JPH08136886A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08136886A
JPH08136886A JP6274729A JP27472994A JPH08136886A JP H08136886 A JPH08136886 A JP H08136886A JP 6274729 A JP6274729 A JP 6274729A JP 27472994 A JP27472994 A JP 27472994A JP H08136886 A JPH08136886 A JP H08136886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display device
screen
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6274729A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Sato
剛三 佐藤
Fumio Inoue
文夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6274729A priority Critical patent/JPH08136886A/ja
Publication of JPH08136886A publication Critical patent/JPH08136886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶マルチディスプレイの高輝度、薄形、シー
ムレス化。 【構成】リフレクタ付きメタルハライドランプ1から出
射した平行光はハーフミラー6、可視光反射ミラー4,
11により四分割され、それぞれの光は液晶パネル7に
入射する。液晶パネル7の画像光は凹レンズ9により広
げられ、透過形スクリーン10に投写される。液晶パネ
ル7からの画像光は凹レンズ9により広げられるので、
液晶パネル7の周辺無表示部はスクリーン10上に表れ
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数個の液晶パネルを使
用した薄形の大画面液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数個の液晶パネルを使用し、薄形の大
画面液晶表示装置を形成する従来技術として、例えば、
特開昭61−138288号公報、および特開平6−3
4964号公報に記載される技術があった。特開昭61
−138288号公報記載の技術は大きな光拡散板の背
面に複数個の液晶パネルを密接に配置し、さらに各液晶
パネルそれぞれの背面に点光源を配置して、その点光源
からの光で液晶パネルの表示画像を光拡散板上に拡大投
写する方式である。この方式において、光拡散板と液晶
パネルの間隔、液晶パネルと点光源の間隔を適切に選定
することにより、光拡散板上に各液晶パネルの無表示部
が写ることなく、また、各液晶パネルの表示画像の周辺
部が重複表示することもない連続した表示画像を得るこ
とができる。
【0003】また、特開平6−34964号公報記載の
技術は各液晶パネルの表示領域を複数の領域に分割し、
各領域の画像を小形の投写レンズにより透過形スクリー
ン上に拡大投写する方式である。このときの投写倍率は
基本的には、〔液晶パネル全域の縦寸法、または横寸
法〕/〔液晶パネル表示領域の縦寸法、または横寸法〕
である。
【0004】一個の液晶パネルの画像を複数個の投写レ
ンズにより拡大投写する方式とすることにより、スクリ
ーン上に複数個の液晶パネルの連続画像を得ることがで
きる。また、この方式では液晶パネルの各領域の画像、
投写倍率とも小さいから、液晶パネル,スクリーン間は
短い。すなわち、大画面薄形の液晶表示装置となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液晶パネルを複数個使
用して構成した大画面表示装置に必要な性能として、表
示画面であるスクリーン上に各液晶パネルの無表示部が
表れず、各液晶パネルの画像が連続して表示されるこ
と、低電力で十分な明るさが得られることなどがあり、
また、低価格で構成できることも重要である。
【0006】特開昭61−138288号公報記載の技
術によれば、表示画面であるスクリーン上に各液晶パネ
ルの無表示部が表れず、各液晶パネルの画像が連続して
表示されるが、リフレクタの無いランプ単体を液晶パネ
ルの照射光源としているため、液晶パネルに入射する光
束量はランプ出射光束のたかだか1%である。そのた
め、大画面表示装置全体として非常に大きな電力を消費
する反面、明るい表示画面は得られない。
【0007】また、特開平6−36964号公報記載の
技術によれば、スクリーン上に各液晶パネルの無表示部
が表れず、各液晶パネルの画像が連続して表示され、ま
た、液晶パネルに入射する光束量はランプ出射光束量の
10%以上見込め、特開昭61−138288号公報記
載の技術を適用した場合より明るい画面が得られる。
【0008】しかし、スクリーン上に一つの液晶パネル
画像を拡大表示するのに複数個の投写レンズを必要とし
ているため、特開昭61−138288号公報記載の技
術を適用した場合より表示装置の価格は高くなる。通
常、表示装置を薄形化、すなわち、液晶パネルとスクリ
ーンの間隔を短くすればするほど、液晶パネル表示面の
分割数を多くしなければならず、その結果、使用する投
写レンズも多くなり、表示装置の価格が高くなる。
【0009】本発明の目的は液晶パネルを複数個使用し
て構成した大画面表示装置において、表示画面であるス
クリーン上に各液晶パネルの周辺無表示部が表れないよ
うにすることは勿論のこと、低電力で高輝度画面が得ら
れる大画面液晶表示装置を低コストで構成することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第一の手段として、液晶パネルを照射する光源にリフ
レクタ付きのランプを使用し、ランプからの光をリフレ
クタで反射させ、ほぼ平行に出射させる構成とした。ほ
ぼ平行に出射した光線をハーフミラーで複数の光路に分
岐し、分岐した各光線をほぼ同一平面上に密接に配置し
た複数個の液晶パネルの照射光とした。
【0011】また、液晶パネルの前方に凹レンズ、ま
た、その前方に透過形スクリーンを配置する構成とし
た。
【0012】課題を解決するための第二の手段として、
ハーフミラーで複数の光路に分岐した光線を、相互に一
定間隔離して配置した複数の液晶パネルに入射させる構
成とした。また、液晶パネルの前方に投写レンズ、さら
にその前方に透過形スクリーンを配置する構成とした。
【0013】
【作用】リフレクタ付きランプから出射したほぼ平行な
る光線はハーフミラーで一部反射,一部透過することに
より分岐した後、ほぼ同一平面上において相互に密接に
配置された複数の液晶パネルに入射する。各液晶パネル
を透過した画像光線は液晶パネルの前方に配置した凹レ
ンズにより1.1〜1.4倍に広げられた後、透過形スク
リーンに入射し画像表示される。
【0014】液晶パネルの透過光線が凹レンズにより
1.1〜1.4倍に広げられることにより、表示画像が
1.1〜1.4倍に拡大され、その結果、液晶パネルの周
辺無表示部は透過形スクリーン上に表れない。
【0015】また、リフレクタ付きランプから出射した
光線はほぼ平行な光線であるから、その光線は液晶パネ
ルに効率良く入射し、凹レンズにより1.1〜1.4倍に
広げられても液晶パネル画素開口を透過したビームスポ
ット径が大きく劣化することはない。そのため、透過形
スクリーン上に明るい、解像度劣化の少ない表示画像を
得ることができる。
【0016】リフレクタ付きランプから出射したほぼ平
行なる光線はハーフミラーで一部反射,一部透過するこ
とにより分岐した後、ほぼ同一平面上において一定間隔
離して配置した複数の液晶パネルに入射させ、投写レン
ズにより透過形スクリーン上に投写結像させた場合、投
写レンズの投写光路に一定の長さを必要とするため、表
示装置の厚みは凹レンズ使用の場合より大となるが、透
過形スクリーン上の画面サイズも大となり、また、解像
度劣化も無い。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0018】図1は本発明液晶表示装置の第一実施例
で、液晶パネルを縦方向に4個配列した表示装置の要部
側面図である。
【0019】光源であるメタルハライドランプ1から出
射した光はリフレクタ13により反射し、平行光線に近
い光線2となりほぼ一方向に出射する。光線2は紫外
線、赤外線カットフィルタ3、可視光反射ミラー4を経
て、第一の光束補正レンズ5−1に入射する。第一の光
束補正レンズ5−1に入射する光束量をLとしたとき、
レンズ5−1を透過した光線2−1は第一のハーフミラ
ー6−1により透過光束0.75L、反射光束0.25L
に分岐され、反射光束は第一の液晶パネル7−1の画像
表示部8−1に入射、透過後、凹レンズ9−1により拡
大され、第一の投写画像12−1を透過形スクリーン1
0上に表示する。このとき、凹レンズ9−1による拡大
倍率は、基本的には、液晶パネル7−1の全幅/液晶パ
ネル7−1の表示部幅ないしそれより若干大きい設定で
あり、通常1.1〜1.4倍である。
【0020】第一のハーフミラー6−1の透過光は第二
の光束補正レンズ5−2を透過した後、第二のハーフミ
ラー6−2により透過光束0.50L、反射光束0.25
Lに分岐され、反射光束は第二の液晶パネル7−2の画
像表示部8−2に入射,透過後、凹レンズ9−2により
拡大され、第二の投写画像12−2を透過形スクリーン
10上に表示する。このときも凹レンズ9−2による拡
大倍率は、第一の液晶パネル7−1の拡大のときと同
様、基本的には液晶パネルの全幅/液晶パネルの表示部
幅ないしそれより若干大きい設定であり、第二の投写画
像12−2のサイズは第一の投写画像12−1のサイズ
と同じサイズである。また、第一の投写画像12−1、
第二の投写画像12−2は透過形スクリーン10上にお
いて隙間なく、相互に密接に配置されている。
【0021】第二のハーフミラー6−2の透過光は第三
の光束補正レンズ5−3を透過した後、第三のハーフミ
ラー6−3により透過光束0.25L、反射光束0.25
Lに分岐され、反射光束は第三の液晶パネル7−3の画
像表示部8−3に入射,透過後、凹レンズ9−3により
拡大され、第三の投写画像12−3を透過形スクリーン
10上に表示する。
【0022】第三のハーフミラー6−3の透過光は第四
の光束補正レンズ5−4、可視光反射ミラー11を経て
第四の液晶パネル7−4の画像表示部8−4に入射,透
過後、凹レンズ9−4により拡大され、第四の投写画像
12−4を透過形スクリーン10上に表示する。
【0023】図2は本発明第一実施例の正面図である。
透過形スクリーン10に投写される第一,第二,第三,
第四の各投写画像12−1,12−2,12−3,12
−4は全てサイズが等しくなるように、また、第一の投
写画像12−1と第二の投写画像12−2、および第二
の投写画像12−2と第三の投写画像12−3、および
第三の投写画像12−3と第四の投写画像12−4は相
互に密接するように調整されている。
【0024】ところで、本発明第一実施例では各光束補
正レンズ5−1,5−2,5−3,5−4のパワー変
更、設定位置の変更等により各液晶パネル7−1,7−
2,7−3,7−4の照射光線が同一平行度になるよう
に調整するが、照射光線の平行度を完全に等しくするこ
とができない場合も考えられる。
【0025】各液晶パネルの照射光線の平行度にばらつ
きを生じた場合、各液晶パネル7−1,7−2,7−
3,7−4、または凹レンズ9−1,9−2,9−3,
9−4の位置を光軸方向に移動,調整することにより各
投写画像のサイズをあわせてもよい。
【0026】次に、本発明第一実施例において、光源に
150Wのメタルハライドランプを使用した場合の画面
明るさを推定する。
【0027】i)150Wメタルハライドランプが出射
する全光束量は約11,250 lm(75 lm/W × 150W)。
リフレクタからの出射光の平行度が良好な場合、そのう
ちの約50%(5,600 lm)が液晶パネルの照射光として利
用できる。
【0028】ii)液晶パネルとして対角10インチのカ
ラーパネルを仮定する。その透過率は約3.5%であ
る。
【0029】iii)液晶パネルの透過光束はi),ii)よ
り196 lm(5,600 lm × 0.035)。
【0030】iv)投写画面サイズは対角12インチと
し、それが4面あるとする。このとき、投写画面面積は
0.1785m2である。
【0031】v)透過形スクリーンのゲインを3と仮定
した場合の画面明るさは、上記iii),iv)より約1,0
00cd/m2(196 lm/0.1785m2 × 1/π cd/lm × 3)と試
算される。
【0032】以上のように、12インチ4面で1,00
0cd/m2という高輝度画面が得られる。
【0033】図3は本発明液晶表示装置第二実施例の正
面図である。第二実施例の図1,図2に示した第一実施
例に対しての違いは、第一実施例は液晶パネルを縦方向
にのみ4個配列した構成としたのに対し、第二実施例は
縦,横に4個ずつ配列した構成としたことにある。な
お、第二実施例は第一実施例の表示装置を横方向に4組
密接に配列することにより構成することができる。
【0034】第二実施例では対角10インチの液晶パネ
ル画像を12インチに拡大投写した16面の画像表示部
で構成し、全体として対角48インチの表示画面を形成
している。表示装置の奥行きは基本的には液晶パネル表
示部の縦方向サイズの2〜3倍とすることができ、対角
10インチの液晶パネルを使用した場合は30〜40cm
の厚みとすることができる。
【0035】そこで、図3に示す第二実施例では奥行き
30〜40cm、画面サイズ対角48インチ、電力600
W、明るさ1,000cd/m2の薄形、高輝度の表示装置と
なる。
【0036】図4は本発明液晶表示装置第三実施例の要
部の正面図、図5は図4のAA´断面図である。第三実
施例の図2に示す第一実施例にたいしての違いは、第一
実施例では液晶パネルを縦方向に4個配列したのに対
し、第三実施例では縦,横2個ずつ合計4個配列し、表
示画面の横:縦の比を4:3としたことにある。
【0037】光源のリフレクタ13から出射し、可視光
反射ミラー4で反射した略平行な光線は第一のハーフミ
ラー6−1で光線の25%を反射し、第一の液晶パネル
の画像表示部8−1に入射する。
【0038】第一のハーフミラー6−1を透過した光線
は第二のハーフミラー6−2で光線の25%を反射し、
第二の液晶パネルの画像表示部8−2に入射する。第二
のハーフミラー6−2を透過した光線は可視光反射ミラ
ー14,15で反射、光路変換し、第三のハーフミラー
(図示せず)を経て第三の液晶パネルの画像表示部8−
3、第四の液晶パネルの画像表示部8−4に入射する。
各液晶パネルの画像表示部8−1,8−2,8−3,8
−4の透過光は各液晶パネルの前方に配置した凹レンズ
により広げられ、透過形スクリーン16上に拡大投写さ
れる。
【0039】第三の実施例の場合も、図1,図2の第一
実施例、図3の第二実施例のときと同様、液晶パネルサ
イズを10インチとし、各液晶パネルに対応した投写画
面を12インチとした場合、透過形スクリーン上の画面
対角は24インチとなり、奥行き、明るさは第一実施
例,第二実施例のときと同様、奥行き30〜40cm、明
るさ約1,000cd/m2となる。
【0040】図6は本発明液晶表示装置第四実施例の要
部の正面図、図7は図6の要部の正面図のBB´断面図
である。
【0041】第四実施例の図4,図5に示す第三実施例
に対しての違いは、第三実施例は液晶パネル4枚を使用
した構成であるのにたいし、第四実施例は液晶パネルを
9枚使用した構成としたことにある。
【0042】液晶パネルのサイズを対角10インチと
し、それが写しだす透過形スクリーン上の画面サイズを
対角12インチとした場合、全画面サイズとしては対角
36インチとなる。この場合、光源に第三実施例のとき
と同様に150Wのメタルハライドランプを使用した場
合、画面の平均の明るさは、第三実施例のときの画面の
平均明るさに比べ、画面面積が広くなった分だけ低下す
る。第四実施例の画面面積は第三実施例の画面面積の9
/4倍になったことにより、第四実施例の画面明るさは
第三実施例の画面明るさの約4/9倍、すなわち、45
0cd/m2程度になる。第四実施例の画面明るさを第三実
施例の画面明るさ約1,000cd/m2程度にするための一
つの方法として、光源を300〜350Wのメタルハラ
イドランプに変更することが考えられる。第四実施例の
奥行きは、基本的には第三実施例の奥行きと同じであ
り、30〜40cmである。
【0043】なお、17,18,19,20は可視光反
射ミラーであり、これらによりメタルハライドランプ2
1、リフレクタ22からの出射光を横方向に送ってい
る。
【0044】図8は本発明液晶表示装置第五実施例の要
部の側面図であり、図9は第五実施例の正面図である。
23−1,23−2,23−3はハーフミラー、24−
1,24−2は可視光反射ミラー、25−1,25−
2,25−3,25−4は液晶パネル、26−1,26
−2,26−3,26−4は結像投写レンズである。2
7−1,27−2,27−3,27−4はそれぞれ、液
晶パネル25−1,25−2,25−3,25−4の画
像表示部である。
【0045】第五実施例の図1,図2に示した第一実施
例に対しての違いは、第一実施例では複数の液晶パネル
7−1,7−2,7−3,7−4を密接に配列したのに
対し、第五実施例では各液晶パネル25−1,25−
2,25−3,25−4相互間に大きな間隔をとって配
列したこと、投写レンズに凹レンズ9−1,9−2,9
−3,9−4ではなく、結像投写レンズ26−1,26
−2,26−3,26−4を適用したことにある。
【0046】第一実施例における液晶パネル表示画像8
−1,8−2,8−3,8−4の拡大倍率は、投写画像
の解像度劣化を抑止する観点から、パネルの周辺無表示
部が見えなくなる程度の倍率、およそ1.1〜1.4倍が
目安である。しかし、第五実施例では投写レンズに結像
投写レンズ26−1,26−2,26−3,26−4を
使うため投写倍率を2倍以上にしても解像度劣化を生じ
ることがなく、そこで、使用する液晶パネルに比べ2倍
以上の大きな画面を得ることが出来る。
【0047】しかし、液晶パネルサイズに比べ、表示画
面サイズを大きくした場合、液晶パネルへの入射光量を
大きくする必要があり、光源の電力を大にするか、また
は、照射光学系の効率を上げるなどの対策が必要であ
る。
【0048】図10は本発明液晶表示装置第六実施例の
正面図であり、図8,図9に示した本発明第五実施例の
液晶表示装置を4組横方向に密接に配列した、16面か
らなる液晶表示装置である。
【0049】図9に示す第五実施例は、構造的には、横
方向に何組でも配列することが可能であり、平面状に配
列するだけでなく、曲面配置して演出効果を上げること
も可能である。
【0050】図11は本発明液晶表示装置第七実施例の
要部の側面図である。液晶パネル7−1,7−2,7−
3,7−4に入射する光線28−1,28−2,28−
3,28−4の平行度にばらつきがある場合、液晶パネ
ル7−1,7−2,7−3,7−4の位置に対する凹レ
ンズ9−1,9−2,9−3,9−4の配置位置を同一
でなく、適宜調整することにより、透過形スクリーン1
0上における液晶パネル表示画像の投写像(図示せず)の
大きさを揃えることができる。
【0051】なお、第七実施例の構成の他に液晶パネル
7−1,7−2,7−3,7−4の位置、光束補正レン
ズ5−1,5−2,5−3,5−4の位置、パワー等を
調整しても各投写像の大きさを揃えることができる。
【0052】以上の説明で、液晶表示装置の光源にメタ
ルハライドランプを使った場合を例にとり説明したが、
光源に他のランプを適用しても良いことは勿論である。
他のランプの例としてキセノンランプがあり、これはメ
タルハライドランプより多少寿命時間が短いが、アーク
長が短く平行光線を得やすいという特徴がある。
【0053】また、以上の説明では液晶パネルを4個,
9個,16個使用した場合について述べたが、本実施例
の構成はそれらの場合に限らず、液晶パネルを上記個数
以外の複数個使用した場合についても成立する。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、液晶パネルをほぼ同一
平面上に複数個配列し、その背面にリフレクタ付きラン
プからの平行光をハーフミラーで分割して各液晶パネル
に照射し、液晶パネルの画像を凹レンズで拡大投写する
ことにより、液晶パネル画像相互間に無表示部のない大
きな明るい画面を写しだすことのできる薄形大画面液晶
表示装置を得ることが出来る。
【0055】また、液晶パネル画像を結像投写レンズで
投写する構成とした場合、表示装置の厚みは凹レンズに
よる投写の場合に比べ大となるが、より大きな画面を得
ることが出来る。
【0056】また、本発明液晶表示装置は一つのランプ
で複数個の液晶パネルを照射するので、それら液晶パネ
ル表示画像相互の明るさ、色相が経時的に変化すること
はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明液晶表示装置の第一実施例の要部の側面
図。
【図2】本発明液晶表示装置の第一実施例の正面図。
【図3】本発明液晶表示装置の第二実施例の正面図。
【図4】本発明液晶表示装置の第三実施例の要部の正面
図。
【図5】本発明液晶表示装置の第三実施例の断面図。
【図6】本発明液晶表示装置の第四実施例の要部の正面
図。
【図7】本発明液晶表示装置の第四実施例の断面図。
【図8】本発明液晶表示装置の第五実施例の要部の側面
図。
【図9】本発明液晶表示装置の第五実施例の正面図。
【図10】本発明液晶表示装置の第六実施例の正面図。
【図11】本発明液晶表示装置の第七実施例の要部の側
面図。
【符号の説明】
1…メタルハライドランプ、2…光線、3…紫外線,赤
外線カットフィルタ、4,11…可視光反射ミラー、5
−1,5−2,5−3,5−4…光束補正レンズ、6−
1,6−2,6−3,…ハーフミラー、7−1,7−
2,7−3,7−4…液晶パネル、8−1,8−2,8
−3,8−4…液晶パネルの画像表示部、9−1,9−
2,9−3,9−4…凹レンズ、10…透過形スクリー
ン、12−1,12−2,12−3,12−4…投写画
像、13…リフレクタ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの光源、一つまたは複数個のハーフミ
    ラー、複数個の液晶パネル、複数個の凹レンズ、透過形
    スクリーンからなる液晶表示装置において、前記光源を
    リフレクタ付きのほぼ平行光が出射する光源とし、前記
    光源からの出射光を前記ハーフミラーにより複数光路照
    射光に分離し、それら照射光で相互に密接に配置した各
    液晶パネルを照射し、それら液晶パネルの画像を各液晶
    パネルに対応して配置した凹レンズにより拡大し、透過
    形スクリーンに投写する構成としたことを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】一つの光源、一つまたは複数個のハーフミ
    ラー、複数個の液晶パネル、複数個の投写レンズ、透過
    形スクリーンからなる液晶表示装置において、前記光源
    をリフレクタ付きのほぼ平行光が出射する光源とし、前
    記光源からの出射光を前記ハーフミラーにより複数光路
    の照射光に分離し、それら照射光により一定の間隔で配
    列した各液晶パネルを照射し、前記液晶パネルの画像を
    各液晶パネルに対応して配置した投写レンズにより透過
    形スクリーンに拡大投写することを特徴とする液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、複数個の液晶
    パネルをほぼ同一平面上に配置する構成とした液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2、または、3において、前記
    記載の液晶表示装置を相互に密接に配置して構成した液
    晶表示装置。
JP6274729A 1994-11-09 1994-11-09 液晶表示装置 Pending JPH08136886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274729A JPH08136886A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274729A JPH08136886A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08136886A true JPH08136886A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17545770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274729A Pending JPH08136886A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08136886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047344A1 (ja) 2008-10-24 2010-04-29 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US8045270B2 (en) 2009-08-17 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical sheet and a tiled display including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047344A1 (ja) 2008-10-24 2010-04-29 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US8045270B2 (en) 2009-08-17 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical sheet and a tiled display including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123295B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
US5897192A (en) Rear projection module
JP2001268476A (ja) マルチディスプレイ装置、マルチディスプレイシステム、マルチディスプレイ装置の調整方法
EP1701542B1 (en) Optical system and image projection apparatus
JP4876717B2 (ja) 投射型映像表示装置
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH11281923A (ja) 投写型表示装置
JP2005331667A (ja) 照明装置、表示装置、プロジェクタ
US5617152A (en) Projector system for video and computer generated information
JP2002196302A (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
JPH08136886A (ja) 液晶表示装置
EP0631434A1 (en) Projector
JP2612361B2 (ja) 液晶プロジェクタ
US6705730B2 (en) Picture display device
JPH0422938A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3460456B2 (ja) 投写型表示装置
JP2004309667A (ja) 照明装置及び画像表示装置
JP3651115B2 (ja) 光学素子、偏光発生装置、表示装置、及び投写型表示装置
JP3680847B2 (ja) 投写型表示装置
JP3625974B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JP2678863B2 (ja) 画像投影装置
JP2006133641A (ja) プロジェクタ
KR100849433B1 (ko) 조명 장치 및 투사형 표시 장치와 그 구동 방법
JP3291418B2 (ja) 投写装置