JPH08133963A - 浴用剤組成物 - Google Patents

浴用剤組成物

Info

Publication number
JPH08133963A
JPH08133963A JP6311365A JP31136594A JPH08133963A JP H08133963 A JPH08133963 A JP H08133963A JP 6311365 A JP6311365 A JP 6311365A JP 31136594 A JP31136594 A JP 31136594A JP H08133963 A JPH08133963 A JP H08133963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
sericin
agent composition
bathing
bathing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6311365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568603B2 (ja
Inventor
Masakazu Nomura
正和 野村
Hideyuki Yamada
英幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP31136594A priority Critical patent/JP3568603B2/ja
Publication of JPH08133963A publication Critical patent/JPH08133963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568603B2 publication Critical patent/JP3568603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入浴後の素肌の保湿効果とかさつき改善効果
に優れしっとりとしたうるおいのある肌が得られる浴用
剤組成物を提供する。 【構成】 セリシンを含有する浴用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入浴時に浴中に溶かして
使用する浴用剤組成物に関し、入浴後の素肌の保湿効果
とかさつき改善効果に優れしっとりとしたうるおいのあ
る肌が得られる浴用剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】入浴は清
潔な身体を保ち身体全体を芯まで温めることにより新陳
代謝を計ると同時に、リラックス効果をもたらす等、健
康を維持していく上で欠くことのできないものである
が、反面素肌から油分が洗い流されることにより入浴後
において皮膚表面がカサカサしてきたり、また外気が乾
燥してくる季節特に湿度が低い季節に於てはこのかさつ
き現象が強く発生することは通常経験するところであ
る。この様な現象は皮膚の水分や油分の保持バランスの
崩れに起因するものであり、皮膚を乾燥から守り健康に
保つために保湿剤や油分が配合された化粧用のクリーム
やハンドクリーム等のスキンケア製品を肌に塗りこのか
さつきを抑制する方法がとられている。しかしながらこ
の様にスキンケア製品をその都度塗布することは面倒で
手間を要するばかりか、実際には該製品の塗布を必要と
する皮膚の全部分に斑なく塗ることは至難の技と云わざ
るを得ない。
【0003】この様な不都合な点を解消するために保湿
剤や油分等を配合した浴用剤を含む温浴中で入浴するこ
とにより、身体全体に斑なく容易に塗布効果を得る方法
が行われるようになった。しかしながら油分を加えた浴
用剤を使用した場合でもその効果が不十分であったり、
また十分な効果が得られるまでに油分を加えた場合には
かさつき抑制効果は得られるが、皮膚表面がヌルヌルし
て不愉快となる等の問題もあり、改善が強く望まれてい
た。
【0004】本発明の目的は上記した欠点を伴うことな
く、素肌への保湿効果やかさつきの改善効果に優れ、入
浴することによってしっとりしたうるおいのある素肌が
得られる浴用剤組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の目
的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、セリシンを
含有させた浴用剤組成物が肌の保湿効果やかさつき改善
効果に優れ、日常の入浴において用いれば容易に斑なく
皮膚に付与することができ、しかも常用しても皮膚への
副作用の心配が全くなく、入浴によりしっとりしたうる
おいのある肌が得られることを見出し本発明を完成する
に至った。
【0006】即ち本発明の浴用剤組成物はセリシンを含
有することを特徴とするものであるる。セリシンは絹か
ら抽出して得られる天然蛋白質であり、吸湿性、吸水性
に優れていることは知られているが、この種用途に用い
られた例はなく、セリシンが通常の浴用剤成分との混和
性に優れると共に、セリシンを配合した浴用剤組成物が
入浴後の皮膚の保湿機能を高める作用を有し、肌のかさ
つきを防止し、べとつきがなくしっとりしたうるおいの
ある肌を得るのに極めて有用であるという顕著な効果を
示すことは予想外のことである。
【0007】本発明に用いられるセリシンは化学精練法
又は酵素精練法により絹繊維に含まれるセリシンを部分
加水分解して溶出させた後薬剤による析出法等の方法に
より得たものが好ましく、セリンを20〜40%含有す
るものが特に好ましい。
【0008】セリシンは通常粉末状で浴用剤組成物の一
成分とされるが、水溶液状態で浴用剤組成物の一成分と
することも可能である。セリシンは易水溶性であり、前
記したように通常の浴用剤成分との混和性に優れ、また
水溶液として安定な性状を維持し、皮膚への副作用の懸
念が全くなく安全性に優れているので適宜通常の浴用剤
成分と組合せて用いることができる。このような浴用剤
成分の一例としては次のようなものがある。
【0009】(1)無機塩類 塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、硫酸アルミニウ
ム、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウ
ム、チオ硫酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化
カルシウム、酸化マグネシウム等 (2)無機酸類 無水硅酸、ホウ酸等 (3)有機酸類 安息香酸、クエン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、リ
ンゴ酸等 (4)生薬類 ソウジュツ、ビャクジュツ、カノコソウ、ケイガイ、コ
ウボク、ニンジン、センキュウ、ショウブ、チンピ、カ
ミツレ、ケイヒ等 (5)油脂類 イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテー
ト、スクワラン、グリセリン、オリーブ油、大豆油、白
色ワセリン、流動パラフィン、ホホバ油等 (6)色素類 赤色2号、赤色106号、黄色4号、黄色202号の
1、緑色3号、緑色204号、青色1号、青色2号等の
厚生省令タール色素別表第1及び第2の色素、クロロフ
ィル、アンナット、クロシン、リボフラビン、コチニー
ル、紅花等の食品添加剤として認められる天然色素等 (7)アルコール類 (8)ビタミン類 (9)その他 湯の花、鉱砂、硫黄、カゼイン、中性白度、サリチル酸
ソーダ、界面活性剤等。更に本発明の浴用剤組成物には
必要に応じて金属封鎖剤、殺菌防腐剤、香料、その他の
配合剤を配合することができる。
【0010】なお浴用剤組成物中のセリシンの配合量は
1.0〜20%が好ましい。1.0%以下では皮膚への
作用効果が弱く、20%以上では実際に皮膚に作用しな
いセリシンが多くなり不経済となる。
【0011】
【発明の作用及び効果】本発明の浴用剤組成物の必須成
分であるセリシンは水に容易に溶解して安定な性状を維
持すると共に皮膚への副作用の心配もなく高い安全性を
有するものであり、本発明の浴用剤組成物を溶解した温
浴中で入浴することにより皮膚全体に隅々まで斑なく作
用し、皮膚の角質の水和状態を改善し、皮膚の保湿能力
を回復させ、肌のかさつき症状を治療し、しつとりした
うるおいのある肌にする等従来の浴用剤組成物の成分に
はみられない顕著な効果を示すのである。
【0012】
【実施例】次に本発明を実施例及び比較例を示し具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 1.対象:皮膚のかさつきを日常訴えている成人20名
を対象とした。
【0013】2.浴用剤の準備と入浴方法: <浴用剤組成> 炭酸水素ナトリウム 25.8g セリシン 4.0g 香料 0.1g 色素 0.1g 上記の各成分を炭酸水素ナトリウム、セリシン、香料、
色素の順に加えて十分混合し、浴用剤を得た。 <入浴方法>入浴1回につき上記で得られた粉末状の浴
用剤30gを浴槽中に適温にて用意された約200lの
温湯に溶解し使用した。入浴は1日に1回、約10分間
とした。なお入浴時のシャンプーや石けん等の使用は原
則として被験者が通常使っていた製品を継続して使用し
た。
【0014】4.試験方法及び期間:被験者は10日間
前記の方法で入浴(全身入浴)をした後、乾燥タオルに
て通常の方法で肌を拭い取り2分後に皮膚表面を手で前
後に軽く擦りかさつきやしっとり感について観察した。
より具体的には、被験者20名を2班に分け第1班の1
0名は、前記で得られた浴用剤30gを200lの温浴
に溶解して1日に1回、10分間入浴し10日間続行し
た。第2班の10名は同浴用剤からセリシンを除いたも
のを用い、他は第1班と同様の条件で入浴を行った。こ
の結果の官能評価を後記する評価項目及び評価基準に従
って評価し、表1に示した。
【0015】5.評価項目及び基準:肌のかさつき感、
しっとり感及び全般的評価について評価基準は以下に示
す通りとした。 (1)肌のかさつき感については次の4段階 (イ)認められる (ロ)若干認められる (ハ)変わらない (ニ)ほとんど認められない (2)肌のしっとり感については次の3段階 (イ)認められる (ロ)やや認められる (ニ)ほとんど認められない (3)総合評価 (イ)効果が認められる (ロ)やや効果が認められる (ニ)ほとんど効果は認められない
【0016】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 38/00 ADA 38/17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セリシンを含有することを特徴とする浴
    用剤組成物。
JP31136594A 1994-11-10 1994-11-10 浴用剤組成物 Expired - Fee Related JP3568603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31136594A JP3568603B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 浴用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31136594A JP3568603B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 浴用剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08133963A true JPH08133963A (ja) 1996-05-28
JP3568603B2 JP3568603B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18016297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31136594A Expired - Fee Related JP3568603B2 (ja) 1994-11-10 1994-11-10 浴用剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568603B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276876A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Seiren Co Ltd 界面活性剤
JP2008221209A (ja) * 2008-02-22 2008-09-25 Seiren Co Ltd 界面活性剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276876A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Seiren Co Ltd 界面活性剤
JP2008221209A (ja) * 2008-02-22 2008-09-25 Seiren Co Ltd 界面活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3568603B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017367A (en) Skin treatment preparation
EP0937453A2 (en) Cosmetic and tissue cleansing and moisturizing composition
US20020012697A1 (en) Cosmetic and tissue cleansing and moisturizing composition
WO2002022090A1 (en) Hair cleanser
JP2001072526A (ja) 海洋深層水乾燥物及び/又は海洋深層水由来ミネラルを配合した化粧料
JPH04364119A (ja) 浴剤組成物
JP4716354B2 (ja) 皮膚清浄化剤及び皮膚清浄化方法
JPH0987687A (ja) 粘土鉱物類を含有する脂肪酸石けん
US6210694B1 (en) Cosmetic composition containing charcoal and process for the preparation thereof
JPH0393707A (ja) 水中油型乳化化粧料
JPS5965008A (ja) セリシン含有化粧料
Panda Herbal cosmetics hand book
JP3568603B2 (ja) 浴用剤組成物
JP2814230B2 (ja) 化粧品組成物
JP2000072656A (ja) 浴用化粧料
JPS62209009A (ja) 化粧料
JP2008169196A (ja) 皮膚外用剤
JP2009221173A (ja) ケラチン状態改善剤
ES2367134T3 (es) Utilización de un éster de sorbitán oxialquilenado como agente calmante del cuero cabelludo.
JP2814229B2 (ja) 化粧品組成物
JP2000219619A (ja) 化粧料
KR20040027184A (ko) 목욕용 겔화 조성물
JP2003238378A (ja) 皮膚外用剤
JP2550513B2 (ja) 当帰および地黄含有入浴剤
CN105919821A (zh) 含有益母草的乳化型美白清洁霜

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees