JPH08130687A - 映像信号受信装置 - Google Patents

映像信号受信装置

Info

Publication number
JPH08130687A
JPH08130687A JP6269075A JP26907594A JPH08130687A JP H08130687 A JPH08130687 A JP H08130687A JP 6269075 A JP6269075 A JP 6269075A JP 26907594 A JP26907594 A JP 26907594A JP H08130687 A JPH08130687 A JP H08130687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mute
image
level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6269075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050497B2 (ja
Inventor
Shin Ogawa
伸 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP6269075A priority Critical patent/JP3050497B2/ja
Publication of JPH08130687A publication Critical patent/JPH08130687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050497B2 publication Critical patent/JP3050497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像ミュート期間を不要に増加させず、画像ミ
ュートとミュート解除との短い周期での繰り返しを防止
する。 【構成】受信した映像信号から画像信号を再生し、再生
した画像信号を出力する装置に適用する。そして映像信
号の受信レベルを検出するレベル検出部3と、受信レベ
ルが予め設定された第1の識別レベルより低いときに
は、低下信号を出力する第1の比較部1とを備えてい
る。また低下信号の出力される期間が、予め設定された
期間より長く続くときには、信号処理回路7が出力する
信号を、画像信号からミュート信号に変更させ、信号処
理回路7がミュート信号を出力しているとき、低下信号
が出力されなくなると、信号処理回路7が出力する信号
を、ミュート信号から画像信号に変更させるミュート制
御部5を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号を受信し、受
信した映像信号から画像信号を再生する映像信号受信装
置に係り、より詳細には、映像信号の受信レベルに基づ
いて画像ミュートを行う映像信号受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像信号を受信する場合、受信信号のレ
ベルが規定値より低くなると、所定のS/N比を維持し
た受信を行うことができず、再生された画像は、ノイズ
によって不鮮明な画像となる。このため、ポータブル型
テレビあるいはBSチューナ等の、映像信号の受信を行
う装置では、受信レベルが規定値より低くなる場合、画
像を、ブルーバック等のミュート画像とすることによ
り、不鮮明な画像が表示されることを防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
では、受信の状況により、不都合な事態が生じる。例え
ば、ポータブル型テレビを搭載した自動車が鉄橋等を走
行する場合、受信しようとする電波は、橋の構造物によ
って幾度も遮られることになる。そのため受信レベル
は、短い時間間隔で、複数回にわたって低下する。その
結果、正常な映像を示す画像とブルーバックとなる画像
とが、短時間のうちに幾度も交代して表示されることに
なり、テレビ画面が見辛いものとなっていた。またBS
チューナの場合、雨天時の降りの強さによっては、受信
レベルが、画像をブルーバックに切り換える識別レベル
と等しくなることがある。このような場合では、受信レ
ベルが僅かに変動すると、画像は、正常な画像からブル
ーバックの画像、あるいはブルーバックの画像から正常
な画像に切り換わる。そのため画像の切り換わりが短時
間に幾度も生じるという事態が生じ、テレビ画面が見辛
いものとなっていた。
【0004】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、請求項1記載の発明の目的は、受信レ
ベルが識別レベルより低くなる期間が設定期間より長く
継続したとき、画像ミュートを開始することにより、画
像ミュート期間の不要な増加を招くことなく、画像ミュ
ートとミュート解除とが短い周期で繰り返されることを
防止することのできる映像信号受信装置を提供すること
にある。また請求項2記載の発明の目的は、受信レベル
が識別レベルより低くなったときには、画像のシャープ
ネスを低減することにより、画像ミュートを遅延したこ
とにより表示された画像ノイズの不快感を低減すること
のできる映像信号受信装置を提供することにある。また
請求項3記載の発明の目的は、受信レベルが特に低くな
った場合では、速やかに画像ミュートを行うことによ
り、画像ミュートを遅延する構成としたときにも、ノイ
ズ画像が表示されることを防止することのできる映像信
号受信装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明に係る映像信号受信装置は、映像信
号を受信すると共に受信した前記映像信号から画像信号
を再生し、再生した前記画像信号を出力する装置に適用
し、前記映像信号の受信レベルを検出するレベル検出部
と、前記受信レベルが予め設定された第1の識別レベル
より低いときには、低下信号を出力する第1の比較部
と、前記低下信号の出力される期間が、予め設定された
期間より長く続くときには、信号処理回路が出力する信
号を、前記画像信号から、画面ミュートを示すミュート
信号に変更させ、前記信号処理回路が前記ミュート信号
を出力しているとき、前記低下信号が出力されなくなる
と、前記信号処理回路が出力する信号を、前記ミュート
信号から前記画像信号に変更させるミュート制御部とを
備えた構成としている。また請求項2記載の発明に係る
映像信号受信装置は、前記低下信号が出力されたときに
は、前記画像信号のシャープネスを低下させるシャープ
ネス制御部を備えた構成としている。また請求項3記載
の発明に係る映像信号受信装置は、前記第1の識別レベ
ルより低いレベルを第2の識別レベルとするとき、前記
受信レベルが前記第2の識別レベルより低くなると警告
信号を出力する第2の比較部を備えており、前記ミュー
ト制御部は、前記警告信号が出力されたときには、前記
信号処理回路から前記ミュート信号を出力させる構成と
している。
【0006】
【作用】請求項1記載の発明の作用を以下に示す。ミュ
ート制御部は、低下信号の出力される期間が、予め設定
された期間より長く続くとき、信号処理回路が出力する
信号を、画像信号からミュート信号に変更させる。この
ため、例えば、一定周期でもって、短い期間だけ受信レ
ベルが低下したとしても、ミュート信号は出力されず、
画像信号が出力され続けることになる。その結果、信号
処理回路の出力を表示するテレビ画面では、中断される
ことなく、画像が継続して表示される。また受信レベル
が低下したときにのみ、画像ノイズが増加するに過ぎな
い。またミュート制御部は、信号処理回路がミュート信
号を出力しているとき、低下信号が出力されなくなる
と、信号処理回路が出力する信号を、ミュート信号から
画像信号に変更させる。この結果、ビル等によって電波
が遮られたため、受信レベルの低下する期間が長くな
り、テレビ画面が画像ミュートになったとしても、受信
レベルが第1の識別レベルを越えたときには、正常な画
像が速やかにテレビ画面に表示される。
【0007】請求項2記載の発明の作用を以下に示す。
テレビ画面に表示される画像のシャープネスは、画像信
号のS/N比よって最適値が変化し、シャープネスの低
い画面の方が画像ノイズが目立ちにくい。つまりS/N
比が悪くなる場合では、シャープネスの低い画面のほう
が、シャープネスの高い画面より見易くなる。また低下
信号が出力される場合に得られる画像信号は、S/N比
の悪い画像信号である。このため低下信号が出力された
とき、画像信号のシャープネスを低下させると、シャー
プネスの低下した画像信号は見易い信号となる。
【0008】請求項3記載の発明の作用を以下に示す。
警告信号が出力されるのは、受信レベルが第2の識別レ
ベルより低い場合であり、このときの画像信号は、極め
てS/N比が悪い。つまり、警告信号が出力されるとき
の画像信号は、画像ノイズが大半を占め、表示するに値
しない画像信号となる。このためミュート制御部は、受
信レベルが第2の識別レベルより低くなるとき、信号処
理回路が出力する信号をミュート信号とすることによっ
て、画像ノイズが大半を占める画像が表示されることを
防止する。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の一実施例について図面を参
照しつつ説明する。図1は、本発明に係る映像信号受信
装置の一実施例の電気的構成を示すブロック図であり、
具体的には、テレビを示している。
【0010】チューナ部4は、UHF帯域およびVHF
帯域の映像信号の受信を行うと共に、受信した映像信号
を検波するブロックとなっており、検波出力をレベル検
出部3と信号処理回路7とに送出する。信号処理回路7
は、チューナ部4から出力された検波出力に所定の信号
処理を施すことによって、R、G、Bの各色信号を生成
し、生成した色信号を駆動回路8に送出するブロックと
なっている。また、画像のシャープネスを変化させるシ
ャープネス回路(図示を省略)、および画像ミュートの
ためのミュート信号を生成する生成回路(図示を省略)
を備えている。なお、以下では、駆動回路8に送出する
色信号を画像信号と称することにする。
【0011】駆動回路8は、信号処理回路7から出力さ
れた画像信号を所定レベルまで増幅する増幅回路であ
り、増幅した画像信号でもってCRT10を駆動する。
同期信号回路9は、信号処理回路7から出力された信号
に基づき、水平同期信号と垂直同期信号とを生成するブ
ロックとなっており、生成した2種の同期信号をCRT
10に送出する。レベル検出部3は、チューナ部4から
出力された検波出力における同期信号のレベルを検出す
ることによって、チューナ部4が受信した映像信号の受
信レベルを検出するブロックとなっており、検出した受
信レベルを、第1の比較部1と第2の比較部2とに送出
する。
【0012】第1の比較部1は、予め設定された第1の
識別レベルと受信レベルとの比較を行うブロックとなっ
ており、受信レベルが第1の識別レベルより低くなると
きには低下信号を生成する。そして生成した低下信号
を、ミュート制御部5内のタイマ部11とシャープネス
制御部6とに送出する。なお、第1の識別レベルは、チ
ューナ部4からの検波出力における映像信号のS/N比
が悪くなり、画像ノイズが不快な印象を与え始めるとき
の受信レベルを示す値に設定される。また低下信号は、
出力101におけるHレベルでもって示される。
【0013】第2の比較部2は、予め設定された第2の
識別レベルと受信レベルとの比較を行うブロックとなっ
ており、受信レベルが第2の識別レベルより低くなると
きには警告信号を生成する。そして生成した警告信号
を、ミュート制御部5内のORゲート12の入力の一方
に送出する。なお、第2の識別レベルは、チューナ部4
からの検波出力における映像信号のS/N比が極めて悪
くなり、画像ノイズによって画像の識別が困難となると
きの受信レベルを示す値に設定される。また警告信号
は、出力201におけるHレベルでもって示される。
【0014】ミュート制御部5は、第1の比較部1から
低下信号の出力される期間が、予め設定された期間より
長く継続するときには、信号処理回路7が駆動回路8に
出力する信号を、画像信号から、画面ミュートを示すミ
ュート信号に変更させる。また信号処理回路7がミュー
ト信号を出力しているときには、低下信号が出力されな
くなると、信号処理回路7が出力する信号を、ミュート
信号から画像信号に変更させる。また第2の比較部2か
ら警告信号が出力されたときには、信号処理回路7が駆
動回路8に出力する信号を、ミュート信号とする。詳細
には、ミュート制御部5は、タイマ部11とORゲート
12とを備えており、タイマ部11は、低下信号が継続
して送出される期間が、予め設定された期間より長くな
るかどうかを判定する。つまりタイマ部11は、低下信
号が送出されたとき計測動作を開始すると共に、計測完
了前に低下信号の出力が停止されると、直ちに計測動作
を初期化する。またORゲート12は、第2の比較部2
の出力である警告信号およびタイマ部11の出力を信号
処理回路7に導く。なお、タイマ部11が計測する期間
は、ポータブル型テレビに適用する場合では、例えば、
2秒程度に設定される。
【0015】シャープネス制御部6は、第1の比較部1
から低下信号が出力されたときには、信号処理回路7か
ら出力される画像信号のシャープネスを低下させるブロ
ックとなっており、シャープネスを低下させるための指
示を信号処理回路7に送出している。
【0016】図2は、実施例の主要信号の波形を示すタ
イミングチャートである。必要に応じて同図を参照しつ
つ、実施例の動作を説明する。なお、図2に示す出力3
01は、レベル検出部3によって検出された受信レベル
を示しており、レベルL1は第1の識別レベル、レベル
L2は第2の識別レベルを示している。
【0017】実施例を搭載した自動車が鉄橋を走行する
と、鉄橋の縦方向の構造材等によって、短い周期で短期
間だけ電波が遮られることになる。時刻T1は、このよ
うな事態によって、受信レベルが第1の識別レベルL1
より低くなり始めたタイミングを示している。また時刻
T1に始まる期間t1は短い期間となっており、0.5
〜1秒程度である。
【0018】受信レベルが第1の識別レベルL1より低
くなる期間t1では、第1の比較部1の出力101は、
低下信号を示すHレベルとなる。このためタイマ部11
は、出力101がHレベルとなったとき(時刻T1)、
時間計測を開始する。しかし低下信号を示すHレベル
は、タイマ部11の計測期間である2秒が経過する以前
に、時刻T2においてLレベルに復帰する。従ってタイ
マ部11は、ORゲート12にはHレベルを出力しな
い。そのため信号処理回路7は、ミュート信号を生成す
ることなく、画像信号を駆動回路8に送出し続ける。ま
たシャープネス制御部6は、期間t1では、信号処理回
路7に対し、シャープネスを低下させるための指示を与
える。
【0019】この結果、期間t1においても画像ミュー
トとなることなく、CRT10には、画像信号による画
面が表示される。ただし、期間t1においてCRT10
に表示される画面は、受信レベルが低下したため、幾分
かの画像ノイズが混入した画面となっている。けれど
も、この画面は、シャープネスが低下した画面となって
いるので、画像ノイズが余り目立たない画面となってい
る。すなわち、受信レベルが第1の識別レベルL1より
低下する期間が、タイマ部11の計測期間である2秒よ
り短い場合では、CRT10には画像信号による画面が
表示され続ける。また受信レベルが第1の識別レベルL
1より低く、画像ノイズが幾分増加する期間では、シャ
ープネスが低下し、画像ノイズを目立たないようにす
る。
【0020】期間t2は、ビル等によって電波が遮られ
たエリアを自動車が走行している期間を示しており、受
信レベルが第1の識別レベルL1より低下する期間は2
秒より長くなっている。このため、時刻T3に始まる期
間t3(2秒)では、期間t1と同様に、シャープネス
が低下した画面がCRT10に表示される。そして期間
t3が経過した時刻T4となったとき、タイマ部11は
ORゲート12にHレベルを送出する。そのためORゲ
ート12の出力もHレベルとなることから、信号処理回
路7は、画像信号の出力を停止し、ミュート信号を駆動
回路8に送出する。つまり、期間t3が経過し、時刻T
4となったときには、CRT10の画面は、画像ミュー
ト(ブルーバックの画面)となる。
【0021】そして期間t4が経過し、時刻T5となっ
たときには、受信レベルが第1の識別レベルL1を越
え、低下信号が送出されなくなる(出力101がLレベ
ルとなる)。この結果、タイマ部11は、出力を速やか
にLレベルに変化させ、ORゲート12の出力をLレベ
ルに変化させる。そのため信号処理回路7は、駆動回路
8に送出する信号を、ミュート信号から画像信号に変更
する。すなわち、時刻T5以後では、CRT10には、
画像信号による、シャープネスの高い画面が表示され
る。
【0022】期間t5は、トンネル内等の、電波が極め
て届きにくいエリアを自動車が走行している期間を示し
ており、期間t5では、受信レベルは第2の識別レベル
L2より低くなっている。そのため受信レベルが第2の
識別レベルL2より低くなったとき(時刻T6)には、
第2の比較部2の出力201は、警告信号を示すHレベ
ルとなる。このためORゲート12の出力がHレベルと
なり、信号処理回路7は、駆動回路8に送出する信号
を、画像信号からミュート信号に速やかに変更する。そ
の結果、時刻T6においてCRT10の画面は画像ミュ
ートとなり、ブルーバックの画面となる。
【0023】そして時刻T6から2秒が経過したときに
は、タイマ部11の出力がHレベルとなるが、ORゲー
ト12の出力は既にHレベルであるので、タイマ部11
の出力はORゲート12の出力に影響しない。そして時
刻T7となったときには、略同一タイミングで、タイマ
部11の出力と出力201とがLレベルに変化する。こ
のため信号処理回路7は、駆動回路8に送出している信
号を、ミュート信号から画像信号に変更する。その結
果、時刻T7以後では、CRT10には、画像信号によ
るシャープネスの高い画面が表示される。
【0024】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
その他の装置として、例えば、ビデオカセットレコー
ダ、BSチューナ等にも同様に適用することが可能であ
る。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係る映像信号受信
装置は、映像信号を受信すると共に受信した映像信号か
ら画像信号を再生し、再生した画像信号を出力する装置
に適用している。そして映像信号の受信レベルを検出す
るレベル検出部と、受信レベルが予め設定された第1の
識別レベルより低いときには、低下信号を出力する第1
の比較部と、低下信号の出力される期間が、予め設定さ
れた期間より長く続くときには、信号処理回路が出力す
る信号を、画像信号から、画面ミュートを示すミュート
信号に変更させ、信号処理回路がミュート信号を出力し
ているとき、低下信号が出力されなくなると、信号処理
回路が出力する信号を、ミュート信号から画像信号に変
更させるミュート制御部とを備えている。すなわち、受
信レベルが予め設定されたレベルより低くなる場合で
も、低くなる期間が短い場合では、画像信号の継続的な
出力を行っている。また画像ミュートとなった場合で
も、受信レベルが復帰したときには、速やかに画像信号
を出力させている。このため画像ミュート期間の不要な
増加を招くことなく、画像ミュートとミュート解除とが
短い周期で繰り返されることを防止することが可能とな
っている。
【0026】また請求項2記載の発明に係る映像信号受
信装置は、低下信号が出力されたときには、画像信号の
シャープネスを低下させるシャープネス制御部を備えて
いる。このため画像ノイズが増加した画面となるときに
は、シャープネスが低くなり、画像ノイズが目立ちにく
くなるので、画像ミュートを遅延したことにより表示さ
れた画像ノイズの不快感を低減することが可能となって
いる。
【0027】また請求項3記載の発明に係る映像信号受
信装置は、第1の識別レベルより低いレベルを第2の識
別レベルとするとき、受信レベルが第2の識別レベルよ
り低くなると警告信号を出力する第2の比較部を備えて
おり、ミュート制御部は、警告信号が出力されたときに
は、信号処理回路からミュート信号を出力させる構成と
している。すなわち、受信レベルが極めて低く、画像劣
化が激しい場合では画像ミュートとなるため、ノイズ画
像が表示されることを防止することが可能となってい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像信号受信装置の一実施例の電
気的構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の主要信号の波形を示すタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
1 第1の比較部 2 第2の比較部 3 レベル検出部 5 ミュート制御部 6 シャープネス制御部 7 信号処理回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を受信すると共に受信した前記
    映像信号から画像信号を再生し、再生した前記画像信号
    を出力する装置において、 前記映像信号の受信レベルを検出するレベル検出部と、 前記受信レベルが予め設定された第1の識別レベルより
    低いときには、低下信号を出力する第1の比較部と、 前記低下信号の出力される期間が、予め設定された期間
    より長く続くときには、信号処理回路が出力する信号
    を、前記画像信号から、画面ミュートを示すミュート信
    号に変更させ、前記信号処理回路が前記ミュート信号を
    出力しているとき、前記低下信号が出力されなくなる
    と、前記信号処理回路が出力する信号を、前記ミュート
    信号から前記画像信号に変更させるミュート制御部とを
    備えたことを特徴とする映像信号受信装置。
  2. 【請求項2】 前記低下信号が出力されたときには、前
    記画像信号のシャープネスを低下させるシャープネス制
    御部を備えたことを特徴とする請求項1記載の映像信号
    受信装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の識別レベルより低いレベルを
    第2の識別レベルとするとき、前記受信レベルが前記第
    2の識別レベルより低くなると警告信号を出力する第2
    の比較部を備え、 前記ミュート制御部は、前記警告信号が出力されたとき
    には、前記信号処理回路から前記ミュート信号を出力さ
    せることを特徴とする請求項1または2記載の映像信号
    受信装置。
JP6269075A 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置 Expired - Fee Related JP3050497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269075A JP3050497B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269075A JP3050497B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130687A true JPH08130687A (ja) 1996-05-21
JP3050497B2 JP3050497B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17467318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269075A Expired - Fee Related JP3050497B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050497B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069915A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
JP2006140627A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Sharp Corp 映像信号処理装置,テレビジョン受像機
JP2007074227A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp テレビ受信装置
JP2007150990A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Yagi Antenna Co Ltd 映像信号復調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069915A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
JP2006140627A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Sharp Corp 映像信号処理装置,テレビジョン受像機
JP2007074227A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp テレビ受信装置
JP2007150990A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Yagi Antenna Co Ltd 映像信号復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050497B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800693B2 (en) Television receiver
JPH0690412A (ja) 表示装置
JP3050497B2 (ja) 映像信号受信装置
JPH08149060A (ja) ダイバシティtv受信制御装置
JPH09172580A (ja) 画像制御装置および方法
JP3046920B2 (ja) スノーノイズ除去機能を有するブイシーアールの記録回路
JP3310363B2 (ja) 移動体に搭載されたアンテナの自動切換装置
JP2001094893A (ja) 受信機
US7606461B2 (en) Image recording apparatus
JPH1051706A (ja) テレビジョン受像機
JP3409445B2 (ja) 受信装置
JP2003134014A (ja) 車載用テレビ受信機のダイバーシチ制御装置
JP3155589B2 (ja) ダイバーシティ装置
JPS62168477A (ja) 電界強度表示装置
KR0128018Y1 (ko) 텔레비디오수상기의 두 종류방송녹화장치
JPS63276386A (ja) テレビジョン受信機
JP2576811Y2 (ja) カレンダ表示装置
JP3078497U (ja) 無信号時のオンスクリーン表示機能を有した画像表示装置
JP3681894B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2985518B2 (ja) 車載テレビ用ダイバーシティ受信システム
JPH06189221A (ja) 映像の黒レベル再生装置
JP2001197388A (ja) 映像信号装置
JP3019333B2 (ja) オートチューニング方式
JPS63179670A (ja) 電界強度表示装置
JPH06253225A (ja) 車載用ダイバーシティテレビ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees