JPH0812400A - 非分離性セメント組成物 - Google Patents

非分離性セメント組成物

Info

Publication number
JPH0812400A
JPH0812400A JP14619694A JP14619694A JPH0812400A JP H0812400 A JPH0812400 A JP H0812400A JP 14619694 A JP14619694 A JP 14619694A JP 14619694 A JP14619694 A JP 14619694A JP H0812400 A JPH0812400 A JP H0812400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
cement composition
water
concrete
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14619694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605853B2 (ja
Inventor
Hideo Nakajima
英生 中島
Yuji Nakamura
裕二 中村
Yuji Sudo
裕司 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP14619694A priority Critical patent/JP3605853B2/ja
Publication of JPH0812400A publication Critical patent/JPH0812400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605853B2 publication Critical patent/JP3605853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • C04B24/22Condensation or polymerisation products thereof
    • C04B24/223Sulfonated melamine-formaldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0082Segregation-preventing agents; Sedimentation-preventing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/10Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the viscosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配合成分の水、粗骨材などの分離が起こら
ず、そして凝結の遅延も起こらないセメントペースト、
モルタル、コンクリート等非分離性セメント組成物を提
供すること。 【構成】 分離性を示すセメント組成物に、20重量% の
濃度に調整された水溶液が20℃の温度で50〜1000cpの粘
度を示すメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩
を、当該セメント組成物中のセメントに対して0.01〜5
重量% 配合したことを特徴とする非分離性セメント組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非分離性セメント組成
物に関する。特に、この非分離性セメント組成物は、高
流動化コンクリート組成物として、振動機、突き棒、木
づち等による所謂締固めを施さずに施工するのに適す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、セメント組成物は一般に、セ
メントペースト、モルタル、コンクリートなどの形態で
使用され、そして種々の配合組成が採用されている。特
に、高い流動性が賦与されたセメント組成物では、配合
成分の分離が起こることが多い。例えば、セメントと多
量の水が配合されたセメントペーストでは、この配合さ
れた水とセメントとの分離が起こり易い。セメントと砂
と多量の水が配合されたモルタル、及びセメントと砂と
粗骨材と多量の水が配合されたコンクリートの場合に
も、水が他の成分から分離することが起こり易く、これ
ら配合物中の水が他の成分から分離する現象は、一般に
ブリーディングと呼ばれている。
【0003】ブリーディングと呼ばれる配合水の分離
は、セメント組成物の流動性を向上させるために、当該
セメント組成物に多量に加えられた通常の減水剤、AE
減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤な
どによっても発生することがある。上記のようなブリー
ディングの他に、コンクリート配合物では、その配合成
分の粗骨材が残りのモルタル分と分離することもある。
更に、セメント組成物を水中に打設する場合にも、この
セメント組成物を包囲する環境の水により配合成分の分
離が発生することがある。
【0004】このようにセメント組成物の均一性が失わ
れ、そのいずれかの配合成分が分離する如きセメント組
成物は、分離性を示すセメント組成物と呼ばれ、これを
改良する提案も幾つかなされている。例えば、このよう
な分離を抑制する方法として、分離性を示すセメント組
成物に、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースなど水酸基含有非イオン系水溶性セルロースエーテ
ルと、ポリアクリルアミド等のアクリル系重合体とを含
有させる方法が知られている。
【0005】特開平 3-237049 号公報には、非分離性の
セメント組成物として、セルロース系物質、アクリル系
物質など水溶性高分子物質と、高性能AE減水剤とが加
えられたコンクリートが開示され、このコンクリートは
空気中打設において分離を起こさなかったことが示され
ている。特公昭 52-13991 号公報には、セメント組成物
に添加される低粘度の減水剤水溶液の製造方法が開示さ
れている。この公報に示されている減水剤は、20重量%
の濃度に調整された水溶液が20℃の温度で5〜40cpの粘
度を示すメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】通常使用されるメラミ
ンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩からなる減水剤
は、上記特公昭 52-13991 号公報に示されているよう
に、その水溶液は低い粘度を示し、これを分離性を示す
セメント組成物に添加しても、非分離性を示すセメント
組成物は得られない。
【0007】上記のような水酸基含有非イオン系水溶性
セルロースエーテルとアクリル系重合体とが添加された
セメント組成物は、著しく遅延した凝結、高い粘度及び
著しく低い流動性を示す。そして、上記のような水酸基
含有非イオン系水溶性セルロースエーテルとアクリル系
重合体を含有するセメント組成物は、これにAE剤を併
用しても、良好な空気泡の連行性を示さず、そのような
セメント組成物からの硬化体は、耐凍害性が十分でな
い。
【0008】上記特開平 3-237049 号公報に開示のコン
クリートは、添加された高性能AE減水剤によって高い
流動性を示し、そして添加されたセルロース系増粘剤に
よって非分離性を示すが、凝結の遅延及び初期強度発現
の低下などが起こる。従って、冬季におけるような低温
での施工においては工期が遅延し、そして、コンクリー
ト製品の成形においては、コンクリートの打設から脱型
するまでの時間が延びるため、型枠の使用回転率が低下
する。
【0009】本発明は、凝結の遅延を示さず、AE剤を
併用しても良好な空気泡の連行性を示し、そして耐凍害
性にも優れる硬化体を与える如き非分離性を示すセメン
ト組成物を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の非分離性を示す
セメント組成物は、分離性を示すセメント組成物に、20
重量% の濃度に調整された水溶液が20℃の温度で50〜10
00cpの粘度を示すメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド
縮合物塩を、当該分離性を示すセメント組成物中のセメ
ントに対して0.01〜5 重量% 配合したことを特徴とす
る。
【0011】分離性を示すセメント組成物に使用される
セメントの例としては、水和反応によって硬化を起こす
ものであって、例えば、普通ポルトランドセメント、早
強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメン
ト、中庸熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトラン
ドセメント、高炉セメント、シリカセメント、フライア
ッシュセメント、水硬性の石膏などが挙げられる。
【0012】分離性を示すセメント組成物としては、セ
メントペースト、モルタル、コンクリートの何れの形態
を有していてもよい。この分離性は、これら均一なセメ
ント組成物から水、粗骨材、砂のいずれかの配合成分が
分離し、当初の配合比率とは異なる配合比率を有するセ
メント組成物が生じる性質である。例えば、これら組成
物の製造直後にブリーディングが起こるような過大な水
セメント比を有するセメント組成物、水中に打設したと
き、或いは過度の締固めを行ったときに砂、骨材などの
分離が起こるようなセメント組成物が挙げられる。
【0013】メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合
物塩は、これを水に溶解させることにより、20重量% の
メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩水溶液を
調製したとき、当該水溶液が20℃の温度で50〜1000cpの
粘度を示すものである。このようなメラミンスルホン酸
ホルムアルデヒド縮合物塩は、公知の方法により製造す
ることができる。
【0014】このようなメラミンスルホン酸ホルムアル
デヒド縮合物塩は、例えば、水溶媒中、メラミン1モル
に対して、ホルムアルデヒド 2.5〜6 モル及び亜硫酸塩
0.3〜1.5 モルの比率で、これらメラミン、ホルムアル
デヒド及び亜硫酸塩を、10〜13のpH及び60〜80℃の温度
で20〜60分加熱した後、この加熱によって生成した液に
塩酸、硫酸等の通常の鉱酸類或いはアミドスルホン酸等
の酸を加えて液のpHを4〜6に調節し、次いでこのpHに
調整された液を40〜60℃の温度に加熱し、この加熱によ
って生成した液を 7.5〜13のpH、20重量% の固形分濃度
及び20℃の温度に調整したとき、この調整された液が50
〜1000cpの粘度を示すようになった時点で、この加熱を
停止して液のpHを直ちに11.5〜13.5に調整し、そして冷
却する方法により製造することができる。
【0015】このようなメラミンスルホン酸ホルムアル
デヒド縮合物塩は、上記方法に限定されるものではな
く、例えば、特公昭 43ー21659 号公報、特公平 1ー40850
号公報、特公昭 61ー58082 号公報、特公昭 63ー37058 号
公報、特公平2ー43763 号公報、特開平 3ー285851 号公報
等に記載の方法によっても製造することができる。メラ
ミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩は、分離性を
示すセメント組成物に、この分離性を示すセメント組成
物中のセメントに対して、0.01〜5 重量%程度、好まし
くは 0.1〜2 重量% 添加される。
【0016】非分離性を示すセメント組成物の好ましい
例としては、1m3当たり、上記セメントを300 〜600kg
、このセメントに対し 0.1〜2.5 重量% の通常コンク
リート用混和剤のメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド
縮合物塩、及び上記20重量% の濃度に調整された水溶液
が20℃の温度で50〜1000cpの粘度を示すメラミンスルホ
ン酸ホルムアルデヒド縮合物塩をこのセメントに対して
0.1〜2 重量% 配合し、且つ、50〜70cmのスランプフロ
ー値が得られるように水、細骨材及び粗骨材を配合した
ものが挙げられる。
【0017】本発明の非分離性を示すセメント組成物
は、本発明の目的が達成される限り、他の添加剤を含有
することができる。好ましい添加剤の例としては、セメ
ント混和剤として従来から使用されている減水剤、AE
剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤等を挙げ
ることができる。
【0018】
【作用】分離性を示すセメント組成物に、20重量% の濃
度に調整された水溶液が20℃の温度で50〜1000cpの粘度
を示すメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩を
添加すると、このメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド
縮合物塩は特異な性能、すなわち、非分離性のセメント
組成物を与えるのみならず、その非分離性のセメント組
成物は、その凝結時間が著しく遅延しないこと、更にA
E剤を併用しても良好な空気連行泡を保有し、耐凍害性
にも優れるセメント硬化体を与えることが見いだされ
た。
【0019】けれども、メラミンスルホン酸ホルムアル
デヒド縮合物塩として、上記濃度と温度で測定したと
き、50cp以下の粘度を示すようなメラミンスルホン酸ホ
ルムアルデヒド縮合物塩を添加したセメント組成物は、
十分な非分離性を示さない。この粘度が50cp以上高い
程、セメント組成物に非分離性を与えるのに効果的であ
るが、1000cp以上にも高い粘度を示すメラミンスルホン
酸ホルムアルデヒド縮合物塩は、これをセメント組成物
に添加しても、その効果の向上は見られない。
【0020】メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合
物塩を、分離性を示すセメント組成物に、その中のセメ
ントに対して、0.01重量% 以下の比率に添加しても、十
分な非分離性を示すセメント組成物が得られない。そし
てこのメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩の
添加量を、セメントに対して5重量% 以上に高めても、
その割には効果が向上せず、セメント組成物を調製する
には効率的でない。
【0021】
【実施例】
実施例1 この例では、メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合
物のナトリウム塩(A1)及び(A2)の各水溶液が調製され
た。 (A1)の水溶液 温度計、撹伴器、コンデンサーを備えた反応器に、40%
ホルマリン473 重量部を投入し、これに、撹伴下純水12
0 重量部、35% 酸性亜硫酸ソーダ625 重量部、メラミン
265 重量部及び32% 苛性ソーダ水溶液142 重量部を投入
することにより反応混合物を形成させ、次いで撹伴下20
分を要してこの反応混合物を70℃まで昇温し、引き続き
30分間反応させた後、60℃に冷却した。
【0022】次いで、この反応混合物に純水1400部、75
% 硫酸約99重量部を加えることにより、この反応混合物
のpHを5〜6に調整し、反応混合物の温度を60℃に保ち
ながら縮合反応を進行させた。この縮合反応は、反応混
合物の濃度を20重量% に調製し、そして中和することに
よりpHを約12とした後20℃に冷却し、この反応混合物の
粘度が200 cpになった時点で中止した。この間縮合反応
には、約 150〜300 分を要した。この縮合反応の終了
後、反応混合物に直ちに10% 苛性ソーダ水溶液を加え、
反応混合物のpHを12に調整し、そして冷却することによ
り、メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物のナト
リウム塩(A1)の水溶液を調製した。
【0023】この(A1)の水溶液は、23重量% の不揮発分
を含有し、12.0のpHを示した。この水溶液の不揮発分濃
度を20重量% に調整した後、20℃で粘度を測定したとこ
ろ、200 cpの粘度が観測された。 (A2)の水溶液 縮合反応の中止を、反応混合物の濃度を20重量% に調整
し、そして中和することによりpHを約12に調整した後20
℃に冷却し、この反応混合物の粘度が20cpとなった時点
に変えた他は、上記同様にしてメラミンスルホン酸ホル
ムアルデヒド縮合物のナトリウム塩(A2)の水溶液を調製
した。
【0024】この水溶液は、23重量% の不揮発分を含有
し、12.0のpHを示した。この水溶液の不揮発分濃度を20
重量% に調整した後、20℃で粘度を測定したところ、20
cpの粘度が観測された。 実施例2 この例では、第1表に記載の単位量の配合により、コン
クリート組成物(Q1)〜(Q4)が調製され、そしてそれら組
成物について、 (イ) 凝結性テスト、 (ロ) 分離性テス
ト、 (ハ) 空気連行性テスト及び (ニ) 硬化コンクリー
トの耐凍害性テストが行われた。(Q2)、(Q3)及び(Q4)は
比較例である。
【0025】コンクリート組成物の調製に先立ち、所要
材料として、3.16の比重を有する市販の普通ボルトラン
ドセメント(C) 、 2.6の比重と3.1%の吸水率を有する細
骨材(S) 、 2.6の比重と0.7%の吸水率を有する粗骨材
(G) 、セルロース系水溶性高分子化合物(M) としてhi−
メトローズ 90 SH-15000の商品名が付された市販品 、
AE剤としてヴィンソルの商品名が付された市販品、メラ
ミン系高性能減水剤(SMF) として40重量% の濃度のとき
20℃で25〜45cpの粘度を示すアクセリート100 の商品名
が付された市販品を用意した。
【0026】配合では、パン型強制練りミキサーが使用
され、3分間の混練が行われた。 第 1 表 組成物 単 位 量 (kg/m3) 符号 C W S G AE剤 SMF M A1 A2 Q1 360 168 865 873 0.018 9.0 0 15.7 0 Q2 360 168 865 873 0.018 9.0 0 0 15.7 Q3 360 180 865 873 0.018 9.0 0 0 0 Q4 360 180 865 873 0.018 9.0 0.9 0 0 テストは下記方法により行われた。
【0027】(イ)凝結性テスト JIS A 6204の付属書1に記載のコンクリートの凝結時間
試験方法に従って、コンクリートの凝結時間を測定す
る。 (ロ)分離性テスト コンクリート組成物の製造に10年以上従事した当該技
術分野の熟達者5人の肉眼観察により、コンクリート組
成物に、モルタルと粗骨材の分離、ブリーディングの何
れも発生していないと判定されたものを非分離性を示す
コンクリート組成物と判定して〇印で、モルタルと粗骨
材の分離、ブリーディングの何れか一つ以上が発生もの
を分離性を示すコンクリート組成物と判定して×印でそ
れぞれ表す。
【0028】(ハ)空気連行性テスト JIS A 1118に記載のまだ固まらないコンクリートの空気
量の容積を測定する方法(容積方法)に従って、まだ固
まらないコンクリートの空気量を測定する。 (ニ)耐凍害性テスト ASTM C 666に準じて水中での急速凍結融解試験を行い耐
久性指数を算出する。
【0029】これら測定結果を第2表に示す。 第 2 表 組成物 凝結時間 (分) 空気量 耐久性指 分離性 符号 始発 終結 (%) 数(%) の判定 Q1 260 460 5.1 70 〇 Q2 270 480 5.0 20 × Q3 270 480 5.3 20 × Q4 430 880 9.6 5 〇 第2表の結果は、本発明のコンクリート組成物(Q1)は、
非分離性を示すのみならず、凝結を遅延させないで、適
度の空気量を保有し、硬化コンクリートに耐凍害性も与
えることを示している。
【0030】これに対して、20重量% の濃度のとき20℃
で20cpの粘度を示すメラミンスルホン酸ホルムアルデヒ
ド縮合物のナトリウム塩(A2)を使用した(Q2)のコンクリ
ート組成物、及び分離防止剤を使用していない(Q3)のコ
ンクリート組成物では、やはり分離性を示した。分離低
減用混和剤として市販のセルロース系水溶性高分子化合
物を使用した(Q 4)のコンクリート組成物では、非分離性
を示したが、凝結が著しく遅延し、更に連行空気量も大
きく、そして耐凍害性に乏しいことを示している。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、分離性を示すセメント
組成物を、容易に非分離性を示すセメント組成物に変換
させることができる。この非分離性を示すセメント組成
物は、遅延した凝結を示すことはなく、そしてAE剤を
併用したときにもその良好な空気連行性が妨げらること
がなく、高い耐凍害性を示す。
【0032】本発明の非分離性セメント組成物は、通常
の方法、例えば、従来の生コンクリートプラント、二次
製品成形工場の装置、建設現場の装置などを使用して調
製することができる。この非分離性セメント組成物は、
特に、振動機、突き棒、木づち等による所謂締固めを施
さない高流動化コンクリート用に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:30) A 103:30 103:32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離性を示すセメント組成物に、20重量
    % の濃度に調整された水溶液が20℃の温度で50〜1000cp
    の粘度を示すメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合
    物塩を、当該セメント組成物中のセメントに対して0.01
    〜5 重量% 配合したことを特徴とする非分離性セメント
    組成物。
JP14619694A 1994-06-28 1994-06-28 非分離性セメント組成物 Expired - Fee Related JP3605853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619694A JP3605853B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 非分離性セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619694A JP3605853B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 非分離性セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812400A true JPH0812400A (ja) 1996-01-16
JP3605853B2 JP3605853B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15402307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14619694A Expired - Fee Related JP3605853B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 非分離性セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605853B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889806B2 (en) 2010-01-14 2014-11-18 Zeon Corporation Ring-opening polymer of cyclopentene and method of production of same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889806B2 (en) 2010-01-14 2014-11-18 Zeon Corporation Ring-opening polymer of cyclopentene and method of production of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605853B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3883330T2 (de) Aminoarylsulfonsäure-Phenol-Formaldehyd-Kondensat und Zementmischung, die dieses enthält.
US4585486A (en) Process for placing cement composition having high strength
JPH07309652A (ja) 重層適用のためのセメント様組成物
JPH07106933B2 (ja) 水溶性のナフタリンスルホン酸―ホルムアルデヒド縮合生成物の塩を無機結合剤の混和剤として使用する方法
JPH06239950A (ja) 縮合重合法
JPS5919901B2 (ja) 無機材料として用いられる無機質結合材用の添加剤
JPS5825061B2 (ja) セメント系セルフレベリング床材
JP3584723B2 (ja) セメント硬化体の製造方法
JPH08239255A (ja) セメント系グラウト材用ブリージング低減剤
JPH0812400A (ja) 非分離性セメント組成物
GB2195328A (en) Concrete admixture compositions
JP2756303B2 (ja) コンクリート組成物
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
CZ83993A3 (en) The use of melamine and glyoxylic acid condensation products as an ingredient in hydraulic binding agents
JP3665804B2 (ja) 高強度湿式吹き付け用生コンクリート、これを吹き付ける高強度硬化体の形成方法及びこれを吹き付けて得られる高強度硬化体
JP3657058B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3375173B2 (ja) 水硬性組成物およびその製造方法
JPS6150900B2 (ja)
JPH0637319B2 (ja) セメント組成物の硬化方法
JP3344985B2 (ja) セメント混和剤及びそれを用いたセメント硬化体の製造法
JPH11268946A (ja) 低振動コンクリート
JP3344986B2 (ja) セメント混和剤及びそれを用いたセメント硬化体の製造法
KR810001006B1 (ko) 세멘트용 혼화제
JP3107656B2 (ja) コンクリート組成物
JPH0672750A (ja) セメント減水剤及びそれを含有するセメント組成物並びに硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees