JP4651774B2 - 芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物 - Google Patents

芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP4651774B2
JP4651774B2 JP2000109271A JP2000109271A JP4651774B2 JP 4651774 B2 JP4651774 B2 JP 4651774B2 JP 2000109271 A JP2000109271 A JP 2000109271A JP 2000109271 A JP2000109271 A JP 2000109271A JP 4651774 B2 JP4651774 B2 JP 4651774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
epoxy resin
phenol resin
aromatic
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000109271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001294623A (ja
Inventor
正史 梶
清和 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP2000109271A priority Critical patent/JP4651774B2/ja
Priority to PCT/JP2001/003072 priority patent/WO2001077192A1/ja
Priority to US10/257,053 priority patent/US20030069357A1/en
Publication of JP2001294623A publication Critical patent/JP2001294623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651774B2 publication Critical patent/JP4651774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エポキシ樹脂の改質剤等として有用な芳香族オリゴマーに関するものであり、かつ低吸湿性、耐熱性、密着性、難燃性および低誘電性等に優れた硬化物を与える電気・電子部品類の封止、回路基板材料等に有用なエポキシ樹脂組成物並びにその硬化物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、エポキシ樹脂は工業的に幅広い用途で使用されてきているが、その要求性能は近年ますます高度化している。例えば、エポキシ樹脂を主剤とする樹脂組成物の代表的分野に半導体封止材料があるが、半導体素子の集積度の向上に伴い、パッケージサイズは大面積化、薄型化に向かうとともに、実装方式も表面実装化への移行が進展しており、半田耐熱性に優れた材料の開発が望まれている。従って、封止材料としては、低吸湿化に加え、リードフレーム、チップ等の異種材料界面での接着性・密着性の向上が強く求められている。回路基板材料においても同様に、半田耐熱性向上の観点から低吸湿性、高耐熱性、高密着性の向上に加え、誘電損失低減の観点から低誘電性に優れた材料の開発が望まれている。これらの要求に対応するため、主剤となるエポキシ樹脂側から、様々な新規構造のエポキシ樹脂が検討されている。しかし、エポキシ樹脂側の改良だけでは、低吸湿化に伴う耐熱性の低下、密着性の向上に伴う硬化性の低下等が生じ、物性バランスを取ることは困難であった。さらに最近では、環境負荷低減の観点から、ハロゲン系難燃剤排除の動きがあり、より難燃性に優れた改質剤が求められている。
【0003】
従って、上記背景から種々のエポキシ樹脂改質剤が検討されている。その一例として、インデンクマロン樹脂が知られており、特開平1−249824号公報にはクマロン・インデン・スチレン共重合樹脂を半導体封止材へ応用することが示されている。しかし、従来の芳香族オリゴマー類は、通常、軟化点の上限が120℃程度までであり、これを添加することにより硬化物の耐熱性(ガラス転移点)を低下させる問題があった。また、軟化点の低い芳香族オリゴマーをエポキシ樹脂改質剤として使用した場合、成形時、あるいは基板用途においてはプレス加工時に樹脂の染出しが起こり、成形性、および加工性を低下させる問題があった。さらに、難燃性も十分ではなかった。
【0004】
一方、芳香族オリゴマー中のインデン構造の含有量を高くすることにより、芳香族オリゴマーの軟化点を高くできることが知られており、特開平6−107905号公報には、軟化点が142℃のインデン樹脂が記載されているが、依然、耐熱性向上の効果は小さい。さらに、難燃性向上効果も殆ど無い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、エポキシ樹脂組成物の改質剤等に有用な芳香族オリゴマーを提供することにあり、かつ優れた成形性を有するとともに、低吸湿性、耐熱性、密着性、難燃性および低誘電性等に優れた硬化物を与える電気・電子部品類の封止、回路基板材料等に有用なエポキシ樹脂組成物を提供すること、およびその硬化物を提供することにある。また、本発明の目的は、エポキシ樹脂の硬化剤等に有用なフェノール樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明はフェノール樹脂中でアセナフチレン類を20重量%以上含む芳香族オレフィン類を主成分とするモノマーを重合することを特徴とするフェノール樹脂組成物の製造方法である。
【0007】
本発明の芳香族オリゴマーは、アセナフチレン類を20重量%以上含む芳香族オレフィン類を主成分とするモノマーを重合して得られるものである。本発明の効果である優れた耐熱性、密着性、耐湿性および難燃性は、芳香族オリゴマー中のアセナフチレン構造の含有率に大きく依存しており、物性バランスの観点からはアセナフチレン構造の含有率は高い程よく、通常20wt%以上、好ましくは40wt%以上、さらに好ましくは60wt%以上である。
【0008】
本発明の芳香族オリゴマーの軟化点は80℃から250℃であり、好ましくは90℃から180℃の範囲である。また、さらに好ましくは110℃から160℃の範囲である。これより低いと、これをエポキシ樹脂に配合したとき、硬化物の耐熱性が低下するとともに、芳香族オリゴマーのブリードアウト等により成形性が低下する問題があり、これより高いと成形時の流動性が低下する。
【0009】
本発明の芳香族オリゴマーを合成する際の重合方法としては、ラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合等の方法が適用できるが、カチオン重合が有利である。カチオン重合を行う際の触媒としては、周知の無機酸、有機酸より適宜選択することができ、例えば、塩酸、硫酸、燐酸等の鉱酸や、ギ酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等の有機酸や、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化鉄、三フッ化ホウ素等のルイス酸あるいは、活性白土、シリカアルミナ、ゼオライト等の固体酸等が挙げられる。カチオン重合を行う際の好ましい触媒は、三フッ化ホウ素である。これは、高反応性であるとともに得られたオリゴマーの着色が小さい点でその他の触媒に比べて優れている。
カチオン重合反応後の触媒の除去は、通常、用いた触媒に対して過剰量の水酸化カルシウムを加えることで難溶性の中和塩とした後、ろ過することにより行われる。この重合は、通常、10〜200℃で1〜20時間行われる。
【0010】
また、重合は触媒を用いることなく、熱だけで行うことができる。この際の温度は、通常、60〜200℃であり、好ましくは80〜160℃である。これより低いと重合に長時間を要し、これより高いと反応速度が大きく、反応のコントロールが困難となり、場合によりゲル化し不溶不融の硬化物となる。重合時間は、通常、1〜20時間である。
【0011】
重合に際しては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のアルコール類や、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族化合物等を溶媒として使用することができる。
【0012】
本発明の芳香族オリゴマーを得るために使用するモノマー中の必須成分であるアセナフチレン類としては、アセナフチレン又はメチルアセナフチレン、エチルアセナフチレン、プロピルアセナフチレン、フェニルアセナフチレン等の炭化水素基置換アセナフチレン類が挙げられるが、好ましくはアセナフチレンである。かかるアセナフチレン類は、通常、アセナフテン類を脱水素することにより合成することができる。
本発明の芳香族オリゴマーを得るために使用するモノマー中には、アセナフチレン類以外の芳香族オレフィン類が存在することができる。このような芳香族オレフィン類としては、インデン、アルキルインデン類、ベンゾチオフェン、メチルベンゾチオフェン類、ベンゾフラン、メチルベンゾフラン類、スチレン、アルキルスチレン類、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルビフェニル等の不飽和結合を有するモノマーが挙げられる。
また、前記モノマー中には、芳香族オレフィン類(アセナフチレン類を含む)以外に、本発明の目的に反しない範囲で少量のその他のモノマーが存在することができる。このような、アクリル酸、アクリル酸エステル類、メタアクリル酸、メタアクリル酸エステル類、無水マレイン酸、フマル酸等の脂肪族オレフィン類、ジビニルベンゼン類、ジイソプロペニルベンゼン等のジオレフィン類などが挙げられる。また、その他のモノマーの存在量は、30wt%以下、好ましくは10wt%以下にとどめることがよい。
【0013】
これらのモノマー類は、1種又は2種以上を混合して用いることができる。芳香族オリゴマーを含有して得られる硬化物の物性面からは、芳香族オリゴマー中のアセナフチレン類骨格の含有率が高いほどよく、重合に際して含有させるアセナフチレン類は、通常、重合成分中、20wt%以上、好ましくは40wt%以上、更に好ましくは60wt%以上である。一方、合成面からは、アセナフチレン類単独での重合は、分子量分布のコントロールが困難であるため、上記のアセナフチレン類以外のモノマーを共重合させることが好ましい。好ましい共重合モノマーはインデン類又はスチレン類であり、その好ましい含有率は、10〜80wt%であり、さらに好ましくは20から60wt%である。
【0014】
また、重合に際して、フェノール類を共存させることができる。フェノール類としてはフェノール、クレゾール類等のアルキルフェノール類、キシレノール等のジアルキルフェノール類、ナフトール類、ナフタレンジオール類、ビスフェノールA、ビスフェノールF等のビスフェノール類、あるいはフェノールノボラック、フェノールアラルキル樹脂等の多官能性フェノール化合物が例示される。これらフェノール化合物の添加量は、通常、20wt%以下であるが、特に制約はない。フェノール類自体は、不飽和結合を有しないので、重合性ではないが、カチオン触媒の存在下では、芳香族オレフィン類又はそのオリゴマーと反応して末端がフェノール類となった芳香族オリゴマーを形成する。
【0015】
上記重合反応終了後、場合により、得られた芳香族オリゴマー中には、未反応のアセナフチレン類が残存する。残存したアセナフチレン類は、減圧蒸留、溶剤分割等の方法により、系外に除去することが可能であるが、場合により、未反応のアセナフチレン類を含有したまま、本発明のフェノール樹脂組成物又はエポキシ樹脂組成物とすることができる。この場合の、残存アセナフチレン量は、通常、30wt%以下であり、好ましくは10wt%以下、さらに好ましくは5wt%以下である。これより多いと硬化物の耐熱性および難燃性が低下する。
【0016】
本発明のフェノール樹脂組成物は、フェノール樹脂中に上記芳香族オリゴマーを含有してなるフェノール樹脂組成物である。芳香族オリゴマーの含有率は、フェノール樹脂100重量部に対し、3〜200重量部の範囲であり、好ましくは5〜100重量部の範囲である。また、さらに好ましくは10〜80重量部の範囲である。これより少ないと低吸湿性、耐熱性、密着性、難燃性および低誘電性等の改質効果が小さく、これより多いと粘度が高くなり成形性が低下する。
【0017】
本発明で言うフェノール樹脂とは、1分子中にフェノール性水酸基を2個以上有するもの全てを指し、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノール類、あるいは、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック、ナフトールノボラック、ポリビニルフェノール等に代表される3価以上のフェノール類、さらにはフェノール類、ナフトール類又は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノール類とホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−キシリレングリコール、p−キシリレングリコールジメチルエーテル、4,4’−ジメトキシメチルビフェニル、4,4’−ジメトキシメチルジフェニルエーテル、ジビニルベンゼン類、ジビニルビフェニル類、ジビニルナフタレン類等の架橋剤との反応により合成される多価フェノール性化合物等がある。
これらフェノール樹脂の中では、特にフェノールアラルキル樹脂、あるいはナフトールアラルキル樹脂が芳香族オリゴマーの分子量分布の制御が容易であるため好ましい。フェノール樹脂の軟化点は、通常、40〜200℃であり、好ましくは60〜150℃の範囲である。これより低いと、エポキシ樹脂の硬化剤として使用して得られた硬化物の耐熱性が低下する。またこれより高いと芳香族オリゴマーとの混合性が低下する。
【0018】
本発明のフェノール樹脂組成物は、フェノール樹脂又は芳香族オリゴマーのいずれか一方の軟化点以上の温度で、撹袢、混練等により均一に混合する溶融混合法と、それぞれを溶解する溶媒に両者を溶解させて、撹袢、混練等により均一に混合する溶液混合法等の方法で得ることができる。溶液混合法に用いる溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族系溶媒などを挙げることができる。なお、この組成物を得る際に、エポキシ樹脂、無機充填材、他のフェノール樹脂、その他の添加剤(材)を配合することもできる。
【0019】
また、本発明のフェノール樹脂組成物は、フェノール樹脂中で、アセナフチレン類を20重量%以上含む芳香族オレフィン類を主成分とするモノマーを重合することによっても得ることができる。この重合の際には、触媒を用いてもよいが、触媒を用いることなく熱重合を行ってもよい。この際の温度は、通常、60〜200℃であり、好ましくは80〜160℃である。これより低いと重合に長時間を要し、これより高いと反応速度が大きく、反応のコントロールが困難となる。重合時間は、通常、1〜20時間である。
【0020】
この反応は、無溶媒下で行ってもよいし、溶媒を用いてもよい。溶媒を用いる場合は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のアルコール類や、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族化合物等が例示される。
【0021】
反応に用いるフェノール樹脂としては、先に述べた1分子中にフェノール性水酸基を2個以上有するもの全てを指すが、特に好ましくは、分子量分布を有する多官能のフェノール樹脂である。多官能フェノール樹脂の中でも、特にフェノールノボラック、フェノールアラルキル樹脂、フェノールノボラックあるいはナフトールアラルキル樹脂が好ましい。フェノール樹脂の軟化点は、通常、40〜200℃であり、好ましくは60〜150℃の範囲である。これより低いと、エポキシ樹脂の硬化剤として使用して得られた硬化物の耐熱性が低下する。またこれより高いと芳香族オリゴマーとの相溶性が低下する。
この反応で得られるフェノール樹脂組成物は、芳香族オリゴマーがフェノール樹脂100重量部に対し3〜200重量部となるようにすることが好ましく、このようにして得られるフェノール樹脂組成物は、芳香族オリゴマーとフェノール樹脂を混合して得られる前記フェノール樹脂組成物とほぼ同等であり、同様に使用されるが、芳香族オレフィン類とフェノール樹脂との反応生成物等が少量副生し、存在する場合がある。これらのフェノール樹脂組成物は、エポキシ樹脂硬化剤等として有用である。
【0022】
本発明の芳香族オリゴマーは、軟化点が80℃から250℃(JISK-6911の環球法)である必要がある他、その数平均分子量は400から4000、重量平均分子量では500から5000であることが好ましい。
【0023】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、少なくともエポキシ樹脂、硬化剤及び改質剤を含むものであるが、改質剤として前記芳香族オリゴマーを配合する。芳香族オリゴマーの配合量は、通常、エポキシ樹脂100重量部に対して3〜200重量部であるが、好ましくは5〜50重量部の範囲である。これより少ないと低吸湿性、密着性および難燃性向上の効果が小さく、これより多いと成形性および硬化物の強度が低下する問題がある。なお、必要に応じて、他の改質剤を配合することもできるが、その場合も前記芳香族オリゴマーの配合量は、前記の範囲とすることがよい。
【0024】
本発明のエポキシ樹脂組成物に使用されるエポキシ樹脂としては、1分子中にエポキシ基を2個以上有するもの中から選択される。たとえば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、テトラブロモビスフェノールA、ハイドロキノン、レゾルシン等の2価のフェノール類、あるいは、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノール、クレゾール、ナフトール等のノボラック樹脂、フェノール、クレゾール、ナフトール等のアラルキル樹脂等の3価以上のフェノール性化合物のグルシジルエーテル化物等がある。これらのエポキシ樹脂は1種又は2種以上を混合して用いることができる。
【0025】
本発明のエポキシ樹脂組成物に使用する硬化剤としては、一般にエポキシ樹脂の硬化剤として知られているものはすべて使用でき、ジシアンジアミド、酸無水物類、多価フェノール類、芳香族および脂肪族アミン類等がある。これらの中でも、半導体封止材等の高い電気絶縁性が要求される分野においては、多価フェノール類を硬化剤として用いることが好ましい。以下に、硬化剤の具体例を示す。
【0026】
酸無水物硬化剤としては、例えば、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチル無水ハイミック酸、無水ドデシニルコハク酸、無水ナジック酸、無水トリメリット酸等がある。
【0027】
多価フェノール類としては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノール類、あるいは、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック、ナフトールノボラック、ポリビニルフェノール等に代表される3価以上のフェノール類、さらにはフェノール類、ナフトール類又は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノール類のホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−キシリレングリコール等の縮合剤により合成される多価フェノール性化合物等がある。また、前記の本発明のフェノール樹脂組成物を配合すれば、改質剤作用を併せ持つ硬化剤となる。
【0028】
アミン類としては、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、m−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン等の芳香族アミン類、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等の脂肪族アミン類がある。
【0029】
本発明のエポキシ樹脂組成物には、これら硬化剤の1種又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物におけるエポキシ樹脂および硬化剤は、エポキシ樹脂および硬化剤の官能基の当量バランスを合わせるように配合する。エポキシ樹脂および硬化剤の当量比は、通常、0.8から1.2の範囲であり、好ましくは0.9から1.1の範囲である。
【0030】
さらに、本発明のエポキシ樹脂組成物中には、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテル、ポリウレタン、石油樹脂、フェノキシ樹脂等のオリゴマー又は高分子化合物を他の改質剤等として適宜配合してもよい。添加量は、通常、エポキシ樹脂100重量部に対して、2〜30重量部の範囲である。
【0031】
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、無機充填剤、顔料、難然剤、揺変性付与剤、カップリング剤、流動性向上剤、等の添加剤を配合できる。無機充填剤としては、例えば、球状あるいは、破砕状の溶融シリカ、結晶シリカ等のシリカ粉末、アルミナ粉末、ガラス粉末、又はマイカ、タルク、炭酸カルシウム、アルミナ、水和アルミナ、等が挙げられ、半導体封止材に用いる場合の好ましい配合量は70wt%以上であり、さらに好ましくは80wt%以上である。
顔料としては、有機系又は、無機系の体質顔料、鱗片状顔料、等がある。揺変性付与剤としては、シリコン系、ヒマシ油系、脂肪族アマイドワックス、酸化ポリエチレンワックス、有機ベントナイト系、等を挙げることができる。
【0032】
さらに、本発明のエポキシ樹脂組成物には必要に応じて、従来より公知の硬化促進剤を用いることができる。例を挙げれば、アミン類、イミダゾール類、有機ホスフィン類、ルイス酸等があり、具体的には、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどの三級アミン、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニルー4−メチルイミダゾール、2−へプタデシルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフイン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィンなどの有機ホスフィン類、テトラフェこルホスホニウム・テトラフェニルボレート、テトラフェニルホスホニウム・エチルトリフェニルポレート、テトラブチルホスホニウム・テトラブチルボレートなどのテトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ポレート、2−エチル−4−メチルイミダゾール・テトラフェニルポレート、N−メチルモルホリン・テトラフェニルポレートなどのテトラフェニルボロン塩などがある。この添加量としては、通常、エポキシ樹脂100重量部に対して、0.2〜5重量部の範囲である。
さらに必要に応じて、本発明のエポキシ樹脂組成物には、カルナバワックス、OPワックス等の離型剤、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のカップリング剤、カーボンブラック等の着色剤、三酸化アンチモン等の難燃剤、シリコンオイル等の低応力化剤、ステアリン酸カルシウム等の滑剤等を使用できる。
【0033】
またさらに、本発明のエポキシ樹脂組成物は、有機溶剤の溶解させたワニス状態とした後に、ガラスクロス、アラミド不織布、液晶ポリマー等のポリエステル不織布、等の繊維状物に含浸させた後に溶剤除去を行い、プリプレグとすることができる。また、場合により銅箔、ステンレス箔、ポリイミドフィルム、ポリエステルフィルム等のシート状物上に塗布することにより積層物とすることができる。
【0034】
本発明のエポキシ樹脂組成物を加熱硬化させれば、エポキシ樹脂硬化物とすることができ、この硬化物は低吸湿性、高耐熱性、密着性、難燃性等の点で優れたものとなる。
【0035】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
アセナフチレン100gをキシレン300gに溶解し、130℃に加熱した。その後、撹拌しながら三弗化ホウ素ジメチルエーテルコンプレックス0.5gを15分かけて滴下した。滴下後、さらに3時間反応させた。その後、水酸化カルシウム1.5gを加え中和した。中和塩および過剰の水酸化カルシウムをろ過により除去し、その後、減圧蒸留により、キシレンおよび未反応モノマーを除去し、芳香族オリゴマー94gを得た(オリゴマーA)。得られた樹脂の軟化点は152℃、25℃におけるトルエン溶液(50wt%)中での粘度は、0.06Pa・sであった。GPC測定により求めた残存モノマー量は、3wt%であった。GPCチャートを図1、赤外吸収スペクトルを図2に示す。
【0036】
ここで、粘度はE型粘度計を用い、軟化点はJIS K-6911に従い環球法で測定した。また、GPC測定条件は、装置;HLC-82A(東ソー(株)製)、カラム;TSK-GEL2000×3本およびTSK-GEL4000×1本(いずれも東ソー(株)製)、溶媒;テトラヒドロフラン、流量;1 ml/min、温度;38℃、検出器;RIであり、検量線にはポリスチレン標準液を使用した。
【0037】
実施例2
アセナフチレン50g、インデン50gを用いて実施例1と同様に反応を行い、芳香族オリゴマー87gを得た(オリゴマーB)。得られた樹脂の軟化点は140℃、25℃におけるトルエン溶液(50wt%)中での粘度は、0.1Pa・sであった。GPCチャートを図3に示す。
なお、実施例1及び2、及び実施例1及び2のオリゴマーを使用する実施例6〜8は参考例であると理解される。
【0038】
実施例3
150℃に溶融させた160gのフェノールノボラック(軟化点、82℃)中に、アセナフチレン40gを加え、均一に溶融させた後、撹拌しながら200℃に昇温し、9.5時間反応させ、フェノール樹脂組成物198gを得た(組成物A)。得られた樹脂組成物の軟化点は89℃、150℃での溶融粘度は、0.38Pa・sであった。GPC測定により得られた残存するアセナフチレンの量は0.4%であった。GPCチャートを図4に示す。
【0039】
実施例4
軟化点が90℃の1−ナフトールアラルキル樹脂(SN-485;新日鐵化学製)を用い、実施例3と同様の操作を行い、200℃で4時間反応させ、フェノール樹脂組成物196gを得た(組成物B)。得られた樹脂組成物の軟化点は111℃、150℃での溶融粘度は、1.7Pa・sであった。GPC測定により得られた残存するアセナフチレンの量は0.2%であった。GPCチャートを図5に示す。
【0040】
実施例5
軟化点が74℃のフェノールアラルキル樹脂(XL-225-LL;三井化学製)を用いて、実施例3と同様の操作を行い、150℃で4時間反応させ、フェノール樹脂組成物196gを得た(組成物C)。得られた樹脂組成物の軟化点は88℃、150℃での溶融粘度は、0.27Pa・sであった。GPC測定により得られた残存するアセナフチレンの量は0.6%であった。GPCチャートを図6に示す。
【0041】
実施例6〜11および比較例1〜4
改質剤として実施例1、2で得られた芳香族オリゴマー(オリゴマーA、B)およびインデンオリゴマー(オリゴマーC;新日鐵化学製、IP-120、軟化点121℃)を用い、エポキシ樹脂成分としてo−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量 200、軟化点 70℃)、硬化剤としてフェノールノボラック(硬化剤A;OH当量103、軟化点 82℃)、1−ナフトールアラルキル樹脂(硬化剤B;新日鐵化学製SN-485、OH当量210、軟化点90℃)、フェノールアラルキル樹脂(硬化剤C;三井化学製、XL-225-LL、OH当量172、軟化点74℃)、実施例3〜5で得られたフェノール樹脂組成物(組成物A、B、C)を用い、充填剤としてシリカ(平均粒径、22μm)、硬化促進剤としてトリフェニルホスフィンを表1に示す配合割合(単位は重量部)で混練し、エポキシ樹脂組成物を得た。このエポキシ樹脂組成物を用いて175℃にて成形し、175℃にて12時間ポストキュアを行い、硬化物試験片を得た後、各種物性測定に供した。
【0042】
ガラス転移点は、熱機械測定装置により、昇温速度10℃/分の条件で求めた。吸水率は、本エポキシ樹脂組成物を用いて、直径50mm、厚さ3mmの円盤を成形し、ポストキュア後133℃、3atm、96時間吸湿させた時のものである。接着性の評価は、エポキシ樹脂組成物を用いて、銅箔上に175℃にて圧縮成形後、175℃にて12時間ポストキュアを行い、ピール強度を測定した。難燃性は、厚さ1/16インチの試験片を成形し、UL94V−0規格によって評価し、5本の試験片での合計の燃焼時間で表した。
結果をまとめて表2に示す。
【0043】
【表1】
Figure 0004651774
【0044】
【表2】
Figure 0004651774
【0045】
【発明の効果】
本発明の芳香族オリゴマーは、エポキシ樹脂の改質に有用であり、エポキシ樹脂組成物に応用した場合、優れた高耐熱性、難燃性を有するとともに、低吸湿性、低誘電率性および異種材料との高密着性に優れた硬化物を与え、電気・電子部品類の封止、回路基板材料等の用途に好適に使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 芳香族オリゴマーAのGPCチャート
【図2】 芳香族オリゴマーAの赤外吸収スペクトル
【図3】 芳香族オリゴマーBのGPCチャート
【図4】 フェノール樹脂組成物AのGPCチャート
【図5】 フェノール樹脂組成物BのGPCチャート
【図6】 フェノール樹脂組成物CのGPCチャート

Claims (3)

  1. フェノール樹脂中でアセナフチレン類を20重量%以上含む芳香族オレフィン類を主成分とするモノマーを重合することを特徴とするフェノール樹脂組成物の製造方法。
  2. 芳香族オレフィン類を主成分とするモノマーを重合して生ずる芳香族オリゴマーがフェノール樹脂100重量部に対し3〜200重量部となる割合でフェノール樹脂中で該モノマーを重合する請求項1に記載のフェノール樹脂組成物の製造方法。
  3. 重合を80〜160℃で行う請求項1又は2に記載のフェノール樹脂組成物の製造方法。
JP2000109271A 2000-04-11 2000-04-11 芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物 Expired - Fee Related JP4651774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109271A JP4651774B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物
PCT/JP2001/003072 WO2001077192A1 (fr) 2000-04-11 2001-04-10 Oligomere aromatique, composition de resine phenolique contenant cet oligomere, composition de resine epoxyde et objet durci produit a partir de cette derniere
US10/257,053 US20030069357A1 (en) 2000-04-11 2001-04-10 Aromatic oligomer, phenolic resin composition containing the same, and epoxy resin composition and cured product obtained therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109271A JP4651774B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001294623A JP2001294623A (ja) 2001-10-23
JP4651774B2 true JP4651774B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18621983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109271A Expired - Fee Related JP4651774B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030069357A1 (ja)
JP (1) JP4651774B2 (ja)
WO (1) WO2001077192A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529247B2 (ja) * 2000-07-12 2010-08-25 Jsr株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物およびその硬化物を含む回路基板
US7141188B2 (en) * 2001-05-30 2006-11-28 Honeywell International Inc. Organic compositions
CN1643669A (zh) * 2002-01-15 2005-07-20 霍尼韦尔国际公司 用于低介电常数材料的有机组合物
JPWO2003080732A1 (ja) 2002-03-26 2005-07-21 大日本印刷株式会社 有機半導体材料、有機半導体構造物、および、有機半導体装置
WO2003104295A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 新日鐵化学株式会社 アセナフチレン変性フェノール性樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP2004307545A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Kyocera Chemical Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP4459646B2 (ja) 2004-02-09 2010-04-28 新日鐵化学株式会社 多環芳香族ビニル化合物の製造方法
JP5170493B2 (ja) 2005-10-14 2013-03-27 エア・ウォーター株式会社 フェノール系重合体、その製法及びその用途
EP2133398B1 (en) * 2007-03-08 2014-01-15 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Fire-retardant adhesive resin composition, and adhesive film using the same
US20090026924A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Leung Roger Y Methods of making low-refractive index and/or low-k organosilicate coatings
JP5136573B2 (ja) * 2009-02-24 2013-02-06 日立化成工業株式会社 ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板
EP2532710B1 (en) * 2010-02-03 2018-08-22 DIC Corporation Phenol resin composition, curable resin composition, cured products thereof, and printed circuit board
JP5967401B2 (ja) * 2011-11-21 2016-08-10 Dic株式会社 高分子量ウレタン樹脂、該ウレタン樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR101754901B1 (ko) * 2014-05-16 2017-07-06 제일모직 주식회사 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100005A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 縮合環化合物重合体の製造方法
JPH11302360A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH11343386A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Nippon Steel Chem Co Ltd フェノール樹脂組成物及びそれを配合したエポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2060859C3 (de) * 1970-12-10 1974-11-21 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Gegen thermisch-oxidativen Abbau stabilisierte Formmassen auf der Grundlage von Olefinpolymeri säten
DE3018389A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von elektrisch leitfaehigen polymeren und deren verwendung in der elektrotechnik und zur antistatischen ausruestung von kunststoffen
JP2834806B2 (ja) * 1989-11-24 1998-12-14 出光興産株式会社 スチレン系共重合体およびその製造方法
JPH04300906A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系共重合体の製造方法
JPH1129694A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001019725A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族オリゴマー、それを用いたエポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2001192539A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Jsr Corp 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物およびその硬化物を含む回路基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100005A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 縮合環化合物重合体の製造方法
JPH11302360A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH11343386A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Nippon Steel Chem Co Ltd フェノール樹脂組成物及びそれを配合したエポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001294623A (ja) 2001-10-23
US20030069357A1 (en) 2003-04-10
WO2001077192A1 (fr) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320130B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4651774B2 (ja) 芳香族オリゴマー、それを配合したフェノール樹脂組成物並びにエポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP5931234B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP6406847B2 (ja) 変性多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5000191B2 (ja) カルバゾール骨格含有樹脂、カルバゾール骨格含有エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5457304B2 (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2011057588A (ja) 多価ヒドロキシ化合物、それらの製造方法及びエポキシ樹脂組成物並びにその硬化物
JP5166096B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5570453B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2007297538A (ja) インドール骨格含有樹脂、インドール骨格含有エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4067639B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5548792B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4237137B2 (ja) アセナフチレン変性フェノール性樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP4156874B2 (ja) 芳香族オリゴマー、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP4163281B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH09249794A (ja) 電子部品封止用液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化 物
JP3908326B2 (ja) 芳香族オリゴマーおよびエポキシ樹脂組成物並びにその硬化物
JP2008231071A (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4526840B2 (ja) フェノール性重合体、エポキシ基含有重合体、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001019725A (ja) 芳香族オリゴマー、それを用いたエポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2006117790A (ja) インドール骨格含有樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4401478B2 (ja) 新規な芳香族オリゴマー、それを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2006043524A1 (ja) インドール骨格含有樹脂、インドール骨格含有エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11343386A (ja) フェノール樹脂組成物及びそれを配合したエポキシ樹脂組成物
JP3889482B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees