JPH08151084A - 電子レンジ調理用食品の包装体 - Google Patents

電子レンジ調理用食品の包装体

Info

Publication number
JPH08151084A
JPH08151084A JP6315972A JP31597294A JPH08151084A JP H08151084 A JPH08151084 A JP H08151084A JP 6315972 A JP6315972 A JP 6315972A JP 31597294 A JP31597294 A JP 31597294A JP H08151084 A JPH08151084 A JP H08151084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
film
food
surface film
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6315972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796066B2 (ja
Inventor
Isao Naito
勲 内藤
Toshinari Shinpo
俊成 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHAN SEROFUAN KK
Original Assignee
KEIHAN SEROFUAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHAN SEROFUAN KK filed Critical KEIHAN SEROFUAN KK
Priority to JP6315972A priority Critical patent/JP2796066B2/ja
Publication of JPH08151084A publication Critical patent/JPH08151084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796066B2 publication Critical patent/JP2796066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子レンジによる加熱によって速やかに包装
材の一部に透孔が形成されて効果的な蒸気抜きを行な
え、製作工程も簡単で、内容物を完全密封できる包装体
を提供する。 【構成】 容器本体部30の開口面を覆蓋するシート材32
を、外面フィルム36と内面フィルム38とを積層し互いに
貼り合わせて形成し、そのシート材に、外面フィルムと
内面フィルムとを部分的に貼り合わせないことによりシ
ート材端縁まで延びて開口する脱気路40を形成し、内面
フィルムの外面側の、脱気路形成部分に対応する位置
に、マイクロ波の照射によって発熱し内面フィルムの一
部を溶融させて透孔を形成させる導電性材料44を付着し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子レンジを使用し
て加熱調理される食品を包装する包装袋、包装容器等の
包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子レンジによりそのまま加熱調理する
ことができるように、耐熱性を有する素材で形成された
包装袋や包装容器内に食物を密封した食品が、電子レン
ジの普及に伴い、また、その簡便さから、近年、生産量
を伸ばし種類も多様化しつつある。この種の食品では、
工場で内容物を調製して袋詰め或いは容器詰めする際に
内容物を完全密封することにより、運搬や店頭陳列中で
の雑菌の混入を防止するようにしているが、密封された
食品をそのまま電子レンジで加熱すると、袋内或いは容
器内で水蒸気が発生して、その蒸気圧によって袋や容器
の覆蓋シート部が破裂してしまうことになる。そこで、
加熱する前或いは加熱の途中に袋に蒸気抜きのための穴
をあけたり覆蓋シート部の一部を容器から剥がしたりし
ていた。しかしながら、一々袋に孔をあけたり覆蓋シー
ト部の一部を剥がしたりするのは面倒であるため、加熱
時に袋面や容器の覆蓋部などに自然に蒸気抜きの孔が形
成されるような種々の工夫がなされている。
【0003】例えば特開昭62−271864号公報に
は、蓋本体が主として熱可塑性プラスチックよりなる蓋
によって密閉された密閉容器において、蓋本体の外面
に、金属粉末やカーボン粉等の導電性粉末を含む導電性
塗料やフェライト等の磁性粉末を含む磁性塗料により小
円形状等の印刷膜を局部的に形成したり、アルミニウ
ム、クロム、酸化錫、酸化インジウム等の導電性蒸着膜
を小円形状等に局部的に形成し、密閉容器を電子レンジ
の中に入れたときに、前記印刷膜や導電性蒸着膜が急速
に加熱され、印刷膜や蒸着膜が形成された部分の蓋本体
が溶融して、蓋に蒸気抜き用の穿孔部が形成されるよう
にする技術が開示されている。また、特開昭63−30
7085号公報には、容器に水蒸気を逃がすための孔を
設け、この孔を塞ぐように、ベースフィルム上にマイク
ロ波により発熱する酸化インジウム、アルミニウム、ニ
ッケル、錫等の層を有するシートを接着剤で貼り付けた
電子レンジ調理用食品包装体が開示されている。さら
に、実開平1−116186号公報には、内面に熱接着
性を有する耐熱性包装材の所定位置を熱接着し、その熱
接着部の一部にアルミニウム等の導電性材料を挾み込
み、電子レンジで加熱した際に、導電性材料を介在させ
た熱接着部の接着強度が温度上昇に伴って低下し、内圧
の上昇を防止するようにした電子レンジ用包装体が開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
62−271864号公報に開示されているように、熱
可塑性プラスチックよりなる蓋本体の外面に導電性塗料
や磁性塗料で印刷膜を局部的に形成したり導電性蒸着膜
を局部的に形成したりした構成の密閉容器では、蓋本体
に貫通した穿孔部を形成するためには大きな発熱量を必
要とし、蓋本体に穿孔部が形成されるまでの時間が長く
掛かって、効果的な蒸気抜きを行なうことができないこ
とも考えられる。また、特開昭63−307085号公
報に開示されているように、容器に蒸気抜き用の孔を予
め設けておき、この孔を、マイクロ波により発熱する材
料の層を有するシートの貼付によって塞ぐようにした構
成の食品包装体には、容器への孔加工や孔を塞ぐための
シートの貼付工程などを必要とし、工数が増えて製作工
程が複雑化する、といった問題点がある。また、実開平
1−116186号公報に開示されているように、包装
材の熱接着部の一部に導電性材料を挾み込むようにした
構成の包装体では、熱接着部に蒸気抜き用の脱気通路を
形成するためにはやはり大きな発熱量を必要とし、特開
昭62−271864号公報に開示された上記密閉容器
と同様の問題がある。
【0005】尚、多層フィルムからなるシート材を使用
して包装体を形成し、そのシート材における最内層のフ
ィルムに予め開孔部を設けておくようにし、外層フィル
ムと最内層のフィルムとの間を通し脱気を行なうように
して、電子レンジによる加熱調理時における包装体の破
裂を防止するようにする方法もある。しかしながら、こ
の方法では、最内層のフィルムに予め開孔部を形成する
必要があるため、加工工程が面倒であり、また、包装材
に開孔部があるため、この包装体は、内容物と外気との
厳密な遮断性を必要とする食品や内容物が液状の食品の
包装には使用することができない。
【0006】この発明は以上のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、電子レンジによる加熱によって比較的
速やかに包装材の一部に透孔が形成されて、効果的な蒸
気抜きを行なうことができ、製作工程も比較的簡単であ
り、かつ、内容物を完全密封することができるような電
子レンジ調理用食品の包装体を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
シート材の周縁部同士を接着して袋形態に形成される包
装体についてのものであり、また、請求項2に係る発明
は、容器の開口面をシート材で覆蓋して容器の開口面周
縁部とシート材の周縁部とを接着するようにした包装体
についてのものである。請求項1に係る発明では、袋の
少なくとも1つの面を構成するシート材を、また、請求
項2に係る発明では、容器の覆蓋部を構成するシート材
を、それぞれ内面フィルムと外面フィルムとを積層し互
いに貼り合わせて形成し、請求項1に係る発明では、前
記シート材に、前記2枚のフィルムを部分的に貼り合わ
せないことによりシート材周縁部の接着部分を除く部位
からシート材の端縁まで延びて開口する脱気路を形成
し、また、請求項2に係る発明では、前記シート材に、
前記2枚のフィルムを部分的に貼り合わせないことによ
り前記容器の開口面周縁部とシート材周縁部との接着部
分を除く部位からシート材の端縁まで延びて開口する脱
気路を形成する。そして、前記内面フィルムの外面側
の、前記脱気路の形成部分に対応する何れかの位置に、
マイクロ波の照射によって発熱し内面フィルムの一部を
溶融させて内面フィルムに透孔を形成させる導電性材料
を付着させるようにした。
【0008】
【作用】請求項1及び請求項2に係る各発明の包装体
は、それによって包装され密封された食品を電子レンジ
により加熱調理したときに、シート材を形成する積層フ
ィルムのうちの内面フィルムの外面側に付着した導電性
材料がマイクロ波の照射によって発熱し、その部分の温
度が上昇することにより内面フィルムの一部が溶融し
て、内面フィルムに透孔が形成される。その透孔を通し
て袋の内部或いは容器の内部と脱気路とが連通し、これ
により、内容物が加熱されることによって発生した水蒸
気は、袋内部或いは容器内部から透孔を通って、シート
材の内面フィルムと外面フィルムとの間に形成された脱
気路へ流出し、さらに、脱気路を通ってシート材の端縁
の開口から外部へ流出する。このようにして脱気される
ことにより、加熱調理時における袋内部或いは容器内部
の内圧の上昇が抑えられることとなる。そして、シート
材を形成する積層フィルムのうちの内面フィルムを外面
フィルムに比べて薄く形成し、また溶融し易い素材で形
成するなどして、内面フィルムが容易に溶融し透孔が形
成され易くしておくことにより、速やかに内面フィルム
に透孔が形成されて脱気がスムーズに行なわれることと
なる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0010】図1ないし図3は、請求項1に係る発明の
1実施例を示し、図1は、電子レンジ調理用食品の包装
袋の平面図、図2は、図1のII−II縦断面の部分拡大
図、図3は、図1のIII−III縦断面の部分拡大図であ
る。尚、これらの図においては、内容物の図示を省略し
ている。
【0011】この包装袋は、表裏2枚のシート材10、
12を互いに重ね合わせ、両シート材10、12の周縁
部同士を熱接着することにより、両シート材10、12
の各内面と熱接着部14とで囲まれた収容部16を有す
る袋形態に形成されている。そして、内容物は、収容部
16に収容されて密封される。この包装袋では、表側の
シート材10が、外面フィルム18と内面フィルム20
とを積層し互いに貼り合わせて形成されている。また、
表側のシート材10を形成する外面フィルム18と内面
フィルム20とは、左右方向に横断するように帯状に貼
り合わされないままで残されており、その非貼合せ部分
が、シート材10の両端縁でそれぞれ開口した脱気路2
2となっており、その両端が脱気口24となっている。
そして、脱気路22の形成部分に対応する位置における
内面フィルム20の外面側に、印刷、蒸着等の方法で導
電性材料26が小円形状に付着されている。
【0012】シート材10、12は、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル等の合成
樹脂フィルムで形成されている。また、導電性材料26
としては、例えば酸化インジウム、アルミニウム、錫、
ニッケル、カーボンなどが使用される。尚、表側のシー
ト材10を形成する外面フィルム18と内面フィルム2
0とを同一種類の合成樹脂フィルムとするときには、内
面フィルム20を外面フィルム18より薄く形成するよ
うにし、また、外面フィルム18と内面フィルム20と
を異なる種類の合成樹脂フィルムとするときは、内面フ
ィルム20の方を外面フィルム18より低温で溶融し易
い素材とする。
【0013】以上のような構成の包装袋に密封された食
品を電子レンジに入れて加熱調理すると、表側のシート
材10の内面フィルム20の外面側に付着された導電性
材料26がマイクロ波の照射によって発熱し、その部分
の温度が短時間のうちに局部的に上昇する。そして、そ
の熱によって内面フィルム20の一部が溶融して、図4
に示すように、内面フィルム20に透孔28が形成され
るとともに、導電性材料26が焼失する。このとき、内
容物が加熱されて袋内部で水蒸気が発生するが、この水
蒸気は、内面フィルム20に形成された透孔28を通っ
て袋内部から脱気路22内へ流入し、脱気路22内部を
通って脱気口24から袋外へ排出される。このようにし
て袋内部からの脱気が行なわれることにより、加熱調理
時における袋内部の内圧の過剰な上昇が抑えられ、袋の
破裂が防止される。
【0014】図5は、請求項2に係る発明の1実施例を
示し、電子レンジ調理用食品の包装容器の部分拡大縦断
面図である。尚、この図においては、内容物の図示を省
略している。
【0015】この包装容器は、上面が開口した容器本体
部30の上部開口面全体をポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ナイロン等の合成樹脂フィルムからなる覆蓋シート
材32で完全に覆い、容器本体部30の上部開口面の周
縁部34と覆蓋シート材32の周縁部とを接着剤で接着
し或いは熱接着することにより構成されており、容器内
部に内容物が密封される。覆蓋シート材32は、上記し
た包装袋の表側のシート材10と同様の構成を有してい
る。すなわち、覆蓋シート材32は、外面フィルム36
と内面フィルム38とを積層し互いに貼り合わせること
により形成されており、外面フィルム36と内面フィル
ム38とが、図示されていないが帯状に部分的に貼り合
わされていないことにより、覆蓋シート材32の端縁で
開口した脱気路40が形成されており、その脱気路40
の末端が脱気口42となっている。そして、内面フィル
ム38の外面側の、脱気路40の形成部分に対応する位
置に、印刷、蒸着等の方法で酸化インジウム、アルミニ
ウム、錫、ニッケル、カーボン等の導電性材料44が局
所的に付着されている。
【0016】図5に示した構成の包装容器に密封された
食品を電子レンジに入れて加熱調理すると、上記した包
装袋における場合と同様に、覆蓋シート材32の内面フ
ィルム38の外面側に付着された導電性材料44がマイ
クロ波の照射によって発熱し、その部分の温度が短時間
のうちに局部的に上昇して、その熱で内面フィルム38
の一部が溶融することにより、図6に示すように、内面
フィルム38に透孔46が形成されるとともに、導電性
材料44が焼失する。そして、内面フィルム38に形成
された透孔46を通し、内容物の加熱に伴って容器内部
で発生した水蒸気が容器内部から脱気路36内へ流れ、
脱気路36内部を通って脱気口42から容器外へ排出さ
れる。このようにして容器外へ脱気されることにより、
加熱調理時における容器内部の内圧の上昇が抑制され
て、覆蓋シート材32の破裂が防止される。
【0017】請求項1、2に係る各発明の包装袋、包装
容器は、以上のように構成されているが、請求項1、2
に係る各発明の範囲は、上記説明並びに図面の内容によ
って限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で
種々の変形例を包含し得る。例えば、請求項1に係る発
明は、ガゼット袋、スタンディングパウチなど各種の形
態の包装袋に適用することが可能であり、また、脱気路
の形状、位置などは、図示例のものに限定されない。ま
た、導電性材料の形成位置、面積、形成個数などについ
ても、任意に決定すればよく、それらを種々に設定する
ことにより、内容物の蒸し効果や蒸し防止を或る程度制
御することも可能になる。さらに、シート材の素材や導
電性材料の種類も、上記説明したものに限定されない。
【0018】
【発明の効果】請求項1、2に係る各発明は以上説明し
たように構成されかつ作用するので、請求項1、2に係
る各発明の包装袋、包装容器を使用するようにしたとき
は、それら包装袋や包装容器によって密封包装された食
品を電子レンジにより加熱調理した際に、比較的速やか
に包装材の一部に透孔が形成されて、効果的な蒸気抜き
を行なうことができ、袋や容器の覆蓋シート部の破裂を
有効に防止することができる。また、この包装袋や包装
容器は、製作工程が比較的簡単である。そして、この包
装袋や包装容器は、内容物と外気との厳密な遮断性を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明の1実施例を示し、電子レ
ンジ調理用食品の包装袋の平面図である。
【図2】図1のII−II縦断面の部分拡大図である。
【図3】図1のIII−III縦断面の部分拡大図である。
【図4】図1に示した包装袋のシート材の内面フィルム
に透孔が形成された状態を示す部分拡大縦断面図であ
る。
【図5】請求項2に係る発明の1実施例を示し、電子レ
ンジ調理用食品の包装容器の部分拡大縦断面図である。
【図6】図5に示した包装容器の覆蓋シート材の内面フ
ィルムに透孔が形成された状態を示す部分拡大縦断面図
である。
【符号の説明】
10、12 シート材 14 シート材10、12の熱接着部 18 表側のシート材の外面フィルム 20 表側のシート材の内面フィルム 22、40 脱気路 24、42 脱気口 26、44 導電性材料 28、46 透孔 30 容器本体部 32 覆蓋シート材 36 覆蓋シート材の外面フィルム 38 覆蓋シート材の内面フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材の周縁部同士を接着して袋形態
    に形成し、内部に食品が封入される電子レンジ調理用食
    品の包装体において、袋の少なくとも1つの面を構成す
    るシート材を内面フィルムと外面フィルムとを積層し互
    いに貼り合わせて形成し、そのシート材に、前記2枚の
    フィルムを部分的に貼り合わせないことによりシート材
    周縁部の接着部分を除く部位からシート材の端縁まで延
    びて開口する脱気路を形成するとともに、前記内面フィ
    ルムの外面側の、前記脱気路の形成部分に対応する何れ
    かの位置に、マイクロ波の照射によって発熱し内面フィ
    ルムの一部を溶融させて内面フィルムに透孔を形成させ
    る導電性材料を付着させたことを特徴とする電子レンジ
    調理用食品の包装体。
  2. 【請求項2】 容器の開口面をシート材で覆蓋して容器
    の開口面周縁部とシート材の周縁部とを接着し、内部に
    食品が封入される電子レンジ調理用食品の包装体におい
    て、前記シート材を、内面フィルムと外面フィルムとを
    積層し互いに貼り合わせて形成し、そのシート材に、前
    記2枚のフィルムを部分的に貼り合わせないことにより
    前記容器の開口面周縁部とシート材周縁部との接着部分
    を除く部位からシート材の端縁まで延びて開口する脱気
    路を形成するとともに、前記内面フィルムの外面側の、
    前記脱気路の形成部分に対応する何れかの位置に、マイ
    クロ波の照射によって発熱し内面フィルムの一部を溶融
    させて内面フィルムに透孔を形成させる導電性材料を付
    着させたことを特徴とする電子レンジ調理用食品の包装
    体。
JP6315972A 1994-11-24 1994-11-24 電子レンジ調理用食品の包装体 Expired - Lifetime JP2796066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315972A JP2796066B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 電子レンジ調理用食品の包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315972A JP2796066B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 電子レンジ調理用食品の包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151084A true JPH08151084A (ja) 1996-06-11
JP2796066B2 JP2796066B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=18071802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6315972A Expired - Lifetime JP2796066B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 電子レンジ調理用食品の包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200142592A (ko) 2019-05-30 2020-12-22 가부시키가이샤 쿠마가이 도전성 발열층을 구비한 전자레인지 가열용 포장체 및 이것에 봉입된 식재의 가열방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200142592A (ko) 2019-05-30 2020-12-22 가부시키가이샤 쿠마가이 도전성 발열층을 구비한 전자레인지 가열용 포장체 및 이것에 봉입된 식재의 가열방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796066B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061234U (ja) 電子レンジで調理するための食品容器
US5114766A (en) Container provided with a multilayer cover with venting provisions and related method
EP1650139B1 (en) Packaging bag with steam releasing function
US5132151A (en) Multi-layer cover
EP1303395B1 (en) Packaging film
US20100159083A1 (en) Container for cooking foodstuffs and method of manufacturing the same
JPH0249986B2 (ja)
JP5508900B2 (ja) 電子レンジ用調理袋
JP2007168832A (ja) 電子レンジ加熱用包装体
JP2018127257A (ja) 電子レンジ用パウチ
US20070257030A1 (en) Microwaveable package
JP2796066B2 (ja) 電子レンジ調理用食品の包装体
JPH0431273A (ja) 食品包装体
JP2000309350A (ja) ブレンド機能パウチ
EP2070837B1 (en) Multilayer film for microwave package, package comprising such a multilayer film and method for its production
JPH09255050A (ja) 電子レンジ調理用食品の包装体
JP4716368B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装容器
JP3148160B2 (ja) 包装用袋
JPH0444977A (ja) 調理済食品の再加熱用収納体およびそれを用いた調理方法
JP6864496B2 (ja) 加熱調理用包装容器および加熱調理用包装容器の製造方法
JPH0418274A (ja) 成形容器と袋の組合せ包装体
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JP2001180765A (ja) 電子レンジ対応の食品包装用フィルムおよび食品用包装体
JPH0885580A (ja) 包装容器及び当該包装容器に用いられる包装用ラミネートフィルム
GB2377906A (ja)