JPH08134849A - 擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造 - Google Patents

擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造

Info

Publication number
JPH08134849A
JPH08134849A JP29909794A JP29909794A JPH08134849A JP H08134849 A JPH08134849 A JP H08134849A JP 29909794 A JP29909794 A JP 29909794A JP 29909794 A JP29909794 A JP 29909794A JP H08134849 A JPH08134849 A JP H08134849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
retaining wall
foundation
moment
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29909794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787421B2 (ja
Inventor
Kenichi Oketani
憲一 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Seiko Co Ltd
Priority to JP29909794A priority Critical patent/JP2787421B2/ja
Publication of JPH08134849A publication Critical patent/JPH08134849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787421B2 publication Critical patent/JP2787421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】擁壁上の柵基礎の前端下部を荷重負荷で生起す
るモーメントの基点とし、擁壁の上面下側の裏側に土圧
で逆のモーメントを生起する重心を設けて、防護柵で前
記のモーメントを低減して受けることにより、擁壁の安
定性、信頼性とともに防護柵の施工性、防護性能を向上
した擁壁の嵩上式防護柵を提供する。 【構成】柵基礎2の前部2aを擁壁1上に配置し、柵基
礎の前部2aに連設して下方に曲折した柵基礎の後部2
bを擁壁の上部裏側に配置して、柵基礎の後部2b上に
防護柵5を建て込み、柵基礎の前端下部に防護柵の荷重
負荷Fyで生起するモーメントM2の基点O2を設ける
とともに、擁壁の上面1a下側の裏側に土圧H1で逆の
モーメントM3を生起する防護柵の重心Gを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の擁壁上に構築さ
れる落石や雪崩防止、防風、砂防等の防護柵として好適
な擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の擁壁(土留用の重力式擁
壁、ブロツクや石積式擁壁、張コンクリート式擁壁等)
では、必要に応じ上部に落石や雪崩防止、防風、砂防等
の防護柵を構築している。例えば、図2のように重力式
擁壁a1の上部背面側に柵基礎b1を設けて、柵基礎に
H形鋼等の支柱cを間隔を置き建て込み、この支柱c群
に横部材(図示省略)や金網d等を組み付けた構造の防
護柵f1(図2A参照)、また、重力式擁壁a2上に柵
基礎b2を挿鉄筋e等で一体的に設けて、柵基礎上に支
柱c群や横部材、金網d等を組み付けた構造の防護柵f
2(図2B参照)、ブロツクや石積式擁壁a3の上部背
面側に柵基礎b3を設けて、柵基礎に支柱c群や横部
材、金網d等を組み付けた構造の防護柵f3(図2C参
照)、張コンクリート式擁壁a4の上部及び背面側に柵
基礎b4を挿鉄筋e等で一体的に設け、柵基礎に支柱c
群や横部材、金網d等を組み付けた構造の防護柵f4
(図2D参照)等を構築している。
【0003】前記のように擁壁上に嵩上式防護柵を構築
すると、これらの擁壁は、擁壁裏側の土砂(重量w)g
の土圧Hで生起される滑動力やモーメントMo(H・土
圧高さy1)による転倒の負荷の他に、防護柵に落石等
による荷重負荷Fyで生起される大きいモーメントM1
(Fy・擁壁高さy+柵高さh)による転倒の負荷が加
わつて擁壁が不安定になるため、図2(E)のように擁
壁を構築する場合、擁壁a5を大型化して耐力を高め、
擁壁a5の上部を柵基礎兼用にして防護柵f5を(図2
D参照)建て込み構築している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の擁壁の嵩上式防
護柵は、前記のように擁壁の上部に嵩上式防護柵を一体
的に構築するため、落石等による荷重負荷で生起される
大きいモーメントが擁壁に付加されて、擁壁が不安定に
なり既設の擁壁には構築できない場合がある。また、擁
壁の構築時には大型化して耐力を高める必要が生じコス
ト高になるなどの課題がある。
【0005】本発明は、前記のような課題を解決するた
めに開発されたものであり、その目的とする処は、擁壁
上の柵基礎の前端下部を柵の荷重負荷で生起するモーメ
ントの基点とし、擁壁の上面下側の裏側に土圧で逆のモ
ーメントを生起する重心を設けて、柵基礎で前記のモー
メントを低減して受け擁壁のモーメント増加を減少し
て、擁壁の安定性、信頼性とともに防護柵の施工性、防
護性能を向上した擁壁の嵩上式防護柵構法及び嵩上式防
護柵構造を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、柵基礎の前部
を擁壁上に配置し、柵基礎の前部に連設して下方に曲折
した柵基礎の後部を擁壁の上部裏側に配置して、柵基礎
の後部上に防護柵を建て込み、柵基礎の前端下部に防護
柵の荷重負荷で生起するモーメントの基点を設けるとと
もに、擁壁の上面下側の裏側に土圧で逆のモーメントを
生起する防護柵の重心を形成した擁壁の嵩上式防護柵構
法とし、また、擁壁上に配置され前端下部に防護柵の荷
重負荷で生起するモーメントの基点を形成した基礎の前
部と、柵基礎の前部に連設され下方に曲折して擁壁の上
部裏側に配置され擁壁の上面下側の裏側に土圧で逆のモ
ーメントを生起する防護柵の重心を形成した柵基礎の後
部と、柵基礎の後部上に建て込まれた防護柵とを具備し
た嵩上式防護柵構造に構成し、防護柵の柵基礎により前
記のモーメントを低減して受けとめ、擁壁の安定性や信
頼性とともに防護柵の施工性、防護性能を高めて前記の
ような課題を解決している。
【0007】
【作用】柵基礎の前部を擁壁上に配置し、柵基礎の前部
に連設して下方に曲折した柵基礎の後部を擁壁の上部裏
側に配置して、柵基礎の後部上に防護柵を建て込み、柵
基礎の前端下部に防護柵の荷重負荷で生起するモーメン
トの基点を設けるとともに、擁壁の上面下側の裏側に土
圧で逆のモーメントを生起する防護柵の重心を形成し
て、柵基礎により前記の荷重負荷で生起するモーメント
を受け、このモーメントを土圧で生起する逆のモーメン
トで低減して、防護柵及び擁壁の安定性を効果的に高
め、擁壁を格別の大型化する必要がなく既設の擁壁上に
も容易に構築されるなど、擁壁の安定性、信頼性ととも
に防護柵の施工性、防護性能を効果的に高めている。
【0008】
【実施例】図1(A)に本発明の第1実施例、図1
(B)に第2実施例を示す。図中1,11は擁壁(重力
式擁壁、ブロツクや石積式擁壁)、2は前部2aと後部
2bとからなる柵基礎、5は支柱3と横部材(図示省
略)と金網4等からなる防護柵、O1は擁壁のモーメン
トMoの基点、O2は防護柵のモーメントM2,M3の
基点、Gは防護柵の重心、yは擁壁の高さ、hは防護柵
のモーメントの基点O2と荷重負荷点との高さ、h2は
モーメントの基点O2と重心Gとの高さ、w3は防護柵
の重量、Fyは防護柵にかかる荷重負荷、H1は擁壁の
上部裏側の土留部g1(重量w2)で柵基礎にかかる土
圧である。
【0009】図示の実施例は、柵基礎2の前部2aを擁
壁1上に配置し、柵基礎の前部2aに連設して下方に曲
折した柵基礎の後部2bを擁壁の上部裏側に配置して、
柵基礎の後部2b上に防護柵5を建て込み、柵基礎の前
端下部に防護柵の荷重負荷Fyで生起するモーメントM
2の基点O2を設けるとともに、擁壁の上面1a下側の
裏側に土圧H1で逆のモーメントM3を生起する防護柵
の重心Gを形成した擁壁の嵩上式防護柵構法になつてい
る。
【0010】また、擁壁1上に配置され前端下部に防護
柵5の荷重負荷Fyで生起するモーメントM2の基点0
2を形成した基礎2の前部2aと、柵基礎の前部2aに
連設され下方に曲折して擁壁1の上部裏側に配置され擁
壁の上面1a下側の裏側に土圧H1で逆のモーメントM
3を生起する防護柵の重心Gを形成した柵基礎の後部2
bと、柵基礎の後部上に建て込まれた防護柵5とを具備
した擁壁の嵩上式防護柵構造になつている。
【0011】さらに詳述すると、図示の擁壁1は、重力
式擁壁であり土圧H(土留部g,重量w)による滑り耐
力とモーメントMo(基点O1)に対する耐力を十分に
確保して従来の規模程度に構築されている。また、柵基
礎2は、前部2aとこの後側を下方に曲折して一体に連
設した後部2bとからなり、前部2aを擁壁1上に配置
(載置)するとともに、後部2bを擁壁1の上部裏側に
配置して施工され、この柵基礎2の後部2b上に適度の
間隔を置き支柱(H形鋼や溝形鋼等)3を建て込み、こ
の支柱3群に横部材(図示省略)や金網4等を組み付け
て防護柵5に構築され、柵基礎2の前部2a下面と擁壁
1の上面1aとの間に適度の摩擦力を形成して、前部2
aの前端下部に防護柵5にかかる落石等による荷重負荷
Fyで生起するモーメントM2の基点02を形成すると
ともに、後部2bを擁壁1の上部裏側に適度の長さに配
置して後部2b上に防護柵5を建て込むことにより、防
護柵5の重心G位置を擁壁1の上部裏側で前記の基点0
2より適度に低い高さh2に形成して、擁壁1の上部裏
側の土留部g1(重量w2)による土圧H1で防護柵5
に逆のモーメントM3(基点02)を生起する防護柵の
重心Gを形成した擁壁1の嵩上式防護柵5に構築され
る。
【0012】図示の実施例において、擁壁1は、土圧H
(土留部g,重量w)で生起する滑り耐力やモーメント
Mo(基点O1)に対する耐力を十分に有し、また、嵩
上式防護柵5は、落石等による荷重負荷Fyが付加され
ると、この荷重負荷Fyで生起するモーメントM2(基
点O2)を受けるとともに、土圧H1(土留部g1,重
量w2)で生起する逆のモーメントM3(基点O2)も
受け、嵩上式防護柵5で受けるモーメントが著しく低減
されて、嵩上式防護柵5は荷重負荷Fyを効果的に受け
止め安定されるとともに、擁壁1には荷重負荷Fyで生
起するモーメントが殆んど付加されないでこの土留性
能、信頼性が高められている。
【0013】従って、既設の擁壁上にこの嵩上式防護柵
5を容易に構築することが可能となり、擁壁とともに嵩
上式防護柵を構築しても、擁壁の規模を格別に大きく構
築する必要がなく施工コストが著しく低減される。
【0014】図1(B)に示す第2実施例は、第1実施
例に比べブロツクや石積式擁壁11に嵩上式防護柵5を
構築した点に特徴を有し、この嵩上式防護柵5は第1実
施例と実質的に同様に構成されて、このブロツクや石積
式擁壁11の場合も第1実施例と同様な作用、効果が得
られる。
【0015】本発明は、図示の落石や雪崩防止用の他に
防風、砂防等の各種の防護柵にも広く適用され、図示の
重力式擁壁やブロツクや石積式擁壁の他に張コンクリー
ト式擁壁等にも同様に適用される。また、既設の擁壁に
嵩上式防護柵を構築したり、擁壁とともに嵩上式防護柵
を同時に構築することできるなど、汎用性が高められて
設備コストが著しく低減されるなどの効果を有する。
【0016】
【発明の効果】本発明は、前述のように構成され柵基礎
の前部を擁壁上に配置し、柵基礎の前部に連設し下方に
曲折した柵基礎の後部を擁壁の上部裏側に配置して、柵
基礎の後部上に防護柵を建て込み、柵基礎の前端下部に
防護柵の荷重負荷で生起するモーメントの基点を設け、
擁壁の上面下側の裏側に土圧で逆のモーメントを生起す
る防護柵の重心を形成して、擁壁上に嵩上式防護柵を容
易に構築でき、この防護柵によりこの荷重負荷で生起す
るモーメントを受け、かつこのモーメントは土圧で生起
する逆のモーメントで低減されて、擁壁の安定性、信頼
性とともに防護柵の施工性、防護性能を著しく向上して
いる。
【0017】また、擁壁を格別に大型化する必要がなく
既設の擁壁上にも容易に構築され、汎用性を有し設備コ
ストが効果的に節減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す側視機構図(A)と
その第2実施例を示す側視機構図(B)
【図2】各従来例を示す各側視機構図(A)ないし
(E)である。
【符号の説明】 1 擁壁 2 柵基礎 2a 前部(柵基礎) 2b 後部(柵基礎) 5 防護柵 O2 基点(防護柵のモーメント) G 重心(防護柵) M2 モーメント(荷重負荷) M3 モーメント(土圧) H1 土圧(柵基礎) Fy 荷重負荷(防護柵)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柵基礎の前部を擁壁上に配置し、柵基礎
    の前部に連設して下方に曲折した柵基礎の後部を擁壁の
    上部裏側に配置して、柵基礎の後部上に防護柵を建て込
    み、柵基礎の前端下部に防護柵の荷重負荷で生起するモ
    ーメントの基点を形成するとともに、擁壁の上面下側の
    裏側に土圧で逆のモーメントを生起する防護柵の重心を
    形成したことを特徴とする擁壁の嵩上式防護柵構法。
  2. 【請求項2】 擁壁上に配置され前端下部に防護柵の荷
    重負荷で生起するモーメントの基点を形成した基礎の前
    部と、柵基礎の前部に連設され下方に曲折して擁壁の上
    部裏側に配置され擁壁の上面下側の裏側に土圧で逆のモ
    ーメントを生起する防護柵の重心を形成した柵基礎の後
    部と、柵基礎の後部上に建て込まれた防護柵とを具備し
    たことを特徴とする擁壁の嵩上式防護柵構造。
JP29909794A 1994-11-09 1994-11-09 擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造 Expired - Fee Related JP2787421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29909794A JP2787421B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29909794A JP2787421B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134849A true JPH08134849A (ja) 1996-05-28
JP2787421B2 JP2787421B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17868121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29909794A Expired - Fee Related JP2787421B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787421B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082620A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Shibata Ind Co Ltd 擁壁構造
JP2010261163A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nishimatsu Constr Co Ltd 山岳地帯における既設擁壁の嵩上げ構造及び工法
CN104532761A (zh) * 2012-11-07 2015-04-22 胡小青 一种自升高式挡沙板
JP2021188296A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 ディガードエンジニアリング株式会社 防護施設

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082620A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Shibata Ind Co Ltd 擁壁構造
JP2010261163A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nishimatsu Constr Co Ltd 山岳地帯における既設擁壁の嵩上げ構造及び工法
CN104532761A (zh) * 2012-11-07 2015-04-22 胡小青 一种自升高式挡沙板
CN104532761B (zh) * 2012-11-07 2016-08-17 胡小青 一种自升高式挡沙板
JP2021188296A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 ディガードエンジニアリング株式会社 防護施設

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787421B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3458134B2 (ja) ポケット式落石防止網
JPH08134849A (ja) 擁壁の嵩上式防護柵構法及びその嵩上式防護柵構造
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP2005351047A (ja) 防護柵の補強構造
JP2001140343A (ja) 三階建て住宅
JP3001086B2 (ja) 地下構造物内の柱構造
JP2005213977A (ja) 法面安定化工法
JP2000248515A (ja) 防護柵用支柱の基礎構造
JP4129225B2 (ja) 防護用堤体の構築方法
JP7191754B2 (ja) 駅ホームの補強構造
JP2869516B2 (ja) 吊式尖頭状防護柵
JP3735813B2 (ja) 耐震杭群構造物
KR100451954B1 (ko) 와이어블록을 이용한 사면 보강 및 보호 방법
JPH0629228Y2 (ja) 連続地下壁を利用した山留め工法における山留め支保構造
JPS6178923A (ja) 補強土擁壁の壁面構造
JPH0533532Y2 (ja)
JP2754522B2 (ja) 斜面安定化植生棚
JPS6032207Y2 (ja) 横梁
JP2768151B2 (ja) 地すべり抑止構造
JPH07229133A (ja) プレキャスト共同溝施工法
JPH08284464A (ja) すり鉢状構造物の耐震構造
Chen et al. Effect of spatially varying ground motion on earth dam response
JPS6411796B2 (ja)
JPH09228391A (ja) 耐震用地中壁
JP2002242128A (ja) 防護構造物における屋根スラブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees