JPH08126014A - 画像信号処理方法及び画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理方法及び画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH08126014A
JPH08126014A JP28757294A JP28757294A JPH08126014A JP H08126014 A JPH08126014 A JP H08126014A JP 28757294 A JP28757294 A JP 28757294A JP 28757294 A JP28757294 A JP 28757294A JP H08126014 A JPH08126014 A JP H08126014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
block
sync
image signal
macro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28757294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Kitamura
卓也 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28757294A priority Critical patent/JPH08126014A/ja
Priority to US08/547,661 priority patent/US6021249A/en
Priority to KR1019950036944A priority patent/KR960016577A/ko
Publication of JPH08126014A publication Critical patent/JPH08126014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マクロブロツク単位で画像信号を圧縮符号化処
理し、これにより得た圧縮画像データをシンクブロツク
にパケツト化して伝送又は記録する場合に、量子化に基
づく画質劣化を低減する。 【構成】同一のマクロブロツクMB0〜MB3に含まれ
る複数の小ブロツクY(0〜3)、R−Y、B−Yを、
それぞれ異なるシンクブロツク♯0〜♯2又は♯3に振
り分けてシンクブロツク♯0〜♯3を形成することによ
り、量子化の困難なブロツクと容易なブロツクを各シン
クブロツク♯0〜♯3に非常に細かい単位で分散し得、
平坦度の点で高いレベルで平均化されたシンクブロツク
♯0〜♯3を形成できる。この結果各シンクブロツク♯
0〜♯3内のデータ量が一定となるように量子化制御し
た際の量子化に基づく画質劣化を低減し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図4及び図5) 発明が解決しようとする課題(図4及び図6) 課題を解決するための手段(図1及び図2) 作用(図1及び図2) 実施例(図1〜図3) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号処理方法及びそ
の装置に関し、例えば圧縮画像データをシンクブロツク
単位にパケツト化して記録するデイジタルビデオテープ
レコーダ(以下これをデイジタルVTRと呼ぶ)等の画
像記録装置や、圧縮画像データをシンクブロツク単位に
パケツト化して伝送する画像信号伝送装置に適用して好
適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、画像信号の圧縮符号化方式とし
て、画像信号に対して「動き補償+DCT(Discrete C
osine Transform )」処理を施すことにより、膨大な画
像情報量を有効に削減する方法が提案されている(米国
特許第5021879 号)。この圧縮符号化方法では、先ず1
画面中の画像を圧縮のための最小単位である小ブロツク
(DCTブロツク)に分割した後、この小ブロツクを複
数集めてマクロブロツクを構成する。次に、このマクロ
ブロツク単位で前フレームの画像と現フレームの画像の
動き量を表わす動きベクトルを算出し、この動きベクト
ルに応じて動き補償した画像に対して、DCT処理、量
子化処理及び符号語割当処理を順次施すことにより画像
信号の高能率符号化を実現している。
【0004】この圧縮符号化方法の特徴は、マクロブロ
ツク単位で動きベクトルを求めることにより、小ブロツ
ク単位で動きベクトルを求めた場合に比して、伝送する
動きベクトルを削減して、全体としての伝送情報量又は
記録情報量を削減している点である。またこの圧縮符号
化方法では、必要に応じて複数のマクロブロツクを合わ
せてより大きな処理単位を構成することもできる。
【0005】この「動き補償+DCT」処理を具体的に
説明する。一般的に動画像信号には「空間的冗長度」と
「時間的冗長度」が存在しており、例えば静止画の場合
には、現フレームとその前のフレームとの差分を求める
と0になる。しかし静止画でなくても、ほとんどの画像
はその画面中の構成要素が時間と共に移動している場合
が多いため、現フレームとその前のフレームのある部分
を適当に移動させることにより、差分値をかなり小さく
することができる。このように現フレームとその前のフ
レームの間の移動量すなわち動きベクトルを求めること
により、より小さい差分値を求める処理を「動き補償」
と呼ぶ。
【0006】このとき現フレームは前フレームに対して
全画面に亘つて同じ方向に動いているのではなく、ある
部分は下に、またある部分は上にといつたように部分的
に動きの方向が異なる。そのためフレーム画像をブロツ
ク単位に分割し、それぞれのブロツクに対して動き補償
を行うようにする。この動き補償のための単位ブロツク
が複数のDCTブロツクでなるマクロブロツクである。
このようにして求めた差分画像に対してDCT処理を施
して圧縮する方法が「動き補償+DCT」である。かく
して、この差分画像のDCT係数と、前フレームからの
動き情報である動きベクトルを伝送することにより、画
像の情報量を有効に削減できるのである。
【0007】実際上、「動き補償+DCT」の処理方式
を用いたエンコーダは、図4に示すように構成されてい
る。すなわちエンコーダ1は、入力画像信号S1をブロ
ツキング回路2に入力し、当該ブロツキング回路2によ
つて複数のDCTブロツクを集めてマクロブロツクを形
成する。このときブロツキング回路2は、図5に示すよ
うに、先ず輝度信号Y及び色差信号R−Y、B−Yの各
プレーン毎に8画素×8ラインでなるDCTブロツクを
形成し、次に隣接する輝度信号YのDCTブロツク4個
と当該輝度信号Yに対応した位置の色差信号R−Y、B
−YのDCTブロツクそれぞれ1個とを集めてマクロブ
ロツクを形成する。
【0008】エンコーダ1は、続く差信号算出部3にお
いてマクロブロツク単位で動き補償を行いながら現フレ
ームと前フレームのフレーム差信号S2を算出する。差
信号算出部3は、量子化器5から出力される量子化デー
タS3を、逆量子化器6及び逆DCT回路7を介して加
算回路8に与える。また加算回路8には、画像シフト回
路11の出力が与えられ、これにより加算回路8では入
力画像信号S1と同一の画像信号が得られ、当該画像信
号がフレームメモリ9に与えられる。フレームメモリ9
は入力した画像信号を1フレーム分遅延する。
【0009】動きベクトル検出回路10は、ブロツキン
グ回路2から現フレームの画像信号を受けると共にフレ
ームメモリ9から前フレームの画像信号を受けて、これ
らのフレーム間での動きベクトルをマクロブロツク単位
で算出する。画像シフト回路11はこの動きベクトルの
分だけ、フレームメモリ9に格納した画像をシフトした
後、差分回路12に与える。かくして差分回路12で
は、ほぼ零近傍のフレーム差信号S2を得ることができ
るようになり、情報量が大幅に削減される。
【0010】このようにして得られたフレーム差信号S
2は、続くDCT回路4によりDCT変換されることに
より空間軸情報から周波数軸情報に変換される。この結
果空間的な冗長度が削減される。DCT回路4の出力
は、続く量子化器5によつて所望のビツトレートを満足
するように量子化される。エンコーダ1はこれにより得
た量子化データS3を可変長符号化回路13に送出す
る。可変長符号化回路13により可変長符号化されて得
られた可変長符号化データS4は、続く誤り訂正符号付
加回路14によつて必要に応じて誤り訂正符号が付加さ
れた後、所定の伝送路を介して伝送されたり、またはデ
イジタルVTRやビデオデイスク等の記録装置によつて
所定の記録媒体に記録される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のエ
ンコーダ1においては、可変長符号化したデータS4が
所望のビツトレートを満足するように量子化器5を制御
するようになされている。例えば通信系にエンコーダ1
を用いた場合には、出力段に設けられたバツフア(図示
せず)があふれることのないように連続的に量子化器5
を制御する。
【0012】これに対してデイジタルVTR等の記録装
置にエンコーダ1を用いた場合、記録装置ではマクロブ
ロツクを複数集めてパケツト化したシンクブロツクと呼
ばれる比較的小さなデータ単位を記録再生の際の最小単
位として用いているため、可変長符号化したデータS4
がこのシンクブロツクからあふれることがないように量
子化器5を制御する。
【0013】因にこのシンクブロツクは、マクロブロツ
クを十〜数十個でパツキングすると共に、ブロツク番号
やシンクパターン等の情報を付加して構成するようにな
されている。また各シンクブロツクに入れるデータ量は
等しくするようにする。ここでシンクブロツクをこのよ
うに比較的小さなデータ単位で構成するのは、シヤトル
のような高速再生時に、確実にシンクブロツクを検出す
るためと、エラー伝搬を小さくするためである。
【0014】通信系の場合は、バツフアが大きいので可
変長符号化するブロツクの組合せはあまり問題にならな
いが、記録装置の場合には、シンクブロツクをあまり大
きくできないためシンクブロツクを構成するブロツクの
組合せは重大な問題になる。
【0015】例えば図6に示すようにシンクブロツク♯
0〜♯3を構成した場合を考える。図6では、マクロブ
ロツクMB0をシンクブロツク♯0に、マクロブロツク
MB1をシンクブロツク♯1に、……というようにマク
ロブロツク単位で各シンクブロツク♯0〜♯3を構成し
ている。ここで上半分が空で下半分が花畑で構成されて
いる画像を考える。空の部分がマクロブロツクMB0及
びMB1で、花畑の部分がマクロブロツクMB2及びM
B3だとすると、各シンクブロツク内に入れるデータ量
を等しくする必要があることにより、シンクブロツク♯
0及び♯1に入れるデータに対しては量子化が細かく行
われるのに対し、シンクブロツク♯2及び♯3は量子化
が粗く行われてしまい、この結果シンクブロツク♯2及
び♯3にパケツト化された画質が劣化する問題がある。
【0016】従つて、画質の面から考えると、シンクブ
ロツクはなるべく画面上の異なる箇所から満遍なく持つ
てきたブロツクで構成する(すなわちシヤフリングす
る)ことが望ましい。何故ならば、画面上では、例えば
画面の上半分が空で下半分が花畑のように、圧縮の容易
な箇所と圧縮の困難な箇所はそれぞれ偏在しており、あ
るシンクブロツクが圧縮の容易な箇所からのマクロブロ
ツクばかりで構成されていると、そのシンクブロツクに
ついては非常に細かな量子化がなされるので画質は良く
なるが、別のシンクブロツクでは圧縮の困難な箇所から
のマクロブロツクばかりで構成されてしまう結果、その
シンクブロツクは量子化が非常に粗くなされてしまい、
このシンクブロツク内での画質劣化が際立つてしまうか
らである。
【0017】そこで、画面上のあちこちからのマクロブ
ロツクを集めてシンクブロツクを構成すれば、ある程度
の平均化が行われるため、隣接したマクロブロツクを集
めてシンクブロツクを構成する場合に比べれば、量子化
に基づく画質劣化を低減できると考えられる。ところ
が、マクロブロツクは元々、隣接する輝度信号Y及び当
該輝度信号Yと画面上対応する位置の色差信号から構成
されているため、圧縮の難度がほぼ同じもので構成され
ていることになる。この結果平均化の効果が薄れてしま
う問題があつた。
【0018】さらにこのようにマクロブロツク単位でシ
ンクブロツクを構成すると、シヤトル再生のような高速
再生時に、ブロツクサイズが大きいために良好な再生画
像が得られない問題もある。
【0019】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、マクロブロツク単位で画像信号を圧縮符号化処理
し、これにより得た圧縮画像データをシンクブロツクに
パケツト化して伝送又は記録する場合に、量子化に基づ
く画質劣化を格段に低減し得る画像信号処理方法及びそ
の装置を提案しようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、画像信号S1を圧縮符号化して得
た圧縮画像データS11をパケツト化することにより、
記録又は伝送の単位ブロツクであるシンクブロツク♯0
〜♯3を形成する画像信号処理装置20において、入力
画像信号S1から圧縮のための最小単位ブロツクとなる
小ブロツクを複数集めることにより、マクロブロツクM
B0〜MB3を形成するマクロブロツク形成手段2と、
マクロブロツクMB0〜MB3単位で動き補償しながら
入力画像信号S1を圧縮する画像信号圧縮手段3〜5
と、圧縮されたマクロブロツクMB0〜MB3につい
て、同一のマクロブロツクMB0〜MB2又はMB3に
含まれる複数の小ブロツクY(0〜3)、R−Y、B−
Yを、それぞれ異なるシンクブロツク♯0〜♯2又は♯
3に振り分けることによりシンクブロツク♯0〜♯3を
形成するシンクブロツク形成手段21と、各シンクブロ
ツク♯0〜♯3内のデータ量が一定となるように、画像
信号圧縮手段5の量子化特性を制御する量子化制御手段
22とを備えるようにする。
【0021】また本発明においては、小ブロツクY(0
〜3)、R−Y、B−Yは、輝度信号ブロツクY(0〜
3)及び色差信号ブロツクR−Y、B−Yであり、マク
ロブロツク形成手段2は、複数の輝度信号ブロツクY
(0〜3)及び当該輝度信号ブロツクY(0〜3)に対
応した位置の2つの色差信号ブロツクR−Y、B−Yに
よりマクロブロツクMB0〜MB3を形成し、シンクブ
ロツク形成手段21は、圧縮されたマクロブロツクMB
0〜MB3に含まれる複数の輝度信号ブロツクY(0〜
3)をそれぞれ異なるシンクブロツク♯0〜♯3に振り
分けると共に、マクロブロツクMB0〜MB3に含まれ
る2つの色差信号ブロツクR−Y、B−Yを同一のシン
クブロツク♯0〜♯3に振り分けることにより、シンク
ブロツク♯0〜♯3を形成するようにする。
【0022】
【作用】同一のマクロブロツクMB0〜MB3に含まれ
る複数の小ブロツクY(0〜3)、R−Y、B−Yを、
それぞれ異なるシンクブロツク♯0〜♯2又は♯3に振
り分けてシンクブロツク♯0〜♯3を形成するようにす
れば、量子化の困難なブロツクと容易なブロツクを各シ
ンクブロツク♯0〜♯3に非常に細かい単位で分散し
得、平坦度の点で高いレベルで平均化されたシンクブロ
ツク♯0〜♯3を形成できる。この結果各シンクブロツ
ク♯0〜♯3内のデータ量が一定となるように量子化制
御した際の量子化に基づく画質劣化を低減し得る。
【0023】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0024】図4との対応部分に同一符号を付して示す
図1において、20は全体として本発明を適用したエン
コーダを示し、マクロブロツクシヤフリング回路21を
有すると共に、当該マクロブロツクシヤフリング回路2
1のシヤフリング動作に応じて量子化器5の量子化特性
を制御する量子化制御回路22を有する。
【0025】マクロブロツクシヤフリング回路21は、
マクロブロツクをDCTブロツクに再度分解し、相異な
るマクロブロツクに含まれるDCTブロツクによりシン
クブロツクを構成する。このときマクロブロツクシヤフ
リング回路21は、図2に示すように、各マクロブロツ
クMB0〜MB3に含まれる輝度信号のDCTブロツク
Y(0〜3)をそれぞれ異なるシンクブロツク♯0〜♯
2又は♯3に振り分け、かつ各マクロブロツクMB0〜
MB3に含まれる色差信号のDCTブロツクR−Y、B
−Yを同一のシンクブロツク♯0〜♯2又は♯3に振り
分ける。
【0026】すなわち図2において、マクロブロツクM
B0〜MB3それぞれに含まれる輝度信号のDCTブロ
ツクY(0〜3)及び色差信号のDCTブロツクR−
Y、B−Yは、対応するハツチングのシンクブロツク♯
0〜♯2又は♯3へとそれぞれ振り分けられる。因に、
このとき各シンクブロツク内のDCTブロツクの数は等
しくなる。
【0027】量子化制御回路22は、DCT回路4から
DCTデータを入力し、DCTブロツクを仮想的にマク
ロブロツクシヤフリング回路21と同様にシヤフリング
することにより仮想的にシンクブロツクを形成する。そ
して、量子化制御回路22は、図2について上述したよ
うなシンクブロツクを構成した場合に、各シンクブロツ
ク♯0〜♯3内のそれぞれのデータ量が等しくなるよう
に、量子化器5に量子化制御信号S10を送出する。量
子化器5は、この量子化制御信号S10に基づいて、量
子化ビツト数や量子化ステツプ幅等の量子化特性を切り
換えながら、入力するDCTデータを量子化する。
【0028】かくして、エンコーダ1においては、マク
ロブロツクよりもさらに小さいDCTブロツク単位でシ
ヤフリングしてシンクブロツクを形成するようにしたこ
とにより、画像信号の平坦度成分を一段と細かい単位で
各シンクブロツクへと振り分けることができる。この結
果各シンクブロツク間を平坦度の点で一段と平均化して
構成できる。これにより各シンクブロツク内のデータ量
を一定にするように量子化した場合に、各シンクブロツ
ク間での平坦度の差に基づいて発生する画質劣化を防止
できる。
【0029】具体的には、エンコーダ1は、例えばマク
ロブロツクMB0、MB1が空の部分のブロツク(すな
わち平坦度の大きいブロツク)であり、マクロブロツク
MB2、MB3が花畑の部分のブロツク(すなわち平坦
度の小さいブロツク)であつた場合でも、シンクブロツ
ク♯0〜♯3を平均化して構成できることにより、極端
な量子化の違いのないシンクブロツク♯0〜♯3を構成
できるのである。
【0030】ここで色差信号のDCTブロツクR−Y、
B−Yを異なるシンクブロツクに分けてしまうと、デイ
ジタルVTRで変速再生を行つたときのように飛び飛び
のシンクブロツクを抽出する場合、片方の色差信号のD
CTブロツクR−Y又はB−Yしかとれないことがあ
り、このような場合に色相が回つてしまい画質が劣化す
る。そこで、エンコーダ1においては、上述したように
同じマクロブロツク内の色差信号R−Y、B−Yを同一
のシンクブロツク♯0〜♯3に振り分けることにより、
色相が回ることに起因する画質劣化を回避できる。
【0031】実施例の場合、マクロブロツクシヤフリン
グ回路21は、1画面についての、マクロブロツクの総
数がmm、シンクブロツクの総数がSS、1つのマクロブロ
ツクに含まれる輝度信号YのDCTブロツクの個数がnn
とすると、以下の規則に従つて各マクロブロツクに含ま
れるDCTブロツクを複数のシンクブロツクに振り分け
る。因に、当然mmはSSで割り切れる。説明のため、マク
ロブロツクに含まれる輝度信号のDCTブロツクを左上
から横方向を優先して右下まで番号をつける。従つて一
つのマクロブロツクに含まれる輝度信号のDCTブロツ
クは0からnn−1までとなる。
【0032】マクロブロツクシヤフリング回路21は、
i番目のマクロブロツクの色差信号ブロツクR−Y、B
−Yの両方と、輝度信号のDCTブロツク0をmm mod S
S 番目のシンクブロツクに振り分け、i番目のマクロブ
ロツクの輝度信号のDCTブロツクjを(SS×(j/
i)+mm) mod SS 番目のシンクブロツクに振り分け
る。ここで modは剰余を求める演算子である。
【0033】図2は、SS=mm=nn=4の場合を示したも
のである。すなわち図2では、マクロブロツクMB2の
色差信号ブロツクR−Y、B−Yと左上の輝度信号ブロ
ツク0は、(4×(0/4)+2)=2であるので、こ
れらのブロツクをシンクブロツク♯2に振り分ける。ま
た右上の輝度信号ブロツク1は、(4×(1/4)+
2) mod 4=3であるので、この輝度信号ブロツク1
はシンクブロツク♯3に振り分ける。左下の輝度信号ブ
ロツク2は(4×(2/4)+2) mod 4=0である
ので、シンクブロツク♯0に振り分ける。同様に、右上
の輝度ブロツク3は(4×(3/4)+2) mod 4=
1であるので、シンクブロツク♯1に振り分ける。さら
にマクロブロツクMB3の色差信号ブロツクR−Y、B
−Y及び左下の輝度信号ブロツク0は、(4×(0/
4)+3) mod 4=3であるので、シンクブロツク♯
3に振り分ける。以下同様の処理を行うことにより、図
2に示すようなシンクブロツク♯0〜♯3を形成する。
【0034】実際上マクロブロツクシヤフリング回路2
1は、図3に示すように構成されている。すなわちマク
ロブロツクシヤフリング回路21は、入力した量子化デ
ータS11を2つのメモリ22A又は22Bに選択的に
格納する。これによりマクロブロツクシヤフリング回路
21においては、一方のメモリ22A又は22Bが書込
み動作をしている際、他方のメモリ22A又は22Bを
読出し動作させることによつて、クロツク周波数を上げ
ることなく高速な書込み・読出し動作を実現することが
できる。
【0035】マクロブロツクシヤフリング回路21は、
書込みアドレス発生器23により指定したアドレスに量
子化データS11を書き込む。書込みアドレス発生器2
3は、量子化データS11の入力タイミングに同期して
順次カウント値をインクリメントしかつメモリ22A、
22Bの最大アドレスになつたとき当該カウント値をリ
セツトするカウンタ23Aを有し、当該カウンタ23A
のカウント値を書込みアドレス指定信号S13としてメ
モリ22A、22Bに送出する。
【0036】またマクロブロツクシヤフリング回路21
は、メモリ22A、22Bに格納した量子化データS1
1を、読出しアドレス発生器24により指定したアドレ
スに基づいて読み出す。読出しアドレス発生器24は、
カウンタ24Aと、当該カウンタ24Aから出力される
カウント値を入力としてメモリ22A、22Bへの読出
しアドレス指定信号S14を発生するROM(Read Onl
y Memory)24Bとにより構成されている。
【0037】ここでROM24Bには、図2について上
述したようなシヤフリングのアドレスを写像するような
データが書き込まれており、この結果メモリ22A、2
2Bからは、図2に示すようなシンクブロツク♯0〜♯
3でなるシヤフリングデータS12が読み出される。す
なわちこの実施例のマクロブロツクシヤフリング回路2
1では、メモリ22A、22Bからの読出し時に上述し
たDCTブロツク単位のシヤフリングを行うようになさ
れている。
【0038】マクロブロツクシヤフリング回路21は、
この書込み及び読出し動作を、メモリ制御部(図示せ
ず)から出力される制御信号S15に基づいて、各スイ
ツチヤ25〜29の接続を切り換えることにより制御す
る。すなわちメモリ22Aに量子化データS11を書込
み、メモリ22BからシヤフリングデータS12を読み
出すときには、スイツチヤ25、26及び28を端子A
に接続することによりメモリ22Aにライトイネーブル
信号S16、量子化データS11及び書込みアドレス指
定信号S13を与えると共に、スイツチヤ29及び27
を端子Bに接続することによりメモリ22Bに読出しア
ドレス指定信号S14を与えてシヤフリングデータS1
2を出力する。
【0039】これに対してメモリ22Bに量子化データ
S11を書込み、メモリ22Aからシヤフリングデータ
S12を読み出すときには、スイツチヤ25、26及び
28を端子Bに接続することによりメモリ22Bにライ
トイネーブル信号S16、量子化データS11及び書込
みアドレス指定信号S13を与えると共に、スイツチヤ
29及び27を端子Aに接続することによりメモリ22
Aに読出しアドレス指定信号S14を与えてシヤフリン
グデータS12を出力する。
【0040】以上の構成において、エンコーダ20は、
入力画像信号S1に対してマクロブロツク単位で動き補
償及びDCT処理を施すことにより、動きベクトル成分
による情報量の増加を抑制した画像信号圧縮処理を施
す。エンコーダ20は、これにより得たマクロブロツク
単位の量子化データS11から記録/再生、又は伝送の
際の最小単位であるシンクブロツクを形成する。このと
きエンコーダ20はDCTブロツク単位でシヤフリング
することによりシンクブロツクを形成する。
【0041】この結果画像の平坦度成分を非常に細かい
単位で各シンクブロツクへと振り分けることができる。
従つて各シンクブロツクは平坦度の点で非常に平均化さ
れたものとなる。かくして平坦度の大きな部分や、小さ
な部分ばかりでシンクブロツクが形成されることがなく
なり、各シンクブロツク内のデータ量を一定にするよう
に量子化する場合に、各シンクブロツク間での平坦度の
差に基づいて発生する画質劣化を防止できる。
【0042】因に、デイジタルVTRの場合、このよう
にしてシンクブロツクにパケツト化された圧縮符号化デ
ータは、所定の信号処理部(図示せず)により磁気テー
プに記録可能な信号フオーマツトに変換された後、磁気
ヘツドによりシンクブロツク単位で記録される。また再
生時には、それぞれ相異なるシンクブロツクに分散して
いるDCTブロツクを集めてマクロブロツクを再構成
し、マクロブロツク単位で記録された動きベクトルを用
いて再生画像を得る。
【0043】以上の構成によれば、マクロブロツクを分
解し、DCTブロツク単位でシヤフリングしてシンクブ
ロツクを形成するようにしたことにより、平坦度が集中
することに起因する量子化による画質劣化を回避するこ
とができる。またこの結果マクロブロツクをシヤフリン
グしてシンクブロツクを形成した場合に比して一段と平
坦度が分散することにより、シンクブロツクを小さなデ
ータ単位で構成した場合でも量子化による画質劣化を低
減し得る。従つて小さなシンクブロツクを形成し得るこ
とにより、デイジタルVTRで高速再生を行つた場合、
抽出し得るシンクブロツク数を増加させることができ、
再生画質を向上し得る。
【0044】なお上述の実施例においては、量子化制御
回路22によつて、マクロブロツクシヤフリング回路2
1において形成されるシンクブロツクを仮想的に形成
し、各シンクブロツク内のデータ量が等しくなるように
量子化器5の量子化特性を制御する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、可変長符号化回路13から
出力される可変長符号化データを見ながら各シンクブロ
ツク内のデータ量が等しくなるように量子化器5の量子
化特性をフイードバツク制御してもよい。さらには量子
化器5自体に仮想的にシンクブロツクを形成する機能を
持たせて量子化特性を変化させてもよい。
【0045】また上述の実施例においては、DCT回路
4及び量子化器5により圧縮したフレーム差信号を、逆
量子化器6及び逆DCT回路7を介してローカルデコー
ドして動き補償する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、差分回路12の出力であるフレーム差信号
S2をそのまま用いて動き補償するようにしてもよく、
この場合逆量子化器6及び逆DCT回路7を省略でき
る。さらに差信号算出部3において、前フレームからの
フレーム差信号を求めた場合について述べたが、後フレ
ームからのフレーム差信号や、前後両方を用いたフレー
ム差信号を求めるようにしてもよい。
【0046】また上述の実施例においては、マクロブロ
ツクシヤフリング回路21の読出しアドレス発生器24
に、シヤフリングに対応する読出しアドレス指定信号S
14を発生するROM24Bを設けることにより、読出
し時にシヤフリングを行う場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、書込みアドレス発生器23のカウン
タ23Aの出力側にROM24Bを設けることにより、
書込み時にシヤフリングを行うようにしてもよい。
【0047】また上述の実施例においては、同一のマク
ロブロツクに含まれる2つの色差信号ブロツクR−Y、
B−Yを同じシンクブロツクに振り分ける場合について
述べたが、色差信号ブロツクR−Y、B−Yをも異なる
シンクブロツクに振り分けるようにしてもよい。
【0048】また上述の実施例においては、マクロブロ
ツクを輝度信号のDCTブロツク4個と、当該DCTブ
ロツクの位置に対応する2つの色差信号ブロツクR−
Y、B−Yにより構成した場合について述べたが、マク
ロブロツクの構成要素はこれに限らず、種々のDCTブ
ロツクの組合せを用いることができる。またマクロブロ
ツク内のDCTブロツクのシンクブロツクへの振り分け
方も上述の実施例の方法に限らず、要は同一のマクロブ
ロツクに含まれる複数の小ブロツクを、それぞれ異なる
シンクブロツクに振り分けるようにすればよい。
【0049】また上述の実施例においては、変換符号化
としてDCTを用いた場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えばウエーブレツト変換、LOT(ラ
ツプド オーソゴナル トランスフオーム)又はアダマ
ール変換等の変換符号化にも適用でき、小ブロツク単位
で画像信号を変換符号化する場合に広く適用できる。
【0050】さらに上述の実施例においては、本発明に
よる画像信号処理方法及びその装置を、デイジタルVT
Rの記録系に適用した場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えばビデオデイスク装置の記録系や、
テレビ電話システム等の画像信号伝送装置の送信系にも
適用でき、要は圧縮画像データをシンクブロツクにパケ
ツト化して記録又は伝送する装置に広く適用できる。
【0051】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、圧縮画像
データをシンクブロツクにパケツト化する場合に、同一
のマクロブロツクに含まれる複数の小ブロツクを、それ
ぞれ異なるシンクブロツクに振り分けてシンクブロツク
を形成するようにしたことにより、量子化の困難なブロ
ツクと容易なブロツクを各シンクブロツクに分散し得、
量子化に基づく画質劣化を格段に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像信号処理方法を適用したエン
コーダの一実施例を示すブロツク図である。
【図2】実施例によるシンクブロツク形成の説明に供す
る略線図である。
【図3】実施例によるマクロブロツクシヤフリング回路
の構成を示すブロツク図である。
【図4】従来の動き補償及びDCT処理を適用したビツ
トリダクシヨンエンコーダの構成を示すブロツク図であ
る。
【図5】マクロブロツクの構成の説明に供する略線図で
ある。
【図6】従来のシンクブロツク形成の説明に供する略線
図である。
【符号の説明】
1、20……エンコーダ、3……差信号算出部、21…
…マクロブロツクシヤフリング回路、22……量子化制
御回路、25〜29……スイツチヤ、MB0〜MB3…
…マクロブロツク、♯0〜♯3……シンクブロツク、Y
(0〜3)……輝度信号のDCTブロツク、R−Y、B
−Y……色差信号のDCTブロツク、S1……入力画像
信号、S2……フレーム差信号、S3、S11……量子
化データ、S4……可変長データ、S10……量子化制
御信号、S12……シヤフリングデータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/30 9/804 9/808 11/04 Z 9185−5C H04N 7/133 Z 9/80 B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を圧縮符号化して得た圧縮画像デ
    ータをパケツト化することにより、記録又は伝送の単位
    ブロツクであるシンクブロツクを形成する画像信号処理
    方法において、 入力画像信号から圧縮のための最小単位ブロツクとなる
    小ブロツクを複数集めることにより、マクロブロツクを
    形成するマクロブロツク形成ステツプと、 上記マクロブロツク単位で動き補償しながら上記入力画
    像信号を圧縮する画像信号圧縮ステツプと、 上記画像信号圧縮ステツプで圧縮された上記マクロブロ
    ツクについて、同一のマクロブロツクに含まれる複数の
    小ブロツクを、それぞれ異なるシンクブロツクに振り分
    けることにより上記シンクブロツクを形成するシンクブ
    ロツク形成ステツプと、 各シンクブロツク内のデータ量が一定となるように、上
    記画像信号圧縮ステツプでの量子化特性を制御する量子
    化制御ステツプとを具えることを特徴とする画像信号処
    理方法。
  2. 【請求項2】上記小ブロツクは、輝度信号ブロツク及び
    色差信号ブロツクであり、 上記マクロブロツク形成ステツプでは、 複数の輝度信号ブロツク及び当該輝度信号ブロツクに対
    応した位置の2つの色差信号ブロツクにより上記マクロ
    ブロツクを形成し、 上記シンクブロツク形成ステツプでは、 上記圧縮されたマクロブロツクに含まれる複数の輝度信
    号ブロツクをそれぞれ異なるシンクブロツクに振り分け
    ると共に、上記マクロブロツクに含まれる2つの色差信
    号ブロツクを同一のシンクブロツクに振り分けることに
    より、上記シンクブロツクを形成することを特徴とする
    請求項1に記載の画像信号処理方法。
  3. 【請求項3】上記シンクブロツク形成ステツプでは、 1画面中の上記マクロブロツクの総数をA、上記シンク
    ブロツクの総数をBとしたとき、上記i番目(但し0<
    i≦A)のマクロブロツクに含まれる複数の小ブロツク
    のうちj番目の小ブロツクを、次式 【数1】 で表わされるC番目(但し0<C≦B)のシンクブロツ
    クに振り分けるようにすることを特徴とする請求項1に
    記載の画像信号処理方法。
  4. 【請求項4】画像信号を圧縮符号化して得た圧縮画像デ
    ータをパケツト化することにより、記録又は伝送の単位
    ブロツクであるシンクブロツクを形成する画像信号処理
    装置において、 入力画像信号から圧縮のための最小単位ブロツクとなる
    小ブロツクを複数集めることにより、マクロブロツクを
    形成するマクロブロツク形成手段と、 上記マクロブロツク単位で動き補償しながら上記入力画
    像信号を圧縮する画像信号圧縮手段と、 圧縮された上記マクロブロツクについて、同一のマクロ
    ブロツクに含まれる複数の小ブロツクを、それぞれ異な
    るシンクブロツクに振り分けることにより上記シンクブ
    ロツクを形成するシンクブロツク形成手段と、 上記各シンクブロツク内のデータ量が一定となるよう
    に、上記画像信号圧縮手段の量子化特性を制御する量子
    化制御手段とを具えることを特徴とする画像信号処理装
    置。
  5. 【請求項5】上記小ブロツクは、輝度信号ブロツク及び
    色差信号ブロツクであり、 上記マクロブロツク形成手段は、 複数の輝度信号ブロツク及び当該輝度信号ブロツクに対
    応した位置の2つの色差信号ブロツクにより上記マクロ
    ブロツクを形成し、 上記シンクブロツク形成手段は、 上記圧縮されたマクロブロツクに含まれる複数の輝度信
    号ブロツクをそれぞれ異なるシンクブロツクに振り分け
    ると共に、上記マクロブロツクに含まれる2つの色差信
    号ブロツクを同一のシンクブロツクに振り分けることに
    より、上記シンクブロツクを形成することを特徴とする
    請求項4に記載の画像信号処理装置。
  6. 【請求項6】上記シンクブロツク形成手段は、 1画面中の上記マクロブロツクの総数をA、上記シンク
    ブロツクの総数をBとしたとき、上記i番目(但し0<
    i≦A)のマクロブロツクに含まれる複数の小ブロツク
    のうちj番目の小ブロツクを、次式 【数2】 で表わされるC番目(但し0<C≦B)のシンクブロツ
    クに振り分けるようにすることを特徴とする請求項4に
    記載の画像信号処理装置。
JP28757294A 1994-10-26 1994-10-26 画像信号処理方法及び画像信号処理装置 Pending JPH08126014A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28757294A JPH08126014A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 画像信号処理方法及び画像信号処理装置
US08/547,661 US6021249A (en) 1994-10-26 1995-10-24 Method and apparatus for processing a picture signal having means for varying a quantization characteristic to produce equal-sized sync blocks
KR1019950036944A KR960016577A (ko) 1994-10-26 1995-10-25 화상 신호 처리방법 및 화상 신호 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28757294A JPH08126014A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 画像信号処理方法及び画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08126014A true JPH08126014A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17719072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28757294A Pending JPH08126014A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 画像信号処理方法及び画像信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6021249A (ja)
JP (1) JPH08126014A (ja)
KR (1) KR960016577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619553B1 (en) 1999-03-01 2003-09-16 Optiva, Inc. Interactive smart card and method of its fabrication
JP2006345123A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fujitsu Ltd 動画像復号装置及び動画像符号化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060797A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 구자홍 복호화된 이미지 데이타의 메모리 할당방법과 그장치
JP3569205B2 (ja) * 2000-06-09 2004-09-22 シャープ株式会社 記録再生装置
FR2849477B1 (fr) * 2002-12-26 2006-05-19 Rexam Dispensing Sys Procede d'integration d'un clapet anti-retour a bille dans un corps de pompe
FR2886787A1 (fr) * 2005-06-06 2006-12-08 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif de codage et de decodage d'une sequence d'images
US9503724B2 (en) 2012-05-14 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Interleave block processing ordering for video data coding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW223690B (ja) * 1991-02-13 1994-05-11 Ampex
DE69213511T2 (de) * 1991-03-07 1997-04-17 Mitsubishi Electric Corp Kodiervorrichtung zum Kodieren eines digitalen Bildsignals
JP3125451B2 (ja) * 1991-11-05 2001-01-15 ソニー株式会社 信号処理方法
US5488482A (en) * 1992-01-29 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
JP3428033B2 (ja) * 1992-02-19 2003-07-22 株式会社日立製作所 ディジタルvtr
JP3184011B2 (ja) * 1992-07-20 2001-07-09 株式会社東芝 帯域圧縮信号処理装置
JP3275423B2 (ja) * 1993-03-04 2002-04-15 キヤノン株式会社 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619553B1 (en) 1999-03-01 2003-09-16 Optiva, Inc. Interactive smart card and method of its fabrication
JP2006345123A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fujitsu Ltd 動画像復号装置及び動画像符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6021249A (en) 2000-02-01
KR960016577A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2123769C1 (ru) Способы и устройства кодирования изображений и носители информации для записи изображений
US5583573A (en) Video encoder and encoding method using intercomparisons of pixel values in selection of appropriation quantization values to yield an amount of encoded data substantialy equal to nominal amount
US5089889A (en) Apparatus for inter-frame predictive encoding of video signal
KR0134166B1 (ko) 영상신호기록장치
JP3358620B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JPH0723422A (ja) ディジタルvtrの映像信号帯域圧縮装置
EP0600690B1 (en) Digital image recording
JP3911035B2 (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
US5852706A (en) Apparatus for recording and reproducing intra-frame and inter-frame encoded video data arranged into recording frames
JPH08126014A (ja) 画像信号処理方法及び画像信号処理装置
JPH1127675A (ja) データ圧縮装置及び圧縮データ処理方法
JP3699132B2 (ja) 高能率符号化装置
US6549677B1 (en) Data conversion method and apparatus and signal recording and reproduction apparatus utilizing same
JP3112532B2 (ja) 可変長符号の記録再生装置及びその記録再生方法
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
JPH07131793A (ja) 映像信号高能率符号化装置
JPH0993537A (ja) ディジタル映像信号記録再生装置及びディジタル映像信号符号化方法
JP3147475B2 (ja) 可変長符号の記録再生装置
RU2127914C1 (ru) Способ записи изображений на цифровом видеокассетном рекордере
JP3627742B2 (ja) 映像情報記録媒体、映像情報記録装置及び記録方法、並びに、映像情報再生装置及び再生方法
KR100225326B1 (ko) 디지탈영상신호기록재생장치 및 그 기록재생방법
KR0141223B1 (ko) 디브이씨알의 화상기록 방법
JP3481207B2 (ja) 画像信号伝送方法及び装置、並びに画像信号復号化方法及び装置
JP3480980B2 (ja) 画像信号伝送方法及び装置、並びに画像信号復号化方法及び装置
KR100268489B1 (ko) 비디오정보기록및재생방법과장치와그에따른디지탈비디오카세트레코더