JPH08144315A - 掘削機 - Google Patents

掘削機

Info

Publication number
JPH08144315A
JPH08144315A JP31268994A JP31268994A JPH08144315A JP H08144315 A JPH08144315 A JP H08144315A JP 31268994 A JP31268994 A JP 31268994A JP 31268994 A JP31268994 A JP 31268994A JP H08144315 A JPH08144315 A JP H08144315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
excavator
auger
drill
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31268994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tokimune
章 時宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kikoh Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kikoh Co Ltd filed Critical Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority to JP31268994A priority Critical patent/JPH08144315A/ja
Publication of JPH08144315A publication Critical patent/JPH08144315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削バケットの重量を大とすることなく、し
かも衝撃力を与えることなく硬質もしくは超硬質地盤の
掘削をも可能とする。 【構成】 掘削機の先端に揺動可能にして設ける掘削バ
ケット1の底部外下面にオーガドリル2を設ける。これ
により衝撃力を与えなくてもオーガドリル2を回転させ
るだけで確実に掘削バケット1先端を土中に喰い込ませ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型で大型機なみの掘削
能力を発揮でき、かつ硬質地盤の掘削に適した掘削機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】土木工事、建築工事、造園工事等におい
て、地盤の掘削に、パワーシャベル、バックホー、クラ
ムシェルバケット、電動油圧グラブバケット等が使用さ
れている。そしてこの様な掘削機を用いて掘削する場
合、一般の通常の土質ではバックホー、パワーシャベル
の持つ重量にて掘削バケット先端の爪を土中に喰い込む
ように押し込み、次に爪間のバケットを押し進ませて掻
き込むように操作している。またバックホーの重量のみ
では土中にバケット先端爪が喰い込まない硬い土質では
バックホー等の掘削バケットに衝撃的に落下させてバケ
ット先端の爪先を土中に喰い込むようにして掘削してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし土中にバックホ
ー等の掘削バケット先端を喰い込ませるためには掘削能
力に応じたバケット重量と力を必要とし、このアーム先
端部に設けた、あるいはロープに吊垂した掘削バケット
が大重量、大型になれば、これを操作する掘削機本体も
必然的に大型化される。また硬い土質において、バケッ
トに衝撃を与える場合、装置の機構及び消耗等により与
える衝撃力にも限度があり、超硬質の地盤では従来の掘
削機では掘削不能となることがある。
【0004】本発明は掘削バケットの重量を大とするこ
となく、しかも衝撃力を与えることなく硬質もしくは超
硬質地盤の掘削をも可能とすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、掘削機の先端に開閉及び衝撃
可能にして設ける掘削バケットの底部にオーガドリルを
設けたことを要旨とする。
【0006】
【作用】掘削機の先端部に設ける、又は吊垂する掘削バ
ケットにオーガドリルを土質に応じて設け、かつ掘削時
にこのオーガドリルを駆動してドリルビットツースが土
中に掘進し喰い込むようにした後、掘削バケットを突き
進ませるようにしているので、硬質地盤、超硬質地盤で
あっても掘削バケットの重量を大としたり、あるいは衝
撃力を与えなくてもオーガドリルを回転させるだけで確
実に掘削バケット先端を土中に喰い込ませることがで
き、従来のように掘削バケット及び掘削機本体を必要以
上に大型化、重量を大としなくても掘削作業が行えるの
で小型の掘削機でもその能力を大型機並に向上できるも
のとなると共に、従来の掘削機では掘削不能な硬質なと
ころでも掘削可能となる。
【0007】
【実施例】以下本発明の掘削機を図示の実施例にもとづ
いて説明する。図1,図2は本発明のバックホーの掘削
機を示し、本体(図面省略)に屈伸自在に突設したブー
ム5、アーム6を介し、このアーム6の先端に掘削バケ
ット1を揺動自在に取り付け、突き進ませるようにす
る。
【0008】この掘削バケット1の掘削時底部となる面
の外側に箱形をしたオーガドリルの取付函体11を一体
に取り付けると共に、この取付函体11内に軸受21を
設ける。そしてこの取付函体11の一部を開閉可能と
し、内部へのオーガドリルの取付、取外しを可能とす
る。なお、この取付函体11は掘削バケットを水中或い
は大深度水の泥中で操作する場合には泥水と水圧に耐え
るようにするために必要であるが、掘削を水中で行わな
い現場等での掘削作業には不要となる。
【0009】前記取付函体11内には図5以下に示すオ
ーガドリル2を取り付ける。このオーガドリル2は油圧
モータ又は電動モータ等の原動機22より伝動機23を
介して軸24を回動させると共に、この軸24の中間部
を前記軸受21にて回動自在に支持すると共に軸先端に
はオーガドリルのドリルビットツース25を着脱交換自
在に取り付けてなる。
【0010】このオーガドリルのドリルビットツース2
5は掘削バケット1の先端縁より予め定めた長さを突出
するようにして掘削バケット1に取り付けると共に、こ
のオーガドリルのドリルビットツース25の先端部には
図示のように超硬金属にて製作されたコニカルビット2
6をドリルビットツース本体外周に図8に示すように螺
旋形に所定間隔をあけて交換可能にして植設する。ま
た、このドリルビットツース25はコニカルビット26
を用いることなく、超硬金属にてドリルビットツース本
体の外周に螺旋形の穿孔掘削用羽根を突設するよう一体
に成形したものとすることもできる。
【0011】また掘削バケット1に備えるオーガドリル
2は図6、図7に示すように土質に応じてその使用数及
びその配列間隔、原動機数を適宜選択するもので、図6
では一台の原動機22で、伝動機23を介して、各先端
にドリルビットツース25を備えた複数本の軸24を回
動させるようにし、かつ図6の(1)は地盤が普通もし
くは少し硬い程度のものに適し、同図(2)は地盤が硬
くドリルビットツース間隔をあけると確実な掘削できな
い場合に適するもので、ドリルビットツース間隔を可及
的に近接している。尚、複数本のドリルビットツースを
備えた軸24はすべて同方向に回転させるが、隔個毎に
夫々逆回転するように配列することも可能である。さら
には並列する複数本のドリルビットツースに植設するコ
ニカルビット26の配列螺旋方向を隔本毎にその方向を
変える、即ち螺旋方向を右と左を交互に配列することも
できる。
【0012】図7に示すものは土質が硬く1台の原動機
では動力が不足する場合、2台もしくは2台以上の原動
機を並列配置して全原動機にて駆動するようになし、こ
の使用する原動機数は土質硬度に適した駆動力を得るよ
うにして選択する。そして超硬土質においては同図
(4)に示すように各オーガドリルに一台の原動機を備
える。
【0013】なお図1、図2はバックホーの掘削バケッ
ト部について詳示しているが、この操作及び動作はオー
ガドリルを駆動する以外従来のバックホーと同じである
ためその説明は省略する。さらにこのオーガドリルを備
えた掘削バケットをパワーシャベルにも取付け同様の掘
削作業を行う。
【0014】図3乃至図5に示す実施例はクラムシェル
バケット4に用いたものを示す。これはバケットフレー
ム41をワイヤーWにて吊垂支持し、このバケットフレ
ーム41に互いに対向する2つの掘削バケット42、4
3を夫々支持すると共に、掘削バケットフレーム41に
設けた電動油圧シリンダ機構にて2つの掘削バケット4
2、43を互いに同調して相互方向に突き進ませて開閉
動作を行わしめ、かつ各掘削バケット42、43の底部
外下面に、図1、図2の掘削バケットに示したようにオ
ーガドリル2を複数本づつ備える。
【0015】グラブバケット4においては対峙する左方
と右方の各掘削バケット42と43は図3に示すように
掘削バケット42、43を閉じた時、底部外下面に突設
したオーガドリルのドリルビットツースが互いに干渉し
ないように配列する。これは図5に示すように掘削バケ
ット42、43が閉じた時に左方のオーガドリル群2A
と右方のオーガドリル群2Bとは左方オーガドリル群の
各ドリルビットツース間に右方オーガドリル群のドリル
ビットツースが挿入され、干鳥状に配置されるようにす
る。
【0016】そしてこの場合も左左の各オーガドリル群
2A、2Bを1台又は複数台の原動機で駆動するように
し、この原動機数は掘削する土質に適したものとなるよ
うにして選定する。
【0017】またバックホー、パワーシャベル、グラブ
バケット等の掘削機にて掘削する際、掘削すべき土質が
硬い場合、あるいは掘削途中において硬い岩石や地盤に
遭遇した場合、各オーガドリルの原動機によるドリルビ
ットツースの回動のみではドリルビットツース先端が硬
い岩石、地盤等への喰い込みが不能なる時、この各オー
ガドリルに、削岩、穿孔用ドリルと同様にオーガドリル
に衝撃力を与える衝撃発生装置3を配設するようにす
る。これは図5に示すように並列するオーガドリル群2
A、2Bの全体に配設しても、あるいはオーガドリル一
台づつに配設してもよい。これによりオーガドリルのド
リルビットツースの回動と前後方向の衝撃すなわちハン
マー効果との相乗的効果にて超硬岩盤でも容易に掘削バ
ケット先端を喰い込ませて掘削可能とするものである。
【0018】なお、上記実施例は掘削機について説明し
たが、この装置をコンクリートカッター、削岩機、ブレ
ーカー破砕作業における作業工程の省略としても使用可
能である。
【0019】
【発明の効果】本発明の掘削機は、掘削バケット底部に
オーガドリルを備えているので、硬い地盤でも容易にバ
ケット先端を喰い込ませることができるので、掘削機の
軽量化、作業能率の向上を図ることができる。またこの
オーガドリルに衝撃発生装置を備えることによりさらに
硬い土質をも掘削可能となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の掘削機をバックホーに応用した実施例
を示す正面図である。
【図2】同要部の拡大正面図である。
【図3】クラムシェルバケットの実施例を示す正面図で
ある。
【図4】同側面図である。
【図5】同対峙する掘削バケットに備えたオーガドリル
群の展開配置図である。
【図6】オーガドリルの配置説明図である。
【図7】同オーガドリルの駆動説明図である。
【図8】オーガドリルのドリルビットツースの説明図で
ある。
【符号の説明】
1 掘削バケット 11 取付函体 2 オーガドリル 2A オーガドリル群 2B オーガドリル群 21 軸受 22 原動機 23 伝動機 25 ドリルビットツース 26 コニカルビット 3 衝撃発生装置 4 グラブバケット 41 バケットフレーム 4A 左方掘削バケット 4B 右方掘削バケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削機の先端に開閉及び衝撃可能にして
    設ける掘削バケットの底部にオーガドリルを設けたこと
    を特徴とする掘削機。
  2. 【請求項2】 掘削バケットに設けるオーガドリルは掘
    削土質の硬度に合わせて取付数及びその原動機数を変え
    るようにする請求項1記載の掘削機。
  3. 【請求項3】 掘削機に設ける電動油圧グラブバケット
    において、左右に対峙し開閉する各掘削バケットの底部
    外下面にオーガドリルを夫々配設すると共に左右の各オ
    ーガドリルを互いに干渉しないように配列配置したこと
    を特徴とする掘削機。
JP31268994A 1994-11-21 1994-11-21 掘削機 Pending JPH08144315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31268994A JPH08144315A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31268994A JPH08144315A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144315A true JPH08144315A (ja) 1996-06-04

Family

ID=18032247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31268994A Pending JPH08144315A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101013508B1 (ko) * 2010-04-21 2011-02-10 (주)신명건설기술공사 수륙양용 준설선
CN112726699A (zh) * 2020-12-24 2021-04-30 山东水利职业学院 一种沟渠挖掘用设备
CN113107031A (zh) * 2021-05-11 2021-07-13 吕佑添 一种用于高原冻土层挖机抓斗的可拆卸式冲击破碎机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101013508B1 (ko) * 2010-04-21 2011-02-10 (주)신명건설기술공사 수륙양용 준설선
CN112726699A (zh) * 2020-12-24 2021-04-30 山东水利职业学院 一种沟渠挖掘用设备
CN113107031A (zh) * 2021-05-11 2021-07-13 吕佑添 一种用于高原冻土层挖机抓斗的可拆卸式冲击破碎机构
CN113107031B (zh) * 2021-05-11 2023-11-17 吕佑添 一种用于高原冻土层挖机抓斗的可拆卸式冲击破碎机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003953A (en) Cutter head with cutting members that rotate relative to each other
JP6429098B2 (ja) 掘削機を用いた掘削装置
JPH08144315A (ja) 掘削機
JP3004903B2 (ja) 掘削装置
JPH0428078B2 (ja)
JP2006083573A (ja) オールケーシング工法及びその装置
JP3004267B1 (ja) 掘削装置
KR20160003324U (ko) 굴삭기
JP3052195B2 (ja) 大口径竪孔の削孔方法および装置
JPS624626Y2 (ja)
KR20080072127A (ko) 리퍼 기능을 갖는 유압브레이커
JP3832005B2 (ja) シールド掘進機
JP2023124979A (ja) 掘削機、及び掘削機の使用方法
JP2004060186A (ja) アースドリル用掘削バケット
JPH08338044A (ja) 溝掘削機
JP3525670B2 (ja) 回転式掘削・土砂取り機
JP3229233B2 (ja) 連続壁掘削用ビット
SU979583A1 (ru) Рабочий орган землеройной машины
JPH07540Y2 (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削装置
RU72991U1 (ru) Роторный экскаватор
KR20200133687A (ko) 저진동 브리오 리퍼조립체 및 이를 이용한 암파쇄공법
JP2743084B2 (ja) 穿孔装置付き溝掘り機
JPH0713429B2 (ja) 立坑の掘削方法
JPH0344612B2 (ja)
JP3733994B2 (ja) 密閉型シールド掘進機