JPH01214333A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH01214333A
JPH01214333A JP63038714A JP3871488A JPH01214333A JP H01214333 A JPH01214333 A JP H01214333A JP 63038714 A JP63038714 A JP 63038714A JP 3871488 A JP3871488 A JP 3871488A JP H01214333 A JPH01214333 A JP H01214333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
image display
processing system
digital image
display processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63038714A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oshima
文雄 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63038714A priority Critical patent/JPH01214333A/ja
Publication of JPH01214333A publication Critical patent/JPH01214333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子内視鏡装置に関し特に、画像の拡大表示
等の処理を行なうディジタル画像表示処理系、またはフ
レームメモリもしくは該フレームメモリに係る信号処理
に異常が生じた場合には所定のバイパスを自動的に行な
い画像を途切れなく表示し続ける電子内視鏡装置に関す
る。
(従来の技術) 電子内視鏡装置の画像信号の処理は通常、固体搬像素子
(CCD)→カメラ操作部(CCtJ)→A/Dコンバ
ータ→フレームメモリ→D/Aコンバータ→モニタの経
路をとって行なわれる。
このような信号処理のうちで、A/Dコンバータ、フレ
ームメモリおよびD/Aコンバータからなるディジタル
画像表示処理系では、フリーズ画像の作成、画像を左右
正しく表示するための信号処理、画像の拡大等の処理が
行なわれる。
このようなディジタル画像表示処理系において異常が生
じCODから送られてくる画像信号を正しくモニタ上に
表示することができなくなる事態を生ずることがある。
このような場合従来技術にあっては、特に対策を施さな
いか、内視鏡操作者自らキーボード操作を行ない、異常
を生じたディジタル画像表示処理系をバイパスしCCU
からの映像信号をモニタに直接送り表示するように行な
っていた。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来技術にもとづく対策では、人が異常を判断し、
操作を行なうのであるからモニタ上の画像が途切れるこ
とは避けられず、内視鏡装置を用いて臓器の観察もしく
は手術等を行なっているときにこのような事態の生じる
のは極めて危険なことである。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
であり、その目的とするところは例えディジタル画像表
示処理系に異常が生じた場合でも途切れなく画像を表示
し続ける電子内視鏡装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の電子内視鏡装置は上記の目的を達成するため、
ディジタル画像表示処理系バイパス手段と、フレームメ
モリバイパス手段とを有する。
(作用) このような構成を有する本発明の電子内視鏡装置におい
て、フレームメモリ、もしくは該フレームメモリに係る
信号処理に異常が生じた場合フレームメモリが自動的に
バイパスされ、またディジタル画像表示処理系に異常が
生じた場合該ディジタル画像表示処理系が自動的にバイ
パスされ、上記のような異常が生じた場合でも画像は途
切れることなく表示される。
(実施例) 本発明の−の実施例の電子内視鏡装置に対するブロック
図を第1図に示す。本実施例の電子内視鏡装置は従来公
知のように、先端に固体撮像素子(COD)を有するス
コープ22、カメラ操作部(CCU)23、A/Dコン
バータ25、フレームメモリ(FM>27、D/Aコン
バータ29、モニタ、画像表示位置設定処理、画像を左
右反転することなく表示するための処理、キャラクタ表
示のための処理等を行なう表示処理回路33、および画
像表示処理内容の指定や表示文字の入力等を行なうキー
ボード11等を有する他、本発明に従い、ディジタル画
像表示処理系バイパス1、フレームメモリバイパス3、
比較器5.7、スイッチ回路17.19、デイレイライ
ン13.15、コントローラ9、積分回路14.31、
および増幅器(AMP)16を有する。
積分回路14.31は従来公知のようにオペアンプを用
いて構成される。比較器5はオペアンプを用いて構成さ
れ、比較器7はゲイジタルコンパレータである。
本実施例においてもA/Dコンバータ25、フレームメ
モリ27およびD/Aコンバータ29から構成されるデ
ィジタル画像表示処理系は従来技術に関し述べたのと同
様な機能をもつ。
すなわち、例えば、コントローラ9の制御の下で、フレ
ームメモリ27に係る処理においては、画像表示位置設
定、フリーズ画像の作製等の処理が行なわれる。
第1図の画像表示信号20は、操作者が画像表示位置設
定、変更またはフリーズ画像表示を、キーボード11上
に要求することによって発生する信号であり、前記フレ
ームメモリ27に係る信号処理に対し所定の制御を行な
う。
また、操作者が、画像表示位置をキーボード11から入
力すれば第1図の表示処理回路33における処理内容を
!1Jtllする画像表示・キャラクタ制御信号21を
も生じ、該表示処理回路33では例えばミラーを介して
CODに取り込まれた画像を鏡像反転したり、あるいは
キャラクタを表示する領域との対比で適正な位置に画像
が表示されるように所定の処理が行なわれる。操作者が
キーボード11からキャラクタを入力すれば、画像表示
・キャラクタ制御信号21が発生し、入力されたキャラ
クタを表示するための所定の処理が行なわれるように表
示処理回路33をυl1jaする。
このような構成をもつ電子内?J!鏡装置において、通
常の画像信号の処理は従来どうり行なわれる。
すなわち、体腔内に挿入されたスコープ22の先端部に
設置されたCCD撮像素子からの電気信号は、CCLI
23でNTSC信号に変換された後RGB信号として出
力され、さらにA/Dコンバータ25でディジタル画像
信号に変換される。該ディジタル信号はフレームメモリ
27に送られ記憶される。記憶されたディジタル画像信
号はフレームメモリ27から読み出され、D/Aコンバ
ータ29でアナログ画像信号に変換された後モニタに送
られカラー画像として表示される。
さらに、本実施例の電子内視鏡装置にあっては、比較器
5によりディジタル画像表示処理系の入力と出力とが比
較される。該比較は次のようにして行なわれる。
すなわち、A/Dコンバータ25の入力画像信号のR成
分はデイレイライン13および積分回路14を介して比
較器5の一方の入力端子に入力される。該デイレイライ
ン13におけるデイレイタイムはディジタル画像表示処
理系における信号処理に費やされる時間を補償する値で
ある。積分回路14は、前記入力画像信号のR成分を水
平同期信号以後1フレ一ム期間、すなわち約1/308
にわたって積分する。
また、D/Aコンバータ29の出力画像信号のR成分は
増幅器16および積分回路31を介して比較器5の他方
の入力端子に入力される。増幅器16の機能はディジタ
ル画像表示処理系における信号増幅を補償することにあ
る。積分回路31は前記積か回路14と同様にその人力
信号を1フレ一ム期間にわたって積分する。
したがって比較器5では、ディジタル画像表示処理系の
入力および出力画像信@R成分の同じ1フレームの平均
値が比較されるものである。
そして、該比較により、ディジタル画像表示処理系入出
力不一致と判断され、したがってディジタル画像表示処
理系異常と判断される場合には、ディジタル画像表示処
理系バイパス用スイッチ回路17を動作させ、ディジタ
ル画像表示処理系はバイパスされ、CCU23からの画
像信号はディジタル画像処理系バイパス1を通って直接
モニタに導かれる。
同様に、比較器7によりフレームメモリ27の入力と出
力とが比較される。該比較は次のようにして行なわれる
すなわちフレームメモリ27への入力が、デイレイライ
ン15を介し、比較器7の一方の入力端子に入力される
。該デイレイラインにおけるデイレイタイムはフレーム
メモリ27に係る信号処理時間を補償する値である。
比較器7においては、各画素についてフレームメモリ2
7の入力と出力とが比較される。
そして該比較により、フレームメモリ27人出力不一致
と判断され、したがってフレームメモリもしくはフレー
ムメモリに係る信号処理に異常が生じたと判断される場
合にはフレームメモリバイパス用スイッチ回路19を動
作させ、フレームメモリはバイパスされA/Dコンバー
タ25からの画像信号はフレームメモリバイパス3を通
って表示処理回路33に導かれる。
このように、異常を生じた要素、もしくは系のバイパス
は自動的に行なわれるものであり、表示画像の途切れる
ことはない。
また、ディジタル画像表示処理系およびフレームメモリ
27のバイパスは、画面を見ながら異常発生を判断する
ことにより、内視鏡装置操作者がキーボード11上から
行なうこともできる。
すなわち、操作者がキーボード11上の所定のキーを押
せば、その信号がコントローラ9に入力され、コントロ
ーラ9は該信号にもとづきスイッチ回路17もしくは1
9を動作させ、ディジタル画像表示処理系バイパス1も
しくはフレームメモリバイパス3を作動させる。
また、本実施例においては、比較器5への入力は信号を
一定の期間にわたり積分したものであったが、本発明の
実施態様としてはこれに限られるものではなく、例えば
、A/Dコンバータ25の入力とD/Aコンバータ29
の出力とを、所定のタイミングで、サンプルされたもの
が互いに対応するように、すなわちいずれも画面上同一
の表示単位に対応するように、1フレ一ム分の信号に対
し1回もしくは複数回のサンプリングを行ない、このよ
うにしてサンプリングされた母を比較器5へ入力するよ
うにしてもよい。
また、本実施例においては、ディジタル画像表示処理系
の正常、異常を、該ディジタル画像表示処理系入出力信
号のR成分の一致、不一致により判断したが、これに限
ることはなく、G成分、B成分いずれを用いてもよいし
、複数の成分、例えばR,G、B3成分を用い、そのい
ずれの成分についても、前記ディジタル画像表示処理系
の入出力が一致するかどうかを判断してもよい。
本発明においては、ディジタル画像表示処理系バイパス
だけでなく、フレームメモリバイパスをも設けるもので
ある。すなわち、フレームメモリ27、もしくは該フレ
ームメモリに係る信号処理に異常が生じた場合、ディジ
タル画像表示処理系のバイパスは行なわずフレームメモ
リ27のバイパスのみを行なうものである。
この方法により、ディジタル画像表示処理系をバイパス
してしまえば、もはやキーボード11から画面制御を行
なえなくなるのに反し、フレームメモリ27のバイパス
のみ行なうので依然としてキーボード11から画面制御
を行なうことができ、また、ディジタル画像表示処理系
は所定の機能を果し続け、例えば画像反転等の不具合の
生ずることもない。
[発明の効果] 体腔内にスコープを挿入しての電子内視鏡装置操作中に
、ディジタル画像表示処理系またはフレームメモリもし
くは該フレームメモリに係る信号処理に異常が生じた場
合でも本発明によりディジタル画像表示処理系またはフ
レームメモリは自動的にバイパスされるので、画像は途
切れることな(表示し続けられ、安全裏に検査もしくは
手術を終了することができる。
また、ディジタル画像表示処理系バイパスだけでなくフ
レームメモリバイパスをも設けているので、フレームメ
モリもしくは該フレームメモリに係る信号処理に異常が
生じた場合、フレームメモリバイパスを作動させるので
、キーボード入力が不可能となることもなく、例えば画
像が反転して表示されてしまうというような不具合の生
ずることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である電子内視鏡装置に対する
ブロック図である。 1・・・ディジタル画像表示処理系バイパス3・・・フ
レームメモリ(FM)バイパス5.7・・・比較器 9・・・コントローラ 11・・・キーボード 13.15・・・デイレイライン 14.31・・・積分回路 16・・・増幅器(AMP) 17.19・・・スイッチ回路 20・・・画像表示制御信号 (画像表示位置、フリーズ) 21・・・画像表示・キャラクタ制御信号(画像表示位
置、キャラクタ表示) 23・・・カメラ操作部(CCU) 25・・・A/Dコンバータ 27・・・フレームメモリ(FM) 29・・・D/、Aコンバータ 33・・・表示処理回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A/Dコンバータ、フレームメモリおよびD/A
    コンバータ等から構成されるディジタル画像表示処理系
    を有する電子内視鏡装置であって、ディジタル画像処理
    系バイパス手段と、フレームメモリバイパス手段とを有
    し、 前記ディジタル画像表示処理系における異常発生時、前
    記ディジタル画像表示処理系バイパス手段によりディジ
    タル画像表示処理系をバイパスし、前記フレームメモリ
    もしくは、該フレームメモリに係る信号処理における異
    常発生時、前記フレームメモリバイパス手段により該フ
    レームメモリをバイパスするように構成してなることを
    特徴とする電子内視鏡装置。
JP63038714A 1988-02-23 1988-02-23 電子内視鏡装置 Pending JPH01214333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038714A JPH01214333A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038714A JPH01214333A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214333A true JPH01214333A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12532992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63038714A Pending JPH01214333A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646680A (en) * 1994-10-20 1997-07-08 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system having a switch forcibly set to display video signals not passed through outer peripheral apparatus
JP2008067780A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646680A (en) * 1994-10-20 1997-07-08 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system having a switch forcibly set to display video signals not passed through outer peripheral apparatus
JP2008067780A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841301B2 (ja) カラーテレビカメラの色補正装置
JPH08195951A (ja) 内視鏡装置
JPH04259442A (ja) 電子内視鏡装置
JPS622788A (ja) 内視鏡装置
KR100251518B1 (ko) 영상프로세싱 검사장치
JPS6171791A (ja) 内視鏡装置
JPH01214333A (ja) 電子内視鏡装置
JPS6112189A (ja) X線診断装置
JPS61210315A (ja) 内視鏡装置
JP2789196B2 (ja) 色ずれ防止装置
JPH02277430A (ja) 内視鏡装置
JP2933734B2 (ja) 電子内視鏡装置のノイズ除去回路
JP3069478B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3057725B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS63267328A (ja) 内視鏡装置
JPH01279689A (ja) 色ずれ防止装置
JPH08211306A (ja) 写真撮影装置
JP3514557B2 (ja) 電子内視鏡用色ずれ低減装置
JPH0816943A (ja) 監視カメラ
JPH01303124A (ja) 内視鏡装置
JPH10285438A (ja) テレビジョンモニタ装置
JP2001087222A (ja) 電子内視鏡装置
JP3060556B2 (ja) 面順次式電子内視鏡装置
JPH0490742A (ja) 電子内視鏡装置
JPH03269225A (ja) 赤外線映像装置