JPH08132263A - 異形穴レーザー加工方法 - Google Patents

異形穴レーザー加工方法

Info

Publication number
JPH08132263A
JPH08132263A JP6273499A JP27349994A JPH08132263A JP H08132263 A JPH08132263 A JP H08132263A JP 6273499 A JP6273499 A JP 6273499A JP 27349994 A JP27349994 A JP 27349994A JP H08132263 A JPH08132263 A JP H08132263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
laser beam
shaped hole
electrode
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6273499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Asano
弘 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6273499A priority Critical patent/JPH08132263A/ja
Publication of JPH08132263A publication Critical patent/JPH08132263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/06Cooling passages of turbine components, e.g. unblocking or preventing blocking of cooling passages of turbine components

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極の製作や調整に労力を要することがな
く、高精度の加工が可能な加工方法を実現する。 【構成】 被加工物1に穴加工を施し、その穴にPTF
E製部材2を挿着した後、被加工物1の加工部分に上記
部材2に向けたレーザービーム4を照射することによっ
て、異形穴に合せた形状の電極を用いる必要がなく、ま
た、被加工物1の電気伝導性の有無にかゝわらず、異形
穴を高速かつ高精度で加工することができる加工方法を
実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タービン動静翼の異形
冷却穴加工等に適用される異形穴レーザー加工方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の異形穴加工においては、図4
(a)に示すように異形電極5を使用して放電加工を行
うか、図4(b)に示すように丸棒状の電極6を使用し
て1つの冷却穴に対し複数回の放電加工を行うことによ
り異形穴を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の加工方法におい
て、異形電極を使用する場合は、加工中の電極摩耗によ
る形状変化が著しく、加工精度の低下があり、また、異
形電極の製作に多大の労力を要していた。
【0004】また、丸状棒電極を使用する場合も、電極
先端の摩耗による形状変化が著しく、加工精度の低下が
あり、また、複数回の加工を行うために電極位置の調整
に多大の労力を要していた。
【0005】更に、被加工物であるタービン動静翼に異
形穴を形成する場合、その表面には非電導性のコーティ
ング(例えばセラミックスの、またはセラミックスを主
材とする皮膜)が施工されることが多いため、放電加工
を適用することができなかった。本発明は上記の課題を
解決しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の異形穴レーザー加工方法は、被加工物に
対し穴を形成し、同穴にポリテトラフルオロエチレン
(以下、PTFEとする)製部材を挿着した後、上記穴
と異なる角度で上記部材に向けてレーザービームを照射
して異形穴を形成することを特徴としている。
【0007】(2)本発明の異形穴レーザー加工方法
は、中空タービン翼の表面に貫通穴を形成し、同貫通穴
にPTFE棒を挿着した後、上記貫通穴と異なる角度で
上記棒に向けてレーザービームを照射して異形穴を形成
することを特徴としている。
【0008】
【作用】上記発明(1)においては、被加工物に穴加工
を行い、その穴にPTFE製部材を挿着した後、被加工
物の加工を行う部分に対し、上記部材に向けたレーザー
ビームを照射することにより穴加工を行う。
【0009】加工を行わない他の部分については、レー
ザービームの直接の照射は行わず、また、上記の加工部
分に照射されたレーザービームは上記部材により吸収・
散乱されるため、元の形状が保たれる。
【0010】そのため、異形穴に合せた形状の電極を用
いる必要がなく、また、被加工物の電気伝導性の有無に
かゝわらず、異形穴を高速かつ高精度で加工することが
可能となる。
【0011】上記発明(2)においては、中空タービン
翼について上記発明(1)と同様の加工を施すため、上
記発明(1)と同様に中空タービン翼に対して高速かつ
高精度の異形穴加工が可能となる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例の異形穴レーザー加工方法
について、図1及び図2により説明する。
【0013】図1及び図2に示す本実施例の加工方法に
おいては、まず、レーザービーム4により被加工物1に
貫通丸穴1aを加工する。次に、この貫通丸穴1aと同
じ直径のPTFE製の丸棒2を貫通丸穴1aに挿入し、
固定する。
【0014】その後、所定の異形穴が形成されるように
駆動しながらレーザーノズル3からレーザービーム4を
上記丸棒2に向けて照射し、所定の異形穴を形成する。
なお上記レーザービームにはYAGレーザー等を用いる
ことができる。
【0015】上記において、貫通丸穴1aと異なる形状
を形成させる部分については、貫通丸穴1aの角度とは
異なる角度からレーザービーム4を照射することにより
加工を施し、加工しない部分については、PTFE製の
丸棒2に当ったレーザービーム4がこれにより吸収・散
乱されることにより貫通丸穴1aの形状が保たれる。
【0016】上記により、異形穴に合せた形状の電極を
用いる必要がなく、また、被加工物の電気伝導性の有無
にかゝわらず、異形穴を高速かつ高精度で加工すること
が可能となった。
【0017】本実施例の加工方法においては、レーザー
照射角度、レーザー出力、アシストガスの種類・圧力、
レーザーノズルと被加工物との距離、レーザー照射時間
等を調整することにより、種々の材料や穴径状に適用す
ることが可能である。
【0018】また、加工に際しては、レーザービームで
はなく、被加工物を動かしても、また、レーザービーム
と被加工物の両方を動かしてもよく、図3に示すよう
に、予め異形穴形状に合せて複数のレーザービームを設
けて加工を行なってもよい。
【0019】更に、異形穴にのみ適用されるのではな
く、例えば、まずレーザービームで穴ではなくスリット
を形成し、このスリットにPTFE板を挿入し、このP
TFE板に向けてレーザービームを照射して加工する等
の方法も本発明に含まれる。
【0020】
【発明の効果】本発明の異形穴レーザー加工方法は、被
加工物に穴加工を施し、その穴にPTFE製部材を挿着
した後、被加工物の加工部分に上記部材に向けたレーザ
ービームを照射することによって、異形穴に合せた形状
の電極を用いる必要がなく、また、被加工物の電気伝導
性の有無にかゝわらず、異形穴を高速かつ高精度で加工
することができる加工方法を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る異形穴レーザー加工方
法の説明図である
【図2】上記一実施例に係る被加工物の加工完了状態の
説明図で、(a)は側断面図、(b)は平面図である。
【図3】上記一実施例に係る加工方法においてレーザー
ノズルを3本用いた場合の説明図である。
【図4】従来の加工方法の説明図で、(a)は異形電極
を使用した放電加工方法、(b)は丸棒電極を使用した
放電加工方法の説明図である。
【符号の説明】
1 被加工物 1a 貫通丸穴 2 PTFE製丸棒 3 レーザーノズル 4 レーザービーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物に対し穴を形成し、同穴にポリ
    テトラフルオロエチレン製部材を挿着した後、上記穴と
    異なる角度で上記部材に向けてレーザービームを照射し
    て異形穴を形成することを特徴とする異形穴レーザー加
    工方法。
  2. 【請求項2】 中空タービン翼の表面に貫通穴を形成
    し、同貫通穴にポリテトラフルオロエチレン製棒を挿着
    した後、上記貫通穴と異なる角度で上記棒に向けてレー
    ザービームを照射して異形穴を形成することを特徴とす
    る異形穴レーザー加工方法。
JP6273499A 1994-11-08 1994-11-08 異形穴レーザー加工方法 Withdrawn JPH08132263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273499A JPH08132263A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 異形穴レーザー加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273499A JPH08132263A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 異形穴レーザー加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132263A true JPH08132263A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17528755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6273499A Withdrawn JPH08132263A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 異形穴レーザー加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08132263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018858A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電加工方法
JP2015140805A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ エーロフォイルに穴開けするための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018858A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電加工方法
JP2015140805A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ エーロフォイルに穴開けするための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60011716T2 (de) Verfahren zum Einstellen und Steuern der Strömung der Einschlussmedien beim Laserstosshämmern
US7411150B2 (en) Method of producing a composite component
JP2985004B2 (ja) 分散された冷却孔を有する翼及びその加工する方法とその装置
EP1308236B1 (en) Method of forming a shaped hole
US6627844B2 (en) Method of laser milling
US6744010B1 (en) Laser drilled holes for film cooling
US5906459A (en) Laser-assisted milling process
DE10290217T5 (de) Laserbearbeitungsvorrichtung und Bearbeitungsverfahren mit dieser
EP0703596A3 (en) Method and apparatus for energy beam machining
CN113874157A (zh) 用于工件的射束加工的方法
KR100953185B1 (ko) 비축-회전 광학계를 이용한 레이저의 조사 방법 및 장치,이를 이용한 필름 레지스터의 트리밍 방법 및 장치, 그리고인쇄회로기판의 제조 방법
EP3670059B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum geregelten bearbeiten eines werkstückes mit einer bearbeitungsstrahlung
KR980000727A (ko) 방전 가공장치 및 방법
Auerswald et al. Taper angle correction in cutting of complex micro-mechanical contours with ultra-short pulse laser
JP3518405B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JPH08132263A (ja) 異形穴レーザー加工方法
GB1278471A (en) Method and apparatus for working material using laser beams
CA2487913C (en) Method of producing a composite component
JP2001054808A (ja) ノズル穴の加工方法
JPH02243223A (ja) 放電加工用電極案内具
JPS62234685A (ja) 加工材料の切断方法
GB2211775A (en) Method of machining a recess or recesses in a component
CN110280916B (zh) 一种利用等离子体制备沙漏形孔的双脉冲激光打孔装置及方法
JPH09220683A (ja) 丸穴加工方法
JPH02241685A (ja) ファインセラミックス伸線ダイスのレーザ加工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115