JPH08143704A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08143704A
JPH08143704A JP6290767A JP29076794A JPH08143704A JP H08143704 A JPH08143704 A JP H08143704A JP 6290767 A JP6290767 A JP 6290767A JP 29076794 A JP29076794 A JP 29076794A JP H08143704 A JPH08143704 A JP H08143704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
acid
zinc
chloride resin
pentaerythritol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6290767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440584B2 (ja
Inventor
Takeo Tanaka
丈夫 田中
Yasuyoshi Miyaji
保好 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP29076794A priority Critical patent/JP3440584B2/ja
Publication of JPH08143704A publication Critical patent/JPH08143704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440584B2 publication Critical patent/JP3440584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱安定性良好な無毒系塩化ビニル樹脂組成物
を提供する 【構成】 2塩基酸またはその無水物1モルに対し、3
モル以上7モル以下のペンタエリスリトールを酸触媒の
存在下、脱水縮合を行い、2塩基酸の場合はn−1モル
当量以上n+1モル当量以下の水を脱水させ、2塩基酸
の無水物の場合はn−2モル当量以上nモル当量以下の
水を脱水させて得られることを特徴とする多価アルコー
ル系化合物。並びにそれを塩化ビニル系樹脂に配合した
塩化ビニル系樹脂組成物。該多価アルコール系化合物
は、熱安定性効果に優れ、分散性が良好で加工時の昇華
性もほとんどないため、安定性良好な塩化ビニル系樹脂
組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱安定性良好な塩化ビニ
ル系樹脂組成物、さらに詳しくは塩化ビニル用多価アル
コール系安定化助剤に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は低廉かつ優れた物性
を有することから、水道管、建材、電線被覆材、日用
品、家具、玩具、医療用輸液チェーブを始めあらゆる分
野で使用されている。従来の塩化ビニル系樹脂は、熱ま
たは太陽光を始めとする光線等で劣化分解し易いので、
これを防ぐため、鉛系、カドミニウム系、錫系等の安定
剤が配合されていた。ところが、最近は環境保護の立場
から毒性のある鉛系、カドミウム系等の重金属系安定剤
は敬遠され、規制されるに至っている。
【0003】これらを解決する手段として、無毒または
低毒なカルシウム−亜鉛系、バリウム−亜鉛系、マグネ
シウム−亜鉛系等の亜鉛系や錫系の安定剤へ移行しつつ
ある。しかしながら、亜鉛系安定剤を配合した塩化ビニ
ル系樹脂組成物は、一旦劣化分解が始まると塩化亜鉛が
生成し、この塩化亜鉛が塩化ビニル系樹脂の劣化を更に
促進するいわゆる亜鉛焼け現象を引き起こすので、これ
を防ぐため多価アルコール系安定化助剤を併用配合する
ことが良く知られている。多価アルコール系安定化助剤
としては、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリト
ール、トリペンタエリスリトール等の多価アルコールが
効果的と言われるが、実際にはこれらの多価アルコール
は融点が高く、塩化ビニル系樹脂との相溶性が悪いため
熱安定性効果が不足したり透明性低下を招くため、カル
ボン酸で部分エステル化して使用する方法が数多く提案
されている。
【0004】たとえば、特開昭55−69639、特公
昭57−61289や特公昭61−47866には、ペ
ンタエリスリトールや、ペンタエリスリトールを脱水縮
合したポリペンタエリスリトールを種々カルボン酸で部
分エステル化して成る塩素含有樹脂用安定剤が開示され
ている。しかし、上記におけるペンタエリスリトールと
カルボン酸の反応におけるモル比は、概ね1:1〜3:
1であり、その結果得られた反応物の分子中の水酸基含
量では、実用的な安定性効果の点で十分ではないことが
知られていた。そこで本願発明者が上記実施例を追試す
ると、ペンタエリスリトール脱水縮合物には、未反応の
ペンタエリスリトールが30〜40%含有すること、さ
らに脱水縮合をすればする程褐色に着色するという傾向
があることが判明した。さらに該脱水縮合物2モルに対
しアジピン酸を1モル用いてエステル化した反応物には
低分子量で昇華性も高い未反応のペンタエリスリトール
が20〜30%も残存していることが判った。
【0005】実際、多量の未反応のペンタエリスリトー
ルが存在する脱水縮合物を、硬質塩化ビニル系樹脂に配
合すると、加工時に於いて昇華にともなう作業性の問
題、加工機の汚染、又、配合組成物の透明性や耐衝撃性
低下といった問題が生じていた。 こうした点で、従来
知られているペンタエリスリトールや、その誘導体と種
々のカルボン酸との反応物は、安定剤として充分な性能
を有しているとは言い難かった。又、ジペンタエリスリ
トールとアジピン酸の部分エステル化物に関しては、耐
衝撃性や熱安定性効果には優れるものの、融点が高く分
散性に問題があり、結果としてその透明性に関して問題
を有していた。即ち、塩化ビニル系樹脂組成物に於いて
亜鉛系安定剤を配合する場合、安定化助剤として従来用
いられていた微粉砕ジペンタエリスリトールや、ジペン
タエリスリトールとアジピン酸の部分エステル化物を主
成分とした種々の多価アルコール系安定化助剤を加える
と、その熱安定性効果、配合物の透明性、配合時の作業
性等の観点のうち何らかの問題が生じ、これらの問題点
全てを満足する多価アルコール系安定化助剤が切望され
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、塩化
ビニル系樹脂に亜鉛系安定剤と併用配合する未反応ペン
タエリスリトールの含有量が少ない多価アルコール系安
定化助剤を提供し、物性良好な塩化ビニル系樹脂組成物
を得ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】ペンタエリスリトール
や、その誘導体とカルボン酸とを反応させる時の適正な
モル比、その脱水反応条件、脱水反応の終点管理法、反
応物中の組成等について詳しく検討を行ったところ、
1.ペンタエリスリトールが10wt%より多く含有し
た、多価アルコール系安定化助剤を塩化ビニル系樹脂に
配合した場合、配合量にもよるが、該塩化ビニル系樹脂
組成物の加工時にペンタエリスリトールが昇華し、加工
機の汚染や、それに伴い該塩化ビニル系樹脂組成物製品
の肌荒れ現象等が懸念され、従って、該多価アルコール
系安定化剤中のペンタエリスリトールの含有率は10w
t%以下であることが必須であること、さらに、2.多
価アルコール系安定化助剤の合成に於て、アジピン酸ま
たはフタル酸等の2塩基酸に対し、ペンタエリスリトー
ルを大過剰用いて反応させ、反応時の脱水量を調整する
ことにより該多価アルコール系安定化剤中のペンタエリ
スリトールの含有率が10wt%以下である優れた安定
化助剤が得られること、並びに、3.それを用いて塩化
ビニル系樹脂組成物製造すると、作業性も向上すると共
に得られた組成物の性能も優れていることを見い出し
た。
【0008】即ち、本発明は2塩基酸またはその無水物
1モルに対し、3モル以上7モル以下のペンタエリスリ
トールを触媒の存在下、脱水縮合を行い、2塩基酸の場
合はn−1モル当量以上n+1モル当量以下の水を脱水
させ、2塩基酸の無水物の場合はn−2モル当量以上n
モル当量以下の水を脱水させて得られることを特徴とす
る多価アルコール系化合物である。上記の反応で得られ
る多価アルコール系化合物はペンタエリスリトールの含
量が10重量%以下である。さらに本発明は、塩化ビニ
ル系樹脂100重量部に対し、カルシウム−亜鉛系やバ
リウム−亜鉛系安定剤等の亜鉛系安定剤を0.1〜10
重量部、該多価アルコール系反応物を0.1〜10重量
部を配合することを特徴とする塩化ビニル樹脂組成物で
ある。
【0009】本発明に用いる塩化ビニル系樹脂組成物の
合成に於て用いる2塩基酸は、アジピン酸、コハク酸、
マレイン酸、マロン酸、フタル酸、イソフタル酸、及び
テレフタル酸等のごく一般的な2塩基酸で良い。モノカ
ルボン酸では、多価アルコールとの反応で、より高い水
酸基含有率を得るのに困難であり、3塩基酸以上のカル
ボン酸では、多価アルコールとの反応で容易にゲル化す
るので反応終点の管理が困難である。又、本発明に於い
ては、原料として先に述べた2塩基酸の無水物すなわち
無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水マ
ロン酸等を用いる事もできる。本発明の原料である2塩
基酸類、ペンタエリスリトールの形態は、溶融状態で反
応させるため、粉末状、フレーク状等のいかなる形態で
あっても問わない。
【0010】また、本発明に用いる酸触媒としてはりん
酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸、スルファミン酸等
が挙げられ、これらを単独または併せて用いても構わな
い。酸触媒の添加量は、0.05wt%以下では、反応
速度が遅く、5wt%以上では、反応速度がそれ以上速
くならず、0.05〜5wt%で十分である。
【0011】本発明の多価アルコール系安定化助剤の合
成するには、ペンタエリスリトールと2塩基酸に対し、
酸触媒を添加し、150〜230℃で所定の脱水量を得
れば良い。反応温度は、150℃未満では反応速度が遅
く、230℃より高い温度ではペンタエリスリトール自
身の脱水縮合混合物が生成し易く着色の原因となり、望
ましくは、180〜225℃である。所定の脱水量は、
ペンタエリスリトールと2塩基酸のモル比がn:1(n
は 3≦n≦7)の時、n−1モル当量以上、n+1モ
ル当量以下である。脱水量がn+1モル当量より多い場
合では反応が進行しすぎるため反応液がゲル化してしま
う。また、脱水量がn−1モル当量未満では未反応ペン
タエリスリトール含有率が10Wt%より多くなってし
まう。従って最適の脱水量はn−1モル当量以上、n+
1モル当量以下である。たとえばペンタエリスリトール
6モルと1モルのアジピン酸との反応では所定の脱水量
は5モル以上7モル以下である。
【0012】又、本発明に於いて原料として先に述べた
2塩基酸の無水物を用いた場合、合成条件は2塩基酸を
用いる場合と全く同様であり、ペンタエリスリトールと
2塩基酸の無水物に酸触媒を添加し、150〜230℃
で所定の脱水量を得れば良い。所定の脱水量は、ペンタ
エリスリトールと2塩基酸の無水物とのモル比がn:1
(nは 3≦n≦7)の時、n−2モル当量以上、nモ
ル当量以下である。脱水量がnモル当量より多い場合で
は反応が進行しすぎるため反応液がゲル化してしまう。
また、脱水量がn−2モル当量未満では未反応ペンタエ
リスリトール含有率が10Wt%より多くなってしま
う。従って最適の脱水量はn−2モル当量以上、nモル
当量以下である。たとえば、ペンタエリスリトール6モ
ルと1モルの無水フタル酸との反応では所定の脱水量は
4モル以上6モル以下である。又、本発明に於いては、
原料として2塩基酸及びその無水物を複数種類混合して
用いることは全く問題なく、2塩基酸と無水物の混合で
あっても良い。その場合の、反応終点を決定する脱水量
は、混合物のモル比より計算で容易に求めることができ
る。
【0013】又、本発明に於いて、分子中の水酸基含有
率を高めるため、2塩基酸に対するペンタエリスリトー
ルとのモル比をできるだけ上げることが望ましいが、モ
ル比が7より大きい場合は、反応時に所定の脱水量を得
るために、長時間脱水反応を行う必要があり、その結果
反応の進行と共に着色が目立つようになり、所定の脱水
量を得た段階では実用面で耐えられない着色度となる。
又、モル比が3より小さい場合は反応液がゲル化し易
く、反応生成物中の水酸基含有率が低下するため塩化ビ
ニル系樹脂に配合した場合の熱安定性向上効果が期待で
きないことが判明した。従って、最適なモル比を得るた
め3〜7が望ましい。
【0014】上記の脱水縮合反応はエステル化反応及び
エーテル化反応からなり、反応により得られる化合物
は、ペンタエリスリトール同士が分子間でエーテル結合
したジペンタエリスリトールやさらに縮合した、トリペ
ンタエリスリトールやテトラペンタエリスリトール等の
直鎖や分枝したポリペンタエリスリトールの水酸基に反
応に用いた酸がエステル結合した化合物である。また得
られた化合物は白色の結晶である。
【0015】また、反応に於て該多価アルコール系安定
化助剤の融点調整や未反応ペンタエリスリトールの含有
率低下のため、反応終了間際に少量の他のカルボン酸で
さらにエステル化あるいは、反応終了後30wt%以下
のジペンタエリスリトールを加え混融してもなんら構わ
ない。その場合のカルボン酸の種類は問わず、モノカル
ボン酸、ジカルボン酸、3塩基酸以上のカルボン酸、及
びそれらの混合物を用いることができる。ただし、その
添加量は、水酸基含有量を確保するため、その時点での
未反応ペンタエリスリトールとn塩基酸のカルボン酸と
のモル比がn対1で反応する量に抑えるべきである。
【0016】多価アルコール系安定化助剤を配合した塩
化ビニル系樹脂組成物の透明性は、安定化助剤の融点と
配合成形時の加工温度とに関係がある。即ち、該多価ア
ルコール系安定化助剤の融点は140〜180℃である
ことが望ましく、140℃未満では融点が低すぎ粉砕時
等の製造上の問題が挙げられ、180℃より高い場合、
加工時の分散性が悪く、得られる樹脂組成物の透明性も
悪い。従って、該多価アルコール系安定化助剤は、その
融点が140〜180℃の範囲になるように、任意に原
料2塩基酸の種類を選ぶ事ができ、又、その為にペンタ
エリスリトールと2塩基酸のモル比も3:1〜7:1の
範囲で任意に選び融点を調整することができる。
【0017】本発明に使用する塩化ビニル系樹脂は、塩
化ビニルまたは塩化ビニリデンの単独重合物の他、エチ
レン、酢酸ビニル、アクリル等とのコポリマーやこれら
のポリマーのブレンド品であっても良く、その重合度や
粒径の大小は問わない。本発明に使用する亜鉛系安定剤
は、脂肪酸が例えば、ステアリン酸、リシノレイン酸、
パルチミン酸、オクチル酸、安息香酸、サリチル酸等で
ある金属石鹸のうち、金属部分がナトリウムと亜鉛、カ
ルシウムと亜鉛、マグネシウムと亜鉛、バリウムと亜鉛
等の様に組み合わせて使用するか、市販の亜鉛系複合安
定剤である。安定剤の形態は、液状、粉末状等の形態を
問わない。
【0018】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、該組
成物の使用目的により、可塑剤を配合した軟質系にして
も良い。その場合の配合量は、塩化ビニル系樹脂100
重量部に対し、可塑剤を0〜150重量部である。ま
た、可塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジイソデ
シルフタレート等のフタル酸エステル、アジピン酸ジオ
クチル、アゼライン酸ジオクチル等の脂肪族2塩基酸エ
ステル、りん酸トリクレジル、りん酸トリオクチル等の
りん酸エステル、エポキシ化大豆油、塩化パラフィン、
その他の可塑剤であり、これらを単独または2種以上を
併用しても良い。更には、必要に応じ他の添加剤を必要
量配合しても良い。例えば、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミウム等の充填剤、酸化アンチモン等の難燃剤、そし
て着色剤、抗酸化剤、亜鉛系以外の安定剤等である。
【0019】
【実施例】温度計、撹拌機、留出液トラップ装置付き1
000ml四ツ口セパラブルフラスコにアジピン酸14
6g(1モル)とペンタエリスリトール816g(6モ
ル)とパラトルエンスルホン酸1.4gを仕込んで加熱
し、撹拌下160〜225℃でエステル化反応とエーテ
ル化反応を行った。反応の進行と共に副生水が留出し、
留出液量が90g(5モル)となったところで反応を停
止した。この間約3時間であった。次いで反応液をバッ
トに流し込み、室温まで冷却後粉砕して白色の粉末を得
た。これを実施例1とした。
【0020】以下、同様に、2塩基酸とペンタエリスリ
トールを種々のモル比にて、エステル化反応とエーテル
化反応を行い、種々の留出液量にて反応を停止し、必要
に応じて上記と同様に粉砕し各種安定化助剤を得た。
(実施例2〜6、比較例1〜6)
【0021】得られた各種安定化助剤をシリル化剤にて
シリル化後ガスクロマトグラフィー分析を行い、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタ
エリスリトールの含有率を調べた。又、各種安定化助剤
2gを昇華管に採取し、180〜200℃オイルバスに
3時間浸漬し昇華率を測定した。反応の条件、結果、及
び上記の結果を表−1に示した。
【0022】
【表1】
【0023】次に、塩化ビニル樹脂(Geon103E
P)100g、ジオクチルフタレート50g、ステアリ
ン酸カルシウム1g、ステアリン酸亜鉛1g、及び各種
安定化助剤1g、の配合物を160℃混練ロール(東洋
精機(株)製6インチ)にて5分間混練して厚さ約0.
5mmのシートを得た。この得られたシートを、180
℃ギヤーオーブン中に入れ、加熱時間とシートの着色度
合いを観察し、熱安定性の良否を判断した。また、上記
で得られたシートを160℃プレス機にて、厚さ3mm
に成型し透明性等の外観を目視で観察した。各種安定化
助剤としては、実施例物質及び比較例物質に加え、ペン
タエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペン
タエリスリトール、プレンライザーST−210(味の
素(株)製)を用い評価した。結果を表−2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】以上示した様に、本発明のペンタエリス
リトールと2塩基酸(モル比3:1〜7:1)と適当な
触媒の存在下エステル化及びエーテル化反応により所定
量の水を副生除去した反応物は、熱安定性効果に優れ、
融点が加工温度に近く分散性が良好で加工時の昇華性も
ほとんどないため、塩化ビニル系樹脂組成物に配合した
場合、肌荒れ等の外観を損なうことなく安定性良好な塩
化ビニル系樹脂組成物を得ることができ、あらゆる用途
に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27/06 KGY // C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2塩基酸またはその無水物1モルに対し、
    3モル以上7モル以下のペンタエリスリトールを酸触媒
    の存在下、脱水縮合を行い、2塩基酸の場合はn−1モ
    ル当量以上n+1モル当量以下の水を脱水させ、2塩基
    酸の無水物の場合はn−2モル当量以上nモル当量以下
    の水を脱水させて得られることを特徴とする多価アルコ
    ール系化合物。
  2. 【請求項2】ペンタエリスリトールの含量が10重量%
    以下であることを特徴とする請求項1記載の多価アルコ
    ール系化合物。
  3. 【請求項3】塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、カ
    ルシウム−亜鉛系または/及びバリウム−亜鉛系安定剤
    等の亜鉛系安定剤を0.1〜10重量部、請求項1ない
    し2記載の多価アルコール系化合物を0.1〜10重量
    部を配合することを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成
    物。
JP29076794A 1994-11-25 1994-11-25 塩化ビニル系樹脂用安定化助剤組成物 Expired - Lifetime JP3440584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29076794A JP3440584B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 塩化ビニル系樹脂用安定化助剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29076794A JP3440584B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 塩化ビニル系樹脂用安定化助剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143704A true JPH08143704A (ja) 1996-06-04
JP3440584B2 JP3440584B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17760274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29076794A Expired - Lifetime JP3440584B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 塩化ビニル系樹脂用安定化助剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440584B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069491A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Adeka Corporation 塩素含有樹脂用安定剤及び塩素含有樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069491A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Adeka Corporation 塩素含有樹脂用安定剤及び塩素含有樹脂組成物
US8372907B2 (en) 2007-11-28 2013-02-12 Adeka Corporation Stabilizer for chlorine-containing resins and chlorine-containing resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3440584B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2609148B1 (en) Non-phthalic plasticiser
US5556905A (en) Physically-modified degradable thermoplastic compositions
EP2784113B1 (en) Plasticizer, plasticizer composition, heat-resistant resin composition and method for preparing same
KR102019938B1 (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
JPS5833254B2 (ja) 熱可塑性重合体の組成物
JP2012533615A (ja) エステル系可塑剤
CN111269504B (zh) 一种用于pvc稳定剂的预分散多元醇酯及其制备方法
US6111004A (en) Propanediol-derived polyesters as PVC plasticizers
EP1353988A1 (en) Trimethylolpropane ester-based plasticizer composition for polyvinyl chloride resin
US3135785A (en) Di(pentaerythritol trimonocarboxylate) alkylene dicarboxylate
US6288155B1 (en) Thermal stabilizer and thermally stabilized halogen-containing resin composition
US4202806A (en) Stabilization of chlorine-containing resins
JPS5857459B2 (ja) 耐熱性可塑剤
JPH08143704A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2642059B2 (ja) Pvc加工用熱安定剤としての亜鉛メルカプト酸のポリオールエステル
JP5203708B2 (ja) β−ジカルボニル化合物を含むハロゲン化重合体用安定化成分
CN111187477A (zh) 一种包含酯类增塑剂的pvc组合物
US9688838B1 (en) Diisononyl terephthalate plasticizer and its use as well as process for producing the same
DE2536224A1 (de) Polyester-weichmacher
JPS6120582B2 (ja)
JPS63234054A (ja) ポリ塩化ビニルに基づく重合体の安定化剤として使用しうるα−メルカプトエステル官能基を有するジ有機ポリシロキサン
JPH0224293B2 (ja)
JPH06329851A (ja) 塩素化ポリエチレン系組成物
JPS6145660B2 (ja)
JP2006328428A (ja) ハロゲン含有樹脂用熱安定剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term