JPH08146787A - 画像形成装置の転写制御方法 - Google Patents

画像形成装置の転写制御方法

Info

Publication number
JPH08146787A
JPH08146787A JP6280903A JP28090394A JPH08146787A JP H08146787 A JPH08146787 A JP H08146787A JP 6280903 A JP6280903 A JP 6280903A JP 28090394 A JP28090394 A JP 28090394A JP H08146787 A JPH08146787 A JP H08146787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
voltage
contact
transfer
forming area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6280903A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6280903A priority Critical patent/JPH08146787A/ja
Publication of JPH08146787A publication Critical patent/JPH08146787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触式帯電部材及び接触転写部材が被帯電体
の非画像形成領域に対応しているときに、前記部材を直
流電圧制御し、その結果により転写部材に印加する電圧
を被帯電体の膜厚量に応じた適正値に補正制御すること
により転写のリークを防止する。 【構成】 接触帯電部材(2)が被帯電体(1)の非画
像形成領域に対応しているときに該接触帯電部材を直流
定電圧制御し、被帯電体の膜厚量に対応した直流電流量
を検知することにより、画像形成領域に対応していると
きに接触帯電部材に印加する電圧を制御し、接触転写部
材(12)が被帯電体の非画像形成領域に対応している
ときに接触転写部材を直流定電流制御し、そのときに印
加する電圧を検知することにより、画像形成領域に対応
しているときに接触転写部材に印加する電圧を制御する
画像形成装置において、上記接触帯電部材の検知電流量
に応じて、上記画像形成領域時の接触転写部材に印加す
る電圧を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接触帯電部材を使用す
る電子写真装置、静電記録装置等の画像形成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置、静電記録装置等の画像形
成装置において、オゾン発生量が少なく、電源の低電圧
化が図れる直流電圧だけを用いた接触帯電、特にローラ
形状の接触帯電方式が近年用いられるようになった。直
流電圧だけを用いた接触帯電方式において、ローラ形状
の帯電部材(以下、帯電ローラと称す)を用いた場合、
被帯電体(以下、感光体と称す)上の帯電による感光体
表面電位は感光体の膜厚量によって変化する。
【0003】これを回避し、感光体表面電位を一定にす
るため現在以下の制御を行っている。つまり帯電ローラ
が感光体の非画像形成領域に対応しているとき、該帯電
ローラに−1.42[kV]の直流定電圧を印加し、そ
のときの感光体膜厚量に対応した直流電流量を検知する
(以下、APVC検知と称す)。
【0004】次に該帯電ローラが感光体の画像形成領域
に対応しているとき上記検知した直流電流量に応じて感
光体表面電位が−680[V]一定になるように帯電ロ
ーラに印加する直流電圧の値を補正する。以上の制御に
より感光体の膜が削れて薄くなった場合においても感光
体上の帯電による表面電位は一定の値、−680[V]
を維持しつづけることができるようになる。
【0005】一方、転写方式においてもオゾンの発生量
が少ないローラ形状の接触転写部材(以下、転写ローラ
と称す)が用いられるようになった。転写ローラを用い
た場合、最適印加電圧を求めるため以下の制御を行って
いる。
【0006】つまり転写ローラが感光体の非画像形成領
域に対応しているとき、該転写ローラを−14μAの定
電流制御し、その時に印加する電圧を検知する(以下、
ATVC検知と称す)。そしてATVC検知によって検
知された電圧を画像形成領域に対応している時の最適印
加電圧としている。これは大サイズの転写紙に対しては
定電流制御するのが最適であるが、小サイズの転写紙の
場合、定電流制御すると、感光体と転写ローラが直接触
れている部分から電流が流れてしまい、転写紙がある部
分からは電流が流れず転写不良となってしまうために定
電圧制御を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ファーストコピー時間
の短縮のため、コピーボタンが押されてから転写紙が感
光体に搬送されるまでの時間内に前述のAPVC、AT
VC両検知を同時に行なわなければならない場合、上記
従来例ではAPVC検知時の感光体への帯電を考慮に入
れていないため、正確なATVC検知が行なえなかっ
た。つまりATVC検知によって得られた電圧によって
転写ローラを制御した場合、電圧の絶対値が適正な電圧
値よりも大きくなりリークによる転写不良が発生した。
【0008】本発明の目的は、APVC検知とATVC
検知を同時に行った時でも、転写ローラのリークを防
ぎ、適正な画像を形成し得るようにした画像形成装置の
制御方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため、本発明は、接触帯電部材が被帯電体の非画
像形成領域に対応しているときに該接触帯電部材を直流
定電圧制御し、そのときの該被帯電体の膜厚量に対応し
た直流電流量を検知することにより該検知電流量に応じ
て画像形成領域に対応しているときに該接触帯電部材に
印加する電圧を制御する画像形成装置であり、接触転写
部材が被帯電体の非画像形成領域に対応しているときに
該接触転写部材を直流定電流制御し、そのときに印加す
る電圧を検知することにより、画像形成領域に対応して
いるときに該接触転写部材に印加する電圧を制御する画
像形成装置において、上記接触帯電部材の検知電流量に
応じて、上記画像形成領域時の接触転写部材に印加する
電圧を補正することにより、リークによる転写不良を防
止する。
【0010】
【実施例】
(第1の実施例)図1は本発明に従う画像形成装置の一
例の概略構成を示している。
【0011】1は被帯電体としての像担持体であり、本
例のものはアルミニウム等の導電性基体層1bと、その
外周面に形成した光導電層1aを基本構成層とするドラ
ム型の電子写真感光体であり、支軸1dを中心に図面上
時計方向に所定の周速度をもって回転駆動される。
【0012】2はこの感光体1面に接して感光体面を所
定の極性・電位に一様に一次帯電処理する帯電部材であ
り、本例はローラタイプのものである(以下帯電ローラ
と記す)。帯電ローラ2は中心芯金2cと、その外周に
形成した導電層2bと、更にその外周に形成した抵抗層
2a1 ,2a2 とから成り、芯金2cの両端部を不図示
の軸受部材に回転自由に軸受させてドラム型の感光体1
に並行に配置して不図示の押圧手段で感光体1面に対し
て所定の押圧力をもって圧接され、感光体1の回転駆動
に伴い従動回転する。而して電源3で芯金2cに所定の
直流バイアスが印加されることで回転感光体1の周面が
所定の極性・電位に接触帯電される。
【0013】帯電部材2で均一に帯電処理を受けた感光
体1面は次いでランプ8により照射された原稿台16上
の原稿5からの乱反射光像をスリット6を通し、さらに
不図示の反射ミラーと合焦レンズ4よりなる露光手段1
0により目的画像情報の露光(レーザービーム走査露
光、原稿画像のスリット露光など、本実施例では原稿画
像のスリット露光とする)を受けることで、その周面に
目的の画像情報に対応した静電潜像が形成される。その
潜像は次いで現像手段11によりトナー画像として順次
に可視像化されていく。
【0014】このトナー画像は、次いで、転写手段12
により不図示の給紙手段部から感光体1の回転と同期ど
りされて適正なタイミングをもって感光体1と転写手段
12との間の転写部へ搬送された転写材14の面に順次
に転写されていく。本例の転写手段12は中心芯金12
bと、その外周に形成した抵抗層12aから成る転写ロ
ーラであり、転写材14の裏からトナーと逆極性の帯電
を行なうことで感光体1面側のトナー画像が転写材14
の表面側に転写されていく。
【0015】トナー画像の転写を受けた転写材14は感
光体1面から分離されて不図示の像定着手段へ搬送され
て像定着を受け、画像形成物として出力される。或いは
裏面にも像形成するものでは転写部への再搬送手段へ搬
送される。
【0016】像転写後の感光体1面はクリーニング手段
13で転写残りトナー等の付着汚染物の除去を受けて清
浄面化され、更に除電露光装置15により除電されて、
繰り返して作像に供される。
【0017】次に帯電ローラ2に印加する印加電圧、そ
の時に流れる電流量と感光体表面電位の関係について説
明する。
【0018】なお、感光体1としては、負極性OPC感
光体ドラムを用いた。具体的には、感光体層として、ア
ゾ顔料をCGL層(キャリア発生層)とし、その上にヒ
ドラゾンと樹脂を混合したものをCTL層(キャリア輸
送層)として24μの厚さに積層した負極性有機半導体
層(OPC層)とし、このOPC感光ドラムを回転駆動
させ、その表面に帯電ローラ2を接触させ、該帯電ロー
ラ2に直流電圧VDCを印加して暗所でOPC感光ドラム
に接触させて帯電を行わせるものとし、帯電ローラ2通
過後の帯電されたOPC感光ドラムの表面電位VD と、
帯電ローラ2に対する印加直流電圧VDCとの関係を測定
した。
【0019】帯電ローラ2は、図1に層構成模型を示し
たように、芯金2cの上にEPDM等の104 〜105
Ωcmの導電ゴム層2bを設け、その上にヒドリンゴム
等からなる107 〜109 Ωcm程度の中抵抗層2a2
を設け、その上にトレジン(注:帝国化学(株)商標)
等のナイロン系物質からなる107 〜1010Ωcmのブ
ロッキング層2a1 を表層として設けた、硬度がAsk
er−c測定で50°〜70°程度のものを用いた。
【0020】そして、この帯電ローラ2を感光ドラム1
に総圧1000gfで当接させ、従動回転させて帯電を
行なった。
【0021】図2は帯電ローラ2への印加電圧と感光体
1の表面電位の関係を感光体1の電荷輸送層(CT層)
の膜厚量ごとに測定したものである。また同様にそのと
きの直流電流量を図3に示す。この図からわかるよう
に、感光体CT層厚によって帯電特性、電圧電流特性お
よび放電開始電圧が変化することが読み取れる。
【0022】この特性を任意電圧の定電圧印加時の感光
体CT層厚に対しての感光体表面電位と直流電流として
表したものが図4及び図5である。CT層厚に応じての
感光体表面電位と直流電流の関係が読み取れる。CT層
厚が薄くなるにつれて感光体表面電位と直流電流量が上
昇することがわかる。つまり、特定な定電圧印加時の直
流電流量を測定することで感光体の膜厚量と感光体表面
電位の値を推定することが可能なことがわかる。
【0023】次に転写ローラ12に印加する電圧の制御
方法について説明する。
【0024】通常の場合、ATVC検知は−14μAの
定電流制御した時の印加電圧を検知する。そして画像形
成領域時、つまり転写紙が感光体に接している時に上記
検知電圧を転写ローラに印加する。しかしながらATV
C検知をAPVC検知と同時に行った場合、APVC検
知による帯電により感光体表面電位は0[V]ではなく
−700[V]〜−900[V]になっているため、A
TVC検知を行うと最適な電圧よりも絶対値で大きな値
になってしまう。よって、最適な転写印加電圧はATV
C検知によって得られた検知電圧に対してAPVC検知
による感光体表面電位値を引けば求まる。たとえばAP
VC検知によって得られた検知電流が−80μAの場
合、図5より感光体の膜厚は19μmであり、さらに図
4より感光体表面電位の値は−800Vと分る。又、A
TVC検知時の検知電圧が−5.5kVなら、最適転写
印加電圧は−5.5kV−(−0.8kV)=−4.7
kVと求められる。このようにして、APVC検知とA
TVC検知を同時に行っても最適転写印加電圧が求めら
れ、リークによる転写不良を防ぐことができる。
【0025】(第2の実施例)感光体の膜厚が薄くなっ
た時、APVC検知によって感光体表面電位は−900
V以下になるが、この状態でATVC検知を行った場合
検知電圧は−7.0kV以下になる事がある。この場
合、ATVC検知時にリークしてしまい、検知電圧が異
常値を示す。よって、検知電圧の絶対値の最大を7.0
kVとし、それ以上にならないように転写ローラに印加
する電圧を制御する。これにより感光体の膜厚が薄くな
った時でもATVC検知時にリークすることなく、概
略、正確な印加電圧を出すことができる。
【0026】(第3の実施例)帯電ローラは温湿度によ
って抵抗が変化し、同じ電圧を印加しても感光体表面電
位は異なる。よって温湿度計を具備させ、温湿度計の出
力値とAPVC検知電流に応じてATVC検知電圧を補
正する。これにより、より正確に転写に印加する電圧を
決定できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
APVC検知時の感光体表面の帯電量を評価し、ATV
C検知時の検知電圧を補正することにより、リークによ
る転写不良を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の一例の概略を示す
断面図
【図2】帯電部材の一次印加電圧と感光体表面電位の関
係を示す図
【図3】帯電部材の一次印加電圧と電流の関係を示す図
【図4】感光体CT層膜厚と感光体表面電位の関係を示
す図
【図5】感光体CT層膜厚と一次電流との関係を示す図
【符号の説明】
1…感光体 2…帯電ローラ 3…帯電ローラの電源 11…現像器 12…転写ローラ 13…クリーニン
グ装置 14…転写紙 15…除電露光装
置 17…転写ローラの電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触帯電部材が被帯電体の非画像形成領
    域に対応しているときに該接触帯電部材を直流定電圧制
    御し、そのときの該被帯電体の膜厚量に対応した直流電
    流量を検知することにより該検知電流量に応じて画像形
    成領域に対応しているときに該接触帯電部材に印加する
    電圧を制御する画像形成装置であり、接触転写部材が被
    帯電体の非画像形成領域に対応しているときに該接触転
    写部材を直流定電流制御し、そのときに印加する電圧を
    検知することにより、画像形成領域に対応しているとき
    に該接触転写部材に印加する電圧を制御する画像形成装
    置において、 上記接触帯電部材の検知電流量に応じて、上記画像形成
    領域時の接触転写部材に印加する電圧を補正することを
    特徴とする画像形成装置の転写制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置の転写制御
    方法において、接触帯電部材は帯電ローラ、接触転写部
    材は転写ローラであることを特徴とする画像形成装置の
    転写制御方法。
JP6280903A 1994-11-15 1994-11-15 画像形成装置の転写制御方法 Pending JPH08146787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280903A JPH08146787A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 画像形成装置の転写制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280903A JPH08146787A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 画像形成装置の転写制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08146787A true JPH08146787A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17631557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280903A Pending JPH08146787A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 画像形成装置の転写制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08146787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187372A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 画像形成装置
CN105487357A (zh) * 2014-10-02 2016-04-13 株式会社理光 图像形成装置
US9417548B2 (en) 2014-09-12 2016-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which charging current changes corresponding to voltage rise during transfer voltage determination

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187372A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 画像形成装置
US9417548B2 (en) 2014-09-12 2016-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which charging current changes corresponding to voltage rise during transfer voltage determination
CN105487357A (zh) * 2014-10-02 2016-04-13 株式会社理光 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701551A (en) Image forming apparatus including control means for controlling an output from en electrical power source to a charging member for charging an image bearing member
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
JP2001282012A (ja) 画像形成装置
US6226469B1 (en) System for reducing toner scattering
JP3279152B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
US7881627B2 (en) Image forming apparatus
JP2004280069A (ja) 画像形成装置
JP3196329B2 (ja) 画像形成装置
JP3140186B2 (ja) 画像記録装置
JPH0887215A (ja) 画像形成装置
JPH09101656A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH08146787A (ja) 画像形成装置の転写制御方法
JP2003066742A (ja) 画像形成装置
JP2994676B2 (ja) 帯電部材及び帯電部材を有する帯電装置
JP2003241544A (ja) 画像形成装置
JP2000250370A (ja) 電子写真装置
JP2780043B2 (ja) 画像形成装置
JP4194130B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH07199758A (ja) 画像形成装置
JP2004252300A (ja) 画像形成装置
JPH11223965A (ja) 画像形成装置
JP2003114554A (ja) 画像形成装置
JPH1138702A (ja) 画像形成装置
JP2005164779A (ja) 画像形成装置
JPH1184823A (ja) 接触式帯電装置