JPH0814801A - 定規装置 - Google Patents

定規装置

Info

Publication number
JPH0814801A
JPH0814801A JP15131194A JP15131194A JPH0814801A JP H0814801 A JPH0814801 A JP H0814801A JP 15131194 A JP15131194 A JP 15131194A JP 15131194 A JP15131194 A JP 15131194A JP H0814801 A JPH0814801 A JP H0814801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
ruler
liquid crystal
crystal display
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15131194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakagawa
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAWA DENKI KOGYO KK
Original Assignee
NAKAGAWA DENKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAWA DENKI KOGYO KK filed Critical NAKAGAWA DENKI KOGYO KK
Priority to JP15131194A priority Critical patent/JPH0814801A/ja
Publication of JPH0814801A publication Critical patent/JPH0814801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示比率の異なる複数の定規目盛を選択切換え
できる定規でありなが嵩高とならず、しかも定規を当て
ながら定規目盛の表示比率(縮尺率)の変更ができる定
規装置を提供するにある。 【構成】液晶表示器2はその外縁部が装置本体1の側縁
部に沿うように配置され、その外縁部には定規目盛3が
表示されるようになっている。この定規目盛3表示比率
は、実寸寸法に1:1で対応するもの以外に、例えば1
/2、1/5等複数の比率から選択スイッチSWaによ
り切換選択できるようになっている。表示される定規目
盛3の単位系も、メートル系と、インチ系とに選択スイ
ッチSWbの操作で切換選択できるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示器を使用した
定規装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、定規には、所謂縮尺用三角定規と
言われるものがあり、この縮尺用三角定規は実寸寸法に
対して1:1の縮尺率の目盛以外に、縮尺率を変えた目
盛を複数種記しているもので、製図時等において重宝さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各目盛
が付されている定規の縁部が異なるため、定規を当てな
がら縮尺率を変更することが出来ず、縮尺率を変更する
場合には定規を当てなおす必要があり、使用勝手が悪い
という問題があった。また断面が正三角形であって、持
ち運びする場合嵩高になるという問題があった。
【0004】また定規に付す目盛の単位系は通常は1種
類であったため、メートル系と、例えばインチ系という
ように夫々別個に準備しなければならず、複数の定規を
持ち運びするため、嵩高となるという問題があった。ま
た一つの定規に複数の単位系の目盛を付すものもある
が、目盛を付している箇所が異なるため、同じ物の長さ
を異なる単位系で確認する場合等定規を当て直す等の必
要があり、使用勝手が良くないという問題があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みて為されたもの
で、請求項1記載の発明の目的とするところは、表示比
率の異なる複数の定規目盛を選択切換えできる定規であ
りなが嵩高とならず、しかも定規を当てながら定規目盛
の表示比率(縮尺率)の変更ができる定規装置を提供す
るにある。請求項2記載の発明の目的とするところは、
単位系の異なる複数の定規目盛りも選択切換できて、持
ち運び時にも嵩高とならない定規装置を提供するにあ
る。
【0006】請求項3記載の発明の目的とするところ
は、一つの定規で、表示比率の異なる複数の定規目盛を
選択切換えでき且つ単位系の異なる複数の定規目盛りも
選択切換できて、持ち運び時にも嵩高とならない定規装
置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、少なくとも外側縁に沿って定規
目盛を表示する液晶表示器と、前記外側縁が一側縁をな
すように前記液晶表示器を一体に設けた装置本体と、該
装置本体に内蔵され前記液晶表示器の表示を制御する表
示制御手段と、実寸寸法に対する前記液晶表示器で表示
される定規目盛の表示比率を切換選択する表示比率選択
手段とを備えたものである。
【0008】請求項2の発明では、少なくとも外側縁に
沿って定規目盛を表示する液晶表示器と、前記外側縁が
一側縁をなすように前記液晶表示器を一体に設けた装置
本体と、該装置本体に内蔵され前記液晶表示器の表示を
制御する表示制御手段と、前記液晶表示器で表示される
定規目盛の単位系を複数種の単位系から切換選択する単
位系選択手段とを備えたものである。
【0009】請求項3の発明では、少なくとも外側縁に
沿って定規目盛を表示する液晶表示器と、前記外側縁が
一側縁をなすように前記液晶表示器を一体に設けた装置
本体と、該装置本体に内蔵され前記液晶表示器の表示を
制御する表示制御手段と、実寸寸法に対する前記液晶表
示器で表示される定規目盛の表示比率を切換選択する表
示比率選択手段と、前記液晶表示器で表示される定規目
盛の単位系を複数種の単位系から切換選択する単位系選
択手段とを備えたものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明によれば、液晶表示器の外側縁
に沿って表示される定規目盛の表示比率を表示比率選択
手段により切換選択できるので、定規を当てながらの表
示比率の変更ができ、従来の縮尺用三角定規のように縮
尺率を変更する度に必要であった定規の当て直しが不要
となり、しかも液晶表示器を用いているため持ち運びに
も嵩高とならない薄型軽量化が図れ、また表示比率の選
択数も縮尺用三角定規に比べて多くすることが可能とな
る。
【0011】請求項2の発明によれば、液晶表示器の外
側縁に沿って表示される定規目盛の単位系を単位系選択
手段で切換選択できるので、メートル単位系や、インチ
単位系の定規を一つの装置で実現でき、しかも定規を当
てた状態で切換えができるので、被測定物の寸法を即座
に夫々の単位系で読み取ることや比較することができ、
また一つの装置で複数種の定規が得られ、その上液晶表
示器を用いているため持ち運びにも嵩高とならない薄型
軽量化が図れる。
【0012】請求項3の発明によれば、請求項1、2の
発明の特徴に加えて夫々の単位系における定規目盛の表
示比率の切換えもできて、多様な定規装置が得られる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例装置を示しており、装置
本体1はアルミダイキャストや、合成樹脂成型品等で形
成され、その上面側の一側縁部には液晶表示器2が一体
に組み込まれている。
【0014】この液晶表示器2はその外側縁が装置本体
1の側縁に沿うように配置され、その外縁縁には定規目
盛3が表示されるようになっている。この定規目盛3の
表示比率は、実寸寸法に1:1で対応するもの以外に、
例えば1/2、1/5等複数の複数の表示比率から切換
選択できるようになっている。また表示される定規目盛
3の単位系も、実施例ではメートル系と、インチ系とに
切換選択できるようになっている。
【0015】つまり液晶表示器2は予めこれら表示可能
なようにこれら各単位系と各表示比率に対応する定規目
盛3が表示できるように電極を備えている。またこの液
晶表示器2には表示されている定規目盛3の単位系と、
その表示比率(縮尺率)を夫々表示する表示部2A,2
Bをも備えている。装置本体1の上面片側には電源スイ
ッチSW、上述した定規目盛の表示比率(縮尺率)の選
択切換えを行なうための表示比率用選択スイッチSWa
と、上記単位系を選択切換えを行なうための単位系用選
択スイッチSWbの各操作釦を露出しており、使用者は
これらの操作釦を押し操作することにより、電源オン/
オフと、表示される定規目盛3の表示切換えが行なえる
ようになっている。
【0016】装置本体1は内部に図2に示す回路要素
と、電池電源4とを内蔵することができるようになって
おり、電池電源4は装置本体1の下面(裏面)に設けた
電池収納部8内に収納されるボタン型電池から構成さ
れ、電池収納部8のねじ込み式蓋9を着脱することによ
り容易に交換できるようになっている。さて図2に示す
回路要素は、液晶表示器2のドライブ回路5と、ドライ
ブ回路5を通じて液晶表示器2の表示を制御する表示制
御回路6と、電池電源4の消耗を防ぐためのパワーセー
ブ回路7とからなる。
【0017】パワーセーブ回路7は電源スイッチSWが
操作されると、電池電源4から液晶表示器2、ドライブ
回路5、表示制御回路6に電源供給を行なうとともに、
一定時間(例えば1時間)経過しても電源スイッチSW
の次の操作、つまりオフ操作がなければ、自動的に電源
供給を停止させ、電池電源4の消耗を防ぐ機能を備えて
いる。
【0018】表示制御回路6はドライブ回路5とで表示
制御手段を構成し、電源供給があると、初期表示とし
て、例えばメート系の単位系で、実寸寸法に対して表示
比率が1;1の定規目盛3を図1に示すように表示させ
るように制御信号をドライブ回路5に与え、ドライブ回
