JPH08151503A - エポキシ樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08151503A
JPH08151503A JP29740094A JP29740094A JPH08151503A JP H08151503 A JPH08151503 A JP H08151503A JP 29740094 A JP29740094 A JP 29740094A JP 29740094 A JP29740094 A JP 29740094A JP H08151503 A JPH08151503 A JP H08151503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
resin composition
glycidyl
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29740094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yamakoshi
美穂 山越
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP29740094A priority Critical patent/JPH08151503A/ja
Publication of JPH08151503A publication Critical patent/JPH08151503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エポキシ樹脂中に、該エポキシ樹脂に実質的に
溶解しない、PFA(パ−フルオロアルキル基を有する
(メタ)アクリレート)の重合体を含む樹脂が微粒子状
(サスペンジョン状および/またはエマルジョン状と言
ってもよい)に均一に分散された構造を有するエポキシ
樹脂組成物およびその製造方法、ならびに該組成物を含
んでなる塗料を提供すること。 【構成】グリシジル基を2個以上有するエポキシ樹脂
(A)と該エポキシ樹脂に実質的に溶解しない下記一般
式 【化1】 (式中、Xは水素原子、塩素原子、フッ素原子、メチル
基を表す。Yは炭素数1〜3のアルキレン基、または−
CH2 CH2 N(R)SO2 −を表す。ここでRは炭素
数1〜4のアルキル基を示す。Rfは炭素数3〜15の
パ−フルオロアルキル基を表す。)で表されるパ−フル
オロアルキル基含有ラジカル重合性モノマ−の重合体を
必須成分として含む樹脂(B)からなるエポキシ樹脂組
成物において、樹脂(B)が粒径2μm以下の微粒子状
で樹脂(A)内に均一に安定分散されていることを特徴
とするエポキシ樹脂組成物およびその製造方法、ならび
に該組成物を含んでなる塗料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来のエポキシ樹脂の
長所である基材との密着性や耐熱性、あるいは機械的強
度を損なうことなく優れた撥水性を与え、塗料、コ−テ
ィング材料、繊維の撥水加工等に好適なエポキシ樹脂組
成物、その製造方法および該組成物を含んでなる塗料に
関する。
【0002】
【従来の技術】パ−フルオロアルキル基を有する(メ
タ)アクリレ−ト(以下PFAということがある)(以
下(メタ)アクリレ−トとは、アクリレ−トおよびメタ
クリレ−トを指称する)を重合して得られるふっ素系樹
脂は、従来より知られている高撥水性樹脂であるポリテ
トラフルオロエチレン(以下PTFEという)等のオレ
フィン系ふっ素樹脂に比較して、表面エネルギ−が低く
撥水性が高いことは周知のことである(例えば「ふっ素
樹脂ハンドブック」日刊工業新聞社刊)。このようなパ
−フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレ−トか
ら得られるふっ素系樹脂の特性を利用して特開昭48−
4528、あるいは特開昭50−55630には、エポ
キシ樹脂と組み合わせた塗料用途への応用が開示されて
いる。また、特開昭60−23811では、パ−フルオ
ロアルキル基を有する(メタ)アクリレ−トを含む特定
の共重合体を含むエポキシ樹脂組成物についての開示が
ある。
【0003】一方、PFAを重合して得られる重合体に
おいて、その撥水性はパ−フルオロアルキル基の炭素数
が大きくなるほど高くなるが、その場合同時に通常用い
られる炭化水素系の溶剤やエポキシ樹脂等に難溶とな
る。したがって、上述の従来の技術によるエポキシ樹脂
との組合せにおいては、PFAと種々の共重合成分と組
合せて共重合体とする等の技術により合成された、溶解
性の改良されたPFAの共重合体等を、溶剤あるいはエ
ポキシ樹脂に溶解させて使われたきた。本発明者らはP
FAを重合して得られる重合体の持つ高撥水性や耐水性
を十分に発揮させ、しかも少量の添加によりエポキシ樹
脂の良好な特性を損なわないためには、エポキシ樹脂と
PFAを重合して得られる重合体が、相互に溶解せず、
それぞれ独立したドメインを有する2相分離した構造が
好ましいことをつきとめた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エポ
キシ樹脂中に、該エポキシ樹脂に実質的に溶解しない、
PFAの重合体を含む樹脂が微粒子状(サスペンジョン
状および/またはエマルジョン状と言ってもよい)に均
一に分散された構造を有するエポキシ樹脂組成物および
その製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は以下のと
おりである。 (1)グリシジル基を2個以上有するエポキシ樹脂
(A)と該エポキシ樹脂に実質的に溶解しない下記一般
【0006】
【化2】 (式中、Xは水素原子、塩素原子、フッ素原子、メチル
基を表す。Yは炭素数1〜3のアルキレン基、または−
CH2 CH2 N(R)SO2 −を表す。ここでRは炭素
数1〜4のアルキル基を示す。Rfは炭素数3〜15の
パ−フルオロアルキル基を表す。)で表されるパ−フル
オロアルキル基含有ラジカル重合性モノマ−の重合体を
必須成分として含む樹脂(B)からなるエポキシ樹脂組
成物において、樹脂(B)が粒径2μm以下の微粒子状
で樹脂(A)内に均一に安定分散されていることを特徴
とするエポキシ樹脂組成物。 (2)有機溶剤を含有することを特徴とする(1)記載
のエポキシ樹脂組成物。
【0007】(3)エポキシ樹脂(A)またはエポキシ
樹脂(A)と有機溶剤からなるエポキシ樹脂溶液中で、
系内に存在するグリシジル基に反応する官能基とラジカ
ル重合性の官能基の両方を併せ持つ化合物を反応させ、
しかる後に上記(1)記載のパ−フルオロ基含有モノマ
−を該系内で重合させることを特徴とする(1)または
(2)記載のエポキシ樹脂組成物の製造方法。 (4)グリシジル基と反応性の官能基とラジカル重合性
の官能基の両方を併せ持つ化合物がアクリル酸であるこ
とを特徴とする上記(3)記載のエポキシ樹脂組成物の
製造方法。 (5)エポキシ樹脂がノボラック型エポキシ樹脂を含む
ことを特徴とする上記(3)または(4)記載のエポキ
シ樹脂組成物の製造方法。 (6)上記(1)または(2)記載のエポキシ樹脂組成
物を含んでなることを特徴とする塗料。
【0008】本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ
樹脂、あるいはエポキシ樹脂溶液を連続相に、該エポキ
シ樹脂に実質的に溶解しない含フッ素(メタ)アクリレ
−トの重合体を含有する樹脂が2μm以下の微粒子状の
分散相をなす構造のエポキシ樹脂組成物であり、該2相
分離した構造は、長期において安定である特長がある。
さらに説明すれば、PFAのみを重合して得られたパ−
フルオロ(メタ)アクリレ−ト樹脂は、このもの単体で
は、エポキシ樹脂あるいはそれを溶解した有機溶剤への
親和性が極めて乏しく安定な分散液を得ることはできな
い。本発明によれば、PFAを必須成分として含むモノ
マーを重合して得られる、エポキシ樹脂に実質的に溶解
しない樹脂を、エポキシ樹脂またはエポキシ樹脂溶液中
に微粒子状に安定均一に分散させることが可能となる。
即ち、エポキシ樹脂に存在するグリシジル基の一部に、
アクリル酸の如きグリシジル基と反応することのできる
基とラジカル重合可能な基を持つ化合物を予め付加反応
させ、しかる後にPFAを系内で重合することで安定な
分散液を得ることができる。この理由は、エポキシ樹脂
とPFAがアクリル酸の如き化合物を仲介として、化学
的に繋がった化合物が生成することで、パ−フルオロア
クリレ−トの重合体を含む樹脂部とエポキシ樹脂の親和
性が向上し、安定な分散液が得られるものと考えられ
る。
【0009】本発明に用いられる各成分について説明す
る。エポキシ樹脂(A)は、一分子あたりグリシジル基
が2個以上有する化合物であれば特に限定されないが、
例示すると以下のようなものがある。例えば、ビスフェ
ノ−ルA、ビスフェノ−ルF、1,1’−ビス(3−t
−ブチル−6−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、テトラメチルビフェノ−ル、ナフタレンジオ−ル等
の二価フェノ−ル類から誘導されるグリシジルエ−テル
化合物、p−オキシ安息香酸、m−オキシ安息香酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸等の芳香族カルボン酸から誘
導されるグリシジルエステル化合物、あるいはトリグリ
シジルイソシアヌレ−トなどがある。また、フェノ−
ル、o−クレゾ−ル、m−クレゾ−ル、p−クレゾ−ル
等のフェノ−ル類とホルムアルデヒドの反応生成物であ
るノボラック樹脂から誘導されるノボラック系エポキシ
樹脂、フロログリシン、トリス−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−メタン、1,1,2,2,−テトラキス(4−
ヒドロキシフェニル)等の3価以上のフェノ−ル類から
誘導されるグリシジルエ−テル化合物等がある。これら
の中から1種類乃至2種類以上を組み合わせて用いるこ
とができる。また、エポキシ樹脂分子に含まれる水素原
子の一部を臭素等のハロゲン原子により置換されたハロ
ゲン化エポキシ樹脂も難燃性付与等において有用な材料
である。特に本発明においては、一分子中に3個以上の
グリシジル基を有するノボラック型エポキシ樹脂を用い
ることが製造上あるいは樹脂組成物の性能上好ましいも
のである。パ−フルオロアルキル基含有(メタ)アクリ
レ−トについて説明する。本発明で用いられるパ−フル
オロアルキル基含有(メタ)アクリレ−トとは、下記一
般式
【0010】
【化3】 (式中、Xは水素原子、塩素原子、フッ素原子またはメ
チル基を表す。Yは炭素数1〜3のアルキレン基または
−CH2 CH2 N(R)SO2 −を表す。ここでRは炭
素数1〜4のアルキル基を示す。Rfは炭素数3〜15
のパ−フルオロアルキル基を表す。)で表される化合物
をいう。パ−フルオロアルキル基含有重合性モノマ−と
しては、上記一般式で表される化合物であれば特に限定
はないが、重合された含フッ素樹脂(B)の撥水性か
ら、Rfで示されるパ−フルオロアルキル基の炭素数が
6以上のものが特に好ましいものであり、その群より選
ばれた一種類もしくは二種類以上を混合して用いること
ができる。上記一般式で表されるパ−フルオロ基含有
(メタ)アクリレ−トを具体的に例示すると、
【0011】
【化4】 CH2 =CH−COO−CH2 −(CF2 n −CF3 CH2 =CH−COO−CH2 −CH2 −(CF2 n
−CF3 CH2 =C(CH3 )COO−CH2 −(CF2 n
CF3 CH2 =C(CH3 )COO−CH2 −CH2 −(CF
2 n −CF3 CH2 =CH−COO−CH2 −CH2 −N(CH3
SO2 −(CF2 n −CF3 CH2 =CH−COO−CH2 −CH2 −N(C
3 7 )SO2 −(CF2 n−CF3 CH2 =CF−COO−CH2 −(CF2 n −CF3 CH2 =CF−COO−CH2 −CH2 −(CF2 n
−CF3 (ここでnは2〜14の整数を表す。)等を例示できる
がこの限りではない。
【0012】グリシジル基と反応する官能基とラジカル
重合性官能基を併せもつ化合物としては、分子の一部に
1級アミン、カルボン酸、フェノ−ル性水酸基などグリ
シジル基に付加する塩基性または酸性の活性水素を有
し、さらにエチレン性不飽和二重結合などラジカル反応
性基を有するものであれば特に限定はないが、工業的な
見地からアクリル酸あるいはメタクリル酸が好適なもの
であり、特にアクリル酸が好ましい。
【0013】次に、本発明のエポキシ樹脂組成物の製造
方法について説明する。まず、エポキシ樹脂またはエポ
キシ樹脂溶液にグリシジル基と反応する官能基とラジカ
ル重合性の官能基を併せもつ化合物を仕込み、トリフェ
ニルホスフィン等の触媒の存在下あるいは非存在下で、
エポキシ樹脂に該化合物を付加させる。続いて、本系に
パ−フルオロ(メタ)アクリレ−トを仕込みその場でラ
ジカル重合を行う。これは、一般に非水系の分散重合と
呼ばれる手法の一種であり、ポリマ−の重合の進行に伴
い、均一溶液から含ふっ素樹脂が分離、析出してくる。
本発明の製造法によれば、析出してくる含ふっ素樹脂は
2μm以下の微粒子となり該微粒子が均一に安定分散し
た樹脂組成物となる。
【0014】この場合、重合開始剤としては、公知のも
のが使用でき、熱分解あるいは紫外線の刺激等によりに
よりラジカルを発生する各種化合物を用いることができ
る。例示すると、クメンヒドロペルオキシド、第三ブチ
ルヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ第三
ブチルヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイル、過酸化
アセチル、メチルエチルケトンペルオキシド、過酸化ラ
ウロイルなど過酸化物、N−N結合を有するアゾビスイ
ソブチロニトリル(以下AIBNという)等のアゾ系化
合物、過酸化水素−Fe2+、過硫酸塩−NaHSO3
過酸化ベンゾイル−ジメチルアニリンなどの単一開始剤
や二元開始剤を用いることができる。
【0015】また、上記一般式で表されるパ−フルオロ
アルキル基含有のラジカル重合性単量体と他のフッ素原
子を有しないラジカル重合性単量体を組み合わせて共重
合体とすることも有用な技術である。これらの共重合可
能な成分としては、アクリル系単量体が好適なものであ
り、例えば、メチル(メタ)アクリレ−ト、エチル(メ
タ)アクリレ−ト、イソブチル(メタ)アクリレ−ト、
イソブチル(メタ)アクリレ−ト等のアルキル(メタ)
アクリレ−ト、アルコキシ(メタ)アクリレ−ト、シア
ノエチル(メタ)アクリレ−ト、アクリルアミド、(メ
タ)アクリル酸、グリシジル(メタ)アクリレ−トなど
がある。上記要領で得られたエポキシ樹脂組成物にさら
に適宜エポキシ樹脂や有機溶剤を添加して使用に供する
ことができる。
【0016】本発明に使用する原料の量比について説明
する。エポキシ樹脂とグリシジル基と反応する官能基と
ラジカル重合性官能基を併せもつ化合物については、エ
ポキシ樹脂のグリシジル基1モルに対して0.01〜
0.2モルが付加する量比の範囲が好適である。さら
に、その後添加するラジカル重合性単量体は、エポキシ
樹脂に付加して存在するラジカル重合性基1モルに対し
て0.1〜10モル、さらに好ましくは0.3モルから
2モルになるように仕込むことが望ましい。
【0017】本発明のエポキシ樹脂組成物は、常法によ
りエポキシ樹脂硬化剤を配合し、加熱硬化される。これ
らのエポキシ硬化剤に特に限定はないが、例えば、芳香
族アミンおよび脂肪族アミンなどのアミン系硬化剤、フ
ェノ−ルノボラックやクレゾ−ルノボラックなどのポリ
フェノ−ル化合物、さらには酸無水物、ジシアンジアミ
ド、ヒドラジド化合物がなどがあげられる。エポキシ樹
脂と硬化剤の割合は、硬化剤の活性水素がエポキシ1モ
ルに対して0.3〜1.5モルとなるよう配合されるこ
とが硬化性や硬化物の性能から好ましい。
【0018】さらに必要に応じて、硬化促進剤を添加す
ることができる。例えば、硬化促進剤としては、ベンジ
ルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノ−ル、1,8−ジアザビシクロウンデ
センなどのアミン類や2−エチル−4−メチルイミダゾ
−ルなどのイミダゾ−ル化合物、三フッ化ホウ素アミン
錯体などがあげられる。
【0019】本発明において必要に応じて有機溶剤を用
いることをできるが、該有機溶剤としては通常塗料にお
いて用いられる不活性有機溶剤を使用することができ
る。この不活性有機溶剤の代表的なものとしては、脂肪
族炭化水素系のペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ンまたはシクロヘキサン等や、芳香族炭化水素系のベン
ゼン、トルエンあるいはキシレン等がある。さらには、
石油エ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ブタノ−
ル、イソプロパノ−ル等を用いることができる。
【0020】本発明のエポキシ樹脂組成物に、使用目的
によって、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、アルミナ
水和物、炭化ケイ素、カ−ボンブラック、シリカ等の粒
状物や、炭化ケイ素、硼酸アルミニウムなどのウイスカ
−や、あるいは顔料、染料などを混用することもでき
る。特に、本発明の樹脂組成物を塗料用途に供するとき
は、染料や顔料、さらには粘度調整剤、分散剤、消泡
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、カップリング剤等の公知
慣用の成分を適宜添加することができる。
【0021】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定され
るものではない。 実施例1 エポキシ樹脂としてo−クレゾ−ルノボラック型エポキ
シ樹脂である商品名スミエポキシ ESCN195(住
友化学工業(株)製、エポキシ当量195g/eq)を
100g、トルエン140g、アクリル酸4g、および
反応触媒としてトリフェニルホスフィン0.2gを冷却
用コンデンサ−を取りつけた300ccセパラブルフラ
スコに仕込み、窒素雰囲気下で110℃で2時間反応さ
せた。続いて、β−(パ−フルオロオクチル)エチルア
クリレ−ト(共栄社化学(株)製、商品名ライトエステ
ルFA−108)40gとトルエン20gを混合し、重
合開始剤としてAIBNを0.1gを添加、溶解させた
ものを1時間かけて滴下した。この際、液温は110℃
に制御した。さらに2時間110℃に維持し重合反応を
完了させた。得られた組成物は、乳白色の均一なエマル
ジョンであり、一昼夜室温で保持したものも粒子の凝集
や沈殿は生じなかった。また、得られた樹脂組成物を光
学顕微鏡により観察したところ粒径1μm(最大粒径)
以下の微粒子が均一に分散した構造であることが分かっ
た。本実施例により得られた樹脂組成物をPF−1とし
た。
【0022】実施例2 エポキシ樹脂としてビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂で
ある商品名スミエポキシELA128(住友化学工業
(株)製、エポキシ当量180g/eq)100g、ア
クリル酸1gを冷却用コンデンサ−を取りつけた300
ccセパラブルフラスコに仕込み、窒素雰囲気下で12
0℃で2時間反応させた。続いて、β−(パ−フルオロ
オクチル)エチルアクリレ−ト(共栄社化学(株)製、
商品名ライトエステルFA−108)10gに、重合開
始剤としてAIBNを0.1gを添加、溶解させたもの
を1時間かけて滴下した。この際、液温は110℃に制
御した。さらに2時間110℃に維持し重合反応を完了
させた。得られた組成物は、乳白色の均一なエマルジョ
ンであり、一昼夜室温で保持したものも粒子の凝集や沈
殿は生じなかった。また、得られた樹脂組成物を光学顕
微鏡により観察したところ粒径1μm以下の微粒子が均
一に分散した構造であることが分かった。本実施例によ
り得られた樹脂組成物をPF−2とした。
【0023】実施例3、4、5 上記実施例1および2で得られた樹脂組成物を用いて、
表1に示す組成で配合し、焼きつけ塗膜の水に対する接
触角を測定した。結果を表1に示した。 比較例1 エポキシ樹脂としてo−クレゾ−ルノボラック型エポキ
シ樹脂である商品名スミエポキシ ESCN195(住
友化学工業(株)製、エポキシ当量195g/eq)を
100g、トルエン140gを冷却用コンデンサ−を取
りつけたセパラブルフラスコに仕込み、窒素雰囲気下で
110℃に昇温させた。続いて、アクリル酸4g、反応
触媒としてトリフェニルホスフィン0.2g、β−(パ
−フルオロオクチル)エチルアクリレ−ト(共栄社化学
(株)製、商品名ライトエステルFA−108)40
g、重合開始剤としてAIBNを0.05gを混合、溶
解させたものを1時間かけて滴下した。この際、液温は
110℃に制御した。滴下途上で液は、乳濁しはじめ滴
下終了以前に目視できる凝集粒や白色の沈殿を生じ、安
定な分散液はできなかった。
【0024】比較例2 冷却用コンデンサ−を備えた500ccセパラブルフラ
スコにトルエン200gとふっ素系界面活性剤、商品名
フロラ−ド FC430(住友スリ−エム社製)1.0
gを仕込み、窒素雰囲気下で110℃に昇温した。しか
る後に、β−(パ−フルオロオクチル)エチルアクリレ
−ト(共栄社化学(株)製、商品名ライトエステルFA
−108)50g、アクリル酸5g、トルエン55g、
AIBN0.5gよりなる溶液を1時間かけて滴下し
た。この際、液温は110℃に制御した。さらに2時間
110℃に維持し重合反応を完了させた。得られた溶液
を取り出し、メタノ−ル500gを加えポリマ−を沈殿
させ、濾別、乾燥した。得られたパ−フルオロアクリレ
−ト共重合樹脂20gを秤取し、上記スミエポキシES
CN195を100gおよびトルエン140gを混合
し、110℃で攪拌した。攪拌下では、溶液は乳白色の
エマルジョン状となった。攪拌停止し、室温において1
時間静置したところ容器下部にふっ素系ポリマ−の沈殿
が見られ安定な分散液を得ることはできなかった。 比較例3 表1に示した配合により、ふっ素系樹脂を含まないエポ
キシ樹脂塗膜を作成し、水に対する接触角を測定した。
結果を表1に示した。
【0025】
【表1】 (注) 1)樹脂組成の単位は重量部を表す 2)硬化条件:120℃×1時間 3)HN5500(商品名):酸無水物系硬化剤、日立化成工業(株)製 4)スミキュアD(商品名):三級アミン系硬化促進剤、住友化学工業(株) 製

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グリシジル基を2個以上有するエポキシ樹
    脂(A)と該エポキシ樹脂に実質的に溶解しない下記一
    般式 【化1】 (式中、Xは水素原子、塩素原子、フッ素原子またはメ
    チル基を表す。Yは炭素数1〜3のアルキレン基または
    −CH2 CH2 N(R)SO2 −を表す。ここでRは炭
    素数1〜4のアルキル基を示す。Rfは炭素数3〜15
    のパ−フルオロアルキル基を表す。)で表されるパ−フ
    ルオロアルキル基含有モノマ−の重合体を必須成分とし
    て含む樹脂(B)からなるエポキシ樹脂組成物におい
    て、樹脂(B)が粒径2μm以下の微粒子状で樹脂
    (A)内に均一に分散されていることを特徴とするエポ
    キシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】有機溶剤を含有することを特徴とする請求
    項1記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】エポキシ樹脂(A)またはエポキシ樹脂
    (A)と有機溶剤からなるエポキシ樹脂溶液中で、系内
    に存在するエポキシ樹脂のグリシジル基の一部にグリシ
    ジル基と反応する官能基とラジカル重合性の官能基の両
    方を併せ持つ化合物を反応させ、しかる後に請求項1記
    載のパ−フルオロ基含有モノマ−を該系内でラジカル重
    合させることを特徴とする請求項1または2記載のエポ
    キシ樹脂組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】グリシジル基と反応する官能基とラジカル
    重合性の官能基の両方を併せ持つ化合物がアクリル酸で
    あることを特徴とする請求項3記載のエポキシ樹脂組成
    物の製造方法。
  5. 【請求項5】エポキシ樹脂がノボラック型エポキシ樹脂
    を含むことを特徴とする請求項3または4記載のエポキ
    シ樹脂組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1または2記載のエポキシ樹脂組成
    物を含んでなる塗料。
JP29740094A 1994-11-30 1994-11-30 エポキシ樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH08151503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29740094A JPH08151503A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29740094A JPH08151503A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151503A true JPH08151503A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17846011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29740094A Pending JPH08151503A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 エポキシ樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931817A1 (en) * 1996-10-09 1999-07-28 Daikin Industries, Ltd. Water-repellent, oil-repellent resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931817A1 (en) * 1996-10-09 1999-07-28 Daikin Industries, Ltd. Water-repellent, oil-repellent resin composition
EP0931817A4 (ja) * 1996-10-09 1999-07-28
US6225405B1 (en) 1996-10-09 2001-05-01 Daikin Industries, Ltd. Water and oil-repellent resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096159B2 (ja) 混成熱硬化性組成物
JP4753336B2 (ja) 新規アリル化合物及びその製法
JP2938808B2 (ja) ポリマー微粒子分散型ラジカル重合性樹脂組成物
JP4651774B2 (ja) 芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物
EP0301361B1 (en) Rubber-modified cyanate ester resins, their preparation and polytriazines derived therefrom
JPH08151503A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
EP0214231B1 (en) Non-aqueous dispersions of relatively high molecular weight epoxy resins
JP2815414B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
EP0632059A2 (en) Interpenetrating networks from unsaturated monomers and thermosetting resins
EP0247568B1 (en) Epoxy resin composition
JPH08157506A (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法
CA1293581C (en) Copolymers formed from n-hydroxyphenylmaleinimide (derivatives) and allyl compounds
JP3174199B2 (ja) 低粘度エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPH08333436A (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法
JPH09217024A (ja) 粉体塗料およびその塗装物
JPH07268184A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JPH08333439A (ja) 表面処理剤、有機質充填材の表面処理方法及びフッ素樹脂組成物
JPH07268185A (ja) 粉体塗料およびその製造方法
JP4667564B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH11189622A (ja) 含フッ素エポキシ共重合体、該共重合体を含む硬化性組成物
JPH09227823A (ja) 耐酸性に優れる塗膜を与える液状エポキシ樹脂塗料およびその塗装物
JP2000212247A (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法及び硬化物
JPH09263711A (ja) 耐候性、撥水性に優れた塗膜を与える粉体塗料およびその塗装物
JPH11335522A (ja) エポキシ樹脂組成物、それを用いた汚染除去性に優れる室温硬化型塗料およびその塗布物
JPH09277271A (ja) 離型剤およびその塗布物