JPH08135494A - スロットル開度制御装置 - Google Patents

スロットル開度制御装置

Info

Publication number
JPH08135494A
JPH08135494A JP27515794A JP27515794A JPH08135494A JP H08135494 A JPH08135494 A JP H08135494A JP 27515794 A JP27515794 A JP 27515794A JP 27515794 A JP27515794 A JP 27515794A JP H08135494 A JPH08135494 A JP H08135494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
throttle
throttle valve
opening
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27515794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414000B2 (ja
Inventor
Yutaka Kamiyama
裕 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27515794A priority Critical patent/JP3414000B2/ja
Publication of JPH08135494A publication Critical patent/JPH08135494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414000B2 publication Critical patent/JP3414000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン制御装置の異常が検出されたときに
キー照合が失敗すると、車両を正常に運転できないよう
にして防盗性を向上させる。 【構成】 イモビC/U1、ECCS4およびスロット
ル制御装置12を有するスロットル開度制御装置に適用
され、スロットル制御装置12内部のCPU121は、
まずECCS4が故障したか否かを検出する。ECCS
4の故障が検出されると次にイモビC/U1によるキー
照合が成功したか否かを検出する。ECCS4が故障
し、かつキー照合が失敗した場合には、アクセル開度−
目標スロットル開度特性マップを故障時のマップに切り
換える。次に、現在のアクセル開度に対応する目標スロ
ットル開度を異常時のマップから選択する。これによ
り、ECCS4が故障したときにキー照合が一致しない
場合には、正常な運転ができないようなスロットル開度
が設定され、防盗性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のキーの照合結果
に応じてスロットルバルブの開度を変更するスロットル
開度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等のキーが不正に解錠されるのを
防止するため、キーがキーシリンダに挿入されるとキー
に内蔵されたID番号を車両に送信し、そのID番号が
予め登録されている場合のみエンジンの始動を許可する
ようにした車両用防盗装置が知られている。ID番号が
一致しない場合には、例えばエンジンへの吸入空気量を
増減するスロットルバルブを全閉することでエンジンの
始動を禁止する。スロットルバルブは、運転席に設けら
れたアクセルペダルと連結されており、通常はアクセル
ペダルの踏み量に応じて開閉制御される。すなわち、ア
クセルペダルの踏み量が多いほどスロットルバルブは大
きく開かれ、エンジンに大量の空気が吸入されるととも
に、それに応じた燃料がエンジンに噴射される。したが
って、スロットルバルブを全閉すれば、エンジン内部に
空気が吸入されなくなり、エンジンの始動を禁止するこ
とができる。
【0003】一方、エンジンへの燃料噴射量およびエン
ジン内部での点火時期を制御するエンジン制御装置が何
らかの理由で故障すると、キー照合が成功してもエンジ
ンを始動できなくなるおそれがある。このため、エンジ
ン制御装置が故障しても最低限の車両走行ができるよう
に、エンジン制御装置の故障時に所定量の燃料をエンジ
ンに供給するハードウェア回路をエンジン制御装置内部
に備えた装置が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スロッ
トルバルブの開閉を制御するスロットルバルブ制御装置
や防盗装置が正常に作動しても、上記ハードウェア回路
が故障することもありえ、このような場合には、キー照
合結果に関係なくインジェクタおよび点火装置にそれぞ
れ燃料噴射を示す信号および点火時期を示す信号が出力
されるため、キー照合が失敗してもエンジンが始動して
しまうおそれがある。このため、例えば車両を略奪する
目的でエンジン制御装置を意図的に故障させた場合等に
不都合が起きるおそれがある。
【0005】本発明の目的は、エンジン制御装置の異常
が検出されたときにキー照合が失敗すると、車両を正常
に運転できないようにして防盗性を向上させるスロット
ル開度制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、車両のキーから
送信されるID番号が予め登録されているID番号と一
致するか否かのキー照合を行い、このキー照合が成功す
るとエンジン制御装置4にエンジン始動許可信号を出力
するキー照合装置1と、エンジンへの吸入空気量を増減
するスロットルバルブの開度を調節するスロットルバル
ブ制御手段121と、エンジン制御装置4に異常がある
か否かを検出する異常検出手段と、この異常検出手段に
より異常が検出されたときにキーがイグニッションオン
位置に操作されると、エンジンに所定量の燃料を供給し
てエンジンの始動を可能とする異常時燃料供給手段43
とを備えたスロットル開度制御装置に適用され、異常検
出手段により異常が検出されたときにキー照合装置1に
よるキー照合が失敗した場合には、異常時燃料供給手段
43からエンジンに燃料が供給されてもエンジンが正常
に駆動しないように、スロットルバルブ制御手段121
がスロットルバルブの開度を設定することにより、上記
目的は達成される。請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載されたスロットル開度制御装置において、運転者
によるアクセルペダルの踏み量を検出するアクセル開度
検出手段13と、異常検出手段により異常が検出された
ときにキー照合装置1によるキー照合が失敗した場合に
おける、運転者によるアクセルペダルの踏み量とスロッ
トルバルブの開度との関係を示すテーブルを記憶するテ
ーブル記憶手段122とを備え、異常検出手段により異
常が検出されたときにキー照合装置1によるキー照合が
失敗した場合には、アクセル開度検出手段13によって
検出されたアクセルペダルの踏み量およびテーブルに基
づいて、スロットルバルブの開度を設定するようにスロ
ットルバルブ制御手段121を構成するものである。請
求項3に記載の発明は、請求項2に記載されたスロット
ル開度制御装置において、アクセル開度検出手段13に
よって検出されたアクセルペダルの踏み量が所定量にな
るとスロットルバルブの開度を急激に変化させるような
テーブルを記憶するようにテーブル記憶手段122を構
成するものである。請求項4に記載の発明は、請求項1
に記載されたスロットル開度制御装置において、アイド
リング状態であるか否かを検出するアイドル検出手段を
備え、異常検出手段によって異常が検出されたときにキ
ー照合装置1によるキー照合が失敗した場合には、アイ
ドリング状態が検出されたか否かによってスロットルバ
ルブの開度を変更するようにスロットルバルブ制御手段
121を構成するものである。請求項5に記載の発明
は、請求項4に記載されたスロットル開度制御装置にお
いて、異常検出手段によって異常が検出されたときにキ
ー照合装置1によるキー照合が失敗した場合には、アイ
ドリング状態が検出されるとスロットルバルブを全閉
し、アイドリング状態が検出されなければスロットルバ
ルブを全開するようにスロットルバルブ制御手段121
を構成するものである。請求項6に記載の発明は、請求
項1に記載されたスロットル開度制御装置において、運
転者によるアクセルペダルの踏み量を検出するアクセル
開度検出手段13を備え、検出されたアクセルペダルの
踏み量が所定量以上か否かによって、スロットルバルブ
の開度を変更するようにスロットルバルブ制御手段12
1を構成するものである。請求項7に記載の発明は、請
求項6に記載されたスロットル開度制御装置において、
検出されたアクセルペダルの踏み量が所定量以上の場合
にはスロットルバルブを全開させ、検出されたアクセル
ペダルの踏み量が所定量未満の場合にはスロットルバル
ブを全閉させるようにスロットルバルブ制御手段121
を構成するものである。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明では、異常検出手段によ
りエンジン制御装置4の異常が検出されると、異常時燃
料供給手段43からエンジンに対して所定量の燃料が供
給されても、その燃料ではエンジンを始動できないよう
な混合比を得るべく、スロットルバルブの開度を変更す
る。これにより、エンジン内部では正常な燃焼は行われ
ず、車両の運転は事実上阻止される。請求項2に記載の
発明では、エンジン制御装置4の異常が検出されたとき
にキー照合が失敗した場合における、運転者のアクセル
ペダルの踏み量とスロットルバルブの開度との関係を示
すテーブルを予め記憶し、このテーブルに基づいてスロ
ットルバルブの開度を設定する。請求項3に記載の発明
では、アクセルペダルの踏み量が所定量を越えた時点で
スロットルバルブの開度を急激に変化させることで、エ
ンジン内部の混合比を正常な燃焼が行なえないような値
にする。請求項4に記載の発明では、エンジン制御装置
4の異常が検出されたときにキー照合が失敗した場合に
は、アイドリング状態か否かによってスロットルバルブ
の開度を変更するため、スロットルバルブの開度変更が
簡易化する。請求項5に記載の発明では、アイドリング
状態であればスロットルバルブを全閉し、アイドリング
状態でなければスロットルバルブを全開するため、スロ
ットルバルブの駆動量を少なくできる。請求項6に記載
の発明では、アクセルペダルの踏み量によってスロット
ルバルブの開度を変更するため、スロットルバルブの駆
動量を少なくできるとともに、エンジン内部での混合比
を意図通りに設定できる。請求項7に記載の発明では、
アクセルペダルの踏み量が所定量以上であればスロット
ルバルブを全開させ、所定量未満であれば全閉させるた
め、スロットルバルブの駆動量を少なくできる。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】
−第1の実施例− 図1は本発明によるスロットル開度制御装置の第1の実
施例のブロック図である。図1の1はキーシリンダ2に
挿入されたキー3のID番号を照合するイモビライザコ
ントロールユニット(以下、イモビC/Uと呼ぶ)であ
る。このイモビC/U1は、キー3から送信されたID
番号を予め登録されているID番号と比較し、両者が一
致した場合にはエンジン始動許可信号を、一致しない場
合にはエンジン始動禁止信号を出力する。
【0010】4はエンジンEの始動を制御するエンジン
制御装置(以下、ECCSと呼ぶ)であり、CPU4
1、ROM42、燃料噴射出力回路43および点火時期
信号出力回路44から成る。CPU41は、ROM42
に格納されているプログラムに従って、ECCS4全体
の動作を制御する。イモビC/U1から出力されたエン
ジン始動許可信号もCPU41に入力され、エンジン始
動許可の最終的な判断はこのCPU41が行う。また、
CPU41は、インジェクタ5a〜5dから噴射される
燃料量を演算する。燃料噴射出力回路43は、CPU4
1によって演算された燃料噴射量を示す信号、または最
低限の車両の走行を可能とする信号のいずれかをインジ
ェクタ5a〜5dに出力する。最低限の車両の走行を可
能とする信号は、CPU41等が故障して燃料噴射量を
示す信号がCPU41から燃料噴射出力回路43に入力
されない場合に出力され、これにより、ECCS4内部
のCPU41等が故障してもエンジンEの始動が可能と
なる。点火時期信号出力回路44は、エンジンE内部の
シリンダ気筒6a〜6dの点火時期を示す信号を点火装
置7に出力する。
【0011】インジェクタ5a〜5dは、ECCS4内
部の燃料噴射量出力回路43から出力された信号に応じ
た量の燃料をインテークマニホールド8a〜8dに噴射
し、この燃料はシリンダ気筒7a〜7dに吸入される。
9はエンジンEへの吸入空気量を増減するスロットルバ
ルブ、10はスロットルバルブ9の開度(以下、スロッ
トル開度と呼ぶこともある)を検出するスロットル開度
センサであり、不図示のポテンショメータの出力電圧に
よりスロットル開度を検出する。11はスロットルバル
ブ9の開度調整を行うサーボ駆動回路であり、スロット
ル開度センサ10によって検出された実際のスロットル
バルブ9の開度と目標スロットル開度とを一致させるべ
く、両開度の偏差に応じて不図示のサーボモータを駆動
してスロットルバルブ9の開度を変更する。
【0012】12はスロットルバルブ9の目標スロット
ル開度を演算するスロットル制御装置であり、CPU1
21およびROM122から成る。CPU121は後述
する図2の処理に基づいて目標スロットル開度を演算す
る。ROM122には、図2の処理に関するプログラム
や、正常時および異常時のアクセル開度−目標スロット
ル開度特性マップ等が格納されている。13は運転者に
よるアクセルペダルの踏み量を検出するアクセル開度セ
ンサであり、このセンサ13による検出値はスロットル
制御装置12内部のCPU121に入力される。アクセ
ル開度センサ13は、不図示のポテンショメータの出力
電圧によりアクセル開度を検出する。
【0013】14はノッキング状態を検出するノックセ
ンサ、15は排気ガスの酸素濃度を検出するO2セン
サ、16はエンジンEへの吸入空気量を検出するエアフ
ローメータ、17は排気ガスの一部を再循環してNOX
の発生を抑えるEGR(ExhaustGas Recirculation:排
気ガス再循環装置)、18はエンジンEを始動させるス
タータモータである。
【0014】図2はスロットル制御装置12内部のCP
U121の動作を示すフローチャートであり、CPU1
21はキー3がイグニッションオン位置に操作されたと
きに図2の処理を開始する。以下、図2に基づいて第1
の実施例の動作を説明する。
【0015】図2のステップS1では、ECCS4が故
障したか否かを判定する。例えばECCS4内部のCP
U41と正常にデータ通信を行えない場合や、ECCS
4内部の点火時期信号出力回路44から点火時期信号が
正常に出力されない場合等に、ECCS4が故障を起こ
したと判断する。ステップS1の判定が肯定されるとス
テップS2に進み、イモビC/U1からエンジン始動許
可信号が出力されたか否か、すなわちキー照合が成功し
たか否かを判定する。ステップS2の判定が否定される
とステップS3に進み、アクセル開度−目標スロットル
開度特性マップの切り換えを行う。
【0016】ここで、図3(a)は正常時に選択される
アクセル開度−目標スロットル開度特性マップを示し、
図3(b)はステップS3の処理時に選択される故障時
のアクセル開度−目標スロットル開度特性マップを示
す。図示のように、正常時のアクセル開度と目標スロッ
トル開度とはほぼ線形な関係にあるのに対し、故障時の
アクセル開度と目標アクセル開度とは線形な関係にな
く、所定のアクセル開度で目標スロットル開度は急激に
変化する。具体的には、所定のアクセル開度を境に、ス
ロットル全開または全閉に変化する。
【0017】このように、目標スロットル開度を急激に
変化させるのは、車両の運転が事実上不可能になるよう
な量の空気をシリンダ気筒6a〜6dに送り込んで防盗
性を高めるためである。すなわち、車両の走行に必要な
出力トルクを得るためには、シリンダ気筒6a〜6d内
に吸入される空気量とインジェクタ5a〜5dにより供
給される燃料噴射量との混合比を所定範囲内に設定する
必要があり、混合比がこの範囲を逸脱した場合には必要
な出力トルクが得られず、正常な運転ができなくなる。
そこで、第1の実施例では、ECCS4が故障したとき
にキー照合が失敗した場合には、車両を略奪する目的で
故意にECCS4を故障させたものと判断し、正常な運
転ができないようなスロットル開度を設定して盗難を防
止するものである。
【0018】ステップS1の判定が否定された場合、ま
たはステップS2の判定が肯定された場合、またはステ
ップS3の処理が終了した場合はいずれもステップS4
に進み、現在のアクセル開度Accをアクセル開度センサ
13を用いて検出する。ステップS5では、現在選択さ
れているアクセル開度−目標スロットル開度特性マップ
に基づいて、現在のアクセル開度Accに対応する目標ス
ロットル開度θmtvoを選択する。ステップS6では目標
スロットル開度θmtvoをサーボ駆動回路11に出力して
処理を終了する。
【0019】以上に説明した図2の処理をまとめると、
スロットル制御装置12内部のCPU121は、まずE
CCS4が故障したか否かを検出する。ECCS4の故
障が検出されると次にイモビC/U1からエンジン始動
許可信号が出力されたか否か、すなわちキー照合が成功
したか否かを検出する。ECCS4が故障しており、か
つキー照合が失敗した場合には、アクセル開度−目標ス
ロットル開度特性マップを故障時のマップに切り換え
る。次に、アクセル開度センサ13から現在のアクセル
開度を読み込み、このアクセル開度に対応する目標スロ
ットル開度を異常時のマップから選択する。
【0020】このように、ECCS4が故障したときに
キー照合が失敗した場合には、シリンダ気筒6a〜6d
の混合比を正常に燃焼ができないような混合比に設定す
るため、車両の走行が事実上不可能になり、防盗性が向
上する。
【0021】図2のステップS5では、図3(b)に示
すアクセル開度−目標スロットル開度曲線に基づいて目
標スロットル開度θmtvoを設定したが、アクセル開度−
目標スロットル開度曲線の形状は図3(b)に限定され
ない。例えば、図3(c)のような形状の曲線でもよ
い。すなわち、車両の正常な運転を阻止できるようにス
ロットル開度を変更すればよい。
【0022】−第2の実施例− 第2の実施例は、キー照合に失敗した回数に応じてイン
ジェクタ5a〜5dから噴射する燃料量を変化させるも
のである。第2の実施例は、スロットル制御装置12内
部のCPU121の動作を除いて第1の実施例と共通す
るため、以下ではCPU121の動作を中心に説明す
る。
【0023】図4は第2の実施例におけるスロットル制
御装置12内部のCPU121の動作を示すフローチャ
ートであり、キー3がイグニッションオン位置に操作さ
れたときにCPU121は図4の処理を開始する。図4
のステップS51,S52では、図2のステップS1,
S2と同様の処理を行う。ステップS53では、現在ア
イドリング状態であるか否かを判定する。CPU121
は、アクセル開度センサ13によって検出されるアクセ
ル開度が全閉されていればアイドリング状態であると判
断する。ステップS53の判定が肯定されるとステップ
S54に進み、スロットル開度を示す係数θmtvoにθ
idleを代入する。このθidleは、エンジンEの正常な駆
動ができないようなスロットル開度値であればよく、例
えばスロットル全閉にする。
【0024】一方、ステップS53の判定が否定される
とステップS55に進み、スロットル開度を示す係数θ
idleにθopenを代入する。このθopenは、エンジンEの
正常な駆動ができないようなスロットル開度値であれば
よく、例えばスロットル全開にする。ステップS51の
判定が否定された場合、すなわちECCS4が故障して
いない場合、またはステップS52の判定が肯定された
場合、すなわちキー照合に成功した場合はいずれもステ
ップS56に進み、アクセル開度センサ13からアクセ
ル開度を読み込む。ステップS57では、現在のアクセ
ル開度に対応する目標スロットル開度を、ROM122
に格納されているアクセル開度−目標スロットル開度マ
ップから読み込む。ステップS54またはS55または
S57の処理が終了するといずれもステップS58に進
み、スロットル開度θmtvoをサーボ駆動装置11に出力
して処理を終了する。
【0025】以上に説明した第2の実施例の動作をまと
めると、ECCS4の故障が検出されたときにキー照合
が失敗すると、アイドリング状態か否かを検出し、アイ
ドリング状態であればスロットル開度θmtvoとしてθ
idleを選択し、アイドリング状態でなければθopenを選
択する。これにより、第1の実施例のように故障時のマ
ップを設けることなくスロットルバルブ9の開度を設定
でき、処理が簡易化する。また、アイドリング状態か否
かによってスロットルバルブ9の開度を変更するため、
スロットルバルブ9の移動量を少なくすることができ
る。
【0026】−第3の実施例− 第3の実施例は、アクセル開度に応じてスロットルバル
ブ9の開度を変更するものである。第3の実施例も、ス
ロットル制御装置12内部のCPU121の動作を除い
て第1の実施例と共通するため、以下ではCPU121
の動作を中心に説明する。図5は第3の実施例のスロッ
トル制御装置12内部のCPU121の動作を示すフロ
ーチャートであり、キー3がイグニッションオン位置に
操作されたときにCPU121は図5の処理を開始す
る。
【0027】図5のステップS101,S102では、
図2のステップS1,S2と同様の処理を行う。ステッ
プS103では、アクセル開度センサ13によって検出
されるアクセル開度が所定の閾値Kacc未満か否かを判
定する。判定が肯定されるとステップS104に進み、
スロットル開度θmtvoとしてθidleを選択する。このθ
idleとしては、例えばスロットル全閉が選択される。ス
テップS103の判定が肯定されるとステップS105
に進み、スロットル開度θmtvoとしてθopenを選択す
る。このθopenとしては、例えばスロットル全開が選択
される。以下、ステップS106〜S108では図4の
ステップS56〜S58と同様の処理を行う。
【0028】このように、第3の実施例は、アクセル開
度が所定の閾値より小さければスロットル開度としてθ
idleを選択し、大きければθopenを選択する。これによ
り、アクセル開度が小さい場合、すなわちスロットル開
度が小さい場合にはスロットルバルブ9を全閉に近い方
向に駆動し、一方、アクセル開度が大きい場合、すなわ
ちスロットル開度が大きい場合にはスロットルバルブ9
を全開に近い方向に駆動するため、車両の正常な運転を
阻止する際のスロットルバルブ9の駆動量を少なくする
ことができる。
【0029】第3の実施例において、スロットルバルブ
9の開度を切り換える基準となるアクセル開度を任意に
変更できるようにしてもよい。
【0030】このように構成した実施例にあっては、E
CCS4がエンジン制御装置に、イモビC/U1がキー
照合装置に、CPU121がスロットルバルブ制御手段
に、図2のステップS1が異常検出手段に、燃料噴射出
力回路43が異常時燃料供給手段に、アクセル開度セン
サ13がアクセル開度検出手段に、ROM122がテー
ブル記憶手段に、図4のステップS53がアイドル検出
手段に、それぞれ対応する。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、エンジン制御装置が異常を起こしたときにキー照
合が失敗した場合には、エンジンが正常に駆動しないよ
うにスロットルバルブの開度を変更するようにしたた
め、例えば車両を略奪する目的でエンジン制御装置を故
障させてもエンジンを始動できず、防盗性が向上する。
請求項2,3に記載の発明によれば、エンジン制御装置
が異常を起こしたときにキー照合が失敗した場合には、
予め記憶されるテーブルに基づいてスロットルバルブの
開度を設定するようにしたため、エンジン内部の混合比
を正常に燃焼が起きないような値に設定でき、車両の正
常な運転を阻止できる。請求項4,5に記載の発明によ
れば、アイドリング状態か否かによってスロットルバル
ブの開度を設定するようにしたため、車両の運転を阻止
する際のスロットルバルブの開度設定が簡易化する。請
求項6,7に記載の発明によれば、アクセルの踏み量に
応じてスロットルバルブの開度を設定するようにしたた
め、車両の運転を阻止する際のスロットルバルブの駆動
量を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスロットル開度制御装置の第1の
実施例のブロック図。
【図2】スロットル制御装置内部のCPUの第1の実施
例の動作を示すフローチャート。
【図3】アクセル開度と目標アクセル開度との関係を示
す図。
【図4】スロットル制御装置内部のCPUの第2の実施
例の動作を示すフローチャート。
【図5】スロットル制御装置内部のCPUの第3の実施
例の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 イモビC/U 2 キーシリンダ 3 キー 4 ECCS 5a〜5d インジェクタ 6a〜6d シリンダ気筒 7 点火装置 8a〜8d インテークマニホールド 9 スロットルバルブ 10 スロットル開度センサ 11 サーボ駆動回路 12 スロットル制御装置 13 アクセル開度センサ 14 ノックセンサ 15 O2センサ 16 エアフローメータ 17 EGR 18 スタータモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02N 15/00 F

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のキーから送信されるID番号が予
    め登録されているID番号と一致するか否かのキー照合
    を行い、このキー照合が成功するとエンジン制御装置に
    エンジン始動許可信号を出力するキー照合装置と、 エンジンへの吸入空気量を増減するスロットルバルブの
    開度を調節するスロットルバルブ制御手段と、 前記エンジン制御装置に異常があるか否かを検出する異
    常検出手段と、 この異常検出手段により異常が検出されたときに前記キ
    ーがイグニッションオン位置に操作されると、前記エン
    ジンに所定量の燃料を供給して前記エンジンの始動を可
    能とする異常時燃料供給手段とを備えたスロットル開度
    制御装置において、 前記スロットルバルブ制御手段は、前記異常検出手段に
    より異常が検出されたときに前記キー照合装置による前
    記キー照合が失敗した場合には、前記異常時燃料供給手
    段から前記エンジンに燃料が供給されても前記エンジン
    が正常に駆動しないように、前記スロットルバルブの開
    度を設定することを特徴とするスロットル開度制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたスロットル開度制
    御装置において、 運転者によるアクセルペダルの踏み量を検出するアクセ
    ル開度検出手段と、 前記異常検出手段により異常が検出されたときに前記キ
    ー照合装置による前記キー照合が失敗した場合におけ
    る、運転者によるアクセルペダルの踏み量と前記スロッ
    トルバルブの開度との関係を示すテーブルを記憶するテ
    ーブル記憶手段とを備え、 前記スロットルバルブ制御手段は、前記異常検出手段に
    より異常が検出されたときに前記キー照合装置による前
    記キー照合が失敗した場合には、前記アクセル開度検出
    手段によって検出されたアクセルペダルの踏み量および
    前記テーブルに基づいて、前記スロットルバルブの開度
    を設定することを特徴とするスロットル開度制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されたスロットル開度制
    御装置において、 前記テーブル記憶手段は、前記アクセル開度検出手段に
    よって検出されたアクセルペダルの踏み量が所定量にな
    ると前記スロットルバルブの開度を急激に変化させるよ
    うな前記テーブルを記憶することを特徴とするスロット
    ル開度制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載されたスロットル開度制
    御装置において、 アイドリング状態であるか否かを検出するアイドル検出
    手段を備え、 前記スロットルバルブ制御手段は、前記異常検出手段に
    よって異常が検出されたときに前記キー照合装置による
    前記キー照合が失敗した場合には、前記アイドリング状
    態が検出されたか否かによって前記スロットルバルブの
    開度を変更することを特徴とするスロットル開度制御装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載されたスロットル開度制
    御装置において、 前記スロットルバルブ制御手段は、前記異常検出手段に
    よって異常が検出されたときに前記キー照合装置による
    前記キー照合が失敗した場合には、前記アイドリング状
    態が検出されると前記スロットルバルブを全閉し、前記
    アイドリング状態が検出されなければ前記スロットルバ
    ルブを全開することを特徴とするスロットル開度制御装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載されたスロットル開度制
    御装置において、 運転者によるアクセルペダルの踏み量を検出するアクセ
    ル開度検出手段を備え、 前記スロットルバルブ制御手段は、前記検出されたアク
    セルペダルの踏み量が所定量以上か否かによって、前記
    スロットルバルブの開度を変更することを特徴とするス
    ロットル開度制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載されたスロットル開度制
    御装置において、 前記スロットルバルブ制御手段は、前記検出されたアク
    セルペダルの踏み量が前記所定量以上の場合には前記ス
    ロットルバルブを全開させ、前記検出されたアクセルペ
    ダルの踏み量が前記所定量未満の場合には前記スロット
    ルバルブを全閉させることを特徴とするスロットル開度
    制御装置。
JP27515794A 1994-11-09 1994-11-09 スロットル開度制御装置 Expired - Fee Related JP3414000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27515794A JP3414000B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 スロットル開度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27515794A JP3414000B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 スロットル開度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135494A true JPH08135494A (ja) 1996-05-28
JP3414000B2 JP3414000B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17551477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27515794A Expired - Fee Related JP3414000B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 スロットル開度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435733B1 (ko) * 2001-08-28 2004-06-12 현대자동차주식회사 차량용 디젤 엔진의 엔진 시동 제어 방법
KR20130079954A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 시동키 분실시 쓰로틀 밸브 제어 장치 및 및 방법
KR20170048180A (ko) * 2015-10-23 2017-05-08 윌리엄 웨이-룬 차이 차량 스로틀 잠금 회로 및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435733B1 (ko) * 2001-08-28 2004-06-12 현대자동차주식회사 차량용 디젤 엔진의 엔진 시동 제어 방법
KR20130079954A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 시동키 분실시 쓰로틀 밸브 제어 장치 및 및 방법
KR20170048180A (ko) * 2015-10-23 2017-05-08 윌리엄 웨이-룬 차이 차량 스로틀 잠금 회로 및 방법
JP2017081541A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 ツァイ、ウィリアム ウェイ−ルンTSAI,William Wei‐Lun 車両アクセルのロック回路及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414000B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05240105A (ja) 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置
JPH0821290A (ja) 内燃機関の電子制御システムのセンサ異常処理装置
JP3436660B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3414000B2 (ja) スロットル開度制御装置
US6966218B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JP2001182602A (ja) エンジン制御装置
JP3982159B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JP2605731B2 (ja) Lpgエンジンの空燃比制御装置
JPH1150888A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08133016A (ja) 車両用防盗装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3491019B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JP3189731B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP4035996B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3735138B2 (ja) 吸気制御装置
JP3189730B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP2870201B2 (ja) Egr装置
JP3060771B2 (ja) 排気ガス再循環装置の故障判定方法
JP3572864B2 (ja) 電子スロットル制御装置付き内燃機関の制御装置
JP2768098B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2855966B2 (ja) Lpg内燃機関の空燃比制御装置
JP2535946B2 (ja) Lpgエンジンの燃料供給制御装置
JP2906802B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3329550B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees