JPH0814523A - 焼却装置及びその制御方法 - Google Patents

焼却装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0814523A
JPH0814523A JP16870594A JP16870594A JPH0814523A JP H0814523 A JPH0814523 A JP H0814523A JP 16870594 A JP16870594 A JP 16870594A JP 16870594 A JP16870594 A JP 16870594A JP H0814523 A JPH0814523 A JP H0814523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
oxygen concentration
exhaust gas
secondary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16870594A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Izumida
勝美 泉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16870594A priority Critical patent/JPH0814523A/ja
Publication of JPH0814523A publication Critical patent/JPH0814523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 起動時は燃焼が容易な酸化雰囲気における燃
焼とし、段階的に確実に還元燃焼状態に移行させ、所定
の還元燃焼状態を安定的に維持させる。 【構成】 起動時には、二次空気風路53は閉じて一次
空気のみを流動床13へ供給して燃焼させ、排ガス酸素
濃度計54により酸素濃度が所定範囲になるように総空
気調節計58を介して空気量を調節し、次に、二次空気
調節計55により二次空気流量を所定の時間をかけて零
から段階的に増加させる操作を、排ガス酸素濃度が所定
範囲になるように総空気量を調節しながら行い、所定の
二次空気比率に到達した後、定常運転に移行し、その後
は所定の二次空気比率を維持しながら排ガス酸素濃度が
所定範囲になるように総空気量を調節して制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、都市ごみ,下水汚
泥,産業廃棄物等を還元燃焼方式により焼却する流動床
式焼却装置及びその燃焼制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、都市ごみ,下水汚泥,産業廃棄物
等を焼却する焼却装置では、高温燃焼に伴う窒素酸化物
発生の低減などのため還元性雰囲気中で燃焼させる方式
があるが、この還元燃焼方式の流動床式焼却装置につい
ては、燃焼実験での報告が数例あり、燃焼結果のデータ
等は発表されているものの、制御方法は発表されていな
い。実験装置で流動床部を還元性雰囲気とする方法とし
ては、被焼却物を一定量供給し、完全燃焼に必要な燃焼
用空気を流動床部に送気後、灯油等の補助燃料の流量を
増加して酸素を消耗させたり、燃焼用空気として大気よ
り酸素濃度の低い排ガスを利用することにより行われて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の還元燃焼方式の
流動床式焼却装置及びその制御方法は上記のようである
が、実機プラントにおいては、補助燃料(灯油,重油
等)を多く使用すると用役費用の増加となり不利であ
る。また、排ガスを利用する手段では、排ガス中の媒塵
が燃焼用空気を送気するブロワの羽根車に付着して回転
の不均衡が発生してブロワを損傷させるというような不
具合がある。また、最初に空気量を流動床部とフリーボ
ード部とに固定配分し、被焼却物を除々に増加する方法
も考えられるが、被焼却物の供給を排ガス酸素濃度によ
り比例的又は段階的に調節することは技術的に無理があ
るというような課題があった。
【0004】この発明は上記課題を解消するためになさ
れたもので、費用の増加などを伴うことなく、起動時は
燃焼が容易な酸性雰囲気における燃焼とし、その状態か
ら段階的に調節することにより確実に還元燃焼状態に移
行させることができ、定常状態における還元燃焼を安定
的に維持することができる還元燃焼方式の流動床式焼却
装置及びその制御方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る焼却装置
は、排ガス煙路に排ガス中の酸素濃度を計測する排ガス
酸素濃度計を設け、この排ガス酸素濃度計からの信号を
受けて酸素濃度が所定範囲になるように総空気流量を調
節する総空気調節計を設け、二次空気流量を計測して二
次空気比率を指示値に調節する二次空気調節計を設けた
ものである。また、この発明に係る焼却装置の制御方法
は、起動時には、二次空気風路は閉じて一次空気のみを
流動床へ供給して燃焼させ、排ガス酸素濃度が所定範囲
になるように空気量を調節し、次に、二次空気の流量を
所定の時間をかけて零から段階的に増加させる操作を、
排ガス酸素濃度が所定範囲になるように総空気量を調節
しながら行い、所定の二次空気比率に到達した後、定常
運転に移行し、その後は所定の二次空気比率を維持しな
がら排ガス酸素濃度が所定範囲になるように総空気量を
調節して制御するものである。
【0006】
【作用】この発明における焼却装置及びその制御方法
は、排ガス酸素濃度計,総空気調節計及び二次空気調節
計を設け、起動時には、一次空気のみを流動床へ供給す
るので、酸性雰囲気中での燃焼となり、容易に燃焼させ
ることができる。また、排ガスの酸素濃度を測定して空
気量を調節することにより、安定的な燃焼とすることが
できる。その後、排ガスの酸素濃度を測定して総空気量
を調節しながら、時間をかけて二次空気の流量を零から
段階的に増加させ、二次空気の増加分だけ一次空気を減
らせば、安定的な燃焼を保持しながら、酸性雰囲気から
段階的に還元性雰囲気に移行することができる。このよ
うな段階的移行により所定の還元燃焼状態になった後
は、二次空気流量の総空気流量に対する比率を保持しな
がら、排ガス酸素濃度により総空気流量を調節すれば、
還元燃焼状態を安定的に維持させることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による焼却装置の制御
系統図、図2は制御動作の流れ図である。図1におい
て、10は焼却炉本体であり、焼却炉本体10内下部に
設けられた分散板11の下の区画は風箱12となってお
り、分散板11上は分散板11から吹き出す空気により
流動媒体が流動する流動床部13となり、その上部はフ
リーボード部15となる。焼却炉本体10の側部には、
都市ごみ,下水汚泥,産業廃棄物等の被焼却物を焼却炉
本体10内に逐次投入する被焼却物投入装置14が設け
られている。また、フリーボード部15内に分散して二
次空気を供給するように二次空気多段ノズル16が設け
られている。また、起動時や被焼却物の燃焼状態が悪い
ときなどに、灯油,重油等を燃焼させて空気温度を上げ
て燃焼を援助するように補助燃焼装置20が風箱12に
接して設けられている。
【0008】図1において、焼却炉本体10のフリーボ
ード部15から排ガスを排出する排ガス煙路33が設け
られ、排ガス煙路33の途中には燃焼排ガス中の酸素濃
度を測定する排ガス酸素濃度計54が設けられている。
また、燃焼用空気を供給する総空気風路34には、空気
を押し込むブロワ51及び総空気量調節弁59が設けら
れ、総空気量調節弁59を開閉調節する総空気調節計で
ある流量指示調節警報計58が設けられている。流量指
示調節警報計58は、総空気風路34の流量を計測測定
するとともに、排ガス酸素濃度計54からの酸素濃度を
示す信号を受けて酸素濃度が指示された目標値又は所定
範囲内に入るように総空気量調節弁59を開閉調節する
ものである。また、流量指示調節警報計58は所定の異
常状態になったときは所定の警報を発する。
【0009】図1に示すように、総空気風路34は一次
空気風路35と昇圧空気風路37とに分岐し、一次空気
風路35には二次空気風路36が分岐して設けられてい
る。一次空気風路35及び昇圧空気風路37は、一次空
気を流動床部13に供給するものであり、この一次空気
は補助燃焼装置20から風箱12に入り、分散板11か
ら流動床部13に噴出する。二次空気風路36は二次空
気として二次空気多段ノズル16からフリーボード部1
5へ分散噴出するものである。昇圧空気風路37には昇
圧ファン52及び流量指示積算計57が設けられてい
る。一次空気風路35には流量指示計56が設けられて
いる。二次空気風路36には二次空気調節弁53及び二
次空気調節弁53を開閉調節する二次空気調節計である
流量指示調節計55が設けられている。なお、昇圧ファ
ン52は、空気の流通抵抗が大きい分散板11及び流動
床部13へ空気を押し込むように設けられている。
【0010】次に、図1に示す実施例の動作について説
明する。起動にあたっては、総空気量調節弁59を開
き、ブロワ51及び昇圧ファン52を起動回転させて補
助燃焼装置20に空気を送り、補助燃焼装置20に図示
しない燃料系統から燃料を供給して燃焼させると、補助
燃焼装置20で高温となった燃焼用空気は、風箱12に
入り分散板11から流動床部13に噴出し、流動床部1
3では流動媒体が流動状態になる。このようになった流
動床部13上に、最初は燃えやすい物を着火して投入し
て燃焼させ、被焼却物投入装置14から被焼却物を逐次
投入すれば、被焼却物は着火して燃焼を継続する。な
お、被焼却物が燃焼して焼却炉本体10内の温度が上昇
すれば、補助燃焼装置20における補助燃料の供給は次
第に少なくするか止めることもできる。
【0011】この焼却装置の燃焼制御方法においては、
この焼却装置の起動時には、図1において、二次空気調
節弁53は全閉とし、ブロア51および昇圧ファン52
により押し込まれる燃焼用空気は全部一次空気として、
補助燃焼装置20から風箱12,分散板11を通して流
動床部13へ噴出させる。この燃焼用空気量は完全燃焼
に必要な空気量として決定した初期設定値を流量指示調
節警報計58に与えておけば、流量指示調節警報計58
は総空気風路34の空気流量を測定しながら総空気量調
節弁59の開度を調節して設定風量を流動床部13へ供
給する(図2のS1)。この空気は、必要により上記の
ように補助燃焼装置20により加熱して送る。次に、前
述のように着火さて被焼却物投入装置14により被焼却
物の焼却炉本体10内への投入を開始する。被焼却物の
燃焼が本格的になったところで、被焼却物投入装置14
を調節して被焼却物の投入量が所定の範囲内になって安
定したことを確認する(図2のS2)。この被焼却物投
入量の確認は、設定投入量に対して上限値及び下限値を
設定しておき、所定の時間内に被焼却物投入量が上限値
及び下限値の範囲内であることを確認することにより行
う。
【0012】次に、排ガス煙路33内を流れる排ガス中
の酸素濃度を排ガス酸素濃度計54により所定時間継続
して測定し、排ガス酸素濃度計54は、得られた酸素濃
度を所定の目標値あるいは上限値及び下限値と比較し、
酸素濃度が目標値又は上限値より高ければ流量指示調節
警報計58にその旨の信号を出し、流量指示調節警報計
58は総空気量調節弁59の開度を減じて燃焼用空気量
を減らし、酸素濃度が目標値又は下限値より低ければ、
流量指示調節警報計58は総空気量調節弁59の開度を
大きくして燃焼用空気量を増やす(図2のS3)。
【0013】上記起動初期の運転が安定したところで、
図1において、二次空気調節計である流量指示調節計5
5に第1段階指示を出す。第1段階指示は今まで二次空
気調節弁53は全閉で二次空気量が零であったものを、
所定の少量の流量とするものである。一次空気量はその
分だけ減少する。この第1段階二次空気比率の状態を維
持しながら、排ガス酸素濃度を排ガス酸素濃度計54で
所定時間継続して測定し、流量指示調節警報計58によ
り、総空気量調節弁59の開度を、酸素濃度が高ければ
燃焼用空気量を減らし、低ければ燃焼用空気量を増やす
ように調節する(図2のS4)。なお、二次空気比率と
は二次空気流量を総空気流量で除したものである。第1
段階における燃焼が安定したところで、第2段階指示を
出す。第2段階はさらに少し二次空気を増加したもので
ある。この第2段階の燃焼を上記と同様に排ガス酸素濃
度計54と流量指示調節警報計58により総空気量を調
節する(図2のS5)。以下同様にして二次空気を逐次
増加し、それに伴って一次空気は逐次減少するという段
階を経て、最終段階の二次空気比率とする。最終段階で
も排ガス酸素濃度計54と流量指示調節警報計58によ
り総空気量を調節する(図2のS6)。最終段階の燃焼
が安定したら定常運転に入る。
【0014】上記最終段階の二次空気比率は所望の還元
燃焼をさせる空気比率であり、定常運転は上記最終段階
の二次空気比率で行われる(図2のS7)。この最終段
階の二次空気比率では、一次空気量は理論燃焼空気量よ
り少ないので、図1において、流動床部13上における
被焼却物の燃焼は還元性雰囲気中での燃焼となり、未燃
の可燃ガス等は二次空気多段ノズル16から分散噴出さ
れる二次空気により完全燃焼する。このような燃焼形態
となるので、窒素酸化物の発生が少なくなるなどの利点
が得られる。この定常運転中にも排ガス酸素濃度計54
により排ガスの酸素濃度を所定時間継続して測定する
(図2のS8)。その酸素濃度を目標値又は下限値と比
較し(図2のS9)、酸素濃度が少なければ、排ガス酸
素濃度計54は流量指示調節警報計58を介して総空気
量調節弁59の開度を大きくして総空気量を増加させる
(図2のS11)。酸素濃度が多ければ、次に、目標値
又は上限値と比較し(図2のS10)、酸素濃度が多け
れば、排ガス酸素濃度計54は流量指示調節警報計58
を介して総空気量調節弁59の開度を小さくして総空気
量を減少させる(図2のS12)。ただし、総空気量は
所定の最小風量以上に維持する。以上の調節過程を繰り
返して定常運転を継続する。なお、流量指示調節計55
と流量指示調節警報計58又は流量指示計56及び流量
指示積算計57とは関連させて、総空気量が変化しても
二次空気比率は設定値に維持するようになっている。
【0015】なお、以上説明した制御方法において、例
えば、排ガス酸素濃度が少ないとき空気量を増加して
も、暫く時間が経過した後にはじめて空気量増加の効果
が現れて酸素濃度が多くなるので、制御の感度が高いと
安定性を損なう。したがって、排ガス酸素濃度計54の
測定時間はかなり長時間継続するとか、酸素濃度が上限
値又は下限値から外れても直ちに空気量を減じ又は増加
することなく遊び時間をおくとかして、応答特性を鈍く
する必要がある。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、起動
時は、二次空気量を零とすることにより良好な燃焼状態
とすることが容易にでき、段階的に二次空気を増加し一
次空気を減少させて還元燃焼に移行するようにし、ま
た、排ガス酸素濃度を測定して総空気量を調節するよう
にしたので、還元燃焼状態の樹立及び継続を確実に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による焼却装置の制御系統
図である。
【図2】この発明の一実施例による焼却装置の制御手順
の流れ図である。
【符号の説明】
10:焼却炉本体、 11:分散板、12:風箱、 1
3:流動床部、14:被焼却物投入装置、 15:フリ
ーボード部、16:二次空気多段ノズル、 20:補助
燃焼装置、33:排ガス煙路、 34:総空気風路、3
5:一次空気風路、 36:二次空気風路、37:昇圧
空気風路、 51:ブロワ、52:昇圧ファン、 5
3:二次空気調節弁、54:排ガス酸素濃度計、 5
5:流量指示調節計、56:流量指示計、 57:流量
指示積算計、58:流量指示調節警報計、 59:総空
気量調節弁。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】この発明は上記課題を解消するためになさ
れたもので、費用の増加などを伴うことなく、起動時は
燃焼が容易な酸化雰囲気における燃焼とし、その状態か
ら段階的に調節することにより確実に還元燃焼状態に移
行させることができ、定常状態における還元燃焼を安定
的に維持することができる還元燃焼方式の流動床式焼却
装置及びその制御方法を得ることを目的とする。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【作用】この発明における焼却装置及びその制御方法
は、排ガス酸素濃度計,総空気調節計及び二次空気調節
計を設け、起動時には、一次空気のみを流動床へ供給す
るので、酸化雰囲気中での燃焼となり、容易に燃焼させ
ることができる。また、排ガスの酸素濃度を測定して空
気量を調節することにより、安定的な燃焼とすることが
できる。その後、排ガスの酸素濃度を測定して総空気量
を調節しながら、時間をかけて二次空気の流量を零から
段階的に増加させ、二次空気の増加分だけ一次空気を減
らせば、安定的な燃焼を保持しながら、酸化雰囲気から
段階的に還元性雰囲気に移行することができる。このよ
うな段階的移行により所定の還元燃焼状態になった後
は、二次空気流量の総空気流量に対する比率を保持しな
がら、排ガス酸素濃度により総空気流量を調節すれば、
還元燃焼状態を安定的に維持させることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 理論燃焼空気量より少ない一次空気を流
    動床へ供給し、完全燃焼に必要な残りの空気量を二次空
    気としてフリーボード部に供給して燃焼させる還元燃焼
    方式の焼却装置において、排ガス煙路に排ガス中の酸素
    濃度を計測する排ガス酸素濃度計を設け、この排ガス酸
    素濃度計からの信号を受けて酸素濃度が所定範囲になる
    ように総空気流量を調節する総空気流量調節計を設け、
    二次空気流量を計測して二次空気比率を指示値に調節す
    る二次空気流量調節計を設けたことを特徴とする焼却装
    置。
  2. 【請求項2】 理論燃焼空気量より少ない一次空気を流
    動床へ供給し、完全燃焼に必要な残りの空気量を二次空
    気としてフリーボード部に供給して燃焼させる還元燃焼
    方式の焼却装置の制御方法において、起動時には、二次
    空気風路は閉じて一次空気のみを流動床へ供給して燃焼
    させ、排ガス酸素濃度が所定範囲になるように空気量を
    調節し、次に、二次空気の流量を所定の時間をかけて零
    から段階的に増加させる操作を、排ガス酸素濃度が所定
    範囲になるように総空気量を調節しながら行い、所定の
    二次空気比率に到達した後、定常運転に移行し、その後
    は所定の二次空気比率を維持しながら排ガス酸素濃度が
    所定範囲になるように総空気量を調節して制御すること
    を特徴とする制御方法。
  3. 【請求項3】 理論燃焼空気量より少ない一次空気を流
    動床へ供給し、完全燃焼に必要な残りの空気量を二次空
    気としてフリーボード部に供給して燃焼させる還元燃焼
    方式の焼却装置の制御方法において、起動時には、二次
    空気風路は閉じて一次空気のみを流動床へ供給して燃焼
    させ、排ガス酸素濃度が所定範囲になるように空気量を
    調節し、次に、二次空気の流量を所定の時間をかけて零
    から段階的に増加させる操作を、排ガス酸素濃度が所定
    範囲になるように総空気量を調節しながら行い、所定の
    二次空気比率に到達した後、定常運転に移行するように
    制御することを特徴とする焼却装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 理論燃焼空気量より少ない一次空気を流
    動床へ供給し、完全燃焼に必要な残りの空気量を二次空
    気としてフリーボード部に供給して燃焼させる還元燃焼
    方式の焼却装置の制御方法において、定常運転に入った
    後、所定の二次空気比率を維持しながら排ガス酸素濃度
    が所定範囲になるように総空気量を調節して制御するこ
    とを特徴とする焼却装置の制御方法。
JP16870594A 1994-06-29 1994-06-29 焼却装置及びその制御方法 Withdrawn JPH0814523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16870594A JPH0814523A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 焼却装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16870594A JPH0814523A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 焼却装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814523A true JPH0814523A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15872928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16870594A Withdrawn JPH0814523A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 焼却装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121776A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Public Works Research Institute 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法
JP2009121777A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Public Works Research Institute 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121776A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Public Works Research Institute 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法
JP2009121777A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Public Works Research Institute 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176086A (en) Method for operating an incinerator with simultaneous control of temperature and products of incomplete combustion
JPH0814523A (ja) 焼却装置及びその制御方法
AU2007330307B2 (en) Batch waste gasification process
JPS62218628A (ja) 二重気体燃料焚ガスタ−ビンの燃料制御装置
JP2001012716A (ja) 乾留ガス化燃焼装置の燃焼制御システム
US4782773A (en) Method for controlling incineration in combustor for radioactive wastes
JPH08121731A (ja) 下水汚泥流動床式焼却装置
JPH0468534B2 (ja)
JP3023948B2 (ja) 下水汚泥流動床式焼却装置
WO2024048006A1 (ja) 燃焼設備
JPH10232014A (ja) 流動床焼却炉のフリーボード温度制御方法
JPH11304129A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉
JP2762054B2 (ja) 流動床焼却炉の燃焼制御方法
JP3936884B2 (ja) ストーカ式焼却炉の制御方法
JP3098240B2 (ja) 固形燃料燃焼制御方法
CA1285179C (en) Method for controlling incineration in combustor for radioactive wastes
JP3598882B2 (ja) 二回流式廃棄物焼却炉及びその運転方法
JPS6364688B2 (ja)
KR200183686Y1 (ko) 로타리 킬른 소각설비의 폐유 다중 버너 자동조절장치
JPH04260710A (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法
JPH10339420A (ja) 燃焼炉の燃焼制御方法とそのシステム
JP2000121025A (ja) 流動床焼却炉の燃焼制御方法
JP2001173928A (ja) 汚泥焼却炉の汚泥供給量制御装置
KR20020050938A (ko) 화격자식 쓰레기 소각설비의 연소제어 방법과 장치
JP2000297917A (ja) 都市ごみ焼却装置及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904