路5を通じて液晶表示器2の表示を制御する。この際、
表示部2Aにはメートル単位系を示すように〔cm〕と
いう文字を表示させ、また表示比率が1:1であること
を示す〔1/1〕という文字を表示部2Bで表示させ
る。
【0019】次に定規目盛3の表示状態において、選択
スイッチSWaが操作されると、表示制御回路6はその
操作の度に、表示比率を、1/2、1/5,…、1/
1,1/2というようにサイクリックに順次切り換える
表示制御を行なう。この場合表示部2Bにおいてその表
示比率を示す〔1/2〕,〔1/5〕,…、〔1/
1〕,〔1/2〕という文字を順次切換に応じて表示さ
せる。
【0020】また選択スイッチSWbが操作されると、
表示制御回路6は、現在選択されている表示比率におい
て、定規目盛3の単位系、例えばメート系であればイン
チ系の定規目盛3を表示する。この場合表示部2Aには
インチ系を示すように〔inch〕という文字を表示さ
せる。使用者はメートル系の表示と同様に表示比率を変
えたい場合には、選択スイッチSWaを操作すれば良
く、この選択スイッチSWaの操作により、表示制御回
路6はメートル系の表示と同様にサイクリックに順次表
示比率を切り換える。また同時に選択された表示比率を
表示部2Bに表示させる。
【0021】図3はメートル系において、表示比率を1
/2にした場合の本実施例装置の表示状態を示す上面図
である。尚液晶表示器2としては、公知の表示器を使用
するため、特に構造についてはここでは説明しない。ま
た表示制御方法も公知の方法を使用するため、特には説
明は行なわない。
【0022】ところで上記実施例では請求項1の発明、
請求項2の発明の両方に対応する請求項3の発明にかか
る、定規目盛3の表示比率と、単位系の両方の切り換え
が行なえる装置であるが、請求項1の発明に対応した一
種の単位系において、定規目盛3の表示比率を変える定
規装置であっても、或いは請求項2の発明に対応した複
数の単位系の定規目盛3を切り換えることができる定規
装置であっても勿論良い。
【0023】また上記実施例では液晶表示器2として単
色の表示器を使用しているが、2色以上の表示ができる
液晶表示器2を用いて、単位系毎に異なる色で定規目盛
3を表示すれば、単位系の識別を容易にすることができ
る。更に定規目盛3の表示比率は実施例では縮尺する場
合のみであったが、拡大した定規目盛3を表示するよう
に拡大の表示比率を選択できるようにしても勿論良い。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明は、液晶表示器の外側縁
に沿って表示される定規目盛の表示比率を表示比率選択
手段により切換選択できるので、定規を当てながらの表
示比率の変更ができ、従来の縮尺用三角定規のように縮
尺率を変更する度に必要であった定規の当て直しが不要
となり、しかも液晶表示器を用いているため持ち運びに
も嵩高とならない薄型軽量化が図れ、また表示比率の選
択数も縮尺用三角定規に比べて多くすることが可能とな
るという効果がある。
【0025】請求項2の発明によれば、液晶表示器の外
側縁に沿って表示される定規目盛の単位系を単位系選択
手段で切換選択できるので、メートル単位系や、インチ
単位系の定規を一つの装置で実現でき、しかも定規を当
てた状態で切換えができるので、被測定物の寸法を即座
に夫々の単位系で読み取ることや比較することができ、
また一つの装置で複数種の定規が得られ、その上液晶表
示器を用いているため持ち運びにも嵩高とならない薄型
軽量化が図れるという効果がある。
【0026】請求項3の発明によれば、請求項1、2の
発明の特徴に加えて夫々の単位系における定規目盛の表
示比率の切換えもできて、多様な定規装置が得られると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例の上面図である。
(b)は同上の側面図である。(c)は同上の下面図で
ある。
【図2】同上のブロック回路図である。
【図3】同上の定規目盛の表示例図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 液晶表示器 2A,2B 表示部 3 定規目盛 SWa,SWb 選択スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも外側縁に沿って定規目盛を表示
    する液晶表示器と、前記外側縁が一側縁をなすように前
    記液晶表示器を一体に設けた装置本体と、該装置本体に
    内蔵され前記液晶表示器の表示を制御する表示制御手段
    と、実寸寸法に対する前記液晶表示器で表示される定規
    目盛の表示比率を切換選択する表示比率選択手段とを備
    えたことを特徴とする定規装置。
  2. 【請求項2】少なくとも外側縁に沿って定規目盛を表示
    する液晶表示器と、前記外側縁が一側縁をなすように前
    記液晶表示器を一体に設けた装置本体と、該装置本体に
    内蔵され前記液晶表示器の表示を制御する表示制御手段
