JPH08141970A - 産業用ロボットの工具取付装置 - Google Patents

産業用ロボットの工具取付装置

Info

Publication number
JPH08141970A
JPH08141970A JP28677094A JP28677094A JPH08141970A JP H08141970 A JPH08141970 A JP H08141970A JP 28677094 A JP28677094 A JP 28677094A JP 28677094 A JP28677094 A JP 28677094A JP H08141970 A JPH08141970 A JP H08141970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
end effector
robot arm
tool mounting
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28677094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Otsuka
和久 大塚
Akira Tanaka
彰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP28677094A priority Critical patent/JPH08141970A/ja
Publication of JPH08141970A publication Critical patent/JPH08141970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンドエフェクタをロボットアーム先端に取
り付けるための産業用ロボットの工具取付装置を提供す
ること。 【構成】 エンドエフェクタを産業用ロボットのロボッ
トアーム先端に取り付けるための工具取付装置におい
て、エンドエフェクタを前記工具取付装置に取り付ける
ための取付部材と、取付部材を揺動自在に支持する揺動
支持手段と、揺動支持手段を所定の直線方向に移動可能
にロボットアーム先端に支持する直動案内手段と、取付
部材を前記直線に平行な方向に付勢する付勢手段とを具
備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には産業用ロボ
ットに関し、特に、産業用ロボットにおいてエンドエフ
ェクタをロボットアーム先端に取り付けるための、フロ
ーティング機構を備えた工具取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、産業用ロボットのロボットア
ーム先端にシーリングガンやバリ取り工具等のエンドエ
フェクタを取り付けてプロセスを自動化することが広範
に実施されている。こうしたプロセスの自動化は、産業
用ロボットのロボットアームの動作を予め教示して、ロ
ボットアーム先端に取り付けられたエンドエフェクタを
所定の経路に沿って移動させて行われる。ワークの取付
位置や寸法が所定の位置や寸法から外れていたり或いは
ロボットアームの動作を規定するシーケンスに異常が発
生すると、ロボットアーム先端に取り付けられたエンド
エフェクタがワークや周囲の機器と衝接し、エンドエフ
ェクタが損傷することがある。
【0003】これを防止するために、従来から、フロー
ティング機構を備えた工具取付装置を介してエンドエフ
ェクタをロボットアーム先端に取り付けている。こうし
た工具取付装置のフローティング機構には、例えば、エ
ンドエフェクタを所定の直線方向に案内するリニアガイ
ドと、工具を付勢するためのエアシリンダとを具備し、
エンドエフェクタを所定の押付力を以てワークに押し付
けるように構成されているものがある。その他に、ロボ
ットアーム先端の手首フランジに取り付けるための取付
フランジと、工具を取り付けるための工具取付部材との
間に設けられたコイルバネとテーパコーンとを具備する
フローティング機構や、取付フランジと工具取付部材と
の間をゴム製のバネにて連結する構成のフローティング
機構が利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら従来技術に
よるフロティング機構を備えた工具取付装置には以下の
ような問題がある。エアシリンダ式のフローティング機
構を備えた工具取付装置では、一定の使用時間が経過す
ると、エア漏れが大きくなりエンドエフェクタをフロー
ティング支持することができなくなる。コイルバネとテ
ーパコーンとを組み合わせたフローティング機構には、
テーパコーンの相互干渉により、フローティング機構の
動作が円滑ではない等の問題があり、ゴム製のバネを備
えたフロティング機構には、ゴム製のバネは特殊で高価
であり、かつ、ロボットの姿勢が変化したときにエンド
エフェクタの向きによってはゴム製のバネが、エンドエ
フェクタに作用する重力により変形して正確な位置決め
ができない等の問題がある。
【0005】本発明は、上述した従来技術の問題点を解
決することを技術課題としており、エンドエフェクタを
ロボットアーム先端に正確に位置決めして取け付ると共
に、円滑に動作するフローティング機構を備えた工具取
付装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンドエフェ
クタを産業用ロボットのロボットアーム先端に取り付け
るための工具取付装置において、エンドエフェクタを前
記工具取付装置に取り付けるための取付部材と、取付部
材を揺動自在に支持する揺動支持手段と、揺動支持手段
を所定の直線方向に移動可能にロボットアーム先端に支
持する直動案内手段と、取付部材を前記直線に平行な方
向に付勢する付勢手段とを具備する工具取付装置を要旨
とする。
【0007】
【作用】取付部材に取り付けられたエンドエフェクタ
は、揺動支持手段と直動案内手段によりロボットアーム
先端において揺動自在かつ所定の直線方向に保持され
る。付勢手段が取付部材を前記直線方向に付勢するの
で、揺動支持手段により支持された取付部材が安定する
と共に、取付部材または取付部材に取り付けられたエン
ドエフェクタがワークまたは周辺機器に衝接して外力が
作用したときに、取付部材が揺動し、かつ、直動案内手
段により所定の直線方向に付勢手段の付勢力に対抗して
後退して、上記衝接から発生する衝撃が緩和される。衝
撃を緩和するための上記の揺動動作および後退動作は、
各々、揺動支持手段および直動案内手段によりなされる
ので円滑な動作となる。
【0008】
【実施例】以下、図1、2を参照して本発明の実施例を
説明する。図1において、工具取付装置10は、産業用
ロボット、好ましくは、多関節型ロボット(図示せず)
のロボットアーム先端の手首12の手首フランジ12a
に取り付けられている。手首フランジ12は、その中心
を通過するa1 軸を中心として回転するように構成され
ている。工具取付装置10は、手首フランジ12aに取
り付けるための取付フランジ14を具備している。取付
フランジ14は、中空の概ね円筒形の部材の一方の開口
部(図1、2では右側の端部)を、円盤状の板部材にて
閉鎖した形状をしている。取付フランジ14を手首フラ
ンジ12aに取り付けるために、板状の部材には適宜に
丸穴が形成されていてもよい。
【0009】取付フランジ14の反対側の開口部(図
1、2では左側の端部の開口部)には、概ね円盤状の支
持プレート16が着脱自在に取り付けられている。支持
プレート16の中心には貫通孔16bが形成されてい
る。貫通孔16bには、シャフト28を直線方向に摺動
自在に案内、支持する直動案内手段としてのリニアガイ
ド30が配設されている。貫通孔16bは、好ましく
は、その中心が手首12のa1 軸上に配置され、かつ、
a1 軸方向に延びるように形成されている。これによ
り、リニアガイド30はa1 軸に沿って延設され、シャ
フト28は、a1 軸に沿って図1、2において左右方向
に摺動自在に支持される。
【0010】また、シャフト28において手首12に近
接した側の端部には、検知部材42が取り付けられてい
る。他方、取付フランジ14および支持プレート16と
により形成される内部空間に、シャフト28のための動
作検知センサとしてのリミットスイッチ34が設けられ
ている。検知部材42およびリミットスイッチ34は、
検知部材42がリミットスイッチ34の検知部34aと
係合するように配設されている。リミットスイッチ34
は、工具取付装置10が取り付けられたロボットを制御
するロボット制御装置(図示せず)に電気的に接続され
ており、シャフト28が、図1に示す位置から手首12
の方向に移動すると、この動作はリミットスイッチ34
により検知され、検知信号がロボット制御装置に伝達さ
れる。
【0011】シャフト28において、手首12から離反
する側の先端(図1、2では左側の先端)には、揺動支
持手段としての球面軸受26が取り付けられている。球
面軸受26は内輪と外輪とから成る周知の軸受であり、
内輪の外周面が凸状の球面の一部より成り、外輪の内周
面が、内輪の外周面と相補形の凹状の球面の一部にて形
成されており、内輪および外輪が相対的に揺動自在に構
成された機械要素である。球面軸受26は、図面に示す
ように、内輪を貫通するボルト36によりシャフト28
の先端に取り付けられている。ここで本明細書において
「揺動自在」の用語は、ある中心からあらゆる半径方向
に揺動することが可能であることを意味する。例えば、
図1、2に示す球面軸受26では、内輪および外輪は、
a1 軸を中心とする如何なる半径方向にも相対的に揺動
することが可能である。更に、球面軸受26は、その外
輪にて工具取付プレート20の中心孔20aに嵌合され
ている。こうした構成により、工具取付プレート20
は、球面軸受26の内輪、すなわち、シャフト28に対
して揺動自在に支持されている。
【0012】工具取付プレート20は、大径と小径の概
ね円盤状の部材を組み合わせた部材であり、両者間に段
部20cが形成されている。また、支持プレート16の
端面に、概ね円筒状のハウジング部材18が取り付けら
れており、工具取付プレート20の大径部と、球面軸受
26と、シャフト28と、リニアガイド30は、ハウジ
ング部材18の内部に収納される。ハウジング部材18
において、支持プレート16に取り付けられる端部と反
対側の端部(図1、2では左側の端部)には、工具取付
プレート20の段部20cと係合する当接部18aが設
けられている。また、ハウジング部材18において当接
部18aの近傍に位置決め手段44が取り付けられてい
る。位置決め手段44は、先端が円錐状に形成された位
置決め部材44aを具備しており、その先端が、工具取
付プレート20の端面に形成された相補形の凹部44b
(図2参照)に係合することにより、工具取付プレート
20が周方向に位置決めされる。
【0013】工具取付プレート20と支持プレート16
との間には、付勢手段としてのコイルバネ38が配設さ
れている。図1、2には、1つのコイルバネ38が図示
されているが、好ましくは、複数のコイルバネ38が、
好ましくは、a1 軸を中心として同一円周上に等角度間
隔に配設される。更に詳細には、支持プレート16に対
向する工具取付プレート20の端面に、コイルバネ38
のための凹部20aが設けられており、該凹部20aに
コイルバネ38の一端が受承される。工具取付プレート
20に対向する支持プレート16の端面において、凹部
20aに対面する位置には凹部16aが形成されてお
り、凹部16aにコイルバネ38の他端が受承される。
コイルバネ38のバネ定数は、工具取付ブラケット24
に取り付けられるエンドエフェクタの重量等により適宜
に選定される。
【0014】また、図示する実施例では、凹部16aは
支持プレート16をa1 軸に平行に貫通するように形成
されると共に、内周面にネジ部が形成されており、これ
と整合するネジ40をa1 軸に沿って適宜に位置決めす
ることにより、コイルバネ38の付勢力を調節すること
ができるように構成されている。工具取付プレート20
は、コイルバネ38によりa1軸に平行に手首12から
離反する方向に付勢され、段部20cにて当接部18a
に押接される。このとき、凹部44bが位置決め部材4
4aの先端と係合して、工具取付プレート20がa1 軸
を中心とする周方向に位置決めされる。一方、a1 軸を
中心とする工具取付プレート20の半径方向の位置決め
はリニアガイド28により維持されている。また、手首
12が図面に示すように、水平位置にあるとき工具取付
ブラケット24に取り付けられたエンドエフェクタ(図
示せず)の重量により工具取付プレート20が揺動する
ことに起因する位置ズレは、コイルバネ38のバネ定数
を適宜に選定することやネジ40の位置を適宜に調節す
ることにより小さくすることができる。
【0015】更に、工具取付プレート20の端面には、
工具取付ブラケット24が取り付けられている。図1、
2では、工具取付ブラケット24は、その一例として概
ねL字形の部材にて図示されているが、ロボットアーム
先端に取り付ける工具の寸法、形状により適宜の形状に
形成される。従って、工具取付プレート20および工具
取付ブラケット24は、球面軸受26と、シャフト28
と、リニアガイド30により、a1 軸を中心とするあら
ゆる半径方向に揺動し、かつ、a1 軸に沿う直線方向に
往復動作できるように、支持プレート16に支持されて
いる。
【0016】次に、図示する実施例の作用を説明する。
図2に示すように、工具取付ブラケット24または、工
具取付ブラケット24に取り付けられた工具(図示せ
ず)に外力Fが作用すると、工具取付プレート20およ
び工具取付ブラケット24が、コイルバネ、詳細には、
図2には示されていない位置に配設されたコイルバネの
付勢力に対抗して矢印Aの方向に揺動する。更に詳細に
は、段部20cがコイルバネ38により当接部18aに
押接されていることから、取付プレート20は両者の係
合点を支点として揺動し、球面軸受26を介してシャフ
ト28をa1 軸に沿って手首12の方向に後退させるよ
うに揺動する。
【0017】このシャフト28の動作は、検知部材42
を介してリミットスイッチ34の検知部34aに伝達さ
れ、リミットスイッチ34により検知される。リミット
スイッチ34が、シャフト28の動作を検知すると、検
知信号がロボット制御装置(図示せず)に伝達され、ロ
ボット制御装置がロボットアーム(図示せず)の動作を
停止する。従って、工具取付ブラケット24に取り付け
られたエンドエフェクタ(図示せず)がワークや周辺機
器と衝接したとき、工具取付ブラケット24および工具
取付プレート20が揺動して、上記衝接から発生する衝
撃を緩和するとともに、過度の力がエンドエフェクタに
作用する前にロボットの動作が停止され、エンドエフェ
クタの損傷が防止される。
【0018】本発明の好ましい実施例を説明したが、こ
れは単に一例であって本発明がこれに限定されないこと
は当業者の当然とすることろである。例えば、揺動支持
手段として実施例では周知の球面軸受にて説明したが、
揺動支持手段は、エンドエフェクタまたは工具取付ブラ
ケットがワークまたは周辺機器に衝接したときに、エン
ドエフェクタまたは工具取付ブラケットを揺動させ、発
生する衝撃を緩和するために、あらゆる方向に揺動でき
る手段であればよい。従って、図3に示すように、凹状
の球面から成る球面座と球形端部とを組み合わせた連結
要素により、揺動支持手段を構成することもできる。
【0019】
【発明の効果】既述の説明から明らかなように、本発明
による工具取付装置は揺動支持手段と、直動案内手段と
を組み合わせたフローティング機構を備えているため
に、動作が円滑で、かつ、ロボットアーム先端の手首に
対して高い位置決め精度、特に、高い半径方向の位置決
め精度を以てエンドエフェクタを取り付けることが可能
である。また、エンドエフェクタまたは工具取付ブラケ
ットがワークまたは周辺機器に衝接した際、エンドエフ
ェクタまたは工具取付ブラケットの変位が所定の変位量
を超過したときに、これをセンサにて検知しロボット制
御装置によりロボットアームを停止して、エンドエフェ
クタの損傷を防止することができる。更に、本発明の工
具取付装置は、揺動支持手段としての球面軸受や直動案
内手段としてのリニアガイド等がハウジング内に収納さ
れているので、こうした要素がエンドエフェクタへのケ
ーブルまたはエアホースと干渉することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による工具取付装置の好ましい実施例の
断面図である。
【図2】工具取付装置に外力が作用した場合の作用を示
す図1と同様の図である。
【図3】揺動支持手段の他の実施例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10…工具取付装置 16…支持プレート 18…ハウジング部材 20…工具取付プレート 24…工具取付ブラケット 26…揺動支持手段としての球面軸受 28…シャフト 30…直動支持手段としてのリニアガイド 38…付勢手段としてのコイルバネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンドエフェクタを産業用ロボットのロ
    ボットアーム先端に取り付けるための工具取付装置にお
    いて、 エンドエフェクタを前記工具取付装置に取り付けるため
    の取付部材と、 取付部材を揺動自在に支持する揺動支持手段と、 揺動支持手段を所定の直線方向に移動可能にロボットア
    ーム先端に支持する直動案内手段と、 取付部材を前記直線に平行な方向に付勢する付勢手段と
    を具備する工具取付装置。
JP28677094A 1994-11-21 1994-11-21 産業用ロボットの工具取付装置 Pending JPH08141970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28677094A JPH08141970A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 産業用ロボットの工具取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28677094A JPH08141970A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 産業用ロボットの工具取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08141970A true JPH08141970A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17708828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28677094A Pending JPH08141970A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 産業用ロボットの工具取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08141970A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150581A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd 関節アーム
FR2892044A1 (fr) * 2005-10-14 2007-04-20 Valmont France Soc Par Actions Mandrin prehenseur, par exemple d'une semelle de poteau, robot de manipulation equipe d'un tel mandrin prehenseur et ligne d'assemblage associe.
TWI426010B (zh) * 2009-09-24 2014-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 接頭
CN108098757A (zh) * 2018-02-01 2018-06-01 深圳市兆威机电股份有限公司 柔性自调位机构及机械手
CN110745327A (zh) * 2019-11-26 2020-02-04 中冶南方工程技术有限公司 一种变刚度浮动机器人末端执行器连接装置及机器人

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150581A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd 関節アーム
FR2892044A1 (fr) * 2005-10-14 2007-04-20 Valmont France Soc Par Actions Mandrin prehenseur, par exemple d'une semelle de poteau, robot de manipulation equipe d'un tel mandrin prehenseur et ligne d'assemblage associe.
TWI426010B (zh) * 2009-09-24 2014-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 接頭
CN108098757A (zh) * 2018-02-01 2018-06-01 深圳市兆威机电股份有限公司 柔性自调位机构及机械手
CN108098757B (zh) * 2018-02-01 2024-04-02 深圳市兆威机电股份有限公司 柔性自调位机构及机械手
CN110745327A (zh) * 2019-11-26 2020-02-04 中冶南方工程技术有限公司 一种变刚度浮动机器人末端执行器连接装置及机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101745912B (zh) 缓冲装置
CN109476026B (zh) 用于具有碰撞检测的机器人系统的工具固持器
JPS6355418B2 (ja)
JP2016506877A (ja) ツールユニット用の補償装置及びツールユニットを用いる嵌合方法
CN109715353B (zh) 机械限动装置以及机器人
JPS58171279A (ja) 産業用ロボツト
JP2019162700A (ja) ケーブルクランプおよびロボット
JPH0413062B2 (ja)
US4461936A (en) Contact sensing device
JPH08141970A (ja) 産業用ロボットの工具取付装置
JP3819432B2 (ja) 部品に開けられた穴の幾何学的形状をチェックする装置および方法
EP1407152A1 (en) Pivot joint
US5558196A (en) Device for detecting limits of rotational motion in a robot
JPS601994Y2 (ja) 外部接触検知装置
JP2024517173A (ja) 空気圧リニアアクチュエータ
JPS63156625A (ja) ロボツト用作業工具保持装置
JP2001205447A (ja) 電動式溶接ガン
JP3235263B2 (ja) ネジ締め装置
JPH0634951Y2 (ja) 工業用ロボットにおける安全装置
JPS638964Y2 (ja)
JPH0825274A (ja) ツール保持装置
TWI402439B (zh) 緩衝裝置
JPH1190624A (ja) ガス切断トーチホルダー
JPH0140624Y2 (ja)
JPH0347835Y2 (ja)