JPH08122660A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH08122660A
JPH08122660A JP6255770A JP25577094A JPH08122660A JP H08122660 A JPH08122660 A JP H08122660A JP 6255770 A JP6255770 A JP 6255770A JP 25577094 A JP25577094 A JP 25577094A JP H08122660 A JPH08122660 A JP H08122660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
image
state
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6255770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730672B2 (ja
Inventor
Manabu Yajima
学 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25577094A priority Critical patent/JP3730672B2/ja
Priority to US08/527,082 priority patent/US5646680A/en
Publication of JPH08122660A publication Critical patent/JPH08122660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730672B2 publication Critical patent/JP3730672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部周辺装置が異常状態等になった時、速や
かに内視鏡画像を観察できる状態に設定できる電子内視
鏡装置を提供すること。 【構成】 スコープ2に内蔵されたCCD19により撮
像された信号はビデオプロセッサ4の映像信号処置回路
23により映像信号が生成され、ファイリング装置6に
よりさらに信号処理された後、切換回路25を経てカラ
ーモニタ5に出力され、対応する内視鏡画像を表示す
る。ファイリング装置6の異常により、カラーモニタ5
に表示される内視鏡画像が異常な状態になった場合には
リセットスイッチ28を操作することにより切換回路2
5を切換え、ファイリング装置6に影響されないビデオ
プロセッサ4の映像信号処置回路23により生成された
映像信号でカラーモニタ5に内視鏡画像を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子内視鏡で撮像された
内視鏡画像を表示する機能を備えた電子内視鏡装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、内視鏡は医療用分野及び工業用分
野で広く用いられるようになった。また、従来の光学式
内視鏡の他に撮像手段を内蔵した電子内視鏡も広く用い
られる状況になった。
【0003】電子内視鏡の場合には、光学式内視鏡の場
合に使用される光源装置の他に、撮像手段に対して信号
処理を行い、映像信号を生成する信号処理装置と、この
信号処理装置により生成された映像信号を表示する表示
手段とを用いた電子内視鏡装置で内視鏡検査或いは診断
などに使用される。
【0004】この電子内視鏡装置においては、内視鏡画
像に対応する映像信号を記録及び再生する記録再生装置
等の外部周辺装置或いは外部装置を接続して画像の記録
或いは、記録した映像信号の再生に利用したり、また、
ファイリング装置を接続してデータベース化して診断、
治療により有効に利用できるようにする装置構成或いは
システム構成にする場合もある。
【0005】例えば、特開平1−214333号公報に
開示された第1の従来例では、固体撮像素子から得られ
るアナログ出力をA/D変換し、各種デジタル処理を行
い、その後D/A変換し、モニタに出画する装置におい
て、上記デジタル処理部に異常があった場合には上記デ
ジタル処理部をバイパスし、上記アナログ出力をモニタ
に出画させる。
【0006】また、特開平6−142036号公報に開
示された第2の従来例ではビデオプロセッサとスコー
プ、光源装置、高周波メス、止血装置などの装置を、各
インターフェース(I/F)を通じて、1つのホストコ
ントローラによって制御する内視鏡集中システムにおい
て、上記ホストコントローラが暴走した場合、暴走検知
回路が前記暴走を検知し、ユーザが見ている観察モニタ
上に、上記ホストコントローラの動作をリセットするリ
セットSWを押すようにユーザに促すためのメッセージ
を上記モニタ上に表示する。
【0007】そして、上記リセットSWを押すと、上記
ホストコントローラが正常復帰するまでの間は、上記各
接続機器の制御は不能であるものの、上記内視鏡観察画
像は確保されるようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】例えば、信号処理装
置に外部周辺装置としてのファイリング装置を接続し、
このファイリング装置を介してさらに画質調整等の信号
処理された映像信号を表示手段に出力するような場合、
このファイリング装置が、そのファイリング装置を構成
するコンピュータの暴走など、何らかの異常が生じた時
に、正常復帰させるには、外部ファイリング装置自体の
リセットおよび再設定のし直しなど、復帰させるまでに
は少なからず時間を要するという問題点がある。
【0009】内視鏡画像観察時つまり臨床の術時には、
出来るだけ速やかに内視鏡画像が観察できる状態に正常
復帰させることが望ましい。また、往々にしてスコープ
挿入時には、患者にとっては少なからず不快感や苦痛を
伴うので何れにしても、少しの時間でも内視鏡観察が途
絶えることは、望ましくない。
【0010】第2の従来例のようなシステム構成の場
合、信号処理装置としてのビデオプロセッサの出力信号
に対してさらに信号処理を行うファイリング装置を通し
た映像信号を表示する構成になっていないので、上記問
題点を解決するものとはならない。
【0011】仮に上記ホストコントローラがファイリン
グ装置を構成するものと見なした場合においても、ホス
トコントローラとI/Fを介してビデオプロセッサは接
続され、画質調整等が設定されるようにしているので、
ホストコントローラの異常発生時に、上記ビデオプロセ
ッサの上記各画質調整の設定値も異常設定になってしま
う可能性がある。このように異常設定となっている場合
には、仮にビデオプロセッサの映像信号を表示しても、
識別が困難な画像となる場合がある。つまり、異常状態
のファイリング装置或いはホストコントローラとは独立
した状態に等しい状態での信号処置装置から出力される
映像信号で表示手段に表示できるようなものでないと上
記問題点を解決できない。
【0012】また、別の背景としては、病院によって
は、1つのビデオプロセッサを多数のドクタが使用する
場合がある。この時、ドクタによっては、上記各画質調
整において独自の設定をする可能性もある。そして、こ
の状態のまま別のドクタが観察を開始しようとした際
に、どのように設定を行ったら良いのかが分からなくな
ってしまう可能性があり、この問題点にも対応できるこ
とが望ましい。つまりこのような場合にも標準的な画質
等の設定状態で速やかに表示できる電子内視鏡装置が望
まれる。
【0013】第1の従来例では、本体装置内部での(デ
ジタル部の)異常を検出して、デジタル部の処理をバイ
パスするのみであり、外部接続装置或いは外部機器との
リセット関係は何ら行われない。従って、上記不都合を
解決することはできない。
【0014】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
もので、外部周辺装置が異常状態等になった時、速やか
に内視鏡画像を観察できる状態に設定できる電子内視鏡
装置を提供することを目的とする。
【0015】
【問題点を解決する手段及び作用】本発明は撮像手段を
備えた電子内視鏡と、前記撮像手段に対する信号処理を
行い、第1の映像信号を生成する信号処理装置と、前記
信号処理装置と接続され、前記第1の映像信号とは電気
的に異なる第2の映像信号を生成する処理を行う外部周
辺装置と、前記第2の映像信号を表示する表示手段とを
備えた電子内視鏡装置において、前記信号処理装置側に
設けられ、前記表示手段に出力される映像信号を前記第
2の映像信号から前記第1の映像信号に切換える切換え
る切換手段を設けることにより、外部周辺装置が正常で
ない映像信号を出力する場合には切換手段によって第1
の映像信号を表示手段に出力する状態に切り換えること
ができ、この切換えにより正常な第1の映像信号による
内視鏡画像が表示されることになる。従って、内視鏡検
査中において外部周辺装置が異常状態等になっても、速
やかに内視鏡画像を観察できる状態に設定できる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。図1は本発明の第1実施例の電子内視鏡
装置の構成をブロック図で示す。図1に示すように本発
明の第1実施例の電子内視鏡装置1は撮像手段を内蔵し
た電子内視鏡(以下、単にスコープとも記す)2と、こ
のスコープ2に照明光を供給する照明光供給手段として
の光源装置3と、このスコープ2の固体撮像素子に対す
る信号処理を行う信号処理装置としてのビデオプロセッ
サ4と、このビデオプロセッサ4を経て出力される映像
信号を表示する表示手段としてのカラーモニタ5と、ビ
デオプロセッサ4と接続され、内視鏡画像のファイリン
グ機能を有する外部装置或いは外部周辺装置としてのフ
ァイリング装置6とから構成される。
【0017】上記スコープ2は可撓性を有する細長の挿
入部7と、この挿入部7の後端に形成された太幅の操作
部8と、この操作部8から外部に延出されたユニバーサ
ルコード9とを有し、このユニバーサルコード9の末端
に設けたライトガイドコネクタ11を光源装置3に着脱
自在で接続することができる。
【0018】このライトガイドコネクタ11の側部から
信号ケーブル12が延出され、この信号ケーブル12の
末端に設けた信号コネクタ13をビデオプロセッサ4に
着脱自在で接続することができる。
【0019】光源装置3の内部に収納されたランプ14
で発生された白色光はライトガイドコネクタ11のライ
トガイド15の入射側端面に照射供給され、ユニバーサ
ルコード9内等を挿通されたこのライトガイド15によ
って伝送され、挿入部7の先端部16の照明窓に取り付
けられた出射側端面から前方の体腔内患部等の被写体1
7側に出射される。
【0020】照明された被写体17は照明窓に隣接して
形成された観察窓に取り付けた対物レンズ18によっ
て、その焦点面に像を結ぶ。この焦点面には固体撮像素
子として例えばCCD(電荷結合素子)19が配置さ
れ、結像された光学像を光電変換する。
【0021】信号コネクタ13がビデオプロセッサ4に
接続することにより、CCD19は挿入部7等に挿通さ
れた信号線を経てビデオプロセッサ4内の駆動回路21
とプリアンプ22とに接続される。そして、駆動回路2
1からの駆動信号がCCD19に印加されることによっ
て、光電変換された信号がCCD19からCCD出力信
号として出力され、このCCD出力信号はプリアンプ2
2によって増幅される。
【0022】プリアンプ22によって増幅された信号は
映像信号処理回路23に入力され、映像信号が生成され
る。この映像信号は外部装置(或いは外部周辺装置)用
の映像信号出力端24に接続される信号線を経て外部装
置としてのファイリング装置6の入力端6aから入力さ
れる。
【0023】この入力端6aから入力された映像信号は
このファイリング装置6内の図示しない信号処理装置に
より、さらに画質調整等の信号処理が行われて、記録等
に適した映像信号に変換される。
【0024】この映像信号はファイリング装置6内の図
示しない画像記録装置等に記録するのに使用されると共
に、ファイリング装置6の出力端6bから出力される
(従って、入力端6aから入力された映像信号と出力端
6bから出力される映像信号とは波形或いはレベルな
ど、電気的に異なる)。このファイリング装置6は、そ
の内部の図示しないコンピュータによりファイリング機
能の制御等が行われる。
【0025】映像信号処理回路23から出力された映像
信号は切換回路25の一方の接点(或いは端子)Aに印
加され、切換回路25の他方の接点(或いは端子)Bに
はこのファイリング装置6の出力端6bから出力される
映像信号が、外部装置用の映像信号入力端26を経て印
加される。
【0026】そして、この切換回路25により選択され
た映像信号が、その共通接点に接続されたカラーモニタ
6に出力され、カラーモニタ6の表示面に対応する内視
鏡画像が表示される。
【0027】上記切換回路25は通常は他方の接点Bが
ONするように設定されており、ビデオプロセッサ4の
フロントパネル等に設けられたリセットスイッチ28を
操作することにより、接点AがONするように切り換え
られるようにしていることが特徴となっている。
【0028】このように構成された第1実施例の作用を
以下に説明する。術者は電子内視鏡装置1を構成する装
置等を図1に示すようにそれぞれ接続することにより、
内視鏡検査を行うことができる状態に設定でき、電源を
ONしてスコープ2を患者の体腔内に挿入することによ
り、体腔内の患部等の被写体17の像がCCD19を用
いた撮像手段で撮像される。
【0029】撮像された信号はビデオプロセッサ4の映
像信号処理回路23により信号処理されて映像信号(第
1の映像信号)に変換された後、ファイリング装置6に
入力され、図示しない信号処理回路により画質調整等さ
れた映像信号(第2の映像信号)となり、ファイリング
装置6内の記録装置に記録されると共に、出力端6bか
ら再び切換回路25の接点Bを介してカラーモニタ5に
出力され、カラーモニタ表示面に内視鏡画像が表示され
る。
【0030】内視鏡検査中に例えば手術室の温度調整装
置による温度調整機能が異常状態となり、このためにフ
ァイリング装置6の図示しないコンピュータが、例えば
許容される温度以上になってしまって、正常な動作を行
わない異常状態になった場合にはこのコンピュータで制
御される画質調整等も異常な設定値になる可能性があ
る。
【0031】このため、ファイリング装置6から出力さ
れる映像信号によりカラーモニタ5に表示された内視鏡
画像が異常な色調で表示される状態とか、ファイリング
装置6に記録された内視鏡画像が表示されて撮像手段で
撮像された内視鏡画像が表示されない等の(内視鏡画像
表示が)正常でない異常状態になった場合には、術者は
ビデオプロセッサ4のフロントパネルに設けたリセット
スイッチ28をONすれば良い。
【0032】このリセットスイッチ28のONにより、
切換回路25は接点Bから接点AがONする状態に切換
えられ、この切換え状態では映像信号処理回路23で処
理された映像信号が、ファイリング装置6でさらに信号
処理されることなく(或いはファイリング装置6とは独
立した状態で)ダイレクトにカラーモニタ5に入力さ
れ、この映像信号に対応する内視鏡画像が表示される状
態になる。つまり、リセットスイッチ28の操作によ
り、瞬時にビデオプロセッサ4の信号処理系による映像
信号に対応する内視鏡画像を表示させることができる。
【0033】このように作用する第1実施例によれば、
ファイリング装置6が何らかの原因により、カラーモニ
タ5に出力される映像信号が正常でない異常状態になっ
た場合においては、使用者は単にリセットスイッチ28
を操作するのみで、ファイリング装置6には影響されな
いビデオプロセッサ6による映像信号をカラーモニタ5
に出力して対応する内視鏡画像を表示できる状態に設定
できる。
【0034】従って、この第1実施例によれば、内視鏡
検査中に上記のような異常状態が発生しても、簡単な操
作でしかも速やかに撮像手段で撮像された内視鏡画像を
観察できる状態に設定することが可能となる。
【0035】この第1実施例は上述の第2の従来例と以
下のように異なる。第2の従来例では構成要件として外
部ホストコントローラの異常発生時(画像表示の異常時
等)にこのホストコントローラの動作をリセットしてい
るが、第1実施例ではビデオプロセッサ4による内視鏡
画像が表示されるように切換え、正常な内視鏡画像が表
示されるように(正常な内視鏡画像の表示を)確保して
いる点で異なる。
【0036】第2の従来例では異常が発生しているホス
トコントローラ自身にリセットをかけ、かつこのホスト
コントローラ経由でI/F回路にまで、リセット動作を
伝達させているが、そもそも異常発生している機器にリ
セットをかけ、完全正常でないものの、必要最低限の伝
送ルートを確保する前提に立っている。
【0037】これに対し、第1実施例では異常が発生し
た機器はあくまでも異常であり、その一部だけを壊れて
いないものと信用して使用するという事を、内視鏡観察
という特殊な使用状況という点(つまり、あくまでも安
全優先、正常復帰への復帰時間優先)から、第2の従来
例は改善されるべき点があるとみなしている。
【0038】さらに述べると、異常が発生したものは、
どこまでが異常で、どこが正常であるかを特定すること
は困難であり、最悪の場合を想定して対処することがよ
り望ましい。
【0039】この第1実施例では、ビデオプロセッサ4
の映像信号を外部のファイリング装置6に出力し、ファ
イリング装置6での処理後の映像信号を再びビデオプロ
セッサ4に入力し、通常はビデオプロセッサ4側でファ
イリング装置6を通した映像信号を表示手段としてのカ
ラーモニタ5に出力し、選択手段(或いは切換手段)と
して切換回路25及びリセットスイッチ28により、ビ
デオプロセッサ4の映像信号を表示手段に出画させるよ
うにしている。第2の従来例ではビデオプロセッサが画
像情報をやり取りする各入出力端を有しないので、従来
の技術で述べたような問題点を解消できない。
【0040】図2は本発明の第2実施例の電子内視鏡装
置31の構成を示す。この第2実施例はファイリング装
置6の正常復帰を待つことなく最も早く内視鏡観察画像
に復帰させるために、カラーモニタ5への出力画像を、
ファイリング装置6により処理された画像から、ビデオ
プロセッサ4自身による内視鏡画像に瞬時に切換え、こ
れと同時にビデオプロセッサ4を瞬時に初期状態(或い
は標準設定状態)にする。そして、複数のドクタが使用
する場合に、速やかに標準設定状態にセットすることを
可能にするものとしている。
【0041】図2に示すこの第2実施例は第1実施例に
おけるビデオプロセッサ4において、映像信号処理回路
23と切換回路25との間に、色調を調整する色調調整
回路32及び輪郭の強調量を調整する輪郭調整回路(エ
ンハンス調整回路ともいう)33を介挿した構成にして
いる。
【0042】つまり、映像信号処理回路23から出力さ
れる映像信号は画質を設定(決定)する画質設定手段を
構成する色調調整回路32及びエンハンス調整回路33
を経て色調及びエンハンス量(輪郭強調量)が調整され
た後、切換回路25の一方の接点Aに印加されると共
に、外部装置用の映像信号出力端24に接続された信号
線を経てファイリング装置6に入力される。また、第1
実施例と同様にこの切換回路25の他方の接点Bにはフ
ァイリング装置6から出力される映像信号が、外部装置
用の映像信号入力端26を経て印加される。
【0043】上記色調調整回路32及びエンハンス調整
回路33はビデオプロセッサ4のフロントパネル等に設
けた色調調整スイッチ34及びエンハンス調整スイッチ
35を操作することによって色調及びエンハンス量を調
整することができる。さらにこの実施例では、ビデオプ
ロセッサ4は外部装置用の通信端子36を有し、ファイ
リング装置6の通信端子6cと接続することによって、
ファイリング装置6側から例えばファイリング装置6に
入力される映像信号に対し、色調調整回路32及びエン
ハンス調整回路33をそれぞれ色調調整端子及びエンハ
ンス量調整端子を介して調整することができる。
【0044】そして、通信端子6cを介してファイリン
グ装置6側から設定された色調及びエンハンス量の映像
信号でファイリング装置6内の図示しない記録装置で映
像信号の記録が行われると共に、この映像信号が出力端
6bから出力され、切換回路25の接点Bを介してカラ
ーモニタ5に出力され、この映像信号に対応する内視鏡
画像が表示される。
【0045】また、この実施例ではリセットスイッチ2
8の操作により第1実施例と同様に接点Bから接点Aが
ONするように切換えられると共に、色調調整回路32
及びエンハンス調整回路33をそれぞれ標準の設定状態
にリセットできるように、リセットスイッチ28による
リセット信号は色調調整回路32及びエンハンス調整回
路33のリセット設定端子にそれぞれ印加されるように
している。
【0046】つまり、この実施例では、ビデオプロセッ
サ4内部に設けた色調調整回路32及びエンハンス調整
回路33を、フロントパネルに設けた色調調整スイッチ
34及びエンハンス調整スイッチ35によってビデオプ
ロセッサ4から出力される映像信号の色調及びエンハン
ス量を可変設定できると共に、ファイリング装置6側か
ら通信端子6c及び36を介してビデオプロセッサ4か
ら出力される映像信号の色調及びエンハンス量を可変設
定できる。
【0047】例えば、通信端子36と6cとは制御信号
線と設定信号線とで接続され、通信端子36からの(フ
ァイリング装置6からの設定を優先させる)制御信号に
よって、色調及びエンハンス量を設定する信号線を色調
調整スイッチ34及びエンハンス調整スイッチ35側か
ら設定信号線側に切り換え(色調調整回路32及びエン
ハンス調整回路33と接続でき)ることができ、かつ通
信端子36側からのデータ送信による設定信号により色
調調整スイッチ34及びエンハンス調整スイッチ35側
から設定する信号と同様に色調及びエンハンス量を可変
設定できる。
【0048】さらにリセットスイッチ28からのリセッ
ト信号により、色調調整スイッチ34及びエンハンス調
整スイッチ35側及びファイリング装置6側からのデー
タ信号を色調調整回路32及びエンハンス調整回路33
から強制的に切り放し、図示しないディップスイッチ等
の初期設定スイッチ(或いはプリセットスイッチ)と接
続される状態に切換え、この初期設定スイッチにより決
定される標準的な色調及びエンハンス量の設定状態に設
定するようにしている。
【0049】従って、予め工場出荷時に、初期設定スイ
ッチにより標準的な色調及びエンハンス量の画質設定状
態(或いは標準設定状態)に設定する操作を行っておく
ことにより、リセットスイッチ28を操作することによ
って、そのリセットスイッチ28の操作前の色調及びエ
ンハンス量の設定状態に無関係に、強制的に標準的な色
調及びエンハンス量の画質設定状態に設定することがで
きる。
【0050】また、このリセットにより初期設定の標準
設定状態に戻した場合には、マニュアルによる画質設定
操作手段としての色調調整スイッチ34及びエンハンス
調整スイッチ35の設定値(操作値)はリセットされて
0に戻されるようにして、この状態からスイッチ操作を
行うことにより、標準設定状態の色調及びエンハンス調
整量から可変設定することができるようにしている。
【0051】一方、リセット後のファイリング装置6側
からの画質設定の制御は、例えばファイリング装置6を
リセットした後に、ビデオプロセッサ4に戻す応答信号
に応じて決定され、例えばビデオプロセッサ4が正常で
あると判断した場合には制御が開始され、正常でないと
判断した場合にはファイリング装置6からの制御を受け
付けない状態を維持する。
【0052】図3はこの第2実施例におけるビデオプロ
セッサ4の正面図を示す。この図3に示すようにビデオ
プロセッサ4のフロントパネルには電源スイッチ41、
信号コネクタ受け42、リセットスイッチ28、エンハ
ンス(調整スイッチ)35、色調調整スイッチ34等が
設けてある。この他に、ホワイトバランス設定スイッチ
などが設けてある。また、プリンタ、スチルビデオ装
置、ビデオディスク装置等が接続でき、静止画をプリン
ト或いは記録するスイッチを操作することにより対応す
る装置でハードコピー或いは記録する機能を有する。
【0053】この第2実施例によれば、第1実施例と同
様にファイリング装置6が異常な映像信号を出力する状
態になった場合にはリセットスイッチ28をONする操
作を行うことにより、ファイリング装置6から電気的に
切り放された状態のビデオプロセッサ4の信号処理系
(つまり、プリアンプ22、映像信号処理回路23、
(ファイリング装置6から制御が切り放された状態の)
色調調整回路32及びエンハンス調整回路33)による
映像信号に設定でき、この映像信号を切換回路25の接
点Aを介してカラーモニタ5に出力できる(ファイリン
グ装置6内で信号処理を行わない場合には、リセットス
イッチ28の操作前にはビデオプロセッサ4の信号処理
系を経た映像信号となるが、ファイリング装置6側から
の通信端子6cを介して画質設定が行われた画質設定手
段を通した映像信号であり、従ってリセットスッチ28
を操作した後の映像信号とは電気的に異なる)。
【0054】さらに、この実施例では複数の術者がドク
タが共通してこの装置31を使用する場合に、他のドク
タの設定等のために現在の画質設定状態が分からなくな
ったような場合にも、リセットスイッチ28を操作する
ことによって標準的な画質設定状態に戻すことが可能で
ある。
【0055】そして、必要に応じて色調調整スイッチ3
4及びエンハンス調整スイッチ35を操作することによ
って標準的な画質設定状態から好みの色調及びエンハン
ス量に設定することもできる。
【0056】なお、画質設定手段の状態を強制的に初期
設定状態に戻す画質設定リセットスイッチを上記リセッ
トスイッチ28とは別に設け、複数の術者がドクタが共
通してこの装置31を使用するような場合に、他のドク
タの設定等のために現在の画質設定状態が分からなくな
ったような場合に、この画質設定リセットスイッチを操
作することによって標準的な画質設定状態に戻すことが
できるようにしても良い。
【0057】この場合には、外部周辺装置としてのファ
イリング装置6は異常ではないので、画質設定リセット
スイッチの操作によりファイリング装置6からの制御を
一旦リセットしてファイリング装置6からの画質変更の
制御を0の状態に戻し、必要に応じてファイリング装置
6側から画質調整を行うこともできるようにしても良
い。その他はリセットスイッチ28を操作した場合と同
様の構成で実現できる。この場合には画質設定リセット
スイッチの操作により画質も含めて標準的な初期設定状
態に戻す手段の作用を行う。
【0058】従って、画質設定リセットスイッチの代わ
りに、例えば初期設定用リセットスイッチ或いは標準状
態設定用スイッチを設け、画質を標準状態に設定すると
共に、外部周辺装置との電気的接続状態を標準的な電気
的接続状態(例えば外部周辺装置からの画質制御を行う
ことが可能であるが、その制御が行われていない状態)
に設定するようにしても良い。この場合には外部周辺装
置が異常でない場合に、複数のドクタが共通してこの装
置31を使用し、その画質設定状態が分からないような
場合に有効である。
【0059】なお、画質調整機能として、図2に示すよ
うに輪郭強調のレベル調整、色調調整の他に図3に示す
コントラスト調整などを有するものでも同様に適用でき
る。更に上述のファインリグ装置6による処理画像から
の切換えと同様に、外部の映像信号を扱う外部映像装置
(或いは外部映像機器)、例えば、VTR、スチルビデ
オファイル装置、光磁気ディスクなどとの画像入出力切
り換え機能も有するものにも適用できる。
【0060】この場合、上記各調整、切換えは、ビデオ
プロセッサ4にて調整、切換え可能な他に、外部からの
通信機能も有する構成の場合、外部周辺装置(或いは外
部周辺機器)からも制御できる。
【0061】そこで、上記リセットスイッチ28を押し
た時に、上記内視鏡画像への切換え(リセット)の他
に、画質調整の設定値についても、初期状態(標準設定
状態)にリセットされるようにできる。
【0062】つまり、第2実施例ではビデオプロセッサ
4に接続される外部周辺装置としてファイリング装置6
で説明したが、VTR、スチルビデオファイル装置、光
磁気ディスクなど他の外部周辺装置が接続された場合に
おいても、ほぼ同様にリセットスイッチ28の操作によ
り、カラーモニタ5にはビデオプロセッサ4による映像
信号を出力できるように切換えることができるようにし
ても良い。
【0063】この場合、複数の外部周辺装置が接続でき
るように例えば図2の切換回路25はさらに多くの接点
を有する構成であり、そのような場合においてもリセッ
トスイッチ28の操作で接点AがONして、ビデオプロ
セッサ4の信号処理系を経た映像信号がカラーモニタ5
に出力されるように切換える(このリセット操作によ
り、通信端子36と接続された信号による外部周辺装置
側からの画質設定の機能を解除或いは解放する)。
【0064】なお、上述の実施例では切換手段を構成す
る切換回路25をビデオプロセッサ4内部に設けたが、
本発明はこれに限定されるものでなく、例えば第1実施
例においては映像信号処理回路23の出力端24に、着
脱自在などで取り付けられるアダプタ内に切換回路25
を設け、この切換回路25と接続され、接点AがONす
るように切り換えるリセットスイッチ28をフットスイ
ッチで構成しても良い。この場合には既存のビデオプロ
セッサにも適用できる。
【0065】なお、例えば第2実施例の場合、外部周辺
装置としてのファイリング装置6側から画質設定の信号
が通信端子36を経て色調調整回路32等に印加される
ので、これら画質を決定する信号の範囲が許容される範
囲内に存在するか否かを監視する監視手段を設け、許容
される範囲から逸脱した場合には自動的に切換回路25
の接点AがONするように切り換えるような構成にして
も良い。
【0066】この場合、自動的に切り換えるのでなく、
カラーモニタ5のコメント表示枠などに画質設定が許容
される範囲から逸脱したので、逸脱しない範囲に設定す
るにはリセットスイッチ28を操作して標準状態から必
要に応じて画質の設定し直しを行うような主旨の表示を
行うようにしても良い。
【0067】なお、上述の実施例において、スコープ2
としては先端部16にCCD19等の固体撮像素子を内
蔵したものに限定されるものでなく、光学式内視鏡の接
眼部に固体撮像素子を内蔵したTVカメラを装着したT
Vカメラ外付け内視鏡の場合にも同様に適用できる。ま
た、上述した実施例等を部分的などで組み合わせて異な
る実施例等を構成することもでき、それらも本発明に属
する。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、撮
像手段を備えた電子内視鏡と、前記撮像手段に対する信
号処理を行い、第1の映像信号を生成する信号処理装置
と、前記信号処理装置と接続され、前記第1の映像信号
とは電気的に異なる第2の映像信号を生成する処理を行
う外部周辺装置と、前記第2の映像信号を表示する表示
手段とを備えた電子内視鏡装置において、前記信号処理
装置側に設けられ、前記表示手段に出力される映像信号
を前記第2の映像信号から前記第1の映像信号に切換え
る切換える切換手段を設けることにより、外部周辺装置
が正常でない映像信号を出力する場合には切換手段によ
って第1の映像信号を表示手段に出力する状態に切換え
ることができ、この切換えにより正常な第1の映像信号
による内視鏡画像が表示されることになる。従って、内
視鏡検査中において外部周辺装置が異常状態等になって
も、速やかに内視鏡画像を観察できる状態に設定でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の電子内視鏡装置の構成を
示すブロック図。
【図2】本発明の第2実施例の電子内視鏡装置の構成を
示すブロック図。
【図3】第2実施例におけるビデオプロセッサの正面
図。
【符号の説明】
1…電子内視鏡装置 2…電子内視鏡(スコープ) 4…ビデオプロセッサ 5…カラーモニタ 6…ファイイング装置 7…挿入部 19…CCD 21…駆動回路 23…映像信号処理回路 24…出力端 25…切換回路 26…入力端 28…リセットスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段を備えた電子内視鏡と、前記撮
    像手段に対する信号処理を行い、第1の映像信号を生成
    する信号処理装置と、前記信号処理装置と接続され、前
    記第1の映像信号とは電気的に異なる第2の映像信号を
    生成する処理を行う外部周辺装置と、前記第2の映像信
    号を表示する表示手段とを備えた電子内視鏡装置におい
    て、 前記信号処理装置側に設けられ、前記表示手段に出力さ
    れる映像信号を前記第2の映像信号から前記第1の映像
    信号に切換える切換える切換手段を設けたことを特徴と
    する電子内視鏡装置。
JP25577094A 1994-10-20 1994-10-20 電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP3730672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25577094A JP3730672B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 電子内視鏡装置
US08/527,082 US5646680A (en) 1994-10-20 1995-09-12 Endoscope system having a switch forcibly set to display video signals not passed through outer peripheral apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25577094A JP3730672B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08122660A true JPH08122660A (ja) 1996-05-17
JP3730672B2 JP3730672B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=17283384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25577094A Expired - Fee Related JP3730672B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 電子内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5646680A (ja)
JP (1) JP3730672B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004979A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp 画像処理装置、および内視鏡用プロセッサ装置
JP2012016406A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2021505925A (ja) * 2017-11-30 2021-02-18 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. カラーモニタ設定の更新

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132986A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6191809B1 (en) * 1998-01-15 2001-02-20 Vista Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for aligning stereo images
US6462770B1 (en) * 1998-04-20 2002-10-08 Xillix Technologies Corp. Imaging system with automatic gain control for reflectance and fluorescence endoscopy
EP1731087A3 (en) 2000-07-14 2008-08-06 Novadaq Technologies Inc. Compact fluorescent endoscopy video system
JP2003024272A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Olympus Optical Co Ltd 信号処理装置
US20060241496A1 (en) 2002-01-15 2006-10-26 Xillix Technologies Corp. Filter for use with imaging endoscopes
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US20050033117A1 (en) * 2003-06-02 2005-02-10 Olympus Corporation Object observation system and method of controlling object observation system
JP4388318B2 (ja) * 2003-06-27 2009-12-24 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP2006000537A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Olympus Corp 内視鏡システム
KR100819736B1 (ko) * 2004-12-21 2008-04-07 삼성전자주식회사 영상신호처리회로 및 이를 포함하는 디스플레이장치
JP4648718B2 (ja) * 2005-02-04 2011-03-09 Hoya株式会社 Ccdの破損防止システム
KR100716771B1 (ko) * 2005-07-14 2007-05-14 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20090303317A1 (en) 2006-02-07 2009-12-10 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
JP5355846B2 (ja) * 2006-05-08 2013-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用画像処理装置
US8408269B2 (en) 2006-07-28 2013-04-02 Novadaq Technologies, Inc. System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
JP2008067780A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
US8498695B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US20080177140A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Xillix Technologies Corp. Cameras for fluorescence and reflectance imaging
RU2510235C2 (ru) 2008-03-18 2014-03-27 Новадак Текнолоджиз Инк. Система визуализации для получения комбинированного изображения из полноцветного изображения в отраженном свете и изображение в ближней инфракрасной области
CA2829306C (en) 2011-03-08 2017-02-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum led illuminator
US10602917B2 (en) 2013-12-31 2020-03-31 Karl Storz Imaging, Inc. Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed
US10602918B2 (en) 2013-12-31 2020-03-31 Karl Storz Imaging, Inc. Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed
AU2016351730B2 (en) 2015-11-13 2019-07-11 Novadaq Technologies Inc. Systems and methods for illumination and imaging of a target
EP4155716A1 (en) 2016-01-26 2023-03-29 Stryker European Operations Limited Image sensor assembly
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
WO2017214730A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 Novadaq Technologies Inc. Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
WO2018145193A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214333A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP2940827B2 (ja) * 1988-09-07 1999-08-25 オリンパス光学工業株式会社 医療用画像ファイリング装置
JP2598568B2 (ja) * 1990-11-20 1997-04-09 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
US5412478A (en) * 1992-09-30 1995-05-02 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system which changes over switches in interlocking relation to each other within video processor and image display apparatus to perform display of endoscope image
JPH06142036A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004979A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp 画像処理装置、および内視鏡用プロセッサ装置
JP2012016406A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2021505925A (ja) * 2017-11-30 2021-02-18 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. カラーモニタ設定の更新

Also Published As

Publication number Publication date
JP3730672B2 (ja) 2006-01-05
US5646680A (en) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730672B2 (ja) 電子内視鏡装置
US5335662A (en) Image pickup system comprising signal processing device which uses exclusive adaptor in probes different in image pickup system from each other
US7485115B2 (en) Remote operation support system and method
JP3482238B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JPH0470898B2 (ja)
JP3706326B2 (ja) 内視鏡装置
JP2011206335A (ja) 内視鏡装置におけるcmos撮像素子のリセット方法
JP4276747B2 (ja) 内視鏡装置
JP3353949B2 (ja) 撮像システム
JPH1132983A (ja) 内視鏡撮像装置
JP2000271147A (ja) 遠隔手術支援システム
JP3506968B2 (ja) 内視鏡装置
US12035878B2 (en) Endoscope system for assiging multiple functions to a switch, control method of endoscope system and storage medium
JP2001070240A (ja) 内視鏡装置
JP3691634B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4436494B2 (ja) 顔面装着型映像表示装置
JPH0739514A (ja) 電子内視鏡装置
JP3762612B2 (ja) 医療システム及び内視鏡装置
JP2000271081A (ja) 内視鏡カメラ視野制御方法
JPH08110485A (ja) 電子内視鏡装置
JPH06142036A (ja) 内視鏡システム
JP3065408B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH10127574A (ja) 内視鏡
JP2002051975A (ja) 内視鏡用画像処理装置
JP3065409B2 (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees