JPH0813030A - メタルソー基板用鋼板の製造方法 - Google Patents

メタルソー基板用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0813030A
JPH0813030A JP17480894A JP17480894A JPH0813030A JP H0813030 A JPH0813030 A JP H0813030A JP 17480894 A JP17480894 A JP 17480894A JP 17480894 A JP17480894 A JP 17480894A JP H0813030 A JPH0813030 A JP H0813030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
metal saw
hot
rolling
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17480894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543200B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Iihara
勝之 飯原
Toshiro Yamada
利郎 山田
Tomoaki Isayama
知明 諌山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP17480894A priority Critical patent/JP3543200B2/ja
Publication of JPH0813030A publication Critical patent/JPH0813030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543200B2 publication Critical patent/JP3543200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速度鋼の刀部と溶接接合されるメタルソー
基板に要求される高強度高靭性の特殊鋼材料を大ロット
生産方式で製造する。 【構成】 重量%で,C:0.30〜0.60%,Si:
0.40%以下,Mn:0.60%以下,Cr:1.00
〜3.00%,Mo:0.40〜1.00%,V:0.20
〜0.40%,P:0.010%以下,S:0.006%
以下,Al:酸可溶Alとして0.010〜0.10%を
含有し,残部がFeおよび不可避的不純物からなるメタ
ルソー基板用の鋼板を少なくとも連続鋳造工程,熱間圧
延工程および連続酸洗工程を経る鋼帯製造ラインで製造
する方法であって,前記の熱間圧延工程を,スラブ加熱
温度:1200℃〜1350℃,仕上温度:800℃〜
900℃,巻取温度:400℃〜600℃,粗圧延〜仕
上圧延での総圧下率:98%以上の条件で実施してベイ
ナイト単相組織の熱延鋼帯とする,メタルソー基板用鋼
板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,メタルソー基板に適用
される高強度・高靱性の鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高速度鋼の刃部を別鋼種の基板に溶接し
てなるメタルソー(帯鋸や丸鋸等)は高価な高速度鋼の
使用量を低減できることのほか,基板での強度・靭性の
付与によってブレード自体の耐用性を向上させることが
できるので,特にメタルバンドソー分野に多用されてい
る。
【0003】かようなメタルソー基板には,十分な強度
と靭性を具備することのほか,多量の合金元素を含有す
る高速度鋼との溶接性が良好でまた高速度鋼との熱処理
性の整合性も要求されることになる。このような要求を
満たすべく,従来より種々のメタルソー基板材料が提案
されており,例えば特開昭49−88713号公報,特
開昭54−76414号公報,特公昭55−32778
号公報には,各種の合金鋼が記載されており,これらを
メタルソー基板とすると,刀部高速度鋼との溶接部の特
性劣化が少なく,また刀部との同一温度域での熱処理に
よっても十分な強度と靭性が保たれるとされている。
【0004】とくに特開昭49−88713号公報およ
び特開昭54−76414号に記載の成分系の材料で
は,溶接時の溶融メタル中での刃材側と基板側との炭素
活量の差に基づく基板側から刃材側に炭素が拡散する現
象(刃材側では浸炭,基板材側では脱炭の現象)が起き
にくく,また焼戻し軟化抵抗が大きいため刃部と同一の
高温焼入焼戻し熱処理によっても十分な強度と靱性が保
たれるので,メタルバンドソーの基板材として好適であ
り,実用化されているものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】メタルソー基板には,
前記のように各種の特性が要求されるが,このような特
性が要求される特殊鋼をどのようにして製造するか,前
記の公報には全く示されていない。とくに最近の鉄鋼製
造の趨勢である大ロットの連続鋳造−熱間圧延工程での
製造方法については一切開示されていない。
【0006】すなわち,通常の鋼を対象とした連続鋳造
工程−熱間圧延工程−連続酸洗工程−冷間圧延工程を経
る鋼帯の製造ラインで,メタルソー基板のような特殊材
料が製造できるか否かは全く不明であった。本発明者ら
の経験によると,ホットストリップミルを経たこの系統
の熱延鋼帯を連続酸洗ラインに通板すると,ライン内の
種々の半径のロール群で曲げ応力を受けながら案内され
る過程で破断する事故が発生しやすく,このような鋼帯
を安定して製造することは困難である。
【0007】本発明の目的は,メタルソー基板に要求さ
れる諸性質を具備した高強度高靭性の鋼板を大ロットの
連続鋳造−熱間圧延工程を経て安価に製造する点にあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,重量%
で,C:0.30〜0.60%,Si:0.40%以下
(好ましくは0.10〜0.40%),Mn:0.60%
以下(好ましくは0.20〜0.60%),Cr:1.0
0〜3.00%,Mo:0.40〜1.00%,V:0.2
0〜0.40%,P:0.010%以下,S:0.006
%以下,Al:酸可溶Alとして0.010〜0.10%
を含有し,残部がFeおよび不可避的不純物からなるメ
タルソー基板用の鋼板を少なくとも連続鋳造工程,熱間
圧延工程および連続酸洗工程を経る鋼帯製造ラインで製
造する方法であって,前記の熱間圧延工程を スラブ加熱温度:1200℃〜1350℃, 仕上温度:800℃〜900℃, 巻取温度:400℃〜600℃, 粗圧延〜仕上圧延での総圧下率:98%以上 の条件で実施してベイナイト単相組織の熱延鋼帯とする
ことを特徴とするメタルソー基板用鋼板の製造方法を提
供する。
【0009】
【作用】本発明によると,メタルソー基板に要求される
諸特性を具備した鋼板が,鋼の連続鋳造設備および熱間
圧延設備を用いて大ロットで生産が可能となり,高品質
で安価なメタルソー基板を提供することができる。特に
熱間圧延によってベイナイト単相組織の熱延鋼帯とする
ので,これを連続酸洗工程に通板しても,破断トラブル
なく良好に酸洗ができるようになり,この材料の大ロッ
ト生産が可能となった。
【0010】以下に本発明で規定する鋼成分とその含有
量並びに製造条件の意味するところを作用と共に個別に
説明する。
【0011】〔鋼の成分組成について〕 C:鋼の強度と靱性を決定する基本的な元素である。メ
タルソー基板材として必要な強度を確保するためにはC
量は0.30%以上が必要である。鋼の強度はC量が多
いほど増加はするが,他方メタルソー基板材として必要
な靱性はC量が0.60%を超えると逆に低下してしま
う。このためC量は0.30〜0.60%とした。
【0012】Si:鋼の脱酸元素として必要かつ有効で
あり,またフェライトの固溶強化元素としても有効に作
用する元素であるが,熱延や焼鈍さらには熱処理におい
て表面直下に内部酸化を生じる原因にもなる元素であ
る。種々の工程における内部酸化を防止するためにはS
i量を0.40%以下とすることが必要であるので,そ
の上限を0.40%とした。好ましいSi量は0.10〜
0.40%である。なお鋼の脱酸は他の元素例えばMn
やAlで補うことができるが,この場合にはSiは無添
加でも構わない。
【0013】Mn:鋼の脱酸元素として必要かつ有効で
あり,オーステナイトの焼入性を高める元素であるが,
Siと同様に,熱延や焼鈍さらには熱処理において表面
直下に内部酸化を生じる原因となる元素でもある。種々
の工程において内部酸化を防止するためには,Mn量を
0.60%以下とすることが必要であるので,その上限
を0.60%とした。好ましいMn量は0.20〜0.6
0%である。なお鋼の脱酸は他の元素例えばSiやAl
で補うことができるが,この場合にはMnは無添加でも
構わない。
【0014】Cr:鋼の焼入性,強度,靱性を向上させ
る元素として,またCの拡散を抑制する元素として必須
である。本発明材料と高速度鋼との溶接時に溶接部の浸
炭または脱炭(刃材側の浸炭,基板材側の脱炭)を防止
し,また,刃部と同一の高温焼入焼戻し熱処理によって
も十分な強度と靱性を保つためには,Cr量は1.00
%以上が必要である。しかしCrを3.00%を超えて
含有させても前記の溶接部の浸炭・脱炭の防止効果や,
強度と靱性を増加させるは効果はともに飽和するうえ,
中間製品の製造性が著しく低下してしまうので,その上
限を3.00%とした。
【0015】Mo:鋼の焼入性,強度,靱性を向上させ
る元素として,またCの拡散を抑制する元素として,C
rと同様に必須である。また高速度鋼との溶接部の浸炭
または脱炭を防止し且つ刃部と同一の高温焼入焼戻し熱
処理によっても十分な強度と靱性を保つためには,Mo
量は0.40%以上が必要である。しかし,Mo量が1.
00%を超えると,高速度鋼との溶接部での浸炭・脱炭
防止効果や,強度と靱性を増加させるは効果はともに飽
和し,中間製品の製造性が著しく低下してしまうので,
その上限を1.00%とした。
【0016】V:オーステナイト結晶粒径を微細にする
作用により鋼の強度と靱性を向上させる元素として,ま
たCの拡散を抑制する元素として有効に作用する。高速
度鋼との溶接部における浸炭・脱炭を防止し,また刃部
と同一の高温焼入焼戻し熱処理によっても十分な強度と
靱性を保つためには,V量は0.20%以上が必要であ
る。しかしVを0.40%を超えて含有しても,高速度
鋼との溶接部の浸炭・脱炭防止効果や,強度と靱性を増
加させるは効果はともに飽和し,中間製品の製造性が著
しく低下してしまうので,その上限を0.40%とし
た。
【0017】P:結晶粒界に偏析し焼入焼戻し後の靱性
を低下させるので,P量は低いほど好ましい。メタルソ
ー基板材として必要な靱性はP量を0.010%以下と
することにより達成できるので,その上限を0.010
%とした。
【0018】S:主としてMnSなる非金属介在物を形
成し,鋼の加工性,強度,靱性に悪影響を及ぼす。とく
に,圧延材においては,MnSが圧延方向に展伸するた
め,鋼の加工性,強度,靱性の面内異方性が大きく現れ
てしまう。このようなSの悪影響を防止するためには,
S量を0.006%以下とする必要があるので,その上
限を0.006%とした。
【0019】Al:鋼の脱酸元素として必要かつ有効な
元素であり,さらに鋼中のNと結合してAlNを形成
し,熱処理におけるオーステナイト結晶粒の異常成長を
抑制する元素として有効である。これらのAlの作用
は,酸可溶Alとして0.010%以上含有することに
よって発揮されるので,その下限を0.010%とし
た。これらのAlの作用は,酸可溶Alとして0.10
%までの量で十分であり,それ以上のAlを添加して
も,いたずらに製造コストの上昇を招くのみならずAl
に起因する表面疵等の増加をも招き得策ではないので,
その上限を0.10%とした。
【0020】〔製造条件〕以上のように成分組成を有す
る特殊鋼のメタルソー基板を製造するにあたり,本発明
では当該鋼を,転炉あるいは電気炉にて溶製した後真空
脱ガス装置を経て成分調整し,鋼の連続鋳造設備によっ
て連鋳スラブとし,このスラブを熱間圧延工程,連続酸
洗工程,冷間圧延工程(必要に応じて焼鈍を挟んで圧下
を行なう)を経て,普通鋼と同様の冷延コイルに製造し
ようとするものであるが,かような特殊鋼であっても,
熱間圧延条件を適正にしてこの鋼の組織を制御すれば酸
洗ラインで破断なく製造できることがわかった。以下に
本発明で採用する熱間圧延条件について説明する。
【0021】連続鋳造設備で製造した室温まで冷却され
た当該鋼のスラブまたは連続鋳造後の高温のスラブを用
いて熱延を行う場合,連続鋳造ままのスラブでは偏析が
著しく,当該鋼の本来の性能を発揮させるためには,熱
延の段階で偏析を可能な限り軽減することが肝要とな
る。このためには,スラブ加熱温度は1200℃以上と
する必要がある。しかし,1350℃を超える温度に加
熱しても偏析を軽減する効果は飽和し,かえってスケー
ル損が大きくなり,かつ所要エネルギーがいたずらに増
加するのみであるので,スラブ加熱温度の上限は135
0℃する。
【0022】他方,熱間圧延工程を経てコイル状に巻き
取られた熱延鋼帯は,焼鈍と冷延を繰り返す冷延工程に
移る前に,連続酸洗工程にて熱延板の表面に生じた酸化
スケールを除去しなければならない。この酸洗ラインで
は,種々の半径のロール群で通板経路が構成されている
ので,ここを通過する鋼帯は,破断することなく通過で
きる延性と靱性を具備しなければならない。しかし,前
記の成分組成をもつ当該鋼はその変態特性からフェライ
トおよびパーライト変態は遅いので,その熱延鋼帯は過
冷変態を起こした組織となり,いきおい高強度を示す
(例えば1000N/mm2以上)ので,酸洗ラインで
破断するおそれがある。
【0023】本発明者らはこの問題を解決すべく試験を
重ねたが,前記の温度に加熱したスラブを熱延するさい
に,熱延仕上温度を800℃〜900℃,巻取温度を4
00℃〜600℃,そして粗圧延から仕上圧延での総圧
下率を98%以上として熱延すれば,フエライトを実質
上含まない微細なベイナイト単相組織を有する熱延鋼帯
となり,前記の問題が解消できることがわかった。
【0024】これら熱延条件の意味するところを説明す
ると,仕上温度を900℃以下としかつ粗圧延〜仕上圧
延における総圧下率を98%以上にすると,仕上圧延終
了直後のオーステナイトは未再結晶状態でかつ結晶粒が
微細化する。このため,以後の冷却過程で微細なベイナ
イト組織が得られる。
【0025】これに対して,仕上温度を900℃を超え
る高温とするか,または粗圧延〜仕上圧延における総圧
下率を98%未満にすると,仕上圧延終了段階のオース
テナイト結晶粒が粗大となり,また再結晶が進行してし
まい,最終的に微細なベイナイト組織が得られない。
【0026】他方,仕上温度を800℃未満の低温にす
ると,フェライト変態が促進されてベイナイトとフェラ
イトの混合組織が生成した熱延鋼帯となる。この場合に
は,酸洗ライン通板時において,軟質なフェライト組織
部分に歪が集中して板破断を起こし易くなる。加えて,
熱延段階でもオーステナイトの変形抵抗が増加して圧延
負荷が増大し,いたずらに製造コストがかさむことにも
なる。
【0027】巻取温度については,巻取温度を400℃
未満ではベイナイト変態が十分に進行せずにマルテンサ
イトが生成し,熱延鋼帯の材質が硬質化して酸洗ライン
通板中に板破断が起きやすくなってしまう。また巻取温
度を600℃を超える温度とすると,フェライトとパー
ライトが生成してベイナイト単相組織とはならない。し
たがって,本発明鋼の熱延巻取温度は400〜600℃
の範囲とする必要がある。
【0028】
【実施例】
〔実施例1〕表1に示した化学成分値の鋼を転炉で溶製
し,厚さ200mmのスラブに連続鋳造した。このスラ
ブを1250℃に加熱し,熱延仕上温度850℃,巻取
温度550℃で通常のホットストリップミルで熱間圧延
し,板厚2.8mmの熱延鋼帯を製造した。
【0029】各熱延鋼帯から供試材を切出し,酸洗後球
状化焼鈍し,さらに焼入れ焼戻し処理を施した。焼入れ
は1260℃で3分間保持後70℃の油浴中で冷却し
た。焼戻しは560℃で60分間保持を3回繰り返し
た。各熱処理材の硬さと衝撃値を測定しまた表層の内部
酸化の有無を調べた。その結果を表1に併記した。
【0030】
【表1】
【0031】表1の結果から次のことがわかる。C含有
量が本発明で規定するより低い比較鋼Bは焼入れ・焼戻
し後の硬さが低く,メタルソー基板として要求される強
度が得られないうえに,酸化物を作りやすいMnの含有
量が高いので,表層に内部酸化も認められた。
【0032】本発明で規定するよりもC含有量が高い比
較鋼Cは強度は充分であるものの靱性が低く,また酸化
物を作りやすいSiの含有量が高いため内部酸化を生じ
ている。したがってメタルソー基板としての使用に耐え
ない。
【0033】比較鋼Eは,Cr,Mo,Vなどの炭化物
形成元素の含有量が少ないため,焼入れ・焼戻し後の強
度が確保できない。他方,比較鋼Fはこれら炭化物形成
元素の含有量が本発明で規定するよりも多く含有するも
のであるが,本発明鋼と比べて強度・靱性ともに大きな
特性の向上は認められず,これらの元素を過剰に添加し
ても製造性を損なうばかりか経済的にも不利となること
がわかる。
【0034】これに対して,本発明鋼A,DおよびGは
いずれも焼入れ焼戻し後にメタルソー基板として必要な
強度と靱性を同時に具備しており,また表層の内部酸化
も認められない。
【0035】〔実施例2〕表1のA鋼を転炉で溶製し,
厚さ100〜200mmのスラブ6本に連続鋳造した。
これらのスラブを,表2に示すように加熱温度1200
〜1300℃,仕上温度770〜920℃,巻取温度3
80〜630℃,総圧下率96.6〜98.5の各種条件
のもとで通常のホットストリップミルで熱間圧延し,板
厚3.0〜3.6mmの熱延鋼帯を製造した。
【0036】得られた各熱延鋼帯から供試材を切出し,
鋼の熱延金属組織を調べ,また各熱延材の曲げ試験を行
うことによって酸洗ラインの通板性を調べた。その結果
を表2に併記した。曲げ試験は半径30mmのポンチに
よる突曲げを20回繰り返し行った時の破断の有無によ
って評価した。この試験による破断の有無は,連続酸洗
工程に通板する際に必要な延性および靱性を判定する目
安となり,破断しないものは十分に通板可能である。
【0037】
【表2】
【0038】表2の結果から次のことがわかる。
【0039】比較例cは,厚さ200mmのスラブに連
続鋳造した後,板厚3.4mmまで熱延したものである
が,仕上温度が低いので熱延材の金属組織はフェライト
とベイナイトの2層となり,曲げ試験では軟質なこのフ
ェライト部に歪が集中して破断に至った。
【0040】比較例dは,厚さ100mmのスラブから
板厚3.4mmまで熱延したものであるが,仕上温度が
高く総圧下率が低いため組織は粗大なベイナイトとな
り,曲げ特性が低下している。
【0041】比較例eとfは,それぞれ厚さ200mm
のスラブから板厚3.0mmと3.6mmまで熱延したも
のであるが,比較例eでは巻取温度が低いのでベイナイ
トのほかにマルテンサイトが生じた組織となり,材料の
延性が低下して曲げ試験にて破断した。また比較例fは
巻取温度が高いのでフェライトとパーライトが生成した
組織となり,曲げ試験では局部的に歪が集中して破断し
た。
【0042】これに対して,本発明例aとbでは,それ
ぞれ厚さ200mmのスラブから板厚3.0mmと3.6
mmまで熱延したものであり,本発明で規定する範囲の
条件で熱延されているので,いずれも微細なベイナイト
単相組織となり,曲げ試験でも破断に至らず優れた延靱
性を示している。
【0043】このように,本発明の方法に従う熱延鋼帯
は酸洗ラインに安定して通板可能となり,大ロット生産
が可能となった。なお酸洗された熱間圧延は次工程の焼
鈍と冷延によって必要厚みの冷延鋼帯とされ,メタルソ
ー基板用途に供される。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
メタルソー基板に必要な特性を満足する高強度・高靭性
の鋼板を通常の大ロット式鋼帯製造ラインで製造可能と
なり,安価で高品質のメタルソー基板用素材を提供でき
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で,C:0.30〜0.60%,S
    i:0.40%以下,Mn:0.60%以下,Cr:1.
    00〜3.00%,Mo:0.40〜1.00%,V:0.
    20〜0.40%,P:0.010%以下,S:0.00
    6%以下,Al:酸可溶Alとして0.010〜0.10
    %を含有し,残部がFeおよび不可避的不純物からなる
    メタルソー基板用の鋼板を少なくとも連続鋳造工程,熱
    間圧延工程および連続酸洗工程を経る鋼帯製造ラインで
    製造する方法であって,前記の熱間圧延工程を スラブ加熱温度:1200℃〜1350℃, 仕上温度:800℃〜900℃, 巻取温度:400℃〜600℃, 粗圧延〜仕上圧延での総圧下率:98%以上 の条件で実施してベイナイト単相組織の熱延鋼帯とする
    ことを特徴とするメタルソー基板用鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 Si:0.10〜0.40%である請求項
    1に記載のメタルソー基板用鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 Mn:0.20〜0.60%である請求項
    1または2に記載のメタルソー基板用鋼板の製造方法。
JP17480894A 1994-07-04 1994-07-04 メタルソー基板用鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3543200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17480894A JP3543200B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 メタルソー基板用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17480894A JP3543200B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 メタルソー基板用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813030A true JPH0813030A (ja) 1996-01-16
JP3543200B2 JP3543200B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=15985033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17480894A Expired - Fee Related JP3543200B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 メタルソー基板用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543200B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388041B1 (ko) * 1999-07-29 2003-06-18 주식회사 포스코 고경도 열연강판의 제조방법
JP2015190011A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 愛知製鋼株式会社 疲労強度に優れた鋼板及びその製造方法
CN111057962A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 河钢股份有限公司承德分公司 一种中高碳钢75Cr热轧酸洗板及其生产方法
CN111088458A (zh) * 2019-12-31 2020-05-01 河钢股份有限公司承德分公司 一种中高碳钢65Mn热轧酸洗板及其生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388041B1 (ko) * 1999-07-29 2003-06-18 주식회사 포스코 고경도 열연강판의 제조방법
JP2015190011A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 愛知製鋼株式会社 疲労強度に優れた鋼板及びその製造方法
CN111057962A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 河钢股份有限公司承德分公司 一种中高碳钢75Cr热轧酸洗板及其生产方法
CN111088458A (zh) * 2019-12-31 2020-05-01 河钢股份有限公司承德分公司 一种中高碳钢65Mn热轧酸洗板及其生产方法
CN111088458B (zh) * 2019-12-31 2021-08-17 河钢股份有限公司承德分公司 一种中高碳钢65Mn热轧酸洗板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543200B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110088326B (zh) 热轧扁钢产品及其生产方法
CN114686777B (zh) 具有良好耐老化性的扁钢产品及其制造方法
JP5050433B2 (ja) 極軟質高炭素熱延鋼板の製造方法
JP4782243B2 (ja) 焼入れ性に優れたボロン添加鋼板および製造方法
JP5064525B2 (ja) 異方性が小さく焼入性に優れた高炭素鋼板及びその製造方法
JP2005126733A (ja) 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
JP2008208454A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼材並びにその製造方法
JP7239685B2 (ja) 穴広げ率の高い熱間圧延鋼板及びその製造方法
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JP3448777B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH0657375A (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH08337843A (ja) 打抜き加工性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
JPH06145891A (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JPH11269541A (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼の製造方法
JP3543200B2 (ja) メタルソー基板用鋼板の製造方法
JP2826819B2 (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3371952B2 (ja) 酸洗工程を省略できる軟質な加工用高炭素鋼板の製造法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
TW202030343A (zh) 碳合金鋼板及碳合金鋼板的製造方法
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP3471407B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH10265845A (ja) 冷間加工性に優れた熱延合金鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees