JPH08137458A - 文書処理装置及び方法 - Google Patents

文書処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH08137458A
JPH08137458A JP6279575A JP27957594A JPH08137458A JP H08137458 A JPH08137458 A JP H08137458A JP 6279575 A JP6279575 A JP 6279575A JP 27957594 A JP27957594 A JP 27957594A JP H08137458 A JPH08137458 A JP H08137458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
information
character width
typeface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6279575A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kakimoto
厚志 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6279575A priority Critical patent/JPH08137458A/ja
Publication of JPH08137458A publication Critical patent/JPH08137458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字幅データを持たない文字を出力する場合で
も、適切な文字幅データを生成して、その幅にあわせて
出力することで、美しい出力を可能とする。 【構成】文書を指定された書体で出力する場合、まずそ
の書体のデータを獲得し(S701,S702)、それ
に文字幅管理情報が付属しているか調べる(S705,
S706)。文字幅管理情報がない場合には、基準文字
を用いてそのパターンを展開し、パタンから文字幅情報
を得る。そうして得られた文字幅情報を基に、出力する
文字パタンを配列し、間伸びしない美しい出力を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書処理装置におけ
る、文字位置調整情報の生成方法に関するものであり、
特に指示された書体データの文字幅情報の有無を意識す
ることなく、自動的に適切な文字表示位置調整が施され
ることが可能な文書処理装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の文書処理装置においては、
指示された書体データに文字幅情報が存在していれば、
それを利用して位置調整をして出力するが、もし指示さ
れた書体に文字幅情報がなければ、文字サイズに従った
固定的な文字送り量で文字を出力していた。また、一般
的な和文フォント中においては欧文数字記号等の文字パ
タンは記号的な意味で扱われているために、これらの書
体中には書体毎に個々の文字が幅情報を有していなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、欧文数
字記号のような文字幅情報を持たない書体においては、
文字幅情報が存在しないと判定され、出力を指示された
パタンの中身に関係なく決められた文字送り量で文字を
出力していたために、パタンによっては間伸びした感じ
を与える位置に出力される事があった。
【0004】本発明はかかる従来技術に鑑みてなされた
ものであり、文字パタンの出力が指示された場合に、当
該書体に文字幅情報が付属していなければ、パタンデー
タから書体単位で文字幅情報を生成/保存し、その幅デ
ータに従ってパタンの内容に適合した位置に文字を出力
する文書処理装置および方法を提供することを第1の目
的とする。
【0005】さらに、文字ピッチ情報の生成を、書体単
位で一度に行なうのではなく、実際に文字パタンの出力
要求があった場合に1文字単位で行なう文書処理装置お
よび方法を提供することを第2の目的とする。
【0006】さらに、文字ピッチ情報の生成を全ての書
体/文字パタンに対して行なうのではなく、所望の書体
/文字パタンに関してのみ行なえる文書処理装置および
方法を提供することを第3の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記目的を達成するために本発明の文書処理装
置は以下のような構成からなる。すなわち、書体データ
を用いて文書データを出力する文書処理装置であって、
書体データを基に文字パタンを展開するパタン展開手段
と、出力しようとする書体データに文字幅情報が付属し
ているか否かを判定する判定手段と、該判定手段により
文字幅データが付属していないと判定された場合は、当
該書体データを展開して得られる文字パタンに基づいて
文字幅データを生成する文字幅データ生成手段と、該文
字幅データ生成手段により生成された文字幅情報を保存
する文字幅情報格納手段と、文字幅データに従って、前
記パタン展開手段により展開された文字パタンの位置を
調整して出力する文字位置調整手段とを備える。
【0008】また、本発明の文書処理方法は次のような
構成からなる。すなわち、書体データを用いて文書デー
タを出力する文書処理方法であって、書体データを基に
文字パタンを展開するパタン展開工程と、出力しようと
する書体データに文字幅情報が付属しているか否かを判
定する判定工程と、該判定工程により文字幅データが付
属していないと判定された場合は、当該書体データを展
開して得られる文字パタンに基づいて文字幅データを生
成する文字幅データ生成工程と、該文字幅データ生成工
程により生成された文字幅情報を保存する文字幅情報格
納工程と、文字幅データに従って、前記パタン展開工程
により展開された文字パタンの位置を調整して出力する
文字位置調整工程とを備える。
【0009】
【実施例】
[第1実施例]以下、図面を用いて本発明を更に詳細に
説明する。なお、本発明でいう文書は、文章(表も含
む)、図形、イメージ等を含めて総称している。また、
本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器であ
っても、複数の機器からなるシステムであっても、LA
N等のネットワークを介して、処理が行なわれるシステ
ムであっても本発明が適用されることは言うまでもな
い。
【0010】図1は本発明に係る一実施例の文書編集装
置のシステム・ブロック図である。1はシステム・バス
であり、これから説明する各構成ブロックはこのシステ
ム・バスに接続されている。2は中央処理装置(CPU
と称す)である。3はプログラム・メモリ(PMEMと
称す)で、編集処理のための各種プログラムや後述する
フローチャートに係るプログラムを適宜ハード・ディス
ク15から選択/読込みし、CPU2にて実行する。
又、キーボード9から入力されたデータはテキスト・メ
モリでもあるPMEMにコード情報として格納される。
8は入力制御部であり、キーボード9、マウス10等の
入力装置が接続される。操作者はこのキーボード9を操
作することによりシステムの動作指令等を行う。また1
0はCRT13上で画像情報を加工指示するためのポイ
ンティング・デバイス(PDと称す)で本実施例ではマ
ウスを使用している。これによりCRT13上のカーソ
ルをX,Y方向任意に移動してコマンドメニュー上のコ
マンド・アイコンを選択して処理の指示を行なうほか編
集対象の指示、描画位置の指示等もおこなう。11はビ
デオ・イメージ・メモリ(VRAMと称す)、12は表
示出力制御部、13はCRTである。CRT13に表示
されるデータはVRAM11上にビットマップデータと
して展開されている。例えば文字データであれば、その
コードに対応した文字パターンがVRAM11上に展開
されており、また、ソフト制御によりVRAM11の表
示エリアに直接カーソルを発生し表示が可能である。1
4は外部記憶装置制御部、15、16はフォントデータ
等を記憶するデータファイル用のディスクで、例えば1
5はハード・ディスク(HDと称す)であり、16は、
フロッピー・ディスク(FDと称す)である。また、本
システムは通信制御部4より通信ポート5、通信回線6
を経由して送出される書体/文字サイズ指示情報、印字
位置、文字コード列等を受信し、自機内に持つ文字フォ
ント等により自らのIMEMに印刷ビットマップイメー
ジを展開し印刷出力する、あるいは、文字フォントデー
タを通信回線6を経由して装置本体に送信する事が可能
な、複数台のプリンタ7をあわせ持つ。
【0011】図2では、本実施例において、文字幅情報
が付加されていない書体から文字幅情報生成の際に必要
となる文字の情報を示す。21は文字パタンデータの文
字枠情報である。文字幅情報が存在していない書体にお
いては通常、同文字枠情報の幅を文字の送り幅として文
字出力が行なわれる。22は左オフセット値であり、本
実施例において通常の横書き時には文字枠を本量分左方
向に寄せて出力される。23は文字送り幅情報であり、
本実施例においてはこのデータに従って、文字送りを行
なう。24は文字パタンの領域矩形であり、同パタンを
囲む最小矩形である。25は文字送り幅23と領域矩形
24との左マージンを表わし、左サイドベアリング、2
6は同右マージンを表わし、右サイドベアリングと呼ば
れる。各文字の文字送り幅情報23は文字パタン領域矩
形24の幅と左右サイドベアリングを加えたものにな
り、左オフセット値は、文字領域矩形の左端座標から左
サイドベアリングを減じたものになる。本実施例におい
ては左右両サイドベアリングの量と文字パタン矩形領域
の位置とサイズから、文字左オフセットと文字幅の情報
を求め、これら2つの情報に従って文字位置を調整して
出力する。
【0012】図3に本実施例における書体管理情報の一
例を示す。本実施例の装置では、書体データの使用が指
示された時には、指定された書体名称と属性に合致する
本情報を検索し、指示されたコードに対応する、パタン
データと文字幅情報を読み出し、指示された位置に出力
を行なう。
【0013】同図において書体識別id31は、内部処
理において当該書体を識別するためのidであり、シス
テム内で一意に決定される。32は書体名称の情報であ
り、ユーザに指示された書体名を表わす文字列が格納さ
れている。33は書体属性をセットするものである。本
情報は、和文/欧文等の文字セット情報や、フォントの
ウェイト、及び縦書き/横書きなどの組方向情報などと
いった書体の属性を識別するための情報がセットされて
いる。34は構成ドットサイズ、作成年月日、作成者情
報、等の本文字幅情報生成のためには直接必要ないが、
要求された時に獲得可能なように、その他の詳細書体情
報へのポインタがセットされている。35は以降に述べ
る各コードに対応する文字幅情報を格納した領域へのポ
インタがセットされている。本情報がセットされていな
い時には、文字パタンが存在していないと判定される。
36はコードに対応した文字パタンを出力するための文
字パタン管理情報へのポインタが格納されている。
【0014】図4に本実施例における文字幅管理情報の
一例を示す。本情報は各書体において、書体データを構
成する文字パターンの出力サイズ毎に管理されている。
本情報はポインタ35により示される。図4において、
401は書体識別idであり、図3の領域31と同様な
値がセットされている。402は本文字幅管理情報中に
格納されている、文字幅情報を持っている文字サイズの
要素数がセットされている。403は文字サイズ情報で
ある。404は以降に述べるサイズ別の文字幅管理情報
へのポインタがセットされている。405は402の文
字サイズ情報数がnであるときのn−1番目の構成要素
であることを示している。
【0015】図5に本実施例におけるサイズ別の文字幅
管理情報の一例を示す。本情報はポインタ404で示さ
れる。図5において、501は書体識別IDであり、図
3の31と同様な値がセットされている。502は文字
サイズ情報であり、503は本文字幅情報中に格納され
ている、文字コード単位の文字幅情報の要素数がセット
されている。以下には、構成要素数分だけ文字幅情報が
格納されている。504は、当該文字幅情報を持ってい
る文字コード情報がセットされている。505の文字パ
タン属性識別情報には、当該文字コードに対応する文字
パタンの属性情報が入っている。本情報は、図3の書体
属性情報と指示された文字コードによって決定され、基
準文字、数字、アルファベット、半角記号類、1/4角
記号類、漢字、ひらがな等の識別が可能となる。基準文
字とは、各文字の幅情報の算出に先立って幅情報が用意
されていなければならない文字セットの事であり、前述
の書体属性に応じて本基準文字のセットは決まる。基本
文字の左右サイドベアリング量は書体属性と同文字の領
域矩形のサイズにに従って算出可能である。また基準文
字属性と他の属性を同時に持つ事は可能である。506
は文字枠情報であり、図2の21の領域のサイズを示す
値がセットされている。507、508は当該コードの
パタンに関して算出された左オフセット値と文字送り幅
値がセットされている。509には507、508を求
める際に利用される、他の文字位置情報である。これら
は例えば図2で示された文字領域矩形や、左右サイドベ
アリング等である。510は503の文字幅情報構成要
素がnであるときのn−1番目の構成要素であることを
示している。
【0016】図6は、本実施例の内部処理において、基
準文字の左右サイドベアリングから、各文字のサイドベ
アリングを算出するためのデータテーブルの構造の一例
を示す。本データテーブルは書体属性毎に存在する。6
01は書体属性の情報であり、図3の33と同じ値がセ
ットされている。602は本データテーブル中に格納さ
れている、サイドベアリング情報の要素数がセットされ
ている。以下には、構成要素数分だけサイドベアリング
情報が格納されている。603はサイドベアリング算出
対象の文字コード情報がセットされている。604には
同コードの文字パタンの属性がセットされている。60
5には同コードの右サイドベアリングを求めるための基
準となる文字コードの情報がセットされている。606
には上記基準コードの右サイドベアリングに対する、本
パタンの同ベアリング値を求めるための係数がセットさ
れている。607、608は左サイドベアリングに関す
る同様な情報である。609は上記サイドベアリングを
算出した時に、パタンが文字枠からはみ出してしまった
時にサイドベアリング値を調整するための情報である。
610は要素数602がnであるときのn−1番目の構
成要素であることを示している。本情報は全てのコード
に対して必ずしも必要なではなく、例えば漢字/かな等
の全角文字等であればすべて同じ情報で済む。そのよう
な場合のディフォルト情報として、例えば文字コード情
報603はNULLで文字属性情報604のみがセット
されているものを本データテーブル中に設定しておけば
良い。
【0017】図7に、本実施例において、文字出力が指
示された時に、当該書体データの文字幅情報を獲得する
処理の手続き例のフローチャートを示す。本フローチャ
ートの手順は、PMEM3に格納されたプログラムをC
PU2により実行する事により実現される。
【0018】まず、ステップS701で、出力を指示さ
れた書体の書体名称、属性、出力文字サイズの情報を獲
得する。ステップS702では上記情報中の、書体名称
32、書体属性33に合致する書体管理情報を獲得す
る。ステップS703では上記情報に合致する属性の書
体管理情報の獲得に失敗したか否かをチェックする。も
し、合致するものが存在しなかった時にはステップS7
04へ、合致するものが存在した時にはステップS70
5へ分岐する。ステップS704ではディフォルト設定
されている書体管理情報を獲得し、ステップS705の
処理に戻る。
【0019】ステップS705では獲得された書体管理
情報中の文字幅管理情報へのポインタ35をチェックす
る。ステップS706で当該ポインタ35が有効である
と判定された時は、当該書体の幅情報が有効であるとし
てステップS707へ、ポインタ35が有効ではないと
判定された時には、幅データが有効ではないと判定さ
れ、同データを生成するためにステップS709へ分岐
する。ステップS707ではポインタ35から文字幅管
理情報(図5)を獲得し、同情報中に指示された文字サ
イズに対する文字幅情報に対するポインタが有効か否か
をチェックする。ステップS708で当該ポインタが有
効であると判定された場合には指示された条件の文字幅
情報が存在すると判定されステップS711へ、有効で
はないと判定された場合には、当該サイズの文字幅情報
が存在しないと判定され、同データを生成するためステ
ップS710の処理へ分岐する。
【0020】ステップS709では文字幅管理情報をセ
ットするための領域を獲得し、上記領域へのポインタを
書体管理情報中の当該領域にセットする。ステップS7
10では指示された属性の指示されたサイズの文字幅情
報をセットするための領域を獲得し、同データ(図5の
文字幅管理情報)を生成し、上記領域にセットする。こ
の領域のポインタを文字幅管理情報(図4)中の当該領
域にセットする。文字幅情報生成の処理手続き例は以降
に述べる。ステップS711では上記ポインタに従って
当該する条件の文字幅管理情報を獲得する。
【0021】図8に本実施例において、指示された書
体、サイズの文字幅情報生成の処理手続き例のフローチ
ャートを示す。本処理は図7のステップS710の文字
幅情報生成の詳細処理にあたる。
【0022】ステップS801では書体の属性情報に従
って文字幅切り出し用の基準文字のコード(複数)を決
定する。ステップS802では、基準文字のサイドベア
リング情報をセットする領域を同文字数分確保する。ス
テップS803では基準文字のパタンを指示されたサイ
ズで展開し、文字矩形領域のサイズを求める。ステップ
S804では上記矩形サイズと書体属性より左右のサイ
ドベアリング値を求め、上記領域に格納する。サイズベ
アリング値の算出は、例えば矩形領域の幅に書体属性に
応じた計数を乗ずるなどして求められる。ステップS8
05ではS803、S804の処理を基準文字数分繰り
返すようチェックする。基準文字のサイドベアリング値
の算出が終了した後、S806では指示された書体の先
頭のコードをループ終了条件判定用の変数tmp_co
deにセットする。ステップS807では変数tmp_
codeにセットされたコードの情報が図6のサイドベ
アリング情報テーブル中に存在するか否かをチェックす
る。ステップS808で存在すると判定された場合には
ステップS809に、存在しないと判定された場合には
ステップS810に分岐する。
【0023】ステップS809では当該コードに対応す
るサイドベアリング情報を読み出す、ステップS810
では、該当するコードの情報がテーブル中に存在しない
ので、同じ文字パタン属性のディフォルトのサイドベア
リング情報を読み出し、ステップS811に移る。ステ
ップS811では上記サイドベアリング情報の当該基準
文字のサイドベアリング値より、指示されたコードの左
右サイドベアリング値を算出する。例えば、図6におい
て「a」なる文字のサイドベアリング情報があった場
合、その左サイドベアリング用基準文字と右サイドベア
リング用基準文字のそれぞれ左サイドベアリング値と右
サイドベアリング値とを獲得し、それぞれに対して左サ
イドベアリング係数と右サイドベアリング係数とを乗じ
る。このようにして左右のサイドベアリング値を算出す
る。ステップS812では指示されたコードの文字パタ
ンを展開し、同文字の領域矩形領域サイズと文字枠内で
の位置を求める。ステップS813では上記矩形サイズ
とその位置と求められた左右サイドベアリング値より、
左オフセット値と文字送り幅を算出し、文字幅情報とし
てセットする。ステップS814では変数tmp_co
deをインクリメントし、次コードのチェックの準備を
する。ステップS815ではtmp_codeが指示さ
れた書体の最終コードであるか否かを判定し、もし最終
コードであれば本処理を終了し、そうでなければステッ
プS807へ移り、文字幅情報生成処理を継続して行な
う。
【0024】以上の様にして文字幅情報を全ての文字コ
ードに対して与えることができるため、文字幅情報をも
ともと有しない文字についても、適当なベアリングを与
えることができ、そのパタンを文字列中に間伸びするこ
となく配置することができる。
【0025】[第2実施例]第1実施例では、文字幅情
報存在有無のチェック/同情報の生成を書体単位で行な
うとしていたが、出力時文字コードが指示された場合
に、1文字単位で当該コードの文字幅情報存在の有無を
チェックし、存在しなければ同情報を生成するという処
理を行なう事により、実際に使用された文字幅情報の保
存だけで良くなり、情報格納領域の節約ができる。
【0026】そのための処理例としては、図7のステッ
プS710の詳細処理として、図8のステップS801
〜S805の基準文字のサイドベアリング情報を生成し
た後に、図5のサイズ別文字幅管理情報を初期化しなけ
ればならない。ここで同情報の初期化とは、文字幅情報
要素数を0として以降の文字幅情報が全く無い状態であ
る。また、図7のステップS711の代わりとして、図
9のフローチャートに示されるような内部処理が行なわ
れなければならない。
【0027】同図においてステップS901では、該当
する文字サイズの文字幅管理情報を獲得する。ステップ
S902では、得られた図5のサイズ別文字幅管理情報
中に、指示されたコードの文字幅情報が存在するか否か
をチェックする。ステップS903で存在すると判定さ
れた場合には、ステップS906へ、存在しないと判定
された場合には、当該コードの文字幅情報を生成するた
めにステップS904へ分岐する。ステップS904で
は上記文字幅管理情報中の要素数を表わすデータをイン
クリメントし、かつ当該コードの文字幅を追加するため
の領域を拡張する。ステップS905では当該コードの
文字幅情報生成処理を行なう。本処理の詳細ステップは
図8のステップS807〜S813に相当する。ステッ
プS906では指示されたコードの文字幅情報を獲得
し、利用可能な状態にする。
【0028】このように処理することで、文字コードの
単位で文字幅情報を得ることができるため、第1実施例
により得られる効果に加えて、使用されていない文字に
ついてその文字幅を獲得する必要がなくなる。
【0029】[第3実施例]第1実施例では、指示され
た書体単位で文字幅情報を生成するとしていたが、通常
の和文書体においては、漢字/かな等は固定ピッチであ
り、漢字やかなといった文字パタン属性単位で同一な文
字幅情報を利用できるものもある。よって、書体属性に
応じて、指示されたコードに対してのみ文字幅情報を生
成するようにすれば、文字幅情報格納領域の節約と、同
生成処理の時間を短縮する事が可能となる。以下にその
ための具体的な処理を述べる。
【0030】図10に、サイズ別のディフォルト文字幅
管理情報の一例を示す。本情報は文字コードに関係な
く、文字パタンの属性で文字幅が決定されるものに関す
る情報である。
【0031】101は書体識別IDであり、図3の31
と同様な値がセットされている。502は文字サイズ情
報であり、103はディフォルト文字幅対応コード情報
であり、本情報が対応している文字コードの情報がセッ
トされている。104は本文字幅情報中に格納されてい
る、文字幅情報の要素数がセットされている。以下に
は、構成要素数分だけ文字幅情報が格納されている。1
05の文字パタン属性識別情報には、103にセットさ
れている文字コードのいずれかに対応する文字パタンの
属性情報が入っている。106は文字枠情報であり、図
2の21の領域のサイズを示す値がセットされている。
107、108は当該コードのパタンに関して算出され
た左オフセット値と文字送り幅値がセットされている。
109には107、108を求める際に利用される、他
の文字位置情報である。これらは例えば図2で示された
文字領域矩形や、左右サイドベアリング等である。11
0は103の構成要素がnであるときのn−1番目の構
成要素であることを示している。
【0032】文字コードによって、文字幅情報を生成す
るか否かを判定するためには、本サイズ別のディフォル
ト文字幅管理情報を書体属性情報に付属させ、図8のス
テップS807の処理に先立って、指示された文字コー
ドが本情報中の対応コード情報103中に存在するか否
かを判定し、もし存在すれば文字幅情報生成処理を行な
わないようにする。
【0033】また幅情報の獲得の際、図7のステップS
711においても、指示されたコードが本情報中に存在
するか否かを判定し、存在する時には、本情報から文字
幅情報を獲得し、存在しない時には、サイズ別の文字幅
管理情報から所望のコードに対する文字幅情報を獲得す
るようにする。
【0034】以上のように処理することで、同一の文字
幅情報を複数の文字について共有することができるた
め、第1実施例と同様に効果を得られるに加えて、文字
幅情報を格納する領域を大幅に節約することができ、ま
た、文字幅情報を迅速に生成することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る文書
処理装置及び方法は、文字パタンの出力が指示された場
合に、当該書体に文字幅情報が付属していなければパタ
ンデータから書体単位で文字幅情報を生成/保存し、同
幅データに従って、パタンの内容に適合した位置に文字
を出力することができるという効果を奏する。
【0036】さらに、文字ピッチ情報の生成を書体単位
に行なうのではなく、実際に文字パタンの出力要求があ
った時に一文字単位で行なうため、必要な記憶領域が小
さくて済む。
【0037】さらに、文字ピッチ情報の生成を全ての書
体/文字パタンに対して行なうのではなく、属性の共通
な文字パタンに関して行なうため、処理が迅速で、かつ
必要な記憶領域が小さくて済むという効果を奏する。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の文字パタン生成装置のシステム・ブロ
ック図である。
【図2】文字幅情報が付加されていない書体から文字幅
情報生成の際に必要となる文字の情報を示す図である。
【図3】実施例における書体管理情報の一例を示す図で
ある。
【図4】実施例における文字幅管理情報の一例を示す図
である。
【図5】実施例におけるサイズ別の文字幅管理情報の一
例を示す図である。
【図6】基準文字の左右サイドベアリングから、各文字
のサイドベアリングを算出するためのデータテーブルの
構造の一例を示す図である。
【図7】文字出力が指示された時に、当該書体データの
文字幅情報を獲得する処理の手続き例のフローチャート
を示す図である。
【図8】指示された書体、サイズの文字幅情報生成の処
理手続き例のフローチャートを示す図である。
【図9】文字コード単位で幅情報の生成を行なうための
内部処理例のフローチャートを示す図である。
【図10】サイズ別のディフォルト文字幅管理情報の一
例を示す図である。
【符号の説明】 1 システム・バス、 2 CPU、 3 プログラム・メモリ、 4 通信制御部、 5 通信ポート、 6 通信回線、 7 プリンタ、 8 入力制御部、 9 キーボード、 10 マウス等の入力装置、 11 VRAM、 12 表示出力制御部、 13 CRT、 14 外部記憶装置制御部、 15,16 データファイル用のディスクである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書体データを用いて文書データを出力す
    る文書処理装置であって、 書体データを基に文字パタンを展開するパタン展開手段
    と、 出力しようとする書体データに文字幅情報が付属してい
    るか否かを判定する判定手段と、 該判定手段により文字幅データが付属していないと判定
    された場合は、当該書体データを展開して得られる文字
    パタンに基づいて文字幅データを生成する文字幅データ
    生成手段と、 該文字幅データ生成手段により生成された文字幅情報を
    保存する文字幅情報格納手段と、 文字幅データに従って、前記パタン展開手段により展開
    された文字パタンの位置を調整して出力する文字位置調
    整手段と、を備えることを特徴とする文書処理装置。
  2. 【請求項2】 前記文字幅データ生成手段は、単一の書
    体データに含まれるすべての文字について文字幅データ
    を生成することを特徴とする請求項1に記載の文書処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記文字幅データ生成手段は、出力しよ
    うとする文字毎に文字幅データを生成することを特徴と
    する請求項1に記載の文書処理装置。
  4. 【請求項4】 所望の文字データを指定する手段を更に
    備え、前記文字幅データ生成手段は、指定された文字デ
    ータについて文字幅データを生成することを特徴とする
    請求項1に記載の文書処理装置。
  5. 【請求項5】 書体データを用いて文書データを出力す
    る文書処理方法であって、 書体データを基に文字パタンを展開するパタン展開工程
    と、 出力しようとする書体データに文字幅情報が付属してい
    るか否かを判定する判定工程と、 該判定工程により文字幅データが付属していないと判定
    された場合は、当該書体データを展開して得られる文字
    パタンに基づいて文字幅データを生成する文字幅データ
    生成工程と、 該文字幅データ生成工程により生成された文字幅情報を
    保存する文字幅情報格納工程と、 文字幅データに従って、前記パタン展開工程により展開
    された文字パタンの位置を調整して出力する文字位置調
    整工程と、を備えることを特徴とする文書処理方法。
  6. 【請求項6】 前記文字幅データ生成工程は、単一の書
    体データに含まれるすべての文字について文字幅データ
    を生成することを特徴とする請求項5に記載の文書処理
    方法。
  7. 【請求項7】 前記文字幅データ生成工程は、出力しよ
    うとする文字毎に文字幅データを生成することを特徴と
    する請求項5に記載の文書処理方法。
  8. 【請求項8】 所望の文字データを指定する工程を更に
    備え、前記文字幅データ生成工程は、指定された文字デ
    ータについて文字幅データを生成することを特徴とする
    請求項5に記載の文書処理方法。
JP6279575A 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置及び方法 Withdrawn JPH08137458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279575A JPH08137458A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279575A JPH08137458A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137458A true JPH08137458A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17612898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279575A Withdrawn JPH08137458A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 文書処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041366A (en) * 1998-02-02 2000-03-21 International Business Machines Corporation System and method for dynamic specification of input/output attributes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041366A (en) * 1998-02-02 2000-03-21 International Business Machines Corporation System and method for dynamic specification of input/output attributes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2421478C (en) Method for selecting a font
US7064757B1 (en) Automatic synthesis of font tables for character layout
US7949942B2 (en) System and method for identifying line breaks
US7797631B2 (en) Document printing control apparatus and method
JPH04128970A (ja) 文書処理システム
JPH08161309A (ja) 文書作成装置
JPH08137458A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2845380B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3450869B2 (ja) ビットイメージデータ生成装置およびビットイメージデータ生成方法
JP3470378B2 (ja) 文字情報出力装置および方法
JP2773691B2 (ja) プリンタ装置
JPH0410660B2 (ja)
JP3155617B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH08137461A (ja) 文書編集装置及び方法
JPH11212962A (ja) 文書処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2971547B2 (ja) 文書処理装置
JP2021131702A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2697868B2 (ja) 出力制御方法及び装置
JPH07319857A (ja) 構造化文書処理装置
JP4844364B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPH04362772A (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2003006183A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを格納するコンピュータ可読媒体
JP2004110401A (ja) 文書印刷装置及び方法
JPH04123164A (ja) 文書処理システム
JPH08132703A (ja) 文字出力方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115