JPH08151734A - 鉄筋結束線製造方法及びその装置 - Google Patents

鉄筋結束線製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08151734A
JPH08151734A JP22023795A JP22023795A JPH08151734A JP H08151734 A JPH08151734 A JP H08151734A JP 22023795 A JP22023795 A JP 22023795A JP 22023795 A JP22023795 A JP 22023795A JP H08151734 A JPH08151734 A JP H08151734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bundle
iron wire
bundle
iron
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22023795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241973B2 (ja
Inventor
Seishi Kai
清史 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Original Assignee
KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK filed Critical KYUSHU TETSUSEN KOGYO KK
Priority to JP22023795A priority Critical patent/JP3241973B2/ja
Publication of JPH08151734A publication Critical patent/JPH08151734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241973B2 publication Critical patent/JP3241973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は使い易く強度大な鉄筋結束線を得るこ
とを目的とする。 【解決手段】 鉄線束1の長手方向の中央部を中心線c
の回りに折り曲げる工程と、該中心線cと同一平面内に
おいて斜交する直線c’に沿って上記中央部の両側直線
部3を集合させる工程と、該集合部を結束する工程とよ
りなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築又は構築用鉄筋
を結束する定寸番線束製造法及びその装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、建築又は構築用鉄筋を結束するた
めU字形に屈曲した鉄筋結束線が用いられた(実公平4
−5623号)。そして上記鉄筋結束線を折り曲げ機が
開発された(特公平4−6458号)。
【0003】上記鉄筋結束線は中央折り曲げ部が直立ピ
ンによるものであり、水平方向又は垂直方向にU字状に
折り曲げるものであった。そのため中央折り曲げ部は硬
く締り、側部を把持しU字状折り曲げ部から1条宛親指
で繰出すためには親指に強い力を要し、円滑迅速に繰出
し難くハッカーで引掛けて鉄筋を結束する作業を円滑に
行い難いという問題があった。
【0004】又U字状折り曲げ部の両側先端部は1つに
括められて結束されているが両側部に空間を生じ繰り出
し条の両側間隔が大であり、そのため鉄筋結束強度を増
強し難いという問題があった。
【0005】そのため図1(イ)(ロ)に示すようにU字状折
り曲げ部を側面から見て舟の舳先状に傾斜させることに
よって1条宛の繰出しを容易にし、かつ折り曲げ部をル
ープ状に締付けて両側部全体を強く締付けることにより
繰出された結束線の直線状両側部の幅を狭くして鉄筋結
束強度を増加する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は鉄筋結束線の
中央部を舳先状に傾斜させて屈曲し、屈曲部をループ状
に形成して両側直線部をループの基部から強力に締付け
て両側直線部の間隔幅を縮小し鉄筋結束力を強化した鉄
筋結束線の製造方法及びその装置を得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は 鉄線束の長手方向の中央部を中心線の回りに折り曲げる
工程と、該中心線と同一平面内において斜交する直線に
沿って上記中央部の両側直線部を集合させる工程と、該
集合部を結束する工程とを特徴とする鉄筋結束線製造方
法 鉄線束の長手方向の中央部を折り曲げ、両側直線部を直
線に沿って集合して中央部にループを形成する工程と、
上記折り曲げの中心線を上記直線を含む同一平面内にお
いて斜交させる工程と、上記集合部を結束する工程とを
特徴とする鉄筋結束線製造方法 機枠に設けた鉄線束受に受けられた鉄線束の長手方向中
央部を屈曲するため該鉄線束の方向と直交しかつ該直交
方向及び上記鉄線束の方向を含む平面と斜交する凹溝状
受金具を設け、該受金具の両側に向って上記鉄線束の中
央部両側を該受金具側に近接させる往復腕と、往復腕間
に鉄線束の中央部を上記凹溝状受金具に近接離反する鉄
線束屈曲用押え金具を設け、かつ該鉄線束の中央部の両
側部を上記平面内に保持する案内板を備え、かつ上記鉄
線束両側締付金具を設けてなる鉄筋結束線製造装置 案内板に代り両側部挟持装置を備え、かつ上記鉄線束両
側締付金具が鉄線束両側部を1つにまとめる締付金具で
ある上記第3発明記載の鉄筋結束線製造装置 鉄線束両側締付による鉄線束両側部先端交差を防止する
交差防止板を設けた上記第3又は第4発明記載の鉄筋結
束線製造装置 凹溝状受金具の凹溝内に溝の方向と直交する複数の凹凸
条を形成し、かつ往復腕及び鉄線束屈曲用押え金具の鉄
線束押圧側に複数の凹凸条を形成した上記第3〜第5発
明のいずれかに記載の鉄筋結束線製造装置 上記凹溝状受金具の上端部に鉄線束の屈曲部上昇抑制突
起を設けた上記第3〜第6発明のいずれかに記載の鉄筋
結束線製造装置 平面が水平面である上記第3〜第7発明のいずれかに記
載の鉄筋結束線製造装置 平面が垂直面である上記第3〜第7発明のいずれかに記
載の鉄筋結束線製造装置 上記鉄線束両側締付金具による締付位置と鉄線束屈曲用
押え金具による押え位置との間に近接離反する鉄線束屈
曲ループ基部締付装置を設けた上記第3〜第9発明のい
ずれかに記載の鉄筋結束線製造装置 上記屈曲鉄線束の両側結束機を設けた上記第3〜第10
発明のいずれかに記載の鉄筋結束線製造装置によって構
成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では鉄筋結束用の鉄線束1
を鉄線束受5、5に支持し、先ず往復腕7、7を動作さ
せて鉄線束1の中央両側を凹溝状受金具6側に押圧近接
させると、上記鉄線束1の中央両側は該近接によって案
内板9、9に係合し又は両側部挟持装置9’、9’によ
って両側が挟持されて同一平面内に平行に保持される。
【0009】この状態において鉄線束屈曲用押え金具8
を動作させて凹溝状受金具6に向って押圧近接させると
上記鉄線束1の中央部は凹溝状受金具6の凹溝内に押圧
されて該中央部はさらに屈曲し、即ち折り曲げられて上
記平面と斜交し、折り曲げ部2の両側直線部3は案内板
9、9に案内され又は上記挟持装置9’、9’が開きか
つ両側締付金具10a、10aに案内されて先に鉄線束
受5、5上に置かれた鉄線束1の方向を含む同一平面内
に保持され、その状態で中央部は上記平面と斜交してい
る凹溝状受金具6に沿って舳先状に傾斜する。
【0010】その状態で鉄線束両側締付金具10、10
又は10a、10aによって上記折り曲げ部2の両側の
直線部3を一つにまとめて締付け、その状態で往復腕
7、7は元の位置に戻され、上記直線部3の中心直線
c’は折り曲げ部2の中心線cと斜交する。
【0011】上記締付金具10、10又は10a、10
aによって直線部3を1つにまとめて締付け、大きな屈
曲ループLを形成した後上記押え金具8を屈曲ループL
内に下から挿入し、これを凹溝状受金具6に圧接して折
り曲げ部2の中心線cを直線部3の中心直線c’と斜交
させることもできる。
【0012】上記中央部の傾斜状態折り曲げ部2は凹溝
内の凹凸条11及び又は鉄線束屈曲用押え金具8の凹凸
条11又は屈曲部上昇抑制突起11’によって溝に沿っ
て上方にずれることはなく、かつ該凹溝の両側の往復腕
7、7の凹凸条11によって予めずれることなく凹溝側
に寄せられる。
【0013】鉄線束両側締付金具10、10又は10
a、10aによって両側直線部3、3を一つにまとめる
際両側直線部3、3の先端部は該先端部の交差防止板1
0bの両面に当り互に交差することなく直線状に締付け
られる。その後、鉄線束1の折り曲げループLの基部締
付装置12によって該ループLの基部を両側から締付け
ることによって両側直線部3の基端部をループL側に延
長し、それによって上記ループLは縮小する。
【0014】その状態において結束機13によって上記
屈曲鉄線束1の直線部3を結束線14で結束し、その後
鉄線束屈曲用押え金具8を図5仮想線位置から元の実線
位置に戻し、さらに鉄線束両側締付金具10、10又は
10a、10aを図8又は図15に示す位置から図2又
は図14実線で示す位置に戻すことによって鉄筋結束線
を製品として取卸すものである。
【0015】
【実施例】機枠4の前部に、後部上方から前部下方に傾
斜する鉄線束用凹溝状受金具6を設け、該受金具6の前
部直下には左右水平線上に鉄線束受5、5が設けられ、
該受5、5と上記受金具6との間に該受5、5の中間下
方から上記受金具6の両側に向って昇降する往復腕7、
7を設ける。
【0016】該往復腕7、7の中間に上記水平線を含む
水平面の下方からかつ上記受5、5の下方から上記受金
具6に向って起伏する鉄線束屈曲用押え金具8が設けら
れる。
【0017】このようにした上記受5、5の左右両側に
は上記水平面に沿って前方に正逆回動する鉄線束両側締
付金具10、10又は10a、10aが設けられ、該締
付位置の後部には鉄線束両側基部を締付けるループ基部
締付装置12が設けられる。
【0018】そして鉄線束両側締付金具10、10又は
10a、10aの締付位置の前方に両側直線部3の結束
機13を配設し、その前方に鉄線束両側部先端交差防止
板10bを機枠に固定するものである(図14、15、
16及び21)。
【0019】第2の実施例として上記水平面を垂直面に
設計することが可能であって、その場合は鉄線束1の折
り曲げ方向が上向又は下向であり、鉄線束受5、5は直
立方向に設けられ、該受5、5に接する鉄線束1のホー
ルダを着脱自在に設ける。
【0020】又上記鉄線束両側締付金具10、10又は
10a、10aによる締付位置(図7及び図15にその
位置を示し、図9、図10及び図19は締付状態の正面
図である)と鉄線束屈曲用押え金具8による押え位置と
の間に近接離反する鉄線束屈曲ループ基部の締付装置1
2、12を設けるもので、鉄線束1の中央折り曲げ部2
と上記両側締付金具10、10又は10a、10aによ
る締付位置にある屈曲ループLの鉄線束両側近接部即ち
鉄線束屈曲ループ基部を左右両側から締付けて該ループ
Lの長径を短縮させることができ締付装置12、12と
なす。
【0021】この締付装置12は左右から油圧シリンダ
12”による挟圧金具12’、12’よりなり該挟圧金
具12’、12’は凹溝状受金具6の傾斜方向と平行に
形成される。又該受金具6の斜上から昇降するシリンダ
12aの先端にトグル又は水平対向油圧シリンダ1
2”、12”等による挟圧金具12’、12’を設ける
ことによって全体装置の左右方向幅を縮小することがで
きる(図12)。
【0022】上記凹溝状受金具6の凹溝内には溝の方向
と直交する複数の凹凸条11を形成し、かつ往復腕7、
7及び鉄線束屈曲用押え金具8の押圧側にも上記溝の方
向と直交する複数の凹凸条11を形成し、又上記受金具
6の上端部にピン等による鉄線の屈曲部上昇抑制突起1
1’、11’を形成することによって屈曲鉄線束1のず
れ、跳上り等による不整屈曲を防止することができる。
【0023】又図3及び図5に示すように上記押え金具
8及び往復腕7、7の基端はそれぞれ前後方向水平シリ
ンダ15、15’にピン16、16’によって枢支さ
れ、前面に屈曲案内面7’、8’を形成し、機枠4に固
定した傾斜案内ガイド17、17’に支持され、上記シ
リンダ15、15’の動作によって往復腕7、7は図3
実線位置から同図仮想線位置に昇降回動し、上記押え金
具8は図5に示すように実線位置から同図仮想線位置に
昇降回動する。
【0024】上記鉄線束両側締付金具10、10又は1
0a、10aは図2、図4及び図6破線で示す位置から
図7破線で示す位置に又は図14実線位置から図15実
線位置に直立軸18、18を中心に回動することによっ
て鉄線束1の両側部を締付板10’、10’によって円
形又はほぼ方形に締付ける。
【0025】上記締付金具10、10の上面には折り曲
げに際し上記両側直線部3、3を上記平面と平行に保持
する案内板9、9を広いフランジ状に上記水平面に沿っ
て設け、上記受5、5上の鉄線束1が往復腕7、7及び
押え金具8によって折り曲げられる場合に該鉄線束1の
両側直線部3、3を上記水平面と平行に保持し、折り曲
げ部2は上記押え金具8を凹溝状受金具6とに挟持して
水平面と傾斜させて屈曲(折り曲げる)させることが可
能である。又図14、15及び図17(イ)(ロ)図に示すよ
うに鉄線束受5、5上に供給された鉄線束1の両側部を
挟持装置9’、9’によって挟持して上記水平面内に保
持し、上記締付金具10、10が回動して該金具10、
10の案内面10’a、10’aに鉄線束の両側部が入
った状態で挟持装置9’、9’は図17(イ) 図のように
開く。
【0026】挟持装置9’、9’は図17(イ)(ロ)図に示
すように機枠4に設けた前後方向に細長い溝形枠9”内
に対向方向に起伏する挟持腕9a、9bをピンp、pで
軸支し、一方の上記腕9bの下端をシリンダ30によっ
て起伏させることにより長孔31及びこれに係合するピ
ン32を介して他方の上記腕9aを起伏させ、それによ
って上記受5、5上の鉄線束1の両側部を水平面内に挟
持することができ、かつ上記鉄線束両側締付金具10
a、10aの回動と同時に挟持腕9a、9bが図17
(イ) 図のように開き、その時点で上記締付金具10a、
10aの案内面10’a、10’a内に上記鉄線束1が
入りそのまま上記締付金具10a、10aによって両側
直線部3、3は1つにまとめられて締付けられる。
【0027】尚図11中19で示すものは鉄線供給コン
ベヤ、20は鉄線束計量用受、21は計量鉄線束持上供
給腕、22は腕21、21の上端に設けた計量鉄線束ホ
ールダ、23は計量鉄線束1の両端ホールダ、23’は
前方傾倒可能な両端前部受止金具、図2中24は往復腕
7、7を先端に枢支するコ字形枠、図9、図10中1
0”は鉄線束両側締付金具10、10の締付板10’、
10’の締付面であって図9では円形に締付けられ図1
0ではほぼ方形に締付けられる。図12中25は鉄線巻
取リール、26は整形定寸カッタ、27は潤濶剤塗布ボ
ックス、28は潤濶剤、図2中29は鉄線束両端整面
板、図1(イ) 中αは中心線cと直線c’との開き角、又
図13中dで示すものは受5、5上に載置した鉄線束昇
降支持片、eはその昇降用シリンダである。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述の方法及び装置によったの
で鉄線束を2重に折り曲げ(屈曲し)、両側直線部を締
付けて一つに括めるに際し一つに括められた両側直線部
を水平面に沿わせ中央折り曲げ部を傾斜方向にずらせた
状態となし得るばかりでなく、中央折り曲げ部2の集合
部(基部)を上記両側直線部3の延長線上に締付け得て
折り曲げ部をループ化し、両側直線部を長く形成し、直
線両側部を把持して親指で1条宛押出し易く使用し易い
鉄筋結束線用の折り曲げ鉄線束が得られるばかりでな
く、使用される1条宛の屈曲線の両側直線部が長くかつ
両側幅が近接しているため鉄筋結束上の強度を増加し得
る効果がある。
【0029】又両側直線部は1つにまとめて締付けられ
る際に上記交差防止板によって互に交差することがなく
平行に整然と締付け得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ) 図は本発明の製造法による鉄筋結束線の側
面図である。(ロ) 図は(イ) 図の平面図である。
【図2】本発明の鉄筋結束線の製造装置を示す平面図で
ある。
【図3】図1A−A線による側面図である。
【図4】往復腕により案内板に沿って屈曲態勢に移行し
た状態の平面図である。
【図5】図4B−B線による側面図である。
【図6】案内板に沿って中央部を屈曲した状態の平面図
である。
【図7】両側直線部を締付けた状態の平面図である。
【図8】屈曲ループ集合部を直線状に締付けた状態の平
面図である。
【図9】円形締付板の正面図である。
【図10】ほぼ長方形締付板の正面図である。
【図11】全体図である。
【図12】鉄線供給コンベヤの斜視図である。
【図13】本発明の装置を備えた全体側面図である。
【図14】鉄線束両側締付金具が開いた状態の平面図で
ある。
【図15】上記締付金具が閉じた状態の平面図である。
【図16】全体斜視図である。
【図17】(イ) 図は両側部挟持装置の側面図である。
(ロ) 図は挟持状態の側面図である。
【図18】屈曲部上昇抑制突起を示す側面図である。
【図19】鉄線束両側締付金具の締付状態正面図であ
る。
【図20】図19の平面図である。
【図21】鉄線束両側部先端交差防止板の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 鉄線束 c 中心線 L ループ 2 折り曲げ部 c’ 直線 3 直線部 4 機枠 5 鉄線束受 6 凹溝状受金具 7 往復腕 8 鉄線束屈曲用押え金具 9 案内板 9’ 両側部挟持装置 10 鉄線束両側締付金具 10b 鉄線束両側部先端交差防止板 11 凹凸条 11’ 屈曲部上昇抑制突起 12 鉄線束屈曲ループ基部締付装置 13 両側結束機

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄線束の長手方向の中央部を中心線の回
    りに折り曲げる工程と、該中心線と同一平面内において
    斜交する直線に沿って上記中央部の両側直線部を集合さ
    せる工程と、該集合部を結束する工程とを特徴とする鉄
    筋結束線製造方法。
  2. 【請求項2】 鉄線束の長手方向の中央部を折り曲げ、
    両側直線部を直線に沿って集合して中央部にループを形
    成する工程と、上記折り曲げの中心線を上記直線を含む
    同一平面内において斜交させる工程と、上記集合部を結
    束する工程とを特徴とする鉄筋結束線製造方法。
  3. 【請求項3】 機枠に設けた鉄線束受に受けられた鉄線
    束の長手方向中央部を屈曲するため該鉄線束の方向と直
    交しかつ該直交方向及び上記鉄線束の方向を含む平面と
    斜交する凹溝状受金具を設け、該受金具の両側に向って
    上記鉄線束の中央部両側を該受金具側に近接させる往復
    腕と、往復腕間に鉄線束の中央部を上記凹溝状受金具に
    近接離反する鉄線束屈曲用押え金具を設け、かつ該鉄線
    束の中央部の両側部を上記平面内に保持する案内板を備
    え、かつ上記鉄線束両側締付金具を設けてなる鉄筋結束
    線製造装置。
  4. 【請求項4】 案内板に代り両側部挟持装置を備え、か
    つ上記鉄線束両側締付金具が鉄線束両側部を1つにまと
    める締付金具である請求項(3) 記載の鉄筋結束線製造装
    置。
  5. 【請求項5】 鉄線束両側締付による鉄線束両側部先端
    交差を防止する交差防止板を設けた請求項(3) 又は(4)
    記載の鉄筋結束線製造装置。
  6. 【請求項6】 凹溝状受金具の凹溝内に溝の方向と直交
    する複数の凹凸条を形成し、かつ往復腕及び鉄線束屈曲
    用押え金具の鉄線束押圧側に複数の凹凸条を形成した請
    求項(3) 〜(5) のいずれかに記載の鉄筋結束線製造装
    置。
  7. 【請求項7】 上記凹溝状受金具の上端部に鉄線束の屈
    曲部上昇抑制突起を設けた請求項(3) 〜(6) のいずれか
    に記載の鉄筋結束線製造装置。
  8. 【請求項8】 平面が水平面である請求項(3) 〜(7) の
    いずれかに記載の鉄筋結束線製造装置。
  9. 【請求項9】 平面が垂直面である請求項(3) 〜(7) の
    いずれかに記載の鉄筋結束線製造装置。
  10. 【請求項10】 上記鉄線束両側締付金具による締付位
    置と鉄線束屈曲用押え金具による押え位置との間に近接
    離反する鉄線束屈曲ループ基部締付装置を設けた請求項
    (3) 〜(9) のいずれかに記載の鉄筋結束線製造装置。
  11. 【請求項11】 上記屈曲鉄線束の両側結束機を設けた
    請求項(3) 〜(10)のいずれかに記載の鉄筋結束線製造装
    置。
JP22023795A 1994-09-29 1995-08-29 鉄筋結束線製造方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3241973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22023795A JP3241973B2 (ja) 1994-09-29 1995-08-29 鉄筋結束線製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-235121 1994-09-29
JP23512194 1994-09-29
JP22023795A JP3241973B2 (ja) 1994-09-29 1995-08-29 鉄筋結束線製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151734A true JPH08151734A (ja) 1996-06-11
JP3241973B2 JP3241973B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=26523601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22023795A Expired - Lifetime JP3241973B2 (ja) 1994-09-29 1995-08-29 鉄筋結束線製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241973B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113401397A (zh) * 2021-06-24 2021-09-17 德州科技职业学院 一种基于机械电子的线束整理设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113401397A (zh) * 2021-06-24 2021-09-17 德州科技职业学院 一种基于机械电子的线束整理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241973B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060248844A1 (en) Bar clip with flared legs
JP2008512589A (ja) 鉄筋接合クリップおよびそれを用いた鉄筋固定システム
JPH08151734A (ja) 鉄筋結束線製造方法及びその装置
US4850180A (en) Package strapping machine
US20020170443A1 (en) Three-part wire return for baling machine
CN208534062U (zh) 一种钢筋捆扎机
WO2007008147A1 (en) Fastenin means as well as method and apparatus for this
JP5972064B2 (ja) 結束クリップ及び鉄筋ユニット
JP4388950B2 (ja) 連接式鉄筋用結束線の製造方法及び該方法により得られた鉄筋用結束線
JPH0470471A (ja) 鉄筋結束機
CN215254697U (zh) 一种桥梁施工用钢筋捆扎装置
CN216995011U (zh) 一种线束自动扎带机
CN209008947U (zh) 一种钢板堆叠打包装置
JPS62275538A (ja) すだれ鉄筋製作装置
JP6498810B2 (ja) 支持具
JP4336047B2 (ja) 多層材料を束ねる装置
JP2511240B2 (ja) 電線収束結束装置
JP2000204715A (ja) 鉄筋同志の継ぎ足し部結束用具
JPH02197336A (ja) 鉄筋用結束線およびその製造法
JPH11303317A (ja) 鉄筋結束具
JPH11336258A (ja) 略直角交差部の棒状体結束具
JP2520954Y2 (ja) 結束具
JPH11227823A (ja) 結束バンド
JPH05305916A (ja) 結束バンド用結束器
JPS6229364Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term