JPH08127990A - 紙料精選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法 - Google Patents

紙料精選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法

Info

Publication number
JPH08127990A
JPH08127990A JP6265300A JP26530094A JPH08127990A JP H08127990 A JPH08127990 A JP H08127990A JP 6265300 A JP6265300 A JP 6265300A JP 26530094 A JP26530094 A JP 26530094A JP H08127990 A JPH08127990 A JP H08127990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen plate
screen
opening
support member
stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6265300A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Satomi
仁 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satomi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Satomi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satomi Seisakusho Co Ltd filed Critical Satomi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP6265300A priority Critical patent/JPH08127990A/ja
Priority to TW084101506A priority patent/TW297068B/zh
Priority to KR1019950003535A priority patent/KR960014531A/ko
Publication of JPH08127990A publication Critical patent/JPH08127990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/02Straining or screening the pulp
    • D21D5/04Flat screens
    • D21D5/046Rotary screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薄肉状のスクリーンプレートを使用することが
できる紙料精選装置用のスクリーンの製造方法を提供す
ることを目的としている。 【構成】紙料精選装置用のスクリーン4の製造方法にお
いては、複数の紙料精選用の開口部44を有した厚みが薄
いスクリーンプレート41と、このスクリーンプレート41
の一面に当接してスクリーンプレート41を支持し、スク
リーンプレート41の開口部44より大きい開口部45を有す
る第1の支持部材42と、スクリーンプレート41の他の一
面に当接してスクリーンプレート41を支持し、スクリー
ンプレート41の開口部44より大きい開口部46を有する第
2の支持部材43とを有し、スクリーンプレート41を第1
の支持部材42と第2の支持部材43で挟持して形成したも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙料精選装置及び紙料
精選装置用のスクリーンの製造方法に係り、特に、薄肉
状のスクリーンプレートを使用することができる紙料精
選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】紙料精選装置のスクリーンプレートにお
いては、該スクリーンプレートの丸孔、スリット等の開
口部を形成する場合、スクリーンプレートの厚さは、切
削加工が容易であることから、薄い方が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スクリ
ーンプレートの厚さを薄く、例えば、約0.5mm 〜約1.5m
m 程度とすると、剛性がないため紙料精選装置のスクリ
ーンとして使用できないという問題点があった。
【0004】本発明は、前記した従来の問題点を解決す
るためになされたもので、スクリーンプレートの厚さを
従来のものより薄くしても、使用に堪え得るスクリーン
プレートとした紙料精選装置及び紙料精選装置用のスク
リーンの製造方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の紙料精選装置においては、本体内に流入し
た紙料原料を攪拌部材を使ってスクリーンを介して該紙
料原料からほこり、異物等を除去する紙料精選装置にお
いて、複数の第1の開口部を有した厚みが薄いスクリー
ンプレートと、このスクリーンプレートの第1の開口部
より大きい第2の開口部を有し、該第2の開口部を除い
た部分で前記スクリーンプレートの一の面に当接して前
記スクリーンプレートを支持する第1の支持部材と、前
記スクリーンプレートの第1の開口部より大きい第3の
開口部を有し、該第3の開口部を除いた部分で前記スク
リーンプレートの他の面に当接して前記スクリーンプレ
ートを支持する第2の支持部材とを有し、前記スクリー
ンプレートを前記第1の支持部材と前記第2の支持部材
で挟持して前記スクリーンを形成したものである。
【0006】又、本発明の紙料精選装置用のスクリーン
の製造方法においては、複数の第1の開口部を有した厚
みが薄いスクリーンプレートと、このスクリーンプレー
トの第1の開口部より大きい第2の開口部を有し、該第
2の開口部を除いた部分で前記スクリーンプレートの一
の面に当接して前記スクリーンプレートを支持する第1
の支持部材と、前記スクリーンプレートの第1の開口部
より大きい第3の開口部を有し、該第3の開口部を除い
た部分で前記スクリーンプレートの他の面に当接して前
記スクリーンプレートを支持する第2の支持部材とを有
し、前記スクリーンプレートを前記第1の支持部材と前
記第2の支持部材で挟持して前記スクリーンを形成した
ものである。
【0007】
【作用】上記のように構成された紙料精選装置において
は、スクリーンプレートを第1の支持部材と第2の支持
部材で挟持してスクリーンを形成したため、スクリーン
として厚みが薄いスクリーンプレートを使用しても、ス
クリーンプレートは第1の支持部材と第2の支持部材で
挟持されスクリーンの剛性を確保することができる。
【0008】又、スクリーンの一次側に位置する第1の
支持部材の第2の開口部又は第2の支持部材の第3の開
口部付近の側壁に攪拌部材によって攪拌された紙料原料
が衝突して乱流を生じる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明する
と、図1において、1は紙料精選装置で、紙料精選装置
1は、本体2内に流入した紙料原料を攪拌部材3を使っ
てスクリーン4を介して該紙料原料からほこり、異物等
を除去するものである。
【0010】本体2内は、スクリーン4によって一次室
21と二次室22に仕切られている。一次室21には、中央部
に紙料原料を供給する紙料原料供給通路23、円周側面
に、ほこり、異物等を排出する排出通路24がそれぞれ設
けられている。
【0011】二次室22には、精選された紙料原料を排出
する紙料原料排出通路25が設けられている。
【0012】攪拌部材3は、例えば、回転体31(例え
ば、インペラ)を一次室21内に臨ませ、その回転軸32は
スクリーン4、二次室22を介して本体2外へ延び、モー
タ33に接続されている。モータ33は取付脚34により、基
台10に載置されている。又、軸受け35、35も取付脚36、
36により、基台10に載置されている。
【0013】スクリーン4は、厚みが薄い、例えば、約
0.5mm 〜約1.5mm 程度のスクリーンプレート41を第1の
支持部材42と第2の支持部材43で挟持して構成されてい
る。
【0014】スクリーンプレート41には、第1の開口部
44(第1の開口部44は、例えば、図3に示すような丸
孔、図4に示すような矩形状のスリット等である。)が
複数設けられている。
【0015】又、第1の支持部材42は、スクリーンプレ
ート41の第1の開口部44より大きい第2の開口部45(第
2の開口部45は、例えば、図5に示すような丸孔、図6
に示すような矩形、図7に示すような形状等である。)
を有し、該第2の開口部45を除いた部分でスクリーンプ
レート41の一の面に当接してスクリーンプレート41を支
持している。
【0016】又、第2の支持部材43は第1の支持部材42
と同様に、スクリーンプレート41の第1の開口部44より
大きい第3の開口部46を有し、該第3の開口部46を除い
た部分でスクリーンプレート41の他の面に当接してスク
リーンプレート41を支持している。
【0017】これら第1の開口部44、第2の開口部45、
第3の開口部46は、例えば、図示しないプレスで打ち抜
くか、カッター等で切削加工する。
【0018】そして、スクリーンプレート41を第1の支
持部材42と第2の支持部材43で挟持した状態で、本体2
のフランジ21にボルト23(又は溶接)等で固着する。
【0019】従って、紙料原料供給通路23により紙料原
料を本体2内へ供給し、本体2内へ紙料原料が貯留され
た状態でモ−タ33を駆動させると、回転軸32が回転す
る。それに伴ない、回転体31(例えば、インペラ)も回
転する。
【0020】この回転体31(例えば、インペラ)によ
り、一次室21内の紙料原料は攪拌され、強力な離解力が
与えられて紙料原料が離解される。その結果、該紙料原
料がスクリ−ン4によって効率良く精選され、精選され
た紙料原料は、二次室22内に流入し紙料原料排出通路25
から他の工程へと圧送される。
【0021】スクリーンプレート41によって精選される
際、スクリーンプレート41の厚みは薄くても、スクリー
ンプレート41は第1の支持部材42と第2の支持部材43で
挟持した状態にあるため、スクリーン4としての剛性を
充分確保することができる。
【0022】しかも、スクリーン4の一次側に位置する
第1の支持部材42の第1の開口部44付近の側壁42A に回
転体31(例えば、インペラ)によって攪拌された紙料原
料が衝突して乱流を生じ、スクリーンプレート41の開口
部44の目詰まりを解消して、スクリーンプレート41の第
1の開口部44の通過性を助長することができる付随的効
果をも派生する。
【0023】なお、スクリーン4を通過できない一次室
21内の紙料原料中のほこり、異物等は、排出通路24から
適宜排出される。
【0024】又、前述の実施例において、スクリーン4
として、フラット形状のものについて説明したが、本発
明のものにあっては、これに限らず、例えば、図8乃至
図13に示されるような円筒形状のスクリーン4にも同
様に適用できるものである。
【0025】即ち、図8において、1は紙料精選装置
で、紙料精選装置1は、本体2内に流入した紙料原料を
攪拌部材3(攪拌部材3は、例えば、図8に示すよう
に、円筒形状のロータの側面に設けた突起37である。)
を使ってスクリーン4を介して該紙料原料からほこり、
異物等を除去するものである。
【0026】本体2内は、スクリーン4によって一次室
21と二次室22に仕切られている。一次室21には、上方側
に紙料原料を供給する紙料原料供給通路23、下方側に、
ほこり、異物等を排出する排出通路24、24' がそれぞれ
設けられている。
【0027】二次室22には、精選された紙料原料を排出
する紙料原料排出通路25が設けられている。
【0028】攪拌部材3は、図8に示すように、回転体
31(例えば、側面に突起37を設けた円筒形状の回転体3
1)を一次室21内に臨ませ、その回転軸32は本体2外へ
延びている。モータ33は伝達部材38を介して回転軸32に
動力を伝達している。モータ33、軸受け35は取付脚34、
36により、基台10に載置されている。
【0029】スクリーン4は、厚みが薄い、例えば、約
0.5mm 〜約1.5mm 程度のスクリーンプレート41を円筒形
状に形成し、スクリーンプレート41の外側を第1の支持
部材42が、スクリーンプレート41の内側を第2の支持部
材43がそれぞれ位置し、スクリーンプレート41は第1の
支持部材42と第2の支持部材43で挟持した状態となって
いる。
【0030】スクリーンプレート41には、第1の開口部
44(第1の開口部44は、例えば、図11及び図12に示すよ
うな丸孔、又図示しないスリット等である。)が複数設
けられている。
【0031】第1の支持部材42は、スクリーンプレート
41の第1の開口部44より大きい第2の開口部45(第2の
開口部45は、例えば、図11に示すような丸孔、図13に示
すよう矩形等である。)を有し、該第2の開口部45を除
いた部分でスクリーンプレート41の一の面に当接してス
クリーンプレート41を支持している。
【0032】又、第2の支持部材43は第1の支持部材42
と同様に、スクリーンプレート41の第1の開口部44より
大きい第3の開口部46(第3の開口部46は、例えば、図
11に示すような丸孔、図13に示すよう矩形等である。)
を有し、該第3の開口部46を除いた部分でスクリーンプ
レート41の他の面に当接してスクリーンプレート41を支
持している。
【0033】これら第1の開口部44、第2の開口部45、
第3の開口部46は、例えば、平面形状のプレートを図示
しないプレスで打ち抜くか、カッター等で切削した後、
円筒形状になるように溶接等により固着して加工するも
のである。
【0034】そして、スクリーンプレート41を第1の支
持部材42と第2の支持部材43で挟持した状態とし、本体
2にボルト23(又は溶接)等で固着する。
【0035】従って、この実施例においても、前述の実
施例と同様に、紙料原料供給通路23により紙料原料を本
体2内へ供給し、本体2内へ紙料原料が貯留された状態
でモ−タ33を駆動させると、回転軸32が回転する。それ
に伴ない、回転体31(例えば、側面に突起37を設けた円
筒形状の回転体31)も回転する。
【0036】なお、スクリーン4を通過できない紙料原
料中のほこり、異物等は、排出通路24から適宜排出され
る。
【0037】この回転体31も、例えば、側面に突起37を
設けた円筒形状の回転体31)により、一次室21内の紙料
原料は攪拌され、強力な離解力が与えられて紙料原料が
離解される。その結果、該紙料原料がスクリ−ン4によ
って効率良く精選され、精選された紙料原料は、二次室
22内に流入し紙料原料排出通路25から他の工程へと圧送
される。
【0038】なお、スクリーンプレート41によって精選
される際、スクリーンプレート41の厚みは薄くても、ス
クリーンプレート41は第1の支持部材42と第2の支持部
材43で挟持した状態にあるため、スクリーン4としての
剛性を充分確保することができる。
【0039】しかも、スクリーン4の一次室21側に位置
する第2の支持部材43の第3の開口部46付近の側壁43A
に回転体31(例えば、インペラ)によって攪拌された紙
料原料が衝突して乱流を生じ、スクリーンプレート41の
開口部44の目詰まりを解消して、スクリーンプレート41
の開口部44の通過性を助長することができる付随的効果
をも派生する。
【0040】
【発明の効果】本発明の紙料精選装置においては、本体
内に流入した紙料原料を攪拌部材を使ってスクリーンを
介して該紙料原料からほこり、異物等を除去する紙料精
選装置において、複数の第1の開口部を有した厚みが薄
いスクリーンプレートと、このスクリーンプレートの第
1の開口部より大きい第2の開口部を有し、該第2の開
口部を除いた部分で前記スクリーンプレートの一の面に
当接して前記スクリーンプレートを支持する第1の支持
部材と、前記スクリーンプレートの第1の開口部より大
きい第3の開口部を有し、該第3の開口部を除いた部分
で前記スクリーンプレートの他の面に当接して前記スク
リーンプレートを支持する第2の支持部材とを有し、前
記スクリーンプレートを前記第1の支持部材と前記第2
の支持部材で挟持して前記スクリーンを形成したもので
あるから、スクリーンとして厚みが薄いスクリーンプレ
ートを使用することができ、該スクリーンプレートの第
1の開口部の形状を容易に加工することができ、しか
も、スクリーンの一次室に位置する第1の支持部材の第
2の開口部又は第2の支持部材の第3の開口部付近の側
壁に攪拌部材によって攪拌された紙料原料が衝突して乱
流を生じ、スクリーンプレートの第1の開口部の目詰ま
りを解消して、スクリーンプレートの開口部の通過性を
助長することができる付随的効果をも派生する。
【0041】又、本発明の紙料精選装置用のスクリーン
の製造方法においては、複数の第1の開口部を有した厚
みが薄いスクリーンプレートと、このスクリーンプレー
トの第1の開口部より大きい第2の開口部を有し、該第
2の開口部を除いた部分で前記スクリーンプレートの一
の面に当接して前記スクリーンプレートを支持する第1
の支持部材と、前記スクリーンプレートの第1の開口部
より大きい第3の開口部を有し、該第3の開口部を除い
た部分で前記スクリーンプレートの他の面に当接して前
記スクリーンプレートを支持する第2の支持部材とを有
し、前記スクリーンプレートを前記第1の支持部材と前
記第2の支持部材で挟持して前記スクリーンを形成した
ものであるから、スクリーンとして厚みが薄いスクリー
ンプレートを使用することができ、該スクリーンプレー
トの第1の開口部の形状を容易に加工して紙料精選装置
用のスクリーンを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を示す紙料精選装置
の概略的一部断面図である。
【図2】図2は、図1のA部を拡大して示す概略的断面
図である。
【図3】図3は、図1のスクリーンプレートの開口部を
概略的に示す説明図である。
【図4】図4は、図3の他の例のスクリーンプレートの
開口部を概略的に示す説明図である。
【図5】図5は、図1の第1の支持部材の開口部を概略
的に示す説明図である。
【図6】図6は、図5の他の例の第1の支持部材の開口
部を概略的に示す説明図である。
【図7】図7は、図6の他の例の第1の支持部材の開口
部を概略的に示す説明図である。
【図8】図8は、図1の他の紙料精選装置を概略的に示
す一部断面図である。
【図9】図9は、図8の一部を拡大して示す概略的断面
図である。
【図10】図10は、図9のB部を拡大して示す概略的
断面図である。
【図11】図11は、図8のスクリーンの概略的斜視図
である。
【図12】図12は、図9のC矢印方向から見たスクリ
ーンの一部を概略的に示す図である。
【図13】図13は、図11の他の例のスクリーンの概
略的斜視図である。
【符号の説明】
4 スクリーン 41 スクリーンプレート 42 第1の支持部材 43 第2の支持部材 44 第1の開口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体内に流入した紙料原料を攪拌部材を使
    ってスクリーンを介して該紙料原料からほこり、異物等
    を除去する紙料精選装置において、 複数の第1の開口部を有した厚みが薄いスクリーンプレ
    ートと、 このスクリーンプレートの第1の開口部より大きい第2
    の開口部を有し、該第2の開口部を除いた部分で前記ス
    クリーンプレートの一の面に当接して前記スクリーンプ
    レートを支持する第1の支持部材と、 前記スクリーンプレートの第1の開口部より大きい第3
    の開口部を有し、該第3の開口部を除いた部分で前記ス
    クリーンプレートの他の面に当接して前記スクリーンプ
    レートを支持する第2の支持部材とを有し、 前記スクリーンプレートを前記第1の支持部材と前記第
    2の支持部材で挟持して前記スクリーンを形成したこと
    を特徴とする紙料精選装置。
  2. 【請求項2】複数の第1の開口部を有した厚みが薄いス
    クリーンプレートと、 このスクリーンプレートの第1の開口部より大きい第2
    の開口部を有し、該第2の開口部を除いた部分で前記ス
    クリーンプレートの一の面に当接して前記スクリーンプ
    レートを支持する第1の支持部材と、 前記スクリーンプレートの第1の開口部より大きい第3
    の開口部を有し、該第3の開口部を除いた部分で前記ス
    クリーンプレートの他の面に当接して前記スクリーンプ
    レートを支持する第2の支持部材とを有し、 前記スクリーンプレートを前記第1の支持部材と前記第
    2の支持部材で挟持して前記スクリーンを形成したこと
    を特徴とする紙料精選装置用のスクリーンの製造方法。
JP6265300A 1994-10-28 1994-10-28 紙料精選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法 Pending JPH08127990A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265300A JPH08127990A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 紙料精選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法
TW084101506A TW297068B (ja) 1994-10-28 1995-02-18
KR1019950003535A KR960014531A (ko) 1994-10-28 1995-02-23 지료정선장치(紙料精選裝置) 및 지료정선장치용의 스크린의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265300A JPH08127990A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 紙料精選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127990A true JPH08127990A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17415290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265300A Pending JPH08127990A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 紙料精選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08127990A (ja)
KR (1) KR960014531A (ja)
TW (1) TW297068B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113301A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Aikawa Iron Works Co Ltd 製紙用ストレ−ナ−
JP2010525186A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スクリーン
US8172985B2 (en) 2001-10-18 2012-05-08 Kadant Black Clawson Inc. Extraction bedplate with laser or water jet cut apertures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172985B2 (en) 2001-10-18 2012-05-08 Kadant Black Clawson Inc. Extraction bedplate with laser or water jet cut apertures
JP2005113301A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Aikawa Iron Works Co Ltd 製紙用ストレ−ナ−
JP2010525186A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
KR960014531A (ko) 1996-05-22
TW297068B (ja) 1997-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568844B1 (en) Device for in-vessel treatment
US5665207A (en) Strainer for paper making
JPH08127990A (ja) 紙料精選装置及び紙料精選装置用のスクリーンの製造方法
JP6460741B2 (ja) 製紙用ストレーナ及び製紙用異物分離装置
US3713595A (en) Pulping apparatus
JP3285427B2 (ja) エマルション製造装置及び方法
US2949246A (en) Garbage disposal unit
JP2002355539A (ja) 撹拌方法及び撹拌機
JPS61153114A (ja) ふるい分け装置
JP4906593B2 (ja) 古紙裁断用ロータのスクリーンプレート
JPH11266839A (ja) 洗浄装置
JPH0149483B2 (ja)
JPH08309385A (ja) スクリュー型曝気機
JP2003193384A (ja) 紙料離解装置
JP3190305B2 (ja) スクリーン装置
JP3697648B2 (ja) 同芯二軸タ−ボミキサ−
JP4934881B2 (ja) 古紙裁断用ロータ
JPH09271648A (ja) 撹拌機及び撹拌機の運転方法
JPH1015375A (ja) 撹拌装置
JPH06299487A (ja) パルパー
JP4407399B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3280910B2 (ja) スクリーン装置
JP2001170675A (ja) 水質浄化装置
JP4537151B2 (ja) 生海苔連続軟化洗浄装置のハウジングの構造
JP2003144953A (ja) 剪断式破砕機