JPH08128945A - 試料セル保持機構 - Google Patents

試料セル保持機構

Info

Publication number
JPH08128945A
JPH08128945A JP28897194A JP28897194A JPH08128945A JP H08128945 A JPH08128945 A JP H08128945A JP 28897194 A JP28897194 A JP 28897194A JP 28897194 A JP28897194 A JP 28897194A JP H08128945 A JPH08128945 A JP H08128945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sample cell
measurement
cells
shaped sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28897194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamaguchi
秀樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTER TEC KK
Original Assignee
INTER TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTER TEC KK filed Critical INTER TEC KK
Priority to JP28897194A priority Critical patent/JPH08128945A/ja
Publication of JPH08128945A publication Critical patent/JPH08128945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の試料の光学測定を連続して自動的に行
う。 【構成】 硬質又は軟質のプラスチックから成る帯状シ
ート1a上に、複数の透明なガラス又はプラスチックの
試料セル2aを配置し、注入口3aから試料を注入す
る。これを測定装置に装着し、試料セル2aを1個ずつ
間欠的に移動させて順次に試料の光学特性を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸光度測定、蛍光測
定、化学発光測定、屈折率測定などの主として光学測定
装置に専用の試料容器として使用される試料セル保持機
構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、吸光度測定、蛍光測定、化学
発光測定、屈折率測定などの主に液状試料の光学特性測
定においては、試料を透明の容器に収容し、この容器を
測定装置に装着して測定を行っている。この容器として
は洗浄して再使用するガラス製のものと、使い捨てのプ
ラスチック製のものとが主に使用されており、これら複
数の容器を1個ずつ測定装置に装着して測定を行い、測
定終了後に離脱し、更に次の容器を装着して測定を行う
という操作が繰り返される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、個別の容器が多数必要となるので保管
や取扱いが煩雑となり、測定装置に着脱を繰り返すため
の手間が掛かり、また手作業の場合でも機械作業の場合
でも、取扱い時に容器を汚したり傷付けたりするという
問題が生ずる。更に、再使用するガラス容器の場合は洗
浄を行っても完全に前回使用した試料の履歴を消去でき
ず、これが光学測定上の誤差の原因となる。また、使い
捨て用のプラスチック容器においては、廃棄処分時に紛
失するものがでたり、他のものに混入したりするという
厄介な問題が生じ、作業者は余分な注意を払わなければ
ならない。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
測定装置への着脱や保管などの取り扱いが容易な試料セ
ル保持機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る試料セル保持機構は、硬質又は軟質プラ
スチックから成る帯状シートと、試料の注入口を有し、
測定手段からの測定用光束が透過可能な透明な直方体状
容器から成る複数の試料セルとから構成し、これら複数
の試料セルを前記帯状シート上に所定間隔で配置したこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】上述の構成を有する試料セル保持機構は、硬質
又は軟質プラスチックの帯状シートに、直方体状容器の
複数の透明な試料セルを所定間隔で連続的に配置し、試
料セルの注入口から試料を挿入し、試料セルを間欠的に
移動させて光学的に順次に測定を行う。
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の本実施例の斜視図を示し、硬質又は
軟質のプラスチックから成る帯状シート1aと、透明な
ガラス又はプラスチックから成る複数の直方体の試料セ
ル2aとから構成されている。試料セル2aの短軸方向
である上面に矢印で示すように試料を注入する注入口3
aと空気抜き口4が形成されており、測定装置に対し横
置きの状態で装着されるようになっている。
【0008】試料セル2aの寸法は長さa×幅b×高さ
cとされ、帯状シート1a上に一定の間隔wで整列して
配置されている。なお、この間隔wは任意の値とするこ
とができ、例えばw=bとして試料セル2a同志を密着
して隣接させることもできる。なお、注入口3と空気抜
き口4の幅の大きさは任意の寸法でもよいが、注入口3
aは大きめにし、空気抜き口4は実施例のように注入口
3の反対側に設けることが好適である。
【0009】また、帯状シート1aの幅方向の両側に、
測定に際して試料セル2aを1個ずつ間欠的に駆動させ
るための送り用パイロット孔5が設けられている。な
お、帯状シート1aの適当な空所にバーコードを配置し
て、個々の試料セル2aに各種の情報を予め設定するこ
とができる。
【0010】測定に際しては、例えば図2に示すように
数個〜数10個の試料セル2aを、1ユニットとして配
置した帯状シート1aを測定装置10に装着し、試料セ
ル2aをパイロット孔5を基に順次に間欠的に送って測
定を行うようにする。この方式は、特に試料数が少ない
場合や小型の測定装置用として有効である。
【0011】また図3に示すように、上述の各ユニット
を軟質プラスチックの接続用シート11により連接し、
折り重ねるように畳み込んで1個のカセット12に収納
し、このカセット12を専用の測定装置に装着して、試
料セル2aを順送して測定するようにすれば、1回に数
10〜数100の大量の試料を自動的に測定することが
でき、複雑な試料処理を行いながら測定する場合に特に
有効である。
【0012】更に、図4に示すように軟質素材で帯状シ
ート1aを形成し、この帯状シート1に数10〜数10
0の試料セル2aを連続させて取り付け、個々の試料セ
ル2aの間の帯状シート1aに筋などを入れて折り曲げ
を容易にして、ロール状に巻いてカセット12に収納
し、このカセット12を測定装置に装着して測定を行え
ば、上述の折畳式カセットよりも更に多くの試料を連続
して効率良く自動測定することができる。なお、この場
合にはカセット12内に試料セル2aが逆さになるの
で、試料セル2a内の試料がこぼれないように、試料の
注入後に注入口3a、空気抜き口4を閉塞する必要があ
る。
【0013】上述の第1の実施例に示す試料セル2a
は、横置型の比較的高感度測定用のものであるのに対
し、図5は第2の実施例の縦置型の試料セル2bを示し
ている。各部の寸法は図1の場合とほぼ同様であるが、
試料の注入口3bは長軸方向の上方に設けられており、
空気抜き孔4は注入口3bが兼ねているので必要としな
い。また、後述する測定光を帯状シート1bをも通過さ
せる必要があるために、帯状シート1bは透明であるこ
とを要する。更に、第1の実施例の図2、図3、図4の
ように、試料セル2bをユニット化したり、帯状シート
2bを連設することもできる。
【0014】図6は試料セル1aを使用して試料の吸光
度を測定する場合の斜視図を示している。試料の濃度測
定の方法としては、試料中に所定波長の光束を通過さ
せ、その透過光の光量変化を測定して吸光度を求め、こ
れから濃度を算出する方法が一般的に行われている。
【0015】微量試料による高感度測定を行う場合に
は、図6に示すように横置型の試料セル1aを使用す
る。試料セル1a内には注入口3aから試料があふれな
い程度に注入されており、光源21からの光束はレンズ
22により集光され、試料セル2aの長さ方向から間部
の試料を通過して受光センサ23で受光される。なお、
この場合に図示しない波長フィルタを用いて、特定波長
光による測定を行ってもよい。
【0016】試料の吸光度Hは、試料中を透過する長さ
つまり光路長Lに比例し、Gを試料の濃度、mをモル吸
光係数とすると、H=m・L・Gの関係にある。この場
合の光路長Lは試料セル2aの長さaと等しくなり、高
感度測定の場合は試料が微量なため、最長の光路長Lに
することが好ましい。
【0017】また、高濃度試料による低感度測定を行う
場合には、上述のように光路長Lを長くすると、実測値
が飽和して測定不可能となることがあるので、図7に示
すように第2の実施例の縦置型の試料セル2bを使用し
て、光束が試料セル2bの高さc方向から内部の試料を
通過するようにする。これによって、光路長L’は高さ
cと等しくなり、高濃度試料に適した低感度測定を行う
ことができる。
【0018】図8〜図13は蛍光強度測定用セルとして
使用した場合を示している。試料が蛍光性を示す場合に
は、その蛍光強度から試料濃度を求めることができる。
いま、強度Ioの励起光が試料を透過した場合に、透過光
は試料に吸収され減光されるので、このときの減光量を
ΔI、試料の蛍光収率をΦとすれば、蛍光強度FはF=
Φ・ΔI=Φ・Io・{ 1−exp(−m・L・G)}で表さ
れ、値(m・L・G)は小さな数値なので、F=Φ・Io
・m・L・Gと近似できる。このとき、励起された試料
の蛍光は励起光の光路に対し周囲全方向に散乱するの
で、励起光の影響を回避することのできるどの方向から
測定してもよい。
【0019】図8、図9では、光路に対して前方及び側
方の90°位置に蛍光散乱光を受光する受光センサ2
5、26を配置する。なお、励起光が直接に受光センサ
25に入射しないように、受光センサ25の前方にはス
トッパ27を設けている。試料セル2a、2bに入射し
た励起光は、試料により発光された蛍光が受光センサ2
5、26により受光されるが、側方に散乱する90°方
向が最も励起光の影響を受けないので、受光センサ26
により正確な蛍光強度を測定することができる。
【0020】図10、図11は励起光の進行方向に対
し、同方向即ち前方に散乱する方向の光路から角度θだ
け離れた位置で、励起光の影響を受けないように受光セ
ンサ26を配置した例である。
【0021】また、図12、図13は上述とは逆に、励
起光の進行方向に対し試料セル2a、2bの後方方向の
光路から角度θだけ離れた位置に、受光センサ24を配
置した例を示している。このように、角度θを励起光の
影響を受けない最小値となる方向にすることにより、測
定光学系の構成スペースをコンパクトにでき、更に角度
θを可変とすることにより、角度の関数として蛍光強度
分布を測定することができる。
【0022】以上の測定例の他にも、化学発光測定用セ
ルとして、試料に所定の試薬を混合して反応過程で発生
する化学発光を測定し、この発光強度から試料の反応量
を求め濃度を知る方式にも使用できる。この場合は、上
述の蛍光強度の測定の場合と同様な方式で測定を行うこ
とができ、このとき励起光は不要となる。更に、屈折率
の測定や、光散乱の測定など種々の測定に応用すること
が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る試料セ
ル保持機構は、専用の測定装置に装着すれば、多数の試
料を自動的に連続して測定することができるので、測定
毎に試料セルを着脱する作業から解放され、試料セルを
人手で扱うことがなくなるので、試料セルの光路面を汚
染したり傷付けることがなく、簡便かつ効率良く測定を
行うことができ、更に測定後に試料セルを一括して廃棄
することができるので、取り扱いが安全かつ容易となり
作業効率を著しく向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】横置型試料セルの斜視図である。
【図2】ユニット化した横置型試料セルの測定装置を装
着する状態の斜視図である。
【図3】折畳式カセットの斜視図である。
【図4】ロール式カセットの斜視図である。
【図5】縦置型試料セルの斜視図である。
【図6】横置型試料セルの吸光度測定の説明図である。
【図7】縦置型試料セルの吸光度測定の説明図である。
【図8】横置型試料セルの蛍光測定の説明図である。
【図9】縦置型試料セルの蛍光測定の説明図である。
【図10】横置型試料セルの蛍光測定の説明図である。
【図11】縦置型試料セルの蛍光測定の説明図である。
【図12】横置型試料セルの蛍光測定の説明図である。
【図13】縦置型試料セルの蛍光測定の説明図である。
【符号の説明】
1a、1b 帯状シート 2a、2b 試料セル 3a、3b 注入口 4 空気抜き口 5 パイロット孔 10 測定装置 21 光源 23、25、26 受光センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質又は軟質プラスチックから成る帯状
    シートと、試料の注入口を有し、測定手段からの測定用
    光束が透過可能な透明な直方体状容器から成る複数の試
    料セルとから構成し、これら複数の試料セルを前記帯状
    シート上に所定間隔で配置したことを特徴とする試料セ
    ル保持機構。
  2. 【請求項2】 前記試料セルを間欠的に移動するための
    送り用位置決め手段を前記帯状シートに設けた請求項1
    に記載の試料セル保持機構。
  3. 【請求項3】 前記帯状シートを透明体とした請求項1
    に記載の試料セル保持機構。
  4. 【請求項4】 前記試料セルの注入口は前記測定用光束
    の透過方向と直交する方向に設けた請求項1に記載の試
    料セル保持機構。
  5. 【請求項5】 所定数量の前記試料セルを配置した前記
    帯状シートを所定の形状にしてカセットに収納し、該カ
    セットを前記測定手段に装着可能とした請求項1に記載
    の試料セル保持機構。
JP28897194A 1994-10-28 1994-10-28 試料セル保持機構 Pending JPH08128945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28897194A JPH08128945A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 試料セル保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28897194A JPH08128945A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 試料セル保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08128945A true JPH08128945A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17737176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28897194A Pending JPH08128945A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 試料セル保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08128945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503851A (ja) * 1996-05-16 2001-03-21 デイーゼ デイヤグノステイツカ セネセ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ 電気光学装置を用いた有機液体の生物学的分析用の試験管
KR100670943B1 (ko) * 2005-07-27 2007-01-19 주식회사 신코 싱글빔 분광광도계용 자동 베이스라인 측정장치 및 이를구비한 분광광도계
JP2011511295A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 ディアグノスチカ・スタゴ 自動分析器への反応キュベットの供給

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503851A (ja) * 1996-05-16 2001-03-21 デイーゼ デイヤグノステイツカ セネセ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ 電気光学装置を用いた有機液体の生物学的分析用の試験管
KR100670943B1 (ko) * 2005-07-27 2007-01-19 주식회사 신코 싱글빔 분광광도계용 자동 베이스라인 측정장치 및 이를구비한 분광광도계
JP2011511295A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 ディアグノスチカ・スタゴ 自動分析器への反応キュベットの供給

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1150970A (en) Analyzer featuring a contacting reflectometer
US6628382B2 (en) Liquid photometer using surface tension to contain sample
EP0869351B1 (en) Measuring chip for optical analyzer
JP4188538B2 (ja) 免疫クロマト試験片の測定装置
JPH10510049A (ja) 蛍光検出装置
JPWO2002063300A1 (ja) 収容反応測定装置および収容反応測定方法
EP1704403B1 (en) Multimode reader
JP2006322851A (ja) 全反射減衰を利用した測定装置及びその測定方法
EP1643238A1 (en) Apparatus and method of assay in utilizing attenuated total reflection
JP4664221B2 (ja) センサユニット及び全反射プリズム
JP2706616B2 (ja) 液体の光学的測定装置
JP4188537B2 (ja) 免疫クロマト試験片の測定装置
AU2013214749B2 (en) Method and apparatus for rapid, high sensitivity analysis of low volume samples of biological materials
US20240198345A1 (en) Incubation cassette for receiving a microplate and microplate reader
EP3321688B1 (en) Detection device and detection method
JPH08128945A (ja) 試料セル保持機構
JP3905480B2 (ja) 液状試料自動分析装置
US4636360A (en) Automatic analyzing apparatus
JP3055342B2 (ja) Dnaプローブ自動測定装置およびサンプル中の核酸を測定する方法
JP2006322854A (ja) 全反射減衰を利用した測定装置及びその押し付け量調整方法
JPS60125543A (ja) 分析装置
JPH055734A (ja) 生化学分析装置
JPH0313545B2 (ja)
JP2007170984A (ja) 試料セル及び該試料セルを用いた分光光度計
EP4208293A1 (en) Diagnostic analyzer having a dual-purpose imager

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02