JPH08143229A - 繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置 - Google Patents

繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置

Info

Publication number
JPH08143229A
JPH08143229A JP28371394A JP28371394A JPH08143229A JP H08143229 A JPH08143229 A JP H08143229A JP 28371394 A JP28371394 A JP 28371394A JP 28371394 A JP28371394 A JP 28371394A JP H08143229 A JPH08143229 A JP H08143229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
conveyor
row
winding
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28371394A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Sakakibara
淳生 榊原
Toshio Morishita
寿男 森下
Noriaki Miyamoto
紀明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP28371394A priority Critical patent/JPH08143229A/ja
Publication of JPH08143229A publication Critical patent/JPH08143229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1列のみのパッケージ搬送用コンベヤを使用
しながらも、満管パッケージの玉揚げを保留する必要が
ない、繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置
を提供する。 【構成】 繊維機械は、機台10の長手方向各側面に配
置された糸処理ユニット13の列と、糸を満管パッケー
ジ17に形成する巻取部16の列とを備え、機台上方部
にはパッケージ搬送用のコンベヤ18がある。機台の一
方の側面の側の糸処理ユニットの列に対応する巻取部の
列からコンベヤ18に向かって、パッケージ案内路21
が配置されている。巻取部の列からの満管パッケージ
は、パッケージ案内路の途中に一時的に保持される。そ
の後、コンベヤを駆動してその上の満管パッケージを機
台外に搬送してから、パッケージ案内路の満管パッケー
ジの保持を解放して、コンベヤ上に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、巻取機、オー
プンエンド精紡機のような紡機、又は撚糸機のように、
機台の長手方向両側面に多数の糸処理ユニットを有する
繊維機械に関し、特に、玉揚げされた満管パッケージを
1列のパッケージ搬送用コンベヤにより機台から搬送す
るようにした繊維機械におけるパッケージの搬送方法及
び装置に関するものである。尚、本明細書では、本発明
をオープンエンド精紡機に実施した場合について代表的
に説明するが、勿論、本発明は、これに限定されるもの
ではなく、上述した繊維機械に適用可能である。
【0002】
【従来の技術】例えばオープンエンド精紡機のような紡
機においては、巻き取られたパッケージの幅が機台の左
右両側に配設された複数の紡糸ユニットの配置間隔の1
/2よりも大きいため、満管パッケージ搬送用のコンベ
ヤが機台の中央に1本しか配設されていない場合には、
玉揚げ作業に注意を払わないと、片側から玉揚げされた
コンベヤ上のパッケージに対して反対側から玉揚げされ
るパッケージが衝突することになる。
【0003】従って、衝突を避けるため、従来の搬送方
法又は装置の一つに、図8に示すように、機台1の左右
両側に配設された巻取ドラム2に対応して2列のパッケ
ージ搬送用コンベヤ3を設け、各紡糸ユニット(図示せ
ず)から紡出された糸を巻取ドラム2によりパッケージ
4に巻き上げ、満管になると玉揚機5により前述のパッ
ケージ搬送用コンベヤ3上に蹴り出し、オペレータが適
宜手動押ボタンにて該パッケージ搬送用コンベヤ3を駆
動して機台1の外に搬出するようにしたものがあった
(特開昭59ー137520号公報参照)。
【0004】しかし、このように2列のパッケージ搬送
用コンベヤを設けた場合には、機台幅が広くなり、必要
な据付面積が増大し、かつ設備費が高くなると共に、搬
送の自動化に不可欠な次工程との連結が非常に困難とな
り、自動化が難しいという問題がある。
【0005】この問題を解消するため、図9に示すよう
に、パッケージ搬送用コンベヤ3aを1列のみ配設し、
常軌的には該コンベヤ3aを停止させておき、機台1a
に沿って走行する玉揚機5aが満管錘と対応する位置に
到達した時に、この位置に対応するコンベヤ3a上の位
置にパッケージが存在しなければ、玉揚機5aにより玉
揚げを行い、パッケージが存在すれば、玉揚げを保留し
て再び走行を続け、保留回数が所定の値になった時点で
パッケージ搬送用コンベヤ3aを駆動させ、パッケージ
を機台から搬出する方法が提案されていた(上記特開昭
59ー137520号公報参照)。
【0006】また、上記特開昭59ー137520号公
報には、玉揚機にパッケージ搬送用コンベヤ上のパッケ
ージの存否を検出するセンサを設けておき、パッケージ
が存在する場合に、玉揚げを保留すると共に、パッケー
ジ搬送用コンベヤの駆動を継続し、満管錘と対応する同
コンベヤ上の位置にパッケージがなくなった時に、コン
ベヤを停止して玉揚げを行う方法も提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に1列のみのパッケージ搬送用コンベヤを用いるもので
は、いずれの方法でも、満管錘に対応するコンベヤ上の
位置にパッケージが存在する場合には、上の説明から明
らかなように、パッケージ同士の衝突を避けるため、必
ず玉揚げを一時的に保留しなければならず、この搬送方
法を実行するための装置が複雑になるだけでなく、生産
効率がある程度低下することを避けられない。従って、
本発明の目的は、1列のみのパッケージ搬送用コンベヤ
を使用しながらも、満管パッケージの玉揚げを保留する
必要がない、繊維機械におけるパッケージの搬送方法及
び装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、機台の長手方向各側面に配置された多数
の糸処理ユニットからなる列と、該糸処理ユニットから
の糸を巻き取り満管パッケージに形成する巻取部の列
と、前記巻取部からの前記満管パッケージを前記機台外
に搬送すべく同機台の上方部に長手方向に沿って1列に
配置されたコンベヤとを備えた繊維機械に向けられてい
る。この繊維機械において、請求項1に記載の本発明に
よると、パッケージの搬送方法は、前記機台の一方の側
面に配置された糸処理ユニットの列に対応する巻取部の
列から前記コンベヤに向かって下方に傾斜させてパッケ
ージ案内路を形成し、前記巻取部の列からの満管パッケ
ージを前記パッケージ案内路の途中に一時的に保持して
から、前記コンベヤを駆動して同コンベヤ上の前記満管
パッケージを搬送し、しかる後、前記パッケージ案内路
の満管パッケージの保持を解放して、同満管パッケージ
を自重で前記コンベヤ上に転動させる。また、請求項2
に記載の本発明のパッケージの搬送方法では、前記機台
の一方の側面に配置された糸処理ユニットの列に対応す
る巻取部の列と前記コンベヤとの間のパッケージ案内路
の途中に、少なくとも2本の腕を有する保持・押出部材
を回転自在に配置し、前記巻取部の列からの前記満管パ
ッケージを前記保持・押出部材の2本の腕間に一時的に
保持してから、前記コンベヤを駆動して同コンベヤ上の
前記満管パッケージを搬送し、しかる後、前記保持・押
出部材を前記コンベヤ方向に回転させ、前記パッケージ
案内路上の前記満管パッケージを前記コンベヤ上に押し
出す。更に、請求項3に記載の本発明によるパッケージ
の搬送方法では、前記機台の一方の側面に配置された糸
処理ユニットの列に対応する巻取部の列から前記第1コ
ンベヤに向かって満管パッケージを搬送する第2コンベ
ヤを用意し、前記巻取部の列からの前記満管パッケージ
を前記第2コンベヤ上に一時的に保持してから、前記第
1コンベヤを駆動して同第1コンベヤ上の前記満管パッ
ケージを前記機台外に搬送し、しかる後、前記第2コン
ベヤを駆動して、同第2コンベヤ上の前記満管パッケー
ジを前記第1コンベヤ上に移動させる。次に、本発明に
よるパッケージの搬送装置は、請求項4に記載のもので
は、前記機台の一方の側面に配置された糸処理ユニット
の列に対応する巻取部の列から前記コンベヤに向かって
下方に傾斜して設けられ、途中に前記機台の長手方向に
延びる開口が形成されたパッケージ案内路と、該パッケ
ージ案内路の前記開口に臨んで配置されたパッケージ保
持装置とを備え、該パッケージ保持装置は、前記巻取部
からの前記満管パッケージを一時的に保持するパッケー
ジ保持位置である、前記開口から突出した位置と、前記
巻取部からの前記満管パッケージの通過を許容するパッ
ケージ通過許容位置である、前記開口から没した位置と
の間で移動自在な保持部材を含んでいる。請求項5に記
載の本発明は、前記機台の一方の側面に配置された糸処
理ユニットの列に対応する巻取部の列と前記コンベヤと
の間に設けられ、途中に前記機台の長手方向に延びる開
口が形成されたパッケージ案内路と、該パッケージ案内
路の前記開口に臨んで配置されたパッケージ保持装置と
を備え、該パッケージ保持装置は、共通の回転軸と、該
回転軸に一体的に装着された少なくとも2本のパッケー
ジ保持腕及びパッケージ押出腕を有し、該パッケージ保
持腕及び該パッケージ押出腕は、前記回転軸の回転時
に、前記パッケージ保持腕により一時的に保持していた
前記巻取部からの前記満管パッケージを、前記パッケー
ジ押出腕により前記コンベヤに向かって押し出すよう
に、互いに所定角度離間して前記回転軸に装着されてい
る、パッケージの搬送装置を提供している。最後に、請
求項6に記載の本発明のパッケージの搬送装置は、前記
巻取部からの前記満管パッケージを前記機台外に搬送す
べく同機台の上方部に長手方向に沿って1列に配置され
た第1コンベヤに加えて、前記機台の一方の側面に配置
された糸処理ユニットの列に対応する巻取部の列から前
記第1コンベヤに向かって満管パッケージを搬送するよ
うに配置された第2コンベヤを有している。機台の長手
方向に沿って1列に配置されたコンベヤは、機台の他方
の側面の側に偏位されているのが好適である。
【0009】
【作用】機台の一方の側面側にある巻取部から満管パッ
ケージを玉揚げする場合、パッケージ保持装置がある側
では、その満管パッケージを、上記巻取部とコンベヤと
の間のパッケージ案内路に、パッケージ保持装置によ
り、一時的に保持しておく。そして、コンベヤ上の満管
パッケージと干渉しないようにその満管パッケージを機
台外に搬送してから、パッケージ保持装置による満管パ
ッケージの保持を解除して、解除された満管パッケージ
をコンベヤ上に移動させる。パッケージ保持装置がない
場合は常にコンベヤに案内する。パッケージ案内路がコ
ンベヤに向かって下方に傾斜していれば、保持を解除さ
れた満管パッケージは、自重により転動してコンベヤ上
に達し、また、パッケージ保持装置として少なくとも2
本の腕を有する保持・押出部材が用いられていれば、満
管パッケージは、主として、この保持・押出部材により
押されることにより、コンベヤ上へと転動する。更に、
機台の長手方向に沿って満管パッケージを搬送するコン
ベヤに加え、巻取部から玉揚げされた満管パッケージを
このコンベヤ上に移動させるために別のコンベヤを備え
るものにおいては、後者のコンベヤ上に、玉揚げされた
満管パッケージを一時的に載置しておく。
【0010】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例について添付図
面を参照して詳細に説明するが、図中、同一符号は同一
又は対応部分を示すものとする。図1は、本発明による
パッケージの搬送方法及び装置を実施するための繊維機
械の一例としてのオープンエンド精紡機を模式化して簡
略に示すもので、機台10の各側には複数のケンス1
1,11が列状に載置されており、該複数のケンス1
1,11内のスライバ12が対応する紡糸ユニット(糸
処理ユニット)13において紡出されて糸14になる。
この糸14は、一対の引き出しローラ15により引き出
され、巻取ドラム(巻取部)16により巻き取られてパ
ッケージ17となる。
【0011】機台10の頂部には、巻取ドラム16の列
と列の間に、この実施例においては機台幅方向の中央よ
り図1において稍々左側に偏位して、長手方向に延びる
無端状のパッケージ搬送用コンベヤ(第1コンベヤ)1
8が配設されている。同コンベヤは、通常のコンベヤに
用いられている構造と同様のものでよいため、図1及び
図2には、無端状のベルト19以外は図示しないが、同
コンベヤは、ベルト19に加えて、駆動プーリと、少な
くとも1つの被動プーリと、複数のベルト支持ローラと
を含んでおり、同駆動プーリを図示しないモータで駆動
することにより、機台の長手方向に各紡糸ユニット13
の上方を横断して、機台10に沿って走行するようにな
っている。
【0012】このコンベヤ18の左右両側には、同コン
ベヤの各側から紡糸ユニット側に向かって若干上向きに
傾斜して、平滑なガイドプレート(パッケージ案内路)
20,21が配設されている。前述したように、コンベ
ヤ18は、図1において中央より左側に偏位しているた
め、左側のガイドプレート20よりも右側のガイドプレ
ート21の方が機台幅方向の寸法が大きいので、コンベ
ヤ18と右側の巻取ドラム16の列との間には、図示の
ように、パッケージを同ガイドプレート21上に一時的
に保持しておくためのスペースの十分な余裕が生じる。
【0013】上記ガイドプレート21のコンベヤ18側
寄りの部分には、機台10の長手方向に延びる矩形状の
切欠き、スリットもしくは開口21aが形成されてお
り、本発明によると、この開口21aから突出するパッ
ケージ保持位置(図1に実線で示す状態)と、同開口2
1aとほぼ面一となるパッケージ通過許容位置(図1に
鎖線で示す状態)との間を選択的に移動可能な後述の保
持部材を有するパッケージ保持装置30が、同開口21
aに臨んで配設されている。
【0014】この実施例では、パッケージ保持装置30
は、コンベヤ18に近い上記開口21aの長手方向縁部
とは反対側の縁部とほぼ同じもしくは該縁部より若干下
方のレベルの位置で、該縁部に沿って長手方向に延びる
回転軸31と、この回転軸31に固着された保持部材3
2とを備える。また、図2から分かるように、回転軸3
1の一端は、図2に示すように機台端部にあるヘッドス
トック、即ち駆動部10aに配設しうる適宜の駆動装置
33に結合されている。駆動装置33を作動することに
より、回転軸31を介して保持部材32が回動し、パッ
ケージ保持装置30の保持部材32が上述したパッケー
ジ保持位置とパッケージ通過許容位置との間を移動す
る。
【0015】この実施例では、保持部材32は、少なく
とも表面(保持部材がパッケージ通過許容位置にある時
の上面)が平滑な板状部材であるが、後述するようにパ
ッケージ17がパッケージ通過許容位置にある保持部材
32の上面を円滑に転動しうる限りにおいて、棒状、網
状、格子状、簀子等の部材とすることができる。また、
回転軸31は、保持部材32の長手方向の両端部に溶接
により固着されているが、固着のための構造及び方法等
については、例えば、保持部材32の長手方向に延びる
端面に同回転軸を点溶接により固着したり、長い回転軸
31の適宜の位置から複数のアーム(図示せず)を延ば
して、その先端部に保持部材32をボルト(図示せず)
により固定する等、その他様々な周知の手段を採用しう
る。更に、駆動装置33としては減速機構付きの可逆電
動モータが用いられているが、空圧又は油圧モータでも
よいし、或は、油圧もしくは空圧シリンダや、ソレノイ
ドの直線運動を周知の機構により揺動運動に変換し、回
転軸31の揺動に用いてもよいし、或は、人力により回
転軸31を回転もしくは揺動させてもよい。
【0016】次に、図1及び図2を参照して、上述した
オープンエンド精紡機の作動を、本発明と関連した工程
について説明する。図1は、左側の各紡糸ユニット13
で紡出された糸が満管となってガイドプレート20上を
転動して既にコンベヤ18上に押し出され、一方、右側
の紡糸ユニット13から紡出された糸が巻取ドラム16
により巻き取られほぼ満巻のパッケージに形成された状
態を示している。かかる状態で、右側のパッケージが満
管になると、機台の周囲に配設された走行レール34に
懸架され同走行レール34に沿って走行する周知の玉揚
機35のシリンダ式押出装置36が作動して、満管パッ
ケージ17をコンベヤ18に向かって押し出す。パッケ
ージ保持装置30は、通常、図1に示した実線のパッケ
ージ保持位置にあるため、押し出された満管パッケージ
17は、ガイドプレート21上をコンベヤ18に向かっ
て転動して、保持部材32により受け止められ、コンベ
ヤ18上のパッケージには衝突しない。
【0017】このようにして、後工程の要求があると、
或は適宜に、オペレータは、先ずコンベヤ18を作動さ
せ、そこに載置されたパッケージ17を当該機台から例
えば次工程へと搬出する。搬出が完了すると、パッケー
ジ保持装置30の回転軸31が図1において反時計方向
に約90°回動され、保持部材32はガイドプレート2
1の上面とほぼ面一になる点線のパッケージ通過許容位
置に回動する。ガイドプレートの上面はコンベヤ18に
向かって下方に傾斜しているため、ガイドプレート21
上の満管パッケージは該上面を自重により転動して、コ
ンベヤ18上に移動する。そして、次工程のパッケージ
受け入れ準備が整えば、再びコンベヤ18が作動して、
満管パッケージの搬送を行う。
【0018】以上、本発明の好適な実施例とその若干の
変形実施例について説明したが、本発明はそれ等の実施
例に限定されるものではなく、当業者にとっては、本発
明の精神及び範囲から逸脱することなくその他様々な改
変が容易に可能であろう。
【0019】例えば、図3に示すように、パッケージの
保持部材42は、機台片側の巻取ドラムの数に対応し
て、長手方向に複数個に分割することができる。このよ
うに分割すると、図1のものに比較して、パッケージ保
持装置の組立中における保持部材42の取り扱いが容易
になるため、作業効率が向上するだけでなく、パッケー
ジ保持部材42全体が軽量化し、低製造コスト且つ省エ
ネルギとなる。
【0020】また、図4に示すように、回転軸51に支
持された保持部材(保持・押出部材)52を保持腕52
aと押出腕52bとからアングル状もしくはL字状に形
成すると共に、ガイドプレート21の開口21aより若
干下方において同保持部材52を、ほぼ三角形状の断面
を有する保持腕52a及び押出腕52bの接続部もしく
は基端部で回転軸51により支持しておく構成にしても
よい。この場合、保持部材52は、通常、図4の(a)
に示すパッケージ保持位置にあり、押し出されてきた満
管パッケージ17は、保持腕52aにより更なる転動を
阻止されて、押出腕52b上に乗っている。パッケージ
保持の解除指令が出ると、保持部材52をパッケージ通
過許容位置へと移動させるべく、回転軸51が反時計方
向に約45°回動し、これに伴って保持腕52a及び押
出腕52bも図4の(b)に示すように同方向に回動す
る。従って、パッケージ17は、保持腕52aにより転
動阻止から解放されると同時に、押出腕52bにより積
極的に押し出されるので、作業性が向上すると共に、パ
ッケージ搬送の信頼性が向上する。このように保持部材
52により積極的に満管パッケージを押し出す場合、ガ
イドプレート21は、コンベヤに向かって下方に傾斜し
ていることが好ましいが、満管パッケージが自重で転動
するほどは傾斜している必要はなく、実質的に水平であ
ってもよい。尚、図4の(b)から(a)の状態に戻す
には、図示しない駆動装置を逆回転して回転軸51を図
1及び図2の実施例と同様に逆方向に約45°回転させ
るか、又は一方向に360°回転させればよい。
【0021】更に、図1、図3及び図4の実施例では、
回転軸を両方向に回転させる必要があったが、図5に示
すように、保持部材62を90°の間隔をおいて放射状
に延びる4本の腕部材62a〜62dから構成すると共
に、4本の腕部材の接続部をガイドプレート21の上面
の稍々下方で回転軸61により支持しておくと、保持部
材62を図5において反時計方向に90°回転する度
に、満管パッケージを保持し支持した2本の隣接腕部材
62a,62dが図4の実施例と同様に作動し、そして
次の隣接する2本の腕部材62d,62cが次の玉揚げ
工程で押し出されてくるパッケージを保持し支持するよ
うに位置決めされるため、図示しない駆動装置により回
転軸61を図5において一方向(反時計方向)に回動さ
せるだけで、パッケージの保持と解放とを行うことがで
きるため、パッケージ保持装置の操作性が向上する。
【0022】また、図6に示すように、ガイドプレート
21の代わりに、機台の長手方向に延びる2本のプーリ
又はローラ71a,71bにより支持された無端ベルト
(第2コンベヤ)72を用い、この無端ベルト72をコ
ンベヤ18に向かって実質的に水平に、好ましくは同コ
ンベヤ18に向かって下方に傾斜配置しておいてもよ
い。この場合、保持部材73は無端ベルト72に固定さ
れ、同無端ベルトと共に回動するが、無端ベルトが積極
的に満管パッケージを搬送するため、同無端ベルトは傾
斜していてもその角度は僅かでよいため、保持部材73
の高さは最小でよく、同保持部材73がコンベヤ18に
干渉しないように両コンベヤ間に隙間74が存在して
も、満管パッケージの移動の障害とはならない。
【0023】また、図7に略示するように、保持部材8
2をL字状に形成しておき、ガイドプレート21の下方
の適宜の位置にあるその一端部82aを回動軸心とし
て、他端部82bをガイドプレート21の開口21aか
ら出没させるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1及び4に記載の
本発明によれば、機台の一方の側面側にある巻取部から
満管パッケージを玉揚げする場合、機台の長手方向に延
びるコンベヤ上に未だ満管パッケージが存在すれば、そ
の満管パッケージを、上記巻取部とコンベヤとの間の傾
斜したパッケージ案内路上に、パッケージ保持装置によ
り、一時的に保持しておくので、玉揚げ要求があれば直
ちに実行することができ、作業効率を向上させることが
できる。また、請求項2,3,5及び6に記載の本発明
によれば、上述の効果に加えて、一時的に保持していた
満管パッケージ案内路を、機台の長手方向に沿って延び
るコンベヤに向かって積極的に移動させる場合には、同
コンベヤへの満管パッケージの移動が確実となり、信頼
性を向上させるという効果を奏することができる。更
に、請求項7に記載のように、機台の長手方向に沿って
配置されたコンベヤを機台の他方の側面の側に偏位させ
ておけば、機台の一方の側面の側におけるコンベヤと巻
取部との間に比較的に大きなスペースが生じるため、パ
ッケージ保持装置を設置する十分な余裕ができるので、
パッケージ同士が干渉する可能性が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるパッケージの搬送方法及び装置
が実施されたオープンエンド精紡機の概略側立面図であ
る。
【図2】 図1のオープンエンド精紡機の要部を簡略に
して示す平面図である。
【図3】 本発明によるパッケージの搬送装置の変形実
施例を示す概略斜視図である。
【図4】 (a)及び(b)は本発明による搬送装置の
別の変形実施例を異なる状態で示す概略側面図である。
【図5】 本発明による搬送装置の更に別の変形実施例
を示す概略側面図である。
【図6】 本発明による搬送装置の別の異なる変形実施
例を示す概略斜視図である。
【図7】 本発明による搬送装置の更に別の異なる変形
実施例を示す概略側面図である。
【図8】 従来の搬送装置の一例を示す概略側面図であ
る。
【図9】 従来の搬送装置の別の例を示す概略側面図で
ある。
【符号の説明】
10…機台、13…紡糸ユニット(糸処理ユニット)、
16…巻取ドラム(巻取部)、17…満管パッケージ、
18…コンベヤ(第1コンベヤ)、21…ガイドプレー
ト(パッケージ案内路)、21a…開口、30…パッケ
ージ保持装置、31…回転軸、32…保持部材、42…
保持部材、51…回転軸、52…保持部材、52a…保
持腕、52b…押出腕、61…回転軸、62…保持部
材、62a〜62d…腕部材、72…無端ベルト(第2
コンベヤ)、73…保持部材、82…保持部材。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機台の長手方向各側面に配置された多数
    の糸処理ユニットからなる列と、該糸処理ユニットから
    の糸を巻き取り満管パッケージに形成する巻取部の列
    と、前記巻取部からの前記満管パッケージを前記機台外
    に搬送すべく同機台の上方部に長手方向に沿って1列に
    配置されたコンベヤとを備えた繊維機械において、前記
    機台の一方の側面に配置された糸処理ユニットの列に対
    応する巻取部の列から前記コンベヤに向かって下方に傾
    斜させてパッケージ案内路を形成し、前記巻取部の列か
    らの満管パッケージを前記パッケージ案内路の途中に一
    時的に保持してから、前記コンベヤを駆動して同コンベ
    ヤ上の前記満管パッケージを搬送し、しかる後、前記パ
    ッケージ案内路の満管パッケージの保持を解放して、同
    満管パッケージを自重で前記コンベヤ上に転動させる、
    パッケージの搬送方法。
  2. 【請求項2】 機台の長手方向各側面に配置された多数
    の糸処理ユニットからなる列と、該糸処理ユニットから
    の糸を巻き取り満管パッケージに形成する巻取部の列
    と、前記巻取部からの前記満管パッケージを前記機台外
    に搬送すべく同機台の上方部に長手方向に沿って1列に
    配置されたコンベヤとを備えた繊維機械において、前記
    機台の一方の側面に配置された糸処理ユニットの列に対
    応する巻取部の列と前記コンベヤとの間のパッケージ案
    内路の途中に、少なくとも2本の腕を有する保持・押出
    部材を回転自在に配置し、前記巻取部の列からの前記満
    管パッケージを前記保持・押出部材の2本の腕間に一時
    的に保持してから、前記コンベヤを駆動して同コンベヤ
    上の前記満管パッケージを搬送し、しかる後、前記保持
    ・押出部材を前記コンベヤ方向に回転させ、前記パッケ
    ージ案内路上の前記満管パッケージを前記コンベヤ上に
    押し出す、パッケージの搬送方法。
  3. 【請求項3】 機台の長手方向各側面に配置された多数
    の糸処理ユニットからなる列と、該糸処理ユニットから
    の糸を巻き取り満管パッケージに形成する巻取部の列
    と、前記巻取部からの前記満管パッケージを前記機台外
    に搬送すべく同機台の上方部に長手方向に沿って1列に
    配置された第1コンベヤとを備えた繊維機械において、
    前記機台の一方の側面に配置された糸処理ユニットの列
    に対応する巻取部の列から前記第1コンベヤに向かって
    満管パッケージを搬送する第2コンベヤを用意し、前記
    巻取部の列からの前記満管パッケージを前記第2コンベ
    ヤ上に一時的に保持してから、前記第1コンベヤを駆動
    して同第1コンベヤ上の前記満管パッケージを前記機台
    外に搬送し、しかる後、前記第2コンベヤを駆動して、
    同第2コンベヤ上の前記満管パッケージを前記第1コン
    ベヤ上に移動させる、パッケージの搬送方法。
  4. 【請求項4】 機台の長手方向各側面に配置された多数
    の糸処理ユニットからなる列と、該糸処理ユニットから
    の糸を巻き取り満管パッケージに形成する巻取部の列
    と、前記巻取部からの前記満管パッケージを前記機台外
    に搬送すべく同機台の上方部に長手方向に沿って1列に
    配置されたコンベヤとを備えた繊維機械において、前記
    機台の一方の側面に配置された糸処理ユニットの列に対
    応する巻取部の列から前記コンベヤに向かって下方に傾
    斜して設けられ、途中に前記機台の長手方向に延びる開
    口が形成されたパッケージ案内路と、該パッケージ案内
    路の前記開口に臨んで配置されたパッケージ保持装置と
    を備え、該パッケージ保持装置は、前記巻取部からの前
    記満管パッケージを一時的に保持するパッケージ保持位
    置である、前記開口から突出した位置と、前記巻取部か
    らの前記満管パッケージの通過を許容するパッケージ通
    過許容位置である、前記開口から没した位置との間で移
    動自在な保持部材を含んでいる、パッケージの搬送装
    置。
  5. 【請求項5】 機台の長手方向各側面に配置された多数
    の糸処理ユニットからなる列と、該糸処理ユニットから
    の糸を巻き取り満管パッケージに形成する巻取部の列
    と、前記巻取部からの前記満管パッケージを前記機台外
    に搬送すべく同機台の上方部に長手方向に沿って1列に
    配置されたコンベヤとを備えた繊維機械において、前記
    機台の一方の側面に配置された糸処理ユニットの列に対
    応する巻取部の列と前記コンベヤとの間に設けられ、途
    中に前記機台の長手方向に延びる開口が形成されたパッ
    ケージ案内路と、該パッケージ案内路の前記開口に臨ん
    で配置されたパッケージ保持装置とを備え、該パッケー
    ジ保持装置は、共通の回転軸と、該回転軸に一体的に装
    着された少なくとも2本のパッケージ保持腕及びパッケ
    ージ押出腕を有し、該パッケージ保持腕及び該パッケー
    ジ押出腕は、前記回転軸の回転時に、前記パッケージ保
    持腕により一時的に保持していた前記巻取部からの前記
    満管パッケージを、前記パッケージ押出腕により前記コ
    ンベヤに向かって押し出すように、互いに所定角度離間
    して前記回転軸に装着されている、パッケージの搬送装
    置。
  6. 【請求項6】 機台の長手方向各側面に配置された多数
    の糸処理ユニットからなる列と、該糸処理ユニットから
    の糸を巻き取り満管パッケージに形成する巻取部の列と
    を備える繊維機械において、前記巻取部からの前記満管
    パッケージを前記機台外に搬送すべく同機台の上方部に
    長手方向に沿って1列に配置された第1コンベヤと、前
    記機台の一方の側面に配置された糸処理ユニットの列に
    対応する巻取部の列から前記第1コンベヤに向かって満
    管パッケージを搬送するように配置された第2コンベヤ
    とを有する、パッケージの搬送装置。
  7. 【請求項7】 前記機台の長手方向に沿って配置された
    コンベヤは、前記機台の他方の側面の側に偏位して配置
    されている請求項4乃至6のいずれかに記載の搬送装
    置。
JP28371394A 1994-11-17 1994-11-17 繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置 Pending JPH08143229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28371394A JPH08143229A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28371394A JPH08143229A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143229A true JPH08143229A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17669126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28371394A Pending JPH08143229A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102060214A (zh) * 2009-11-16 2011-05-18 村田机械株式会社 卷绕机
IT201600127912A1 (it) * 2016-12-19 2018-06-19 Savio Macch Tessili Spa Apparato di filatura di tipo open-end e metodo di scarico di una rocca da un apparato di filatura di tipo open-end

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102060214A (zh) * 2009-11-16 2011-05-18 村田机械株式会社 卷绕机
EP2322459A3 (en) * 2009-11-16 2012-01-04 Murata Machinery, Ltd. Winding Machine
IT201600127912A1 (it) * 2016-12-19 2018-06-19 Savio Macch Tessili Spa Apparato di filatura di tipo open-end e metodo di scarico di una rocca da un apparato di filatura di tipo open-end
EP3336028A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-20 Savio Macchine Tessili S.p.A. Open-end type spinning apparatus and method for unloading a package from an open-end-type spinning apparatus
CN108203852A (zh) * 2016-12-19 2018-06-26 塞维欧纺织机械股份公司 开端式纺纱设备和用于从其卸载卷装的方法
CN108203852B (zh) * 2016-12-19 2022-08-19 塞维欧纺织机械股份公司 开端式纺纱设备和用于从其卸载卷装的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655554B2 (en) Article compression apparatus for power strapping machine
US4776468A (en) Bobbin conveying system
JP2552260B2 (ja) 粗糸ボビンの搬送方法
US5169271A (en) Method and apparatus for carrying packages
US5195687A (en) Textile tube transport assembly having independent loading and unloading capabilities
US5715669A (en) Bobbin transporting system for roving and spinning machines with apparatus to exchange bobbins of differing pitches
US4690342A (en) Textile machine for producing cross-wound bobbins
US4582270A (en) Method of transferring yarn packages in a spinning frame
US4858746A (en) Method and apparatus for transporting articles
JPH08143229A (ja) 繊維機械におけるパッケージの搬送方法及び装置
CN1138642A (zh) 自动络筒机上的管纱自动输送装置
JPH04352824A (ja) 粗紡機における玉揚装置
US5127788A (en) System for transporting bobbins between spinning machines
US5092116A (en) Bobbin transfer apparatus for spinning machines
JP2579126B2 (ja) 合撚機上がりのケーキのトロリーコンベアへの装着装置
JP4308355B2 (ja) 遠心紡績/巻取機
KR100285022B1 (ko) 방적사 콘의 운반 시스템 및 도핑장치
JPH0713330B2 (ja) 紡機におけるボビン供給、排出装置
JP2552259B2 (ja) 粗糸ボビンの搬送装置
JP2002037429A (ja) 紡績工場の頭上ラインに沿って生産品を取り扱うシステム
JPS61197376A (ja) ボビン搬送体のボビンピツチ変更装置
JPS63165279A (ja) 粗糸ボビンの搬送方法
JPH04153165A (ja) 紡糸巻取機
JPH0441189Y2 (ja)
JPS62826B2 (ja)