JPH08130553A - ローカルエリアネットワーク分岐装置 - Google Patents

ローカルエリアネットワーク分岐装置

Info

Publication number
JPH08130553A
JPH08130553A JP6269500A JP26950094A JPH08130553A JP H08130553 A JPH08130553 A JP H08130553A JP 6269500 A JP6269500 A JP 6269500A JP 26950094 A JP26950094 A JP 26950094A JP H08130553 A JPH08130553 A JP H08130553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local area
area network
signal
lan
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6269500A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Koinuma
秀之 鯉沼
Masahiro Hitomi
政弘 一見
Kenichi Mori
憲一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6269500A priority Critical patent/JPH08130553A/ja
Publication of JPH08130553A publication Critical patent/JPH08130553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ローカルエリアネットワーク分岐
装置に関し、集線装置(HUB) とLAN 処理装置間の電文を
分岐して受信する。 【構成】 ローカルエリアネットワーク(LAN) におい
て、1対1対応の集線装置(HUB) とLAN 処理装置の間に
配置され、集線装置(HUB) からLAN 処理装置, 又は、LA
N 処理装置から集線装置(HUB) に送信された信号を、LA
N 処理装置, 又は、集線装置(HUB) に送信すると同時
に、他のLAN 処理装置に分岐して送信する信号送信手段
と, 信号分岐手段とを備えるように構成する。又、この
とき、該LAN 処理装置からの送信信号と、集線装置(HU
B) からの送信信号を論理和して1つのインタフェース
に出力するか、それぞれの送信信号を、別々のインタフ
ェースに出力する出力生成部を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローカルエリアネット
ワーク(以下、LAN ということがある) 、特に、米国電
気電子工学協会(IEEE)の802.3 10BASE−T
で規定されている伝送路接続規約によって構成されてい
る LANにおいて、集線装置 (以下、HUB ということがあ
る) と、LAN 処理装置との間の情報を分岐させ、例え
ば、モニタリングするLAN 分岐装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5, 図6は、LAN の構成例を示した図
であり、図5は、前述の米国電気電子工学協会(IEEE)の
802.3 10BASE2/5による例を示し、図6
は、上記米国電気電子工学協会(IEEE)の802.3 1
0BASE−Tによる例を示している。
【0003】従来、LANは、図5に示されているよう
に、上記10BASE2や10BASE5といった同軸
ケーブルによる伝送路を用い、バス型の接続形態で使用
されていた為、同軸ケーブルで構成されている伝送路 3
の信頼度も高く、図示されているトランシーバ 1にLAN
アナライザ 2a を接続して、該伝送路 3上の通信状態を
モニタすることで、該LAN の異常発生の原因を究明をす
ることができた。
【0004】然して、近年、LAN の普及と共に、伝送路
の引回しの容易さから、該伝送路 3に、前述の10BA
SE−T (ツイストペアケーブル) を使用したタイプの
LANが普及するようになってきた。このタイプのLAN
は、図6に示されているように、HUB 4 を中心としたス
ター型の接続形態を持つものである。
【0005】前述のように、従来の10BASE2/5
のLANにおいては、伝送路 3に、信頼度の高い同軸ケ
ーブルが使用されている為、該LAN 通信において、異常
が発生した場合には、一般に、LAN アナライザ 2a をト
ランシーバ 1に接続し、該LAN 伝送路 3上の通信状態を
モニタすることにより、異常発生の原因究明を容易に行
うことができた。
【0006】ところが、上記10BASE−T (ツイス
トペアケーブル) のようなスター型のLAN の場合、LAN
処理装置 5とHUB 4 との間は、1対1の通信であり、該
1対1の接続状態がないと、該LAN 処理装置 5とHUB 4
間は接続無しと判断されていた。
【0007】具体的には、該LAN 処理装置 5とHUB 4 と
の間で常時、一定間隔で通信をするか、一定時間毎に、
相互に送信信号を送って、該送信信号を確認し合うこと
で、該1対1通信の状態を保証していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、該LAN 処理装
置 5とHUB 装置 4との間の伝送路 6を切断して、所定の
LAN アナライザ 2a に引き込み、該伝送路 6上の通信を
モニタすることができないという問題があった。勿論、
従来のように、該HUB 4,又は LAN処理装置 5迄到達した
電文は、LAM アナライザ 2a,5aでモニタリングすること
はできるが、LAN処理装置 5が送信した電文が、信頼度
の低い上記10BASE−T (ツイストペアケーブル)
の障害等により、HUB 4 まで届かずに、途中で消失して
しまった場合などにおいては、該障害の原因がLAN 処理
装置 5か、10BASE−T (ツイストペアケーブル)
による伝送路 6か、HUB 4 かを、簡単には判定すること
ができず、障害状態が長期化してしまうという問題があ
った。
【0009】本発明は上記従来の欠点に鑑み、HUB とLA
N 処理装置間の電文を、該HUB とLAN 処理装置間の1対
1の接続状態を保持したまま受信することができるLA
N分岐装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理構
成図である。上記の問題点は、下記の如くに構成された
ローカルエリアネットワーク分岐装置によって解決され
る。
【0011】(1) ローカルエリアネットワーク(LAN) に
おいて、1対1対応の集線装置(HUB) 4 とローカルエリ
アネットワーク処理装置 5との間に配置する装置 8であ
って、集線装置(HUB) 4 からローカルエリアネットワー
ク処理装置 5に送信された信号を、当該ローカルエリア
ネットワーク処理装置 5に送信すると共に、当該ローカ
ルエリアネットワーク処理装置 5以外の他のローカルエ
リアネットワーク処理装置 7に分岐して送信する信号
送信手段と, 信号分岐手段とを備えるように構成する。
【0012】(2) ローカルエリアネットワーク(LAN) に
おいて、1対1対応の集線装置(HUB) 4 とローカルエリ
アネットワーク処理装置 5との間に配置する装置 8であ
って、ローカルエリアネットワーク処理装置 5から集線
装置(HUB) 4 に送信された信号を、当該集線装置(HUB)
4 に送信すると共に、当該集線装置(HUB) 4 以外の他の
ローカルエリアネットワーク処理装置 7に分岐して送信
する信号送信手段と,信号分岐手段を備えるように構成
する。
【0013】(3) 上記(1) 項, 又は(2) 項に記載のロー
カルエリアネットワーク分岐装置 8が備えている信号送
信手段,信号分岐手段を両方共に備えたローカルエリア
ネットワーク分岐装置 8であって、集線装置(HUB) 4 か
らの送信信号と、ローカルエリアネットワーク処理装置
4からの送信信号とを、所定の論理演算、例えば、論理
和演算をして1つのインタフェースに出力する第1の出
力生成部 B4 を備えるように構成する。
【0014】(4) 上記(1) 項, 又は(2) 項に記載のロー
カルエリアネットワーク分岐装置 8が備えている信号送
信手段,信号分岐手段を両方共に備えたローカルエリア
分岐装置 8であって、集線装置(HUB) 4 からの送信信号
と、ローカルエリアネットワーク処理装置 5からの送信
信号とを、別々のインタフェースに出力する第2の出力
生成部 B4a,B4bを備えるように構成する。
【0015】
【作用】即ち、本発明のLAN 分岐装置は、図1に示され
ているように、LAN処理装置5 と接続されるコネクタ
CN2と、HUB 4 、具体的には、該HUB 4 からスター状に
張られている情報コンセント 40 と接続されるコネクタ
CN1とを備えて、該情報コンセント 40 と、LAN 処理装
置 5に、該コネクタ CN1,CN2を介して接続して、該HUB
4 からローカルエリアネットワーク処理装置 5に送信さ
れた信号, 及び、ローカルエリアネットワーク処理装置
5からHUB 4 に送信された信号を、当該ローカルエリア
ネットワーク処理装置 5, 及び、HUB 4 に送信すると共
に、該信号を、他のローカルエリアネットワーク処理装
置、例えば、LAN アナライザ 7に高入力インピーダンス
の条件で分岐し、所定のコネクタ CN3,CN4を介して出力
させるようにしたものである。
【0016】このとき、HUB 4 からの送信信号と、ロー
カルエリアネットワーク処理装置 5からの送信信号と
を、所定の論理演算、例えば、論理和演算をして1つの
インタフェースに、コネクタ CN3を介して出力する出力
生成部 B4 を備えるようにしたものである。
【0017】又は、HUB 4 からの送信信号と、ローカル
エリアネットワーク処理装置 5からの送信信号とを、別
々のインタフェースに、コネクタ CN3,CN4を介して出力
する出力生成部 B4a,B4bを備えるようにしたものであ
る。
【0018】従って、本LAN 分岐装置を使用することに
より、従来はモニタリングする事ができなかった10B
ASE−Tのようなスター型のLANの、LAN処理装
置 5とHUB 4の間の1対1の通信をモニタリングする
ことが出来るようになる。これにより、LAN処理装置
5が送信した電文がHUB 4まで届かずに消失した場合
など、原因がLAN処理装置 5か、伝送路 6か、HUB
4かの、切り分けが難しかった障害も容易に切り分ける
ことができるようになる。
【0019】
【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述す
る。前述の図1は、本発明の原理構成図であり、図2〜
図4は、本発明の一実施例を示した図であって、図2
は、LAN分岐装置の構成例をブロック図で示し、図
3,図4は、出力生成部の回路例を示している。
【0020】本発明においては、ローカルエリアネット
ワーク(LAN) において、1対1対応のHUB 4 とLAN 処理
装置 5の間に配置され、HUB 4 からLAN 処理装置 5, 又
は、LAN 処理装置 5からHUB 4 に送信された信号を、LA
N 処理装置 5, 又は、HUB 4に送信すると同時に、他のL
AN 処理装置、例えば、LAN アナライザ 7に分岐して送
信する信号送信手段と, 信号分岐手段、又、このとき、
該LAN 処理装置 5からの送信信号と、HUB 装置 4からの
送信信号を、例えば、論理和演算して1つのインタフェ
ースに出力するか、それぞれの送信信号を、別々のイン
タフェースに出力する手段 (出力生成部 B4,B4a,B4b)
が、本発明を実施するのに必要な手段である。尚、全図
を通して同じ符号は同じ対象物を示している。
【0021】以下、図1を参照しながら、図2〜図4に
よって、本発明のLAN分岐装置の構成と動作を説明す
る。まず始めに、図1の原理構成図をもとに、図2によ
って本発明のLAN分岐装置のブロック構成例を説明す
る。
【0022】図2において、CN2はLAN処理装置 5
と接続されるコネクタ、CN1はHUB 4と接続される
コネクタである。該コネクタCN1, CN2で表記され
ているピンの意味(TD+、TD−、RD+、RD−)
は、LAN処理装置 5側での表記である。すなわち、L
AN処理装置 5の送信信号線がTD+、TD−であり、
LAN処理装置の受信信号線がRD+、RD−である。
(この信号線の表記は、上記10BASE−Tでは一般
的なものである) バッファリング部B1は、LAN処理装置−HUB間の
信号(CN1−CN2間の信号)への影響を最小限に押
さえるための回路である。前述のように、通常、LAN
処理装置−HUB間は1対1対応で分岐しないが、本装
置では分岐している。この影響で、本来のLAN処理装
置−HUB間の通信に対し、悪影響を与えないようにす
る回路が、当該バッファリング部B1である。具体的に
は、入力がハイインピーダンスのバッファアンプを用い
るなどする。該入力がハイインピーダンスのバッファア
ンプを使用したアイソレーションは非常に一般的である
ので、ここでは詳述しない。なお、後述するトランシー
バ回路B2,及びB3の入力インピーダンスが十分に高
ければ、当該バッファリング部B1は必要ない。
【0023】トランシーバ部B2、およびB3は、一般
的な10BASE−Tのトランシーバ回路である。ただ
し、通常のトランシーバ回路は送受信を行うが、本LA
N分岐装置 8においては、受信動作のみを行うので、送
信の信号線(TD+、TD−)を外部に送信する接続は
していない。又、トランシーバ回路がB2, B3と2つ
あるのは、一つだけであると、HUB装置 4からの送信
電文とLAN処理装置5からの送信電文の両方を同時に
受け取ることができないからである。
【0024】該トランシーバ部B2,B3は出力信号と
して、DI、RCVの2本を持つ。DIはトランシーバ
部B2,B3で受信した受信信号である。該受信信号は
マンチェスタ符号のままの、非平衡のTTLレベルの信
号が出力されている。上記10BASE2,5基準で使
用されるアタッチメントユニットインタフェース (以
下、AUIという) に準拠した平衡信号を出力するトラ
ンシーバLSIの場合、平衡−非平衡変換したのち、レ
ベルシフトしてTTLレベルに変換する。なお、平衡−
非平衡変換回路、およびレベルシフト回路は当業者には
非常に一般的なものであるので詳述しない。
【0025】RCVは受信中を示す信号であり、受信中
高レベル(HIGH)となる。該トランシーバ部B2,B3
は、一般に使用されている10BASE−Tトランシー
バ用LSIを流用可能であるので、ここではこれ以上詳
述しない。
【0026】出力生成部B4としては、2通りの動作が
考えられる。まず第1に、LAN処理装置 5からの電文
(DI2) とHUB 4からの電文(DI1) を足し合わせ{具体
的には、図3(a) に示されている論理和回路(L2)で論理
和する}、1つのAUI出力(CN3)に出力する構
成、第2に、LAN処理装置 5からの電文(DI2) とHU
B 4からの電文(DI1) を別々のAUI出力(CN4およ
びCN3)に出力する構成である。
【0027】通常の使用であれば、第1の方式のみで十
分であるが、LAN処理装置 5からの電文(DI1) とHU
B 4からの電文(DI2) を明確に分けて受信したいような
場合は、この第2の構成を使用する。
【0028】まず、第1の構成を考えると、以下の数式
(1),(2) ようになる。
【0029】
【数1】
【0030】
【数2】
【0031】数式(1) の信号Dは入力信号を示してい
る。すなわち、コリジョン発生時以外はHUB 4及び、
LAN処理装置 5からの入力信号を出力するという式で
ある。該数式(1) において、(RCV1 ・ RCV2) はHUB 4
とLAN処理装置 5より同時に入力する、つまり、コリ
ジョン発生を意味する。数式(2) の信号Cは、上記コリ
ジョン検出信号を意味している。ただし、上記AUIの
インターフェースでは、該コリジョン発生は高レベル(H
IGH)固定ではなく、例えば、10MHzの方形波を出力
することになっているため、実際の信号は、数式(3) の
ようになる。
【0032】
【数3】
【0033】上記数式(1),(2) で示した論理式を実現す
る実際の回路は、前述の図3(a) に示したものとなり、
上記数式(3) で示した論理式を実現する実際の回路は、
図3(b) のようになる。尚、上記方形波は、図2の方形
波発振器B5によって生成される。
【0034】図3(a) において、L3の出力までで、数
式(1) の出力が作成されている。上記AUIのインター
フェースは平衡信号であるため、非平衡−平衡変換回路
L4により、平衡信号に変換し、さらにAUI波形整形
回路TR1を通して出力される。同様に、図3(b) に示
したL5の出力までで、数式(3) の出力が作成され、非
平衡−平衡変換回路L6により、平衡信号に変換し、さ
らにAUI波形整形回路TR2を通して出力される。A
UI波形整形回路TR1、および、TR2は一般にAU
I波形整形用として販売されているトランスを使用すれ
ばよい。
【0035】次に、第2の構成を考えると、以下に示す
数式(4),(5),(6) のようになる。
【0036】
【数4】
【0037】
【数5】
【0038】
【数6】
【0039】数式(4),数式(5) の信号D1、D2は、H
UB 4から、及びLAN処理装置 5からの入力信号を示
している。すなわち、コリジョン発生時以外はHUB装
置 4、LAN処理装置 5、それぞれからの入力信号を独
立に出力するという式である。数式(6) の信号C1、C
2はコリジョン検出信号を意味している。第1の構成と
同様、コリジョン発生は高レベル(HIGH)固定ではなく、
10MHzの方形波を出力しなければならないため、実
際の信号は数式(7) のようになる。
【0040】
【数7】
【0041】上記数式(4) 〜(6) で示した論理回路を実
現する場合の実際の回路は図4(a),(b),(c) のようにな
る。図2のブロック図で示されている コネクタCN3
(CN4)は、LANアナライザ 7に接続するAUIケ
ーブルとのコネクタである。DIはLANアナライザ 7
に出力されるツイストペアケーブルからの受信信号、C
Iはコリジョン検出信号である。
【0042】このように、本発明によるLAN分岐装置
は、ローカルエリアネットワーク(LAN) において、1対
1対応の集線装置(HUB) とLAN 処理装置の間に配置さ
れ、集線装置(HUB) からLAN 処理装置, 又は、LAN 処理
装置から集線装置(HUB) に送信された信号を、LAN 処理
装置, 又は、集線装置(HUB) に送信すると同時に、他の
LAN 処理装置に分岐して送信する信号送信手段と, 信号
分岐手段とを備えるように構成する。又、このとき、該
LAN 処理装置からの送信信号と、集線装置(HUB)からの
送信信号を、例えば、論理和演算して1つのインタフェ
ースに出力するか、それぞれの送信信号を、別々のイン
タフェースに出力する出力生成部を備えるようにしたと
ころに特徴がある。
【0043】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
LAN分岐装置によれば、従来はモニタリングする事が
できなかった10BASE−Tのようなスター型のLA
Nの、LAN処理装置とHUBの間の1対1の通信をモ
ニタリングすることが出来るようになる。これにより、
LAN処理装置が送信した電文がHUBまで届かずに消
失した場合など、原因がLAN処理装置か、伝送路か、
HUBか、切りわけが難しかった障害も容易に切り分け
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図
【図2】本発明の一実施例を示した図(その1)
【図3】本発明の一実施例を示した図(その2)
【図4】本発明の一実施例を示した図(その3)
【図5】LAN の構成図を示した図(その1)
【図6】LAN の構成図を示した図(その2)
【符号の説明】
1 トランシーバ 2,5 LAN 処理装
置 2a,5a LAN アナライザ 3 伝送路 4 集線装置(H
UB) 40 情報コンセント 6 ツイストペアケーブルによる伝送路 7 本発明で使用されるLAN アナライザ, LAN 処理
装置 8 LAN 分岐装置 CN1,CN2,CN3,CN4 AUI コネクタ B1 バッファリング部 B2,B3 トランシーバ部 B4 出力生成部 B5 方向波発振器(10MHz)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ローカルエリアネットワークにおいて、1
    対1対応の集線装置とローカルエリアネットワーク処理
    装置との間に配置する装置であって、 集線装置からローカルエリアネットワーク処理装置に送
    信された信号を、当該ローカルエリアネットワーク処理
    装置に送信すると共に、当該ローカルエリアネットワー
    ク処理装置以外の他のローカルエリアネットワーク処理
    装置に分岐して送信する信号送信手段と,信号分岐手段
    とを備えたことを特徴とするローカルエリアネットワー
    ク分岐装置。
  2. 【請求項2】ローカルエリアネットワークにおいて、1
    対1対応の集線装置とローカルエリアネットワーク処理
    装置との間に配置する装置であって、 ローカルエリアネットワーク処理装置から集線装置に送
    信された信号を、当該集線送信に送信すると共に、当該
    集線装置以外の他のローカルエリアネットワーク処理装
    置に分岐して送信する信号送信手段と,信号分岐手段と
    を備えたことを特徴とするローカルエリアネットワーク
    分岐装置。
  3. 【請求項3】請求項1,又は2に記載のローカルエリア
    ネットワーク分岐装置が備えている信号送信手段,信号
    分岐手段を両方共に備えたローカルエリアネットワーク
    分岐装置であって、 集線装置からの送信信号と、ローカルエリアネットワー
    ク処理装置からの送信信号とを、所定の論理演算をして
    1つのインタフェースに出力する第1の出力生成部を備
    えたことを特徴とするローカルエリアネットワーク分岐
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1,又は2に記載のローカルエリア
    ネットワーク分岐装置が備えている信号送信手段,信号
    分岐信号を両方共に備えたローカルエリアネットワーク
    分岐装置であって、 集線装置からの送信信号と、ローカルエリアネットワー
    ク処理装置からの送信信号とを、別々のインタフェース
    に出力する第2の出力生成部を備えたことを特徴とする
    ローカルエリアネットワーク分岐装置。
JP6269500A 1994-11-02 1994-11-02 ローカルエリアネットワーク分岐装置 Withdrawn JPH08130553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269500A JPH08130553A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 ローカルエリアネットワーク分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269500A JPH08130553A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 ローカルエリアネットワーク分岐装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130553A true JPH08130553A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17473296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269500A Withdrawn JPH08130553A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 ローカルエリアネットワーク分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006588A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日立金属株式会社 ケーブル信号検出器及びコネクタ付き通信ケーブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006588A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日立金属株式会社 ケーブル信号検出器及びコネクタ付き通信ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909084B2 (ja) ラン通信装置およびそれに使用する媒体アダプタ
US7706433B2 (en) Physical layer device having an analog SERDES pass through mode
US9461809B2 (en) Method and system for an extended range ethernet link discovery signaling
EP0843414B1 (en) Receiver
US5483535A (en) Communications network interface, and adapter and method therefor
US5414708A (en) Method and apparatus for connecting nodes for a computer network
US5577023A (en) Method and apparatus for automatic configuration of a network connection
EP0093623B1 (en) Transceiver multiplexor
JP4443601B2 (ja) 自動ネゴシエーションに基づき自動設定する送受信器
US4827477A (en) Bus interface unit
JP3716359B2 (ja) 通信ネットワークにおける入力信号伝送の制御方法及びそのためのコネクタとそこに内装される分離回路
CN110943889B (zh) 一种智能变电站就地化环网通讯测试装置及方法
JP4393458B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JPH0443455B2 (ja)
US6738843B2 (en) Method and system for generating multiple self-ID packets on the 1394 bus using a standard PHY chip
JPH08130553A (ja) ローカルエリアネットワーク分岐装置
EP0166441B1 (en) Computer network
KR100277699B1 (ko) 기존 댁내 전화선로상에서 이더넷 랜 구축을 위한 매칭 어댑터
US6922742B2 (en) Node device for a serial databus connecting a number of devices
CN111181828B (zh) 一种实现can总线通讯星型连接的装置
JP3745277B2 (ja) 回線テスト方法および回線テスト装置
JP3497691B2 (ja) 送受信回路
JPH03162155A (ja) 伝送路の断線検出方式
JP2004140515A (ja) メディアコンバータ
KR20040056792A (ko) 알피알 네트워크에서의 패킷 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115