装置 Pending JPH08152210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29424694A JPH08152210A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29424694A JPH08152210A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152210A true JPH08152210A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17805250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29424694A Pending JPH08152210A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08152210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190151A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd ターボ冷凍機及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190151A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd ターボ冷凍機及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309975B1 (ko) 용량제어장치
JPH0232546B2 (ja)
US20070266719A1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
US20230106363A1 (en) Systems and Methods for Implementing Ejector Refrigeration Cycles with Cascaded Evaporation Stages
JP2002022295A (ja) エジェクタサイクル
CN110260569B (zh) 热泵机组、空调系统及其调控方法
JP4082435B2 (ja) 冷凍装置
JPH04356665A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
CN112113364A (zh) 一种冷水机组及控制方法
JPH1073328A (ja) 冷房装置
US6892548B2 (en) Rotary compressor and refrigerant cycle system having the same
JPH08152210A (ja) 冷凍装置
JP2001033112A (ja) 冷凍サイクルを運転する方法および冷凍機
JPH04313647A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP4274250B2 (ja) 冷凍装置
KR20090069694A (ko) 다로형 교축밸브-구비 다단 압축방식 터보냉동기
JP2009236430A (ja) 圧縮式冷凍機及びその容量制御方法
US20080034772A1 (en) Method and system for automatic capacity self-modulation in a comrpessor
JP2008032391A (ja) 冷凍装置
JPH0212339B2 (ja)
KR100502308B1 (ko) 멀티 에어컨의 바이패스 장치 및 그 제어방법
JP4111241B2 (ja) 冷凍装置
JP2882172B2 (ja) 空気調和機
JP2001091064A (ja) 冷凍装置
JPH10292948A (ja) 冷凍機