JPH0812577A - 外傷性脳損傷防御剤 - Google Patents

外傷性脳損傷防御剤

Info

Publication number
JPH0812577A
JPH0812577A JP14296394A JP14296394A JPH0812577A JP H0812577 A JPH0812577 A JP H0812577A JP 14296394 A JP14296394 A JP 14296394A JP 14296394 A JP14296394 A JP 14296394A JP H0812577 A JPH0812577 A JP H0812577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
brain
protecting agent
propylenedinicotinamide
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14296394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hayakawa
徹 早川
Toshiki Yoshimine
俊樹 吉峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14296394A priority Critical patent/JPH0812577A/ja
Publication of JPH0812577A publication Critical patent/JPH0812577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 頭部外傷や脳外科手術施行時など、脳組織の
圧迫や裂傷を起こした際に二次的におこる脳組織傷害で
ある脳損傷に対し、投与方法が簡便で、生体膜の透過性
が良好でかつ安全性の高い優れた薬剤を提供する。 【構成】 (±)−N,N’−プロピレンジニコチンア
ミドまたはその薬学上許容しうる塩を有効成分として含
有することを特徴とする外傷性脳損傷防御剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は(±)−N,N’−プロ
ピレンジニコチンアミド(一般名:ニカラベン)または
その薬学上許容しうる塩を有効成分として含有すること
を特徴とする脳損傷防御剤および頭部外傷や脳外科手術
に伴う脳組織損傷防御剤に関する。
【0002】
【従来の技術】脳損傷は、頭部外傷や脳外科手術施行時
など、脳組織の圧迫や裂傷を起こした際に、二次的にお
こる脳組織傷害である。従来よりこれらの傷害に対して
は、特に有効な治療方法が確立されておらず、唯一その
随伴事象として脳組織内に水分が貯留する脳浮腫に対し
て、マンニトール、グリセオール(登録商標、中外製薬
株式会社製)等の高張液が使用されているのみである。
しかしながら、この療法も一旦起こった随伴事象に対す
る対症療法に過ぎず、脳組織損傷そのものに対する原因
療法が切望されているのが実状である。
【0003】一方、ニカラベンは公知化合物であり、例
えば特開昭56−75474号公報にはニカラベンが抗
血栓剤、抗動脈硬化剤、血管攣縮抑制剤として有効であ
ることが、また特開平6−145057号公報には、ニ
カラベンが放射線傷害防護剤として有用であることが記
載されている。
【0004】しかしながら、ニカラベン及びその薬学上
許容しうる塩が外傷性脳損傷防御剤として有用である旨
の記載は知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、外傷
性脳損傷の治療は高張液の使用による対症療法が行われ
ているのみであり、投与方法が簡便で、生体膜の透過性
が良好でかつ安全性の高い優れた脳損傷防御剤が熱望さ
れていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、これらの
問題点を解消すべく鋭意研究を重ねた結果、ニカラベン
及びその薬学上許容しうる塩がこれらの問題点を解決
し、脳組織損傷を防御する作用があることを見出し、本
発明に至った。
【0007】本発明の脳損傷防御剤であるニカラベン
は、例えば特開昭56−75474号公報または特開平
2−256664号公報に記載された方法により合成す
ることができる。
【0008】また、本発明で用いるニカラベンの薬学上
許容しうる塩は、通常の医薬品に使用される酸とニカラ
ベンとの塩であれば良く、特に限定されない。具体的に
は、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの無機酸
塩、および酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、乳酸塩など
の有機酸塩を挙げることができる。
【0009】本発明の脳損傷防御剤を生体に投与する場
合は、経口的にあるいは直腸内、皮下、筋肉内、静脈
内、動脈内、経皮等の非経口的に投与することができる
が、好ましくは静脈内に投与するのがよい。
【0010】生体に投与する場合、ニカラベン及びその
薬学上許容しうる塩は適当な剤型に製剤化するのが好ま
しく、例えば錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル
剤、丸剤、トローチ剤、チュワブル剤、シロップ剤、液
剤、乳剤、懸濁剤、ローション剤、軟膏剤、パップ剤、
坐剤、エリキシル剤等に製剤化して使用することができ
る。これらの剤型に製剤化するには薬学上許容しうる適
当な担体、賦形剤、添加剤等を用いて行うことができ
る。
【0011】本発明の脳損傷防御剤を静脈内投与する際
に好ましい剤型は液剤であり、液剤を調製するには、例
えば精製水、生理食塩水、エタノール・プロピレングリ
コール・グリセリン・ポリエチレングリコール等のアル
コール類、トリアセチン等の溶媒を用いて行うことがで
きる。このような製剤にはさらに防腐剤、湿潤剤、乳化
剤、分散剤、安定剤のような補助剤を加えても良い。
【0012】また錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、細粒剤等
の固形製剤を調製するには、例えば重炭酸ナトリウム、
炭酸カルシウム、デンプン、ショ糖、マンニトール、カ
ルボキシメチルセルロース等の担体、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸マグネシウム、グリセリン等の添
加剤を加えて常法により行うことができる。またセルロ
ースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースフタレート、ポリビニルアルコールフタレー
ト、スチレン−無水マレイン酸共重合体、メタクリル酸
−メタクリル酸メチル共重合体等の腸溶性物質の有機溶
媒あるいは水中溶液を吹き付けて、腸溶性被膜を施し
て、腸溶性製剤として製剤化することもできる。散剤、
顆粒剤等の腸溶性固形製剤はカプセルで包むこともでき
る。
【0013】薬学上許容しうる担体には、その他、通常
必要により用いられる補助剤、芳香剤、安定剤あるいは
防腐剤を含む。
【0014】本発明の脳損傷防御剤におけるニカラベン
及びその薬学上許容しうる塩の濃度は、10-12〜10
-1mg/ml、好ましくは10-5〜10-3mg/mlで
ある。また患者に対し投与する場合、患者の性別、体
型、体質、年齢等により異なるが、通常約0.01μg
〜300mg/kgの範囲で行う。投与は単回で行う場
合は1〜3回/日、静脈内持続投与を行う場合は、1日
1回、2〜24時間かけて行うことができる。
【0015】以下に実施例を記載して本発明をさらに詳
細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定さ
れるものではない。
【0016】
【実施例】
【0017】
【実施例1】切創内のマクロファージ及び反応性マイクログリア動態 脳組織の圧迫や裂傷をおこした際、生体内の細胞応答と
してマクロファージの浸潤や、反応性マイクログリアの
増殖が見られる。これらの応答がイニシエーターとな
り、二次的な脳損傷が進展していくと考えられている。
以下の実験では脳損傷の進展に関連のあるマクロファー
ジ及び反応性マイクログリアの動態について調べた。
【0018】7週齢の雄性Wistar系ラットの右頭
頂部に、切創(3mm×2mm)を作成し実験に供し
た。切創30分前、2.5時間後、以後24時間毎に生
理的食塩水で希釈したニカラベン(200mg/ml)
0.2mlを腹腔内投与し、3・5・7日後に脳を摘出
した。摘出した脳は80%エタノールにて固定後、厚さ
6μのパラフィン包埋冠状切片を作成した。切片におい
て抗ED−1抗体を用いてマクロファージと反応性マイ
クログリアを同定し、脳表から1.0mmの深さに、厚
さ0.1mmの層を設定し、創内及び創縁から0.1m
m毎の小範囲内(0.1×0.1mm2)の陽性細胞数
を計数した。対照群としてはニカラベンと同量の生理的
食塩水を使用した。結果を表1及び2に示す。
【0019】
【表1】
【表2】 表1及び表2から明かななように、マクロファージ及び
反応性マイクログリアがニカラベンの投与により減少
し、脳組織損傷を防御することが確認された。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(±)−N,N’−プロピレンジニコチン
    アミドまたはその薬学上許容しうる塩を有効成分として
    含有することを特徴とする脳損傷防御剤。
  2. 【請求項2】注射剤であることを特徴とする請求項1記
    載の脳損傷防御剤。
  3. 【請求項3】(±)−N,N’−プロピレンジニコチン
    アミドまたはその薬学上許容しうる塩の濃度が10-12
    mg/ml〜10-1mg/mlである請求項1または2
    記載の脳損傷防御剤。
  4. 【請求項4】(±)−N,N’−プロピレンジニコチン
    アミドまたはその薬学上許容しうる塩の濃度が10-5
    g/ml〜10-3mg/mlである請求項3記載の脳損
    傷防御剤。
  5. 【請求項5】(±)−N,N’−プロピレンジニコチン
    アミドまたはその薬学上許容しうる塩を有効成分として
    含有することを特徴とする外傷性脳組織損傷防御剤。
  6. 【請求項6】注射剤であることを特徴とする請求項5記
    載の外傷性脳組織損傷防御剤。
  7. 【請求項7】(±)−N,N’−プロピレンジニコチン
    アミドまたはその薬学上許容しうる塩の濃度が10-12
    mg/ml〜10-1mg/mlである請求項5または6
    記載の外傷性脳組織損傷防御剤。
  8. 【請求項8】(±)−N,N’−プロピレンジニコチン
    アミドまたはその薬学上許容しうる塩の濃度が10-5
    g/ml〜10-3mg/mlである請求項7記載の外傷
    性脳組織損傷防御剤。
JP14296394A 1994-06-24 1994-06-24 外傷性脳損傷防御剤 Pending JPH0812577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14296394A JPH0812577A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 外傷性脳損傷防御剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14296394A JPH0812577A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 外傷性脳損傷防御剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812577A true JPH0812577A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15327739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14296394A Pending JPH0812577A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 外傷性脳損傷防御剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068094A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Toshio Tanaka Inducteurs de l'heme-oxygenase-1 ou activateurs d'induction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068094A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Toshio Tanaka Inducteurs de l'heme-oxygenase-1 ou activateurs d'induction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526887B2 (ja) 消炎鎮痛外用貼付剤
DE602004004520T2 (de) Antineoplastische zusammensetzungen
CN115300508A (zh) 包含孟鲁司特与贻贝粘附蛋白的组合的局部制剂
US5434163A (en) Treatment of Cryptococcus neoformans infection
JPS60152413A (ja) メントールにより経皮性薬剤放出の強化を行なつた局所用組成物
JP2001521502A (ja) C型肝炎の治療へのアマンタジンの使用
AU5282493A (en) Use of a cell membrane permeant calcium buffer for reducing injury of mammalian cells in vivo
US6685959B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising 2-isoxazoles-8-aminotetralin derivatives
US6709664B2 (en) Methods for treating photodamaged skin by administering selegiline or desmethylselegiline
NZ228894A (en) 4-quinoline carboxylic acid-containing pharmaceutical compositions
JPH0248527A (ja) 心筋虚血および/または再潅流中の心筋細胞壊死抑制ならびに心筋機能改善用組成物
JPH0352815A (ja) 血管内血液凝固症候群の治療剤
JPH0812577A (ja) 外傷性脳損傷防御剤
US6090823A (en) Remedy for spinal injury
US4348407A (en) Orally active tolciclate and tolnaftate
US20060287353A1 (en) Method for preventing or treating ischemia-or hemorrhage-induced brain damage using a macrolide compound
KR100190450B1 (ko) 키토산을 이용한 매트릭스형 경피흡수제제
CA2160689C (en) New method of treatment
JPS6089417A (ja) エピニンあるいはその製薬的に許容しうる塩を含む医薬組成物ならびに用途
JPH0710752A (ja) アレルギー性及び自己免疫疾患治療用新規医薬組成物
JP2834507B2 (ja) 芳香族誘導体を活性成分とする疾患治療剤
USRE32145E (en) Orally active tolciclate .[.(and tolnaftate).].
US4230725A (en) Antiviral agent
KR19980703055A (ko) 특정 시스틴 유도체의 약물학적 용도
CN111803618A (zh) Gprp醋酸盐在制备治疗溃疡性结肠炎的药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Effective date: 20040510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20041029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041215

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050114