JPH08144730A - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑装置

Info

Publication number
JPH08144730A
JPH08144730A JP28347694A JP28347694A JPH08144730A JP H08144730 A JPH08144730 A JP H08144730A JP 28347694 A JP28347694 A JP 28347694A JP 28347694 A JP28347694 A JP 28347694A JP H08144730 A JPH08144730 A JP H08144730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
supply passage
control valve
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28347694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ushijima
研史 牛嶋
Yutaka Tazaki
豊 田崎
Goji Masuda
剛司 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP28347694A priority Critical patent/JPH08144730A/ja
Publication of JPH08144730A publication Critical patent/JPH08144730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイルクーラを不要とすると共に、ポンプ損
失を軽減する。 【構成】 オイルポンプ21から吐出したオイルを油圧
により開く流路37および所定の小流路38を介してク
ランク軸受への供給通路26に送る第1の制御バルブ2
5を設け、この供給通路26に機関の冷却水との熱交換
部28を設け、この供給通路26の下流に油圧により開
く第2の制御バルブ31を介してオイルジェットへの供
給通路32を接続し、この供給通路32に機関の冷却水
との熱交換部33を設け、さらにこの供給通路32の下
流にリリーフバルブ35を設け、そのリリーフオイルを
オイルポンプの吸い込み側に戻す通路36を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の潤滑装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の潤滑装置として、例えば図6
に示すようなものがある。オイルポンプ1によって、オ
イルパン2から吸上げられ、吐出されたオイルは、オイ
ルフィルタ3、オイルクーラ4を通り、各ギャラリ5,
6からクランク軸系、オイルジェット通路、シリンダヘ
ッド7側に送られる。
【0003】シリンダヘッド7側に送られたオイルは、
動弁系のカム8、ハイドロリックラッシュアジャスタ、
カムジャーナル等に供給される。
【0004】クランク軸系に送られたオイルは、メイン
ベアリング、軸内部のオイル孔からコンロッドベアリン
グ等に供給される。
【0005】オイルジェット通路に送られたオイルは、
シリンダ部等に設けられたオイルジェットからピストン
摺動部分に噴出される。
【0006】なお、オイルはタイミングチェーン等にも
供給される(社団法人自動車技術会1990年12月1
日発行 自動車技術ハンドブック 第1分冊、特願平5
ー281402号公報等参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような潤滑装置に
あっては、機関の高回転時にも適正な平衡油温を維持し
て良好な潤滑性を保つことが要求される。また、暖機性
能の向上のために、例えばウォータジャケットがシリン
ダ上部のみに設けられる機関にあっては、クランクケー
スがウォータジャケットから遠くなることによって、油
温が上昇する傾向にある。
【0008】このため、オイルを機関の冷却水で冷却す
るオイルクーラ4が設けられているが、その分コストの
上昇が避けられない。
【0009】また、クランク軸受へは、機関の低回転時
には供給油圧が小さくても良いものの、ヘッド部品やチ
ェーンテンショナ等へは、機関の低回転時から所定の油
量、油圧を確保することが必要である。
【0010】このため、容量の大きなオイルポンプ1を
用いなければならず、オイルポンプの損失が大きくなる
という問題がある。
【0011】この発明は、このような問題点を解決する
ことを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、内燃機関
の潤滑装置において、オイルポンプから吐出したオイル
を油圧により開く流路および所定の小流路を介してクラ
ンク軸受への供給通路に送る第1の制御バルブを設け、
この供給通路に機関の冷却水との熱交換部を設け、この
供給通路の下流に油圧により開く第2の制御バルブを介
してオイルジェットへの供給通路を接続し、この供給通
路に機関の冷却水との熱交換部を設け、さらにこの供給
通路の下流にリリーフバルブを設け、そのリリーフオイ
ルをオイルポンプの吸い込み側に戻す通路を形成する。
【0013】第2の発明は、前記第2の制御バルブの開
弁圧を、第1の制御バルブの開弁圧から第1の制御バル
ブの閉弁状態において小流路をオイルが流れる圧損を引
いた圧力よりも高く、かつ第1の制御バルブの全開圧
を、リリーフバルブのリリーフ圧よりも低く設定する。
【0014】第3の発明は、前記クランク軸受への供給
通路を機関のシリンダブロックに内蔵の冷却水バイパス
通路の近傍に形成して熱交換部を設ける。
【0015】第4の発明は、前記オイルジェットへの供
給通路を機関のシリンダブロックに内蔵の冷却水バイパ
ス通路の近傍に形成して熱交換部を設ける。
【0016】
【作用】第1の発明では、機関の低回転時に第1の制御
バルブが閉じられ、オイルポンプより吐出されたオイル
は、一部のみがその小流路からクランク軸受への供給通
路に送られる。このため、オイルポンプからのオイル
は、大部分がシリンダヘッド側に供給され、シリンダヘ
ッド側にて所定の油量、油圧が確保される。
【0017】機関の回転の上昇と共にオイルポンプの吐
出圧が上昇して、第1の制御バルブが開かれると、クラ
ンク軸受への供給通路に送られるオイルが増加され、さ
らにオイルポンプの吐出圧が上昇して、第2の制御バル
ブが開かれると、クランク軸受への供給通路からオイル
がオイルジェットへの供給通路に送られる。このため、
クランク軸系、ピストン摺動部等の十分な潤滑、冷却が
行われ、この際供給通路のオイルはそれぞれ熱交換部で
冷却水と熱交換される。
【0018】そして、機関の回転が高くなり、油圧過多
となると、リリーフオイルがポンプの吸い込み側に戻さ
れる。
【0019】第2の発明では、前記第2の制御バルブの
開弁圧が、第1の制御バルブの開弁圧から第1の制御バ
ルブの閉弁状態において小流路をオイルが流れる圧損を
引いた圧力よりも高く設定されるので、第1の制御バル
ブより第2の制御バルブが先に開かれることがなく、し
たがってクランク軸系の的確な潤滑、冷却が得られると
共に、オイルジェットへの所定の油圧が確保され、また
第1の制御バルブが全開された状態で油圧過多のとき
に、リリーフバルブが開かれる。
【0020】第3の発明では、クランク軸受への供給通
路に送られたオイルは、機関の冷却水バイパス通路を流
れる冷却水と十分に熱交換される。
【0021】第4の発明では、オイルジェットへの供給
通路に送られたオイルは、機関の冷却水バイパス通路を
流れる冷却水と十分に熱交換される。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0023】図1は送油系統図で、20はオイルパン、
21はエンジンにより駆動されるオイルポンプである。
【0024】オイルポンプ21の吐出側の通路22に
は、オイルフィルタ23の下流にシリンダヘッド側のヘ
ッドギャラリ24と、第1の制御バルブ(クランク軸系
制御バルブ)25を介してメインギャラリ26とが接続
される。
【0025】ヘッドギャラリ24には、動弁系等のヘッ
ド部品への供給路が形成される。
【0026】メインギャラリ26には、延設されるクラ
ンク軸27方向にシリンダブロックに熱交換部28(後
述する)が設けられると共に、それぞれ所定の位置にメ
インベアリング、メインジャーナルにつながる供給路3
0が形成される。
【0027】メインギャラリ26の下流には、第2の制
御バルブ(オイルジェット制御バルブ)31を介してオ
イルジェット用ギャラリ32が接続される。
【0028】オイルジェット用ギャラリ32には、延設
されるクランク軸27方向にシリンダブロックに熱交換
部33(後述する)が設けられると共に、それぞれ所定
の位置にてピストン摺動部に向けて配置されたオイルジ
ェットノズル34に連通される。
【0029】オイルジェット用ギャラリ32の下流に
は、リリーフバルブ35が設けられ、そのリリーフ通路
36がオイルポンプ21の吸い込み側に接続される。
【0030】第1の制御バルブ25は、バルブ上流の油
圧が所定値以上になると主流路37(圧力損失が非常に
小さい)を開く弁部40と、主流路37と並列の流路断
面の小さい小流路38とからなる。
【0031】第2の制御バルブ31は、バルブ上流の油
圧が所定値以上になると流路を開く弁部41からなる。
【0032】この場合、図2に示すように、第1の制御
バルブ25は、規定圧A(例えば、3kgf/cm2
で開き始め、規定圧B(例えば、4kgf/cm2)で
全開するように設定される。
【0033】第2の制御バルブ31は、第1の制御バル
ブ25よりも先に開かないように、その規定圧Aから第
1の制御バルブ25の小流路38をオイルが流れる際の
圧損(第1の制御バルブ25の閉時)を引いたものより
も高い規定圧C(例えば、2kgf/cm2)で開き始
め、規定圧C+CC(例えば、0.5kgf/cm2
で全開するように設定される。
【0034】リリーフバルブ35のリリーフ圧Dは、第
1の制御バルブ25が全開する規定圧Bよりも高い圧力
に設定される。
【0035】メインギャラリ26の熱交換部28ならび
にオイルジェット用ギャラリ32の熱交換部33は、図
3、図4のようにメインギャラリ26ならびにオイルジ
ェット用ギャラリ32がシリンダブロック42に一体
に、シリンダブロック42内に形成されたエンジンの冷
却水のバイパス通路43の近傍に沿って形成されること
で、構成される。
【0036】ここでバイパス通路43には、図5に示す
ように、冷却水温が所定値以下でサーモスタット44が
閉じた状態では、ウォータポンプ45からシリンダブロ
ック42、シリンダヘッドに送られた冷却水のほぼ全量
が流され、冷却水温が高くサーモスタット44が開いた
状態では、その一部の冷却水が流される。
【0037】このような構成のため、図2のようにエン
ジンの回転が低いときは、第1の制御バルブ25が閉じ
ており、オイルポンプ21より吐出されたオイルは、大
部分がヘッドギャラリ24に送られ、一部が第1の制御
バルブ25の小流路38からメインギャラリ26に送ら
れる。
【0038】これにより、エンジンの低回転時からヘッ
ドギャラリ24に所定の油量、油圧のオイルが供給され
る。
【0039】エンジンの回転が上昇して、オイルポンプ
21の吐出圧が規定圧Aに達すると、第1の制御バルブ
25が開き始めて、その小流路38での圧損が減少され
ると共に、メインギャラリ26に送られる油量が増え、
メインギャラリ26の油圧が上昇してくる。
【0040】このため、メインベアリング等、クランク
軸系の良好な潤滑、冷却が行われる。メインギャラリ2
6に送られたオイルは、その熱交換部28で冷却水との
熱交換が行われる。
【0041】エンジンの回転がさらに上昇して、メイン
ギャラリ26の油圧が規定圧C以上になると、第2の制
御バルブ31が開いて、オイルジェット用ギャラリ32
にもオイルが供給され、オイルジェットノズル34から
ピストン摺動部にオイルが噴出される。
【0042】この際、メインギャラリ26にはクランク
軸系への油量に加え、オイルジェットへのオイルの全量
が流れるので、メインギャラリ26での流速が上がり、
熱交換部28で冷却水と十分に熱交換が行われる。オイ
ルジェット用ギャラリ32に送られたオイルも、その熱
交換部33で冷却水との熱交換が行われる。
【0043】エンジンの回転が高くなって、第1の制御
バルブ25が全開すると、クランク軸系に十分に油圧が
かかり、メインベアリング等の高い冷却性能が得られ
る。また、オイルジェットノズル34からピストン摺動
部にオイルが十分に噴出される。
【0044】エンジンの回転がさらに高くなり、油圧が
所定値以上になると、リリーフバルブ35が開いて、油
圧過多によるシール吹き抜け等が防止される。
【0045】このような高回転条件では油温が上昇傾向
にあるが、オイルポンプ21の全吐出量がメインギャラ
リ26、オイルジェット用ギャラリ32に送られ、その
過多分がポンプ21の吸い込み側にリリーフされるの
で、各ギャラリ26,32での流速が大きく、冷却水と
の熱交換が十分に行われる。
【0046】熱交換部28,33は、エンジンの冷却水
のバイパス通路43に沿って形成されるので、良好な熱
交換状態が確保される。
【0047】このように、エンジンの高回転時にも油温
を適正に維持することができ、オイルクーラを不要にで
きる。
【0048】一方、容量の小さなオイルポンプ21を用
いることができ、ポンプの損失を十分に軽減できる。
【0049】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、内燃
機関の潤滑装置において、オイルポンプから吐出したオ
イルを油圧により開く流路および所定の小流路を介して
クランク軸受への供給通路に送る第1の制御バルブを設
け、この供給通路に機関の冷却水との熱交換部を設け、
この供給通路の下流に油圧により開く第2の制御バルブ
を介してオイルジェットへの供給通路を接続し、この供
給通路に機関の冷却水との熱交換部を設け、さらにこの
供給通路の下流にリリーフバルブを設け、そのリリーフ
オイルをオイルポンプの吸い込み側に戻す通路を形成し
たので、機関の低回転時からシリンダヘッド側に所定の
油量、油圧のオイルを供給可能になり、クランク軸系の
潤滑、冷却も十分に行えると共に、オイルを的確に熱交
換でき、オイルクーラが不要になる。また、容量の小さ
いポンプを用いることができ、ポンプ損失を軽減でき
る。
【0050】第2の発明によれば、クランク軸受、オイ
ルジェットに所定の油量、油圧のオイルを供給でき、的
確な潤滑、冷却を確保できると共に、機関の回転が高く
油圧過多のときに、供給通路下流のリリーフバルブを開
くので、オイルの熱交換を十分に行うことができる。
【0051】第3、第4の発明によれば、良好な熱交換
性能を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の送油系統図である。
【図2】各バルブの動作特性図である。
【図3】冷却系の斜視図である。
【図4】熱交換部を示す断面図である。
【図5】冷却系の動作説明図である。
【図6】従来例の潤滑系統図である。
【符号の説明】
21 オイルポンプ 22 吐出通路 23 オイルフィルタ 24 ヘッドギャラリ 25 第1の制御バルブ 26 メインギャラリ 28 熱交換部 31 第2の制御バルブ 32 オイルジェット用ギャラリ 33 熱交換部 34 オイルジェットノズル 35 リリーフバルブ 36 リリーフ通路 37 主流路 38 小流路 40 弁部 41 弁部 42 シリンダブロック 43 バイパス通路
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01M 5/00 H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の潤滑装置において、オイルポ
    ンプから吐出したオイルを油圧により開く流路および所
    定の小流路を介してクランク軸受への供給通路に送る第
    1の制御バルブを設け、この供給通路に機関の冷却水と
    の熱交換部を設け、この供給通路の下流に油圧により開
    く第2の制御バルブを介してオイルジェットへの供給通
    路を接続し、この供給通路に機関の冷却水との熱交換部
    を設け、さらにこの供給通路の下流にリリーフバルブを
    設け、そのリリーフオイルをオイルポンプの吸い込み側
    に戻す通路を形成したことを特徴とする内燃機関の潤滑
    装置。
  2. 【請求項2】 第2の制御バルブの開弁圧を、第1の制
    御バルブの開弁圧から第1の制御バルブの閉弁状態にお
    いて小流路をオイルが流れる圧損を引いた圧力よりも高
    く、かつ第1の制御バルブの全開圧を、リリーフバルブ
    のリリーフ圧よりも低く設定したことを特徴とする請求
    項1に記載の内燃機関の潤滑装置。
  3. 【請求項3】 クランク軸受への供給通路を機関のシリ
    ンダブロックに内蔵の冷却水バイパス通路の近傍に形成
    して熱交換部を設けたことを特徴とする請求項1に記載
    の内燃機関の潤滑装置。
  4. 【請求項4】 オイルジェットへの供給通路を機関のシ
    リンダブロックに内蔵の冷却水バイパス通路の近傍に形
    成して熱交換部を設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の内燃機関の潤滑装置。
JP28347694A 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関の潤滑装置 Pending JPH08144730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28347694A JPH08144730A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28347694A JPH08144730A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関の潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144730A true JPH08144730A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17666047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28347694A Pending JPH08144730A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144730A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918537A1 (en) * 2005-08-25 2008-05-07 Hino Motors, Ltd. Oil flow passage formation in cylinder block
US20110297119A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Oil supply system for an internal combustion engine
US20130343683A1 (en) * 2011-03-23 2013-12-26 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Bearing structure for internal combustion engine
US9879588B2 (en) 2014-09-11 2018-01-30 Mazda Motor Corporation Engine oil supply apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918537A1 (en) * 2005-08-25 2008-05-07 Hino Motors, Ltd. Oil flow passage formation in cylinder block
EP1918537A4 (en) * 2005-08-25 2009-04-08 Hino Motors Ltd STRUCTURE FOR PASSING OIL FLOWS IN A CYLINDERS BLOCK
US20110297119A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Oil supply system for an internal combustion engine
US8640657B2 (en) * 2010-06-08 2014-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Oil supply system for an internal combustion engine
US20130343683A1 (en) * 2011-03-23 2013-12-26 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Bearing structure for internal combustion engine
US9046125B2 (en) * 2011-03-23 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Chuo Kenkyusho Bearing structure for internal combustion engine
US9309918B2 (en) 2011-03-23 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Bearing structure for internal combustion engine
US9879588B2 (en) 2014-09-11 2018-01-30 Mazda Motor Corporation Engine oil supply apparatus
DE112015000158B4 (de) 2014-09-11 2018-05-17 Mazda Motor Corporation Motorölzufuhrvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718196A (en) Lubrication and camshaft control system for engine
CA1274435A (en) Camshaft coupled water pump for i.c. engine
US3667431A (en) Engine temperature control system
US4126997A (en) Method for lubricating turbocharged engines
JP2781665B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4017767B2 (ja) エンジンの潤滑オイル供給装置
JPH10153120A (ja) エンジンの潤滑オイル供給装置
US4270562A (en) Fluid sequence bypass apparatus
CA2444140C (en) Water-cooled vertical engine, outboard motor equipped with water-cooled vertical engine, and outboard motor
JPH08144730A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3136666B2 (ja) 船外機のオイルポンプ
JP3171032B2 (ja) エンジンの水油熱交換装置
JPH07180523A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH08177440A (ja) 内燃機関の潤滑装置
KR0127915B1 (ko) 엔진의 냉각장치
JP6792377B2 (ja) 内燃機関
JP3608668B2 (ja) インタークーラー付きディーゼルエンジン
WO1981000881A1 (en) Fluid sequence bypass apparatus
JPH08270428A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3204021B2 (ja) エンジンの潤滑システム
JPS611817A (ja) 水冷式内燃機関の冷却装置
JPH07247818A (ja) 内燃機関の潤滑装置
KR100212891B1 (ko) 오일 냉각 기능을 갖는 오일 여과기
JP4411969B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH051518A (ja) V型エンジンの潤滑構造