    と、前記液晶表示器で表示される定規目盛の単位系を複
    数種の単位系から切換選択する単位系選択手段とを備え
    たことを特徴とする定規装置。
  3. 【請求項3】少なくとも外側縁に沿って定規目盛を表示
    する液晶表示器と、前記外側縁が一側縁をなすように前
    記液晶表示器を一体に設けた装置本体と、該装置本体に
    内蔵され前記液晶表示器の表示を制御する表示制御手段
    と、実寸寸法に対する前記液晶表示器で表示される定規
    目盛の表示比率を切換選択する表示比率選択手段と、前
    記液晶表示器で表示される定規目盛の単位系を複数種の
    単位系から切換選択する単位系選択手段とを備えたこと
    を特徴とする定規装置。
JP15131194A 1994-07-01 1994-07-01 定規装置 Pending JPH0814801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15131194A JPH0814801A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 定規装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15131194A JPH0814801A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 定規装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814801A true JPH0814801A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15515883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15131194A Pending JPH0814801A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 定規装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110023312A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Chris Lewis Turner Digital scale: A Digital measuring device for contruction and technical drawings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110023312A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Chris Lewis Turner Digital scale: A Digital measuring device for contruction and technical drawings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2226277B (en) Device and method for controlling selection in a user interface employing a display
JPH074634Y2 (ja) 世界時計
US5589848A (en) Electronic equipment having a display device
JPH0814801A (ja) 定規装置
JPS5952701A (ja) 測定具の目盛表示装置
JP2003227737A (ja) 計測機器
JPH0628784U (ja) タイマー
JP3409865B2 (ja) テンポ設定装置
JP4430215B2 (ja) 表示及び制御盤
JPS6120481Y2 (ja)
JPS6317098A (ja) 電子スケ−ル
JPS59131462A (ja) 印刷機におけるインキ壷装置
JPH0289153A (ja) 電子機器の日数計算装置
JPH08129222A (ja) カメラの日付写し込み装置
JPH11337395A (ja) 計量装置
JPH0477779A (ja) 表示装置
JPH04118601U (ja) 定 規
JPS5576980A (en) Both digital and analog display electronic watch
JPH04331992A (ja) 電子楽器
JP2009160105A (ja) 生体情報計測装置
JPH05249462A (ja) 情報処理装置
JPS5595833A (en) Label printer
JPS6365943B2 (ja)
JPH10206573A (ja) タイマ装置
JPH10301548A (ja) 表示付きコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